JP3885903B2 - コモンレール - Google Patents

コモンレール Download PDF

Info

Publication number
JP3885903B2
JP3885903B2 JP11338197A JP11338197A JP3885903B2 JP 3885903 B2 JP3885903 B2 JP 3885903B2 JP 11338197 A JP11338197 A JP 11338197A JP 11338197 A JP11338197 A JP 11338197A JP 3885903 B2 JP3885903 B2 JP 3885903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
main rail
branch
ring
branch pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11338197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10288123A (ja
Inventor
正佳 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usui Co Ltd
Original Assignee
Usui Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usui Co Ltd filed Critical Usui Co Ltd
Priority to JP11338197A priority Critical patent/JP3885903B2/ja
Publication of JPH10288123A publication Critical patent/JPH10288123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885903B2 publication Critical patent/JP3885903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • F02M55/025Common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/004Joints; Sealings
    • F02M55/005Joints; Sealings for high pressure conduits, e.g. connected to pump outlet or to injector inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/02Branch units, e.g. made in one piece, welded, riveted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般にディーゼル内燃機関における高圧燃料多岐管あるいはブロック・レール等のようなコモンレールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のコモンレールには例えば図2に示すように、断面円形の本管レール11側の周壁部に設けた内部の流通路11−1に通ずる分岐孔11−2部を外方に開口する受圧座面11−3となし、該受圧座面附近の本管レール11の外周部を囲繞するリング状の継手金具13の使用により、端部に例えば先細円錐状の挫屈成形による拡径した枝管12側の接続頭部12−2のなす押圧座面12−3を当接係合せしめ、該継手金具13に突設した螺子壁13−1部と予め枝管12側に組込んだナット14の螺合による前記接続頭部12−2首下での押圧に伴って締着して接続する方式のものがある。15はスリーブ・ワッシャである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来のコモンレールの場合は、本管レール11に内圧が作用したとき枝管12の流路12−1の本管レール流通路11−1開口端部Pに最も大きな応力が発生し、前記開口端部Pが起点となって亀裂が生じ易く、燃料の洩れを招く可能性があった。
【0004】
本発明は従来のコモンレールの有する前記問題を解決するためになされたものであり、枝管の流路の本管レール開口端部に発生する最大応力値を下げて内圧疲労強度をより向上させることが可能なコモンレールを提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るコモンレールは、軸芯内部に流通路を有する本管レールの軸方向の周壁部に間隔を保持して複数の分岐孔を設け、かつ該分岐孔の周面部にそれぞれ前記流通路に通ずる流路を有する枝管を連設する外方への開口する受圧座面を形成して該枝管の端部に設けた接続頭部のなす押圧座面部を当接係合せしめ、本管レールに外嵌したリング状継手金具の螺子壁部と予め枝管側に組込んだナットの螺合による前記接続頭部での押圧に伴って締着して接続してなるコモンレールにおいて、前記リング状継手金具の螺子壁部と反対側の内周面に、本管レールの外周面と接する受圧面を当該本管レールの軸芯と平行にかつ分岐孔の軸芯を中心にして左右対称に形成し、枝管側に組込んだナットを締めつけることにより、前記リング状の継手金具の内周面に設けた受圧面にて本管レールが押圧される構造となしたことを特徴とするものである。
【0006】
本発明では、枝管側に組込んだナットを締めつけていくに伴いリング状継手金具が枝管側に引きつけられることにより、リング状継手金具の螺子壁部と反対側の内周面に本管レールの軸芯と平行にかつ分岐孔の軸芯を中心にして左右対称に設けた受圧面と本管レール外周面とが圧接し本管レールに対する圧縮応力をより高めることができる。これにより本管レールの分岐孔部における内圧による応力の発生を効果的に抑制することが可能となり、各枝管取付部における内圧疲労強度を著しく向上できることとなる。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係るコモンレールにおける枝管の接続構造例を示す一部縦断面図で、1はコモンレールとしての本管レール、2は枝管、3はリング状の継手金具、4はナット、5はスリーブ・ワッシャである。
【0008】
コモンレールとしての本管レール1は、従来と同様、管径30m/m程度以下の圧力配管用炭素鋼管あるいはステンレス鋼管などの厚肉鋼管材からなるものであって、例えば管径20m/m、肉厚6m/mの、材質STS 480の比較的厚肉の金属管であって、その軸芯内部を流通路1−1となして軸方向の周壁部に間隔を保持して、流通路1−1の中心線上に該流通路1−1に連通する外方に開口する周面を受圧座面1−3となす分岐孔1−2を設けている。
【0009】
枝管2は、分岐枝管あるいは分岐金具からなるものであって、その内部に前記流通路1−1に通ずる流路2−1を有してその端部に先細円錐状の挫屈成形による拡径した接続頭部2−2のなす押圧座面2−3を設けてなるもので、その接続構造は、前記図2に示すコモンレールと同様、本管レール1の外周部を囲繞するリング状の継手金具3に突設した螺子壁3−1部と予め枝管2側に組込んだナット4の螺合による前記接続頭部2−2首下での押圧に伴って締着して接続する方式である。
【0010】
本管レール1の外周部を囲繞するリング状の継手金具3には、当該リング状金具の螺子壁3−1部と反対側の内周面に、本管レール1の外周面と接する受圧面3−2を当該本管レールの軸芯と平行にかつ分岐孔1−2の軸芯を中心にして左右対称に形成している。この受圧面3−2は、ナット4の締めつけに伴い本管レール1に圧縮力が作用するごとく形成するもので、リング状継手金具3の下半分の内周面の一部を表面がフラット面となした受圧面3−2を形成する。この受圧面3−2の角度θ、すなわち本管レールの分岐孔1−2の軸芯と直交する水平中心線とのなす角度は、特に限定するものではないが、30〜70度、好ましくは45〜60度程度である。
【0011】
上記構造のコモンレールにおいて、先細円錐状の挫屈成形による拡径した枝管2側の接続頭部2−2のなす押圧座面2−3を分岐孔1−2部の外方に開口する受圧座面1−3に当接係合せしめ、本管レール1に外嵌したリング状継手金具3に突設した螺子壁3−1部と予め枝管2側に組込んだナット4の螺合させて当該ナット4を締めつけていくと、スリーブ・ワッシャ5を介して前記接続頭部2−2首下での押圧に伴って該接続頭部2−2のなす押圧座面2−3が本管レール1の分岐孔1−2部の受圧座面1−3に圧接して本管レール1に接続されると同時に、リング状継手金具3が枝管2側に引きつけられることにより、リング状継手金具3の内周面に左右対称に設けた受圧面3−2により本管レール1が圧縮される。すなわち、本管レール1は受圧座面1−3部と、リング状継手金具3の内周面に左右対称に設けた2つの受圧面3−2の3カ所で圧縮力を受ける。この3ケ所で受ける圧縮力により、本管レール1の分岐孔1−2部にはより高い圧縮応力が発生し、本管レール流通路1−1の内圧により該流通路1−1開口端部Pに発生する応力が抑制される。
【0012】
【発明の効果】
以上説明したごとく、本発明のコモンレールは、リング状継手金具の内周面に本管レールの軸芯と平行にかつ分岐孔の軸芯を中心にして左右対称に設けた受圧面と本管レール外周面との圧接作用により本管レールに対する圧縮応力を高めることができるので、本管レールの分岐孔部における内圧による応力の発生を効果的に抑制することが可能となり、各分岐孔における内圧疲労強度が高く、耐久性に優れ、亀裂の発生による燃料洩れをなくして確実にして安定した機能を発揮することができ、コモンレールとして極めて有用性に富むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコモンレールにおける枝管の接続構造例を示す一部縦断面図である。
【図2】本発明の対称とするリング状継手金具を使用した従来のコモンレールを例示したもので、(A)は枝管接続部を一部破断して示す正面図、(B)は(A)のイーイ線上の縦断面図である。
【符号の説明】
1 本管レール
1−1 流通路
1−2 分岐孔
1−3 受圧座面
2 枝管
2−1 流路
2−2 接続頭部
2−3 押圧座面
3 リング状継手金具
3−1 螺子壁
3−2 受圧面
4 ナット
5 スリーブ・ワッシャ

