JP3891450B2 - 放射線照射試験用キャプセル - Google Patents

放射線照射試験用キャプセル Download PDF

Info

Publication number
JP3891450B2
JP3891450B2 JP03729796A JP3729796A JP3891450B2 JP 3891450 B2 JP3891450 B2 JP 3891450B2 JP 03729796 A JP03729796 A JP 03729796A JP 3729796 A JP3729796 A JP 3729796A JP 3891450 B2 JP3891450 B2 JP 3891450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
cylinder
sample
capsule
radiation irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03729796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09211183A (ja
Inventor
正章 鉄
勤 神辺須
河村  弘
勝 中道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sukegawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Sukegawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sukegawa Electric Co Ltd filed Critical Sukegawa Electric Co Ltd
Priority to JP03729796A priority Critical patent/JP3891450B2/ja
Publication of JPH09211183A publication Critical patent/JPH09211183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891450B2 publication Critical patent/JP3891450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、中性子線やガンマ線等の放射線照射試験を行うため、試料を収納する放射線照射試験用キャプセルに関し、特に所望の条件で試料に放射線を照射することができる放射線照射試験用キャプセルに関する。
【0002】
【従来の技術】
原子炉等に装架される材料の放射線による照射劣化等の影響を検査するため、中性子線やγ線等の放射線照射試験が行われる。このような放射線照射試験は、原子炉等の放射線が発生するところに試料を装架し、原子炉の運転中に試料に放射線を照射し、その後原子炉から試料を取り出し、その放射劣化の検査を行う等の試験がなされる。このような放射線照射試験は、試料をキャプセルと呼ばれる円筒形の容器の中に収納し、原子炉等に装架する。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】
材料の放射性照射劣化は、主として材料への照射温度と放射線照射量に依存する。また、放射線照射量が同じでも放射線束が異なると材料の照射劣化の度合が異なることも知られている。従って、放射線照射による試料の放射劣化を正確に解析するには、試料への放射線照射時の照射温度や照射放射線量等の照射条件を所望の条件に設定したうえで照射試験を行うことが必要である。
【0004】
ところが原子炉を運転した場合、原子炉の出力は運転開始の時から除々に立ち上がり、ある程度の時間を経過した後一定の出力が維持される定格状態となり、その後運転停止時に出力が除々に低下し、ある程度の時間を経過した後出力がゼロとなる。
従来のキャプセルを使用した放射線照射試験では、放射線源から発生する放射線を試料にそのまま照射するため、試料は前記のような原子炉起動及び停止時の希望照射条件以外の過渡的な放射線の影響、例えばその熱的、放射線的な来歴を受けてしまう。このため、所望の照射条件で放射線照射試験を行うことができず、試験結果をもとに照射温度や照射放射線量をパラメーターとした材料の照射劣化等の解析を効率よく行うことができないという課題あった。
【0005】
本発明では、このような従来の放射線照射試験用キャプセルの課題に鑑み、試料に原子炉の起動時や停止時の熱的、放射線的な来歴を与えず、所望の照射条件で試料の放射線試験を行うことができるようにし、照射温度や照射放射線量をパラメーターとした材料の照射劣化等の解析を効率よく行うことができるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明では、放射線照射試験用キャプセルにおいて、試料を収納する試料容器9を遠隔操作によりシリンダー4の長手方向に強制移動させることができるようにし、もって試料を放射線非照射領域と放射線照射領域との間で試料を任意に移動できるようにした。これにより放射線源側から試料に照射される放射線を随時断続することができるようにし、所望の照射パターンで放射線の照射を可能としたものである。
【0007】
すなわち、本考案による放射線照射試験用キャプセルは、筒形のシリンダー4と、このシリンダー4の内面に気密に接し、且つその長手方向にスライド自在に収納された試料を収納する試料容器9と、シリンダー4の上下端に設けられ、試料容器9の上下端にそれぞれ設けられたピン10、5を嵌合して試料容器9を保持するソケット11、7と、この試料容器9により仕切られたシリンダー4の端側と端側との空間に差圧を生じさせるガス供給系とを有することを特徴とする。
【0008】
この放射線照射用キャプセルでは、シリンダー4の両端側に差圧を生じさせ、その内部に収納された試料容器9を移動させ、シリンダー4の上下端に設けられたソケット11、7に試料容器9の上下端にそれぞれ設けられたピン10、5を嵌合して試料容器9を保持することにより、試料容器9を放射線非照射領域と放射線照射領域との間で移動させ、且つシリンダー4の上下で試料容器9を保持することができるようになる。すなわち、ガス供給系からシリンダー4の両端側にガスを送り、試料容器9をシリンダー4内でスライド移動させ、その内部の試料に放射線を照射したり遮断したりすることができる。この放射線照射パターンは、試料容器9の移動により任意に変えることができる。
【0009】
試料容器9は外筒3内に収納されており、この外筒3の先端部にセンタリング部材1が設けられ、これによって外筒3が原子炉内の所定の位置に位置決めされる。また、試料容器9を外筒3内に複数個収納することにより、複数の試料について同時に放射線照射試験を行うことができる。
前記のガス供給系は切替バルブ22を備え、これによりシリンダー4内の差圧を形成するためのガスの供給、排出を行う。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について具体的且つ詳細に説明する。
図1に示すように、ステンレスパイプ等からなる外筒3と保護管31とがステンレス等からなる上部端栓20を介して中心軸が一致するよう長手方向に気密に接続されている。保護管31の上端には、テーパー継手32を介して保護管33が中心軸が一致するよう長手方向に気密に接続されており、この保護管33は保護管31より径の小さなステンレス管等からなる。
【0011】
外筒3の下端はステンレス等からなる下部端栓2で封止され、下部端栓2の下にはセンタリング部材1が取り付けられている。このセンタリング部材1の先端面には、原子炉等の底面から突設した支持ピン(図示せず)に嵌合し、外筒3の下端側を所定の位置に支持するための凹部が形成され、この凹部の中心軸は外筒3の中心軸と一致している。
【0012】
図3にも示すように、外筒3の内部の中心の周囲に3つのシリンダー4が装着されている。図2にも示すように、これらのシリンダー4は、両端を封止した円筒形のもので、その両端にソケット7、11が設けられている。このソケット7、11の対向する内端面には凹部が形成されている。このシリンダー4の内部に試料容器9がスライド自在に収納されている。この試料容器9は両端を閉じた円筒形の容器で、両端から中心軸の延長方向にピン5、10が突設されている。また、この試料容器9の両端側の外周部にリング状のシール部材28(図2参照)が嵌め込まれ、これによりシリンダー4の内面との接触部の気密性が確保されている。
【0013】
図1に示すように、外筒3の内面とシリンダー4との間の空間にはヒーター6が装着されており、このヒーター6により、シリンダー4内の試料容器9に収納した試料を所要の温度に加熱することができる。
前記シリンダー4の上下両端に各々加圧管23、24が接続されている。この加圧管23、24は、フィルター27及び切替バルブ22を介して図1において図示してないガス供給源に接続されている。図4は、保護管31の下部の断面である。これらフィルター27や切替バルブ22は、前記の保護管31内に収納され、図1に示されたように、加圧管23、24は外筒3と保護管31とを仕切る上部端栓20を貫通して外筒3側に収納されたシリンダー4の上下両端に各々接続されている。
加圧管23、24は保護管33から引き出され、ガス供給源に接続される。また、切替バルブ22と制御器との接続、或はヒーター6と電源との接続もまた、それらのリード線を保護管33から引き出すことにより行われる。
【0014】
図2は、各シリンダー4へのガス供給配管系の接続を示す模式図である。He、Ar等の不活性ガスを供給するガス供給源25、26からフィルター27を介して電磁バルブ等からなる切替バルブ22、22が接続され、これら切替バルブ22、22を経て加圧管23、24がシリンダー4の下端側と上端側とに各々接続されている。このような接続により、切替バルブ22、22を切り替えて、シリンダー4の上下何れかの端部側に不活性ガスを送り、他方の端部側から不活性ガスを排出する。これにより、シリンダー4の上下両端の間に差圧を生じさせ、この差圧により、その内部の試料容器9をシリンダー4の長手方向、すなわち上下方向にスライドさせる。
図2では1つのシリンダー4について示したが、他のシリンダー4にも同様にして配管される。従って、複数のシリンダー4では各々別々に試料容器9を上下動させることができる。これらのシリンダー4の数は3つに限らず、外筒3の径等に応じて任意の数を外筒3内に収納することができる。
【0015】
このような放射線照射試験用キャプセルは、外筒3、保護管31、33を縦にして原子炉等の内部に装架され、外筒3の先端のセンタリング部材1を原子炉の底面から突設した支持ピン(図示せず)に嵌合し、外筒3の下端側を原子炉内の所定の位置に支持する。また、保護管33を原子炉から引き出した状態で垂直に保持する。保護管33から引き出された加圧管や配線は、各々ガス供給源や電気機器に接続される
【0016】
この状態で原子炉を起動するときは、まずシリンダー4の下端側にガスを送り、その気圧を高くする一方で、シリンダー4の上端側のガスを排出し、その気圧を低くする。これにより、試料容器9をシリンダー4の中で上昇させ、放射線が照射されない放射線非照射領域に移動させ、その領域に保持しておく。試料容器9がシリンダー4の最上部にあるとき、図1及び図2に二点鎖線で示すように、試料容器9の上端のピン10がシリンダー4の上端のソケット11の凹部に嵌合され、試料容器9が保持される。
【0017】
原子炉を起動した後、原子炉の出力が次第に上昇し、或る時間が経過した後出力が一定となり、定格運転状態となる。この状態で試料に放射線を照射するときは、シリンダー4の上端側にガスを送り、その気圧を高くする一方で、シリンダー4の下端側のガスを排出し、その気圧を低くする。これにより、試料容器9をシリンダー4の中で下降させ、放射線が照射される放射線照射領域に移動させる。そこで、試料容器9内の試料に放射線を照射する。試料容器9がシリンダー4の最下部にあるとき、図1及び図2に実線で示すように、試料容器9の下端のピン5がシリンダー4の下端のソケット7の凹部に嵌合され、試料容器9が保持される。
この状態から再び、試料への放射線の照射を停止するときは、シリンダー4の下端側にガスを送り、その気圧を高くする一方で、シリンダー4の上端側のガスを排出し、その気圧を低くする。これにより、試料容器9をシリンダー4の中で上昇させ、放射線が照射されない放射線非照射領域に移動させる。
【0018】
図5は、このときの原子炉の出力と試料に照射される放射線照射照度との関係を示すグラフの例である。一般的な原子炉の運転においては、運転の開始から原子炉の出力が次第に増大し、或る時間後に定格状態に達し、出力が一定となる。その後、運転の停止時には次第に出力が下降し、或る時間の経過後に出力が0となる。この場合、常時試料に放射線が照射されるキャプセルを用いた場合、試料容器9内の試料は原子炉の起動時及び停止時の過渡的な放射線の影響をも受ける。このため、試験結果から照射温度や照射放射線量等をパラメーターとした材料の照射劣化等の解析を効率よく行うことができない。
【0019】
一方、前述のようにして、原子炉の運転が定格状態に達した後、試料容器9を移動して試料を放射線に晒すと、図5に示すように、原子炉の定格運転時のみに試料容器9の内部の試料に放射線を照射することができる。すなわち、一定の照射条件でのみ試料に放射線を照射することができる。またその照射パターンも、試料容器9を上下することにより、図5に示すように、例えば間欠的に照射する等、任意に設定できる。
【0020】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明による放射線照射試験用キャプセルでは、原子炉の起動時及び停止時の過渡的な放射線の影響を受けず、所望の条件でのみ試料に放射線を照射できると共に、試料への放射線照射パターンを任意に設定することが可能となる。これにより、試験の目的に応じて所望の照射条件で、且つ様々なパターンで試料の放射線照射試験を行うことができ、照射温度や照射放射線量をパラメーターとした材料の照射劣化等の解析を効率よく行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による放射線照射試験用キャプセルの例を示す縦断側面図である。
【図2】同放射線照射試験用キャプセルのシリンダーへの加圧管の配管の例を示す配管図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】図1のB−B線断面図である。
【図5】原子炉の出力と試料に照射される放射線照射照度との関係を示すグラフの例である。
【図5】本発明による放射線照射試験用キャプセルの他の例を示す図3と同じ位置で断面した横断平面図である。
【符号の説明】
1 センタリング部材
3 保護管
4 シリンダー4
ピン
ソケット
9 試料容器
10 ピン
11 ソケット
22 切替バルブ
23 加圧管
24 加圧管

Claims (5)

  1. 放射線を照射して試験を行う試料を収納する放射線照射試験用キャプセルにおいて、筒形のシリンダー(4)と、このシリンダー(4)の内面に気密に接し、且つその長手方向にスライド自在に収納された試料を収納する試料容器(9)と、シリンダー(4)の上下端に設けられ、試料容器(9)の上下端にそれぞれ設けられたピン(10)、(5)を嵌合して試料容器(9)を保持するソケット(11)、(7)と、この試料容器(9)により仕切られたシリンダー(4)の端側と端側との空間に差圧を生じさせるガス供給系とを有することを特徴とする放射線照射試験用キャプセル。
  2. 試料容器(9)は外筒(3)内に収納されていることを特徴とする請求項1に記載の放射線照射試験用キャプセル。
  3. 外筒(3)の先端部に、外筒(3)を原子炉内の所定の位置に位置決めするセンタリング部材(1)が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の放射線照射試験用キャプセル。
  4. 試料容器(9)は外筒(3)内に複数個収納されていることを特徴とする請求項2または3に記載の放射線照射試験用キャプセル。
  5. ガス供給系が切替バルブ(22)を備えていることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の放射線照射試験用キャプセル。
JP03729796A 1996-01-31 1996-01-31 放射線照射試験用キャプセル Expired - Lifetime JP3891450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03729796A JP3891450B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 放射線照射試験用キャプセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03729796A JP3891450B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 放射線照射試験用キャプセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09211183A JPH09211183A (ja) 1997-08-15
JP3891450B2 true JP3891450B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=12493777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03729796A Expired - Lifetime JP3891450B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 放射線照射試験用キャプセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3891450B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423739B1 (ko) * 2001-08-20 2004-03-22 한국수력원자력 주식회사 원자력 재료의 조사시험을 위한 계장캡슐
KR100435226B1 (ko) * 2001-12-20 2004-06-09 한국수력원자력 주식회사 연구용 원자로의 조사공을 이용한 핵연료 조사시험용무계장캡슐

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09211183A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100423739B1 (ko) 원자력 재료의 조사시험을 위한 계장캡슐
US3419467A (en) Method of and apparatus for locating envelope-tube damage at individual nuclear fuel elements in a reactor core
JP2003500679A (ja) 原子炉の燃料要素の検査方法及び設備
KR101636692B1 (ko) 통합시험장치
JP3891450B2 (ja) 放射線照射試験用キャプセル
WO2018099428A1 (zh) 一种制备放射性石墨中碳-14液体样品的方法
US6990166B2 (en) Closed vessel for radioactive substance, seal-welding method for closed vessel, and exhaust system used for seal-welding method
CN207662571U (zh) 气密性材料热辐射试验设备
US4225388A (en) Crack detection cell for checking the leakproofness of fuel element units
US3137397A (en) Nuclear reactor fuel handling system
KR102372548B1 (ko) 방사능의 측정에 의해 핵분열 생성물을 검출하기 위한 분석 장치
US3719555A (en) Irradiation test facility
KR100207607B1 (ko) 방사성 동위원소 조사용기의 밀봉캡 핀홀 용접장치 및 용접방법
JPH06294885A (ja) 原子炉圧力容器の底を貫通するノズルの検査、修理、或いは交換方法及び装置
US3965359A (en) Irradiation plant having a common closure
JPS5931030B2 (ja) 原子炉の燃料要素破損検査装置
CN111370155B (zh) 一种小型化材料辐照装置及使用方法
CN107957318A (zh) 气密性材料热辐射试验设备
KR100393301B1 (ko) 실 클램프 조립체와 이를 사용한 누수 용접점 수리 방법
JP2931667B2 (ja) 溶接によって燃料棒を密封する方法
KR102229250B1 (ko) 핵연료 집합체의 안내관 외면연마 공정을 위한 자동 플러깅 시스템
KR820000833B1 (ko) 연료 요소장치의 누출방지 점검용 결함 검출 셀
JPS5827477B2 (ja) 製造中に原子炉用燃料棒が加圧されているかどうか決定する方法
JP3909412B2 (ja) 原子炉圧力容器ボトムドレン配管点検方法および点検装置
JPH04343095A (ja) インターナルポンプ溶接部の検査方法および検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term