Claims (1)

  1. 軸芯内部に流通路を有する本管レールの軸方向の周壁部に間隔を保持して複数の分岐孔を設け、かつ該分岐孔の周面部にそれぞれ前記流通路に通ずる流路を有する枝管を連設する外方への開口する受圧座面を形成して該枝管の端部に設けた接続頭部のなす押圧座面部を当接係合せしめ、本管レールに外嵌したリング状継手金具の螺子壁部と予め枝管側に組込んだナットの螺合による前記接続頭部での押圧に伴って締着して接続してなるコモンレールにおいて、前記リング状継手金具の螺子壁部と反対側の内周面に、本管レールの外周面と接する受圧面を当該本管レールの軸芯と平行にかつ分岐孔の軸芯を中心にして左右対称に形成し、枝管側に組込んだナットを締めつけることにより、前記リング状の継手金具の内周面に設けた受圧面にて本管レールが押圧される構造となしたことを特徴とするコモンレール。
JP11338197A 1997-04-15 1997-04-15 コモンレール Expired - Fee Related JP3885903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11338197A JP3885903B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 コモンレール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11338197A JP3885903B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 コモンレール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10288123A JPH10288123A (ja) 1998-10-27
JP3885903B2 true JP3885903B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=14610867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11338197A Expired - Fee Related JP3885903B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 コモンレール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885903B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101146714B1 (ko) * 2010-11-18 2012-05-17 한일튜브 주식회사 디젤 엔진용 커먼 레일

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056816A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 分岐接続管の接続構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101146714B1 (ko) * 2010-11-18 2012-05-17 한일튜브 주식회사 디젤 엔진용 커먼 레일

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10288123A (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352350B2 (ja) コモンレール
US5887910A (en) Connection structure for branching connector in high-pressure fuel rail
JPH0533833Y2 (ja)
KR100260792B1 (ko) 공통레일
US6415768B1 (en) Diesel engine fuel injection pipe
US5667255A (en) Joint structure for joining a branch member to a high pressure fuel rail
US5992904A (en) Branch pipe joint for high-pressure fluids
KR100440041B1 (ko) 디젤 엔진용 커먼 레일
JP3841370B2 (ja) コモンレール
JPH0533832Y2 (ja)
JP3846749B2 (ja) 高圧燃料噴射管の接続頭部構造
JP4046334B2 (ja) コモンレール用分岐接続体の接続構造
JPH03177694A (ja) 高圧燃料レールにおける分岐接続体の接続構造
JP2005330879A (ja) コモンレール用分岐接続体の継手構造
JP3916178B2 (ja) コモンレール
JP3885903B2 (ja) コモンレール
JP3916176B2 (ja) コモンレール
JPH10213045A (ja) コモンレールにおける分岐接続体の接続構造
JPH10220320A (ja) コモンレール
JP3806302B2 (ja) コモンレール
JP3798113B2 (ja) コモンレール
JPH10176783A (ja) コモンレール
JP3841369B2 (ja) コモンレール
JP3748944B2 (ja) 高圧燃料レールにおける分岐接続体の接続構造
JP4003891B2 (ja) コモンレールにおける分岐接続体の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees