JP3883852B2 - 回折効率が制御された回折光学素子の製造法 - Google Patents

回折効率が制御された回折光学素子の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3883852B2
JP3883852B2 JP2001357590A JP2001357590A JP3883852B2 JP 3883852 B2 JP3883852 B2 JP 3883852B2 JP 2001357590 A JP2001357590 A JP 2001357590A JP 2001357590 A JP2001357590 A JP 2001357590A JP 3883852 B2 JP3883852 B2 JP 3883852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
index change
diffraction efficiency
layer
optical glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001357590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003156613A (ja
Inventor
隆幸 中谷
建栄 邱
一之 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Japan Science and Technology Agency
Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Japan Science and Technology Agency
Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namiki Precision Jewel Co Ltd, Japan Science and Technology Agency, Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority to JP2001357590A priority Critical patent/JP3883852B2/ja
Publication of JP2003156613A publication Critical patent/JP2003156613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883852B2 publication Critical patent/JP3883852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、三次元光集積回路として有用な回折効率が制御された回折光学素子を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
光学ガラスの内部に焦点を設定してレーザ光を集光照射すると、焦点及びその近傍がレーザ光のエネルギーによって物性,ひいては屈折率が変化する。本発明者等は、レーザ光の集光照射による屈折率変化を利用し、光学ガラスの内部に光導波路を形成することを特開平9−311237号公報で紹介した。
レーザ光を集光照射する方法は、従来のイオン交換法,火炎加水分解法等と異なり、屈折率変化領域を光学ガラスの内部に書き込めるため、三次元光集積回路の作製手法として有望視されている。屈折率変化領域の作製に際し、レーザ光の平均ピークパワー,スキャン速度等の条件を変化させることにより回折効率をある程度制御できる。たとえば、高倍率の対物レンズを用いてピークパワーを高めると屈折率変化量Δnが増加し、平均ピークパワーを大きく設定してスキャン速度を低速にするとレーザ入射方向長さLが増加する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、屈折率変化量Δnとレーザ入射方向長さLの積ΔnLがλ/2(λ:使用波長)より小さい範囲では、積ΔnLの増加に伴って回折効率が高くなる。しかし、高倍率の対物レンズを用いてレーザ光を集光照射するとき、屈折率変化量Δnは増加するが、焦点深度が浅いためにレーザ入射方向長さLが減少する。逆に低倍率の対物レンズを使用すると、レーザ入射方向長さLは長くなるものの、ピークパワーの不足によって屈折率変化量Δnが減少する。すなわち、従来の作製法では屈折率変化量Δn,レーザ入射方向長さLを同時に増加させることが困難なため、回折効率の向上には限界があった。実際、現在までに報告されている一次回折効率は最大でも20%程度に過ぎず、理論最大効率(40.5%)に比較して大幅に低い値である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような問題を解消すべく案出されたものであり、レーザ光の集光照射による長所を活用して屈折率変化領域を多層化することにより、屈折率変化量Δn,レーザ入射方向長さLを共に増加させることを可能とし、回折効率を高レベルで制御した回折光学素子を提供することを目的とする。
【0005】
本発明の回折光学素子製造方法は、その目的を達成するため、集光レンズで焦点を光学ガラスの内部に設定したパルスレーザ光で光学ガラスを集光照射して焦点及びその近傍に1層目の屈折率変化領域を形成した後、パルスレーザ光の入射方向に沿って集光レンズ又は光学ガラスを相対移動させて焦点位置を変更し、パルスレーザ光を再度集光照射して1層目の上に2層目の屈折率変化領域を重ね、以下、焦点位置の移動及びパルスレーザ光の集光照射を繰り返すことにより屈折率変化領域が多層に重なった回折格子を形成することを特徴とする。
【0006】
【作用】
矩形形状で等間隔の位相型回折光学素子の一次回折効率η1は、位相をφとするとき、η1=(4/π2)sin2(φ/2)であることが知られている。位相φは、屈折率変化量Δn,屈折率変化領域のレーザ入射方向長さL(図1)を用いてφ=2πΔnL/λと表される。
本発明においては、レーザ光の集光照射を繰り返すことによって屈折率変化領域を多層化し、レーザ入射方向長さLを増加させている(図2)。具体的には、光学ガラス1の内部に焦点を調節してレーザ光lを集光レンズ2で絞って集光照射しながら光学ガラス1の平面方向に走査することにより1層目の屈折率変化領域31を書き込んだ後、パルスレーザ光lの入射方向Zに光学ガラス1又は集光レンズ2を相対移動させて焦点位置を変え、再度の集光照射によって2層目の屈折率変化領域32を書き込む。
【0007】
このようにレーザ光lの集光照射及び集光レンズ2の相対移動を繰り返すことにより、必要なレーザ入射方向長さLをもつ回折格子3が作製される。屈折率変化領域を多層に積み重ねることによって回折格子3が形成されるため、対物レンズの倍率、換言するとレーザ光lのピークパワーを低下させることなく(屈折率変化量Δnを減少させることなく)レーザ入射方向長さLを増加できる。その結果、積ΔnLの大きな回折格子3が得られ、理論最大効率に近い値まで回折効率を実現できる。また、屈折率変化領域31〜3nの層数によって回折効率を目標値に制御した回折光学素子が得られる。
【0008】
【実施例】
両面研磨された合成石英ガラス(10mm×10mm×2mm)の表面から深さ1mmの位置に焦点を調節し、波長800nm,パルス幅1.2×10-13秒,繰返し周期200kHzのパルスレーザ光で合成石英ガラスを集光照射した。なお、集光レンズ2として10×(NA0.3)の対物レンズを使用し、レーザパワー240mW,スキャン速度25μm/秒の条件で一層目の屈折率変化領域31を書き込んだ。形成された屈折率変化領域31は、レーザ入射方向長さL1が80μmであった。
【0009】
次いで、合成石英ガラスを搭載しているステージを下方に移動させて焦点位置を80μm浅くした後、同様な条件下でパルスレーザ光の集光照射により2層目の屈折率変化領域32を形成した。2層目の屈折率変化領域32も、レーザ入射方向長さL2が80μmであった。以下、ステージの移動及びパルスレーザ光の集光照射を繰り返すことにより、1層,2層,3層,4層構成の回折格子を4種類作製した。
ステージ移動及び集光照射の繰返しにより、長さ1mmにわたって屈折率が変化した複数の細線からなる幅25μmの屈折率変化領域を50μmピッチで20周期書き込んだ回折格子(図3)を作製した。
【0010】
得られた回折格子について、He−Neレーザ(波長λ=633nm)を入射光として、パワーメータにより入射光強度及び一次回折光強度を測定し、(一次回折効率η1)=(一次回折光強度)/(入射光強度)として一次回折効率η1を算出した。また、回折光の強度分布から最小二乗フィッティングによって位相φを求めた。
表1の測定結果にみられるように、屈折率変化領域31〜3nの層数と位相φがほぼ比例関係にあり、回折効率が高精度で制御されることが判る。回折効率は、3層構成の回折格子で35.1%を達成しており、理論最大効率40.5%に近くなっていた。
【0011】
Figure 0003883852
【0012】
更に、He−Neレーザ光を照射したときの回折像(図4)を観察したところ、屈折率変化領域31〜3nの層数が増すに従って±一次回折光が強くなり、3層でピークになり、4層では弱くなっていた。η1=(4/π2)sin2(φ/2)の理論式は、一次回折効率η1がφ<πで増加し、φ>πでは減少していくことを表している。このことからすると、3層構成の回折格子で位相φが最もπに近づくため回折効率が最大になり、4層構成では4.46(>π)のために回折効率が却って減少するといえる。
【0013】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明においては、パルスレーザ光lの集光照射及び焦点位置の移動を繰り返すことにより屈折率変化領域31〜3nが多層に重なった回折格子を形成している。回折格子のレーザ入射方向長さLは屈折率変化領域31〜3nの合計層厚で決まるため、従来法のようにレーザ入射方向長さLを長くするために倍率の低い集光レンズ2を必要としないので屈折率変化量Δnの低下をきたさない。したがって、屈折率変化量Δn,レーザ入射方向長さLの双方を増加でき、回折効率の高い回折光学素子が得られる。しかも、ガラス内部に屈折率変化領域が形成されることから、三次元形状の回折格子を書き込むことも可能であり、三次元光集積回路の作製方法として活用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 パルスレーザ光lの集光照射によって回折格子3を光学ガラス1の内部に書き込む方法の説明図
【図2】 パルスレーザ光lの集光照射及び焦点位置の移動を繰り返すことによって屈折率変化領域31〜3nを多層に重ね合わせた回折格子3を光学ガラス1の内部に書き込む方法の説明図
【図3】 実施例で屈折率変化領域を書き込んだ回折格子の一部説明図
【図4】 1〜4層構成の回折格子をもつ光学ガラスをHe−Neレーザ光で照射したときの回折像
【符号の説明】
1:光学ガラス 2:集光レンズ 3:回折格子 3n:n層目の屈折率変化領域 l:レーザ光 L:レーザ入射方向長さ

Claims (1)

  1. 集光レンズで焦点を光学ガラスの内部に設定したパルスレーザ光で光学ガラスを集光照射して焦点及びその近傍に1層目の屈折率変化領域を形成した後、パルスレーザ光の入射方向に沿って集光レンズ又は光学ガラスを相対移動させて焦点位置を変更し、パルスレーザ光を再度集光照射して1層目の上に2層目の屈折率変化領域を重ね、以下、焦点位置の移動及びパルスレーザ光の集光照射を繰り返すことにより屈折率変化領域が多層に重なった回折格子を形成することを特徴とする回折光学素子の製造方法。
JP2001357590A 2001-11-22 2001-11-22 回折効率が制御された回折光学素子の製造法 Expired - Fee Related JP3883852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357590A JP3883852B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 回折効率が制御された回折光学素子の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357590A JP3883852B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 回折効率が制御された回折光学素子の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003156613A JP2003156613A (ja) 2003-05-30
JP3883852B2 true JP3883852B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=19168914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001357590A Expired - Fee Related JP3883852B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 回折効率が制御された回折光学素子の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883852B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5109076B2 (ja) * 2005-07-15 2012-12-26 並木精密宝石株式会社 屈折率制御型回折光学素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003156613A (ja) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4006994B2 (ja) 立体構造体の加工方法、立体形状品の製造方法及び立体構造体
KR100300822B1 (ko) 광유기굴절율변화를이용한광학소자및제조방법
KR100394378B1 (ko) 마킹방법, 장치 및 마킹된 광학부재
CN111992890B (zh) 一种基于飞秒激光加工物相可调谐光学超表面的方法
JP2007057622A (ja) 光学素子及びその製造方法、光学素子用形状転写型の製造方法及び光学素子用転写型
JP3270814B2 (ja) 回折型光学素子の製造方法
CN108279550B (zh) 一种双光束微纳光学制造方法
JP5558466B2 (ja) 金属製光グレイスケールマスクおよびその製造方法
JP5275729B2 (ja) 組成分布を生じる光学部品用透明材料及びこれを利用する光学部品
JP3883852B2 (ja) 回折効率が制御された回折光学素子の製造法
JP2004196585A (ja) レーザビームにより材料内部に異質相を形成する方法、構造物および光部品
US6368775B1 (en) 3-D photo-patterning of refractive index structures in photosensitive thin film materials
JP3871562B2 (ja) 光学素子機能を有する透明導電膜およびその製造方法
KR20040068219A (ko) 펨토초 레이저를 사용하는 유리의 굴절률 조절
CN1558260A (zh) 一种基于紫外光直写技术制作波导布拉格光栅的方法
JP2003257025A5 (ja)
JP5341416B2 (ja) X線集光レンズ
JPH1059743A (ja) ガラス基材に対するレーザ加工方法及びこの加工方法にて得られる回折型の光学素子
JP2003014915A (ja) Dammann型グレーティングをつけた光学素子
EP2199837B1 (en) A dispersion grating
JP2007025177A (ja) 屈折率制御型回折光学素子及びその製造方法
CN115968448A (zh) 连续衍射光学元件的制造方法、实施该制造方法的装置以及连续衍射光学元件
Puisys et al. Integration of fresnel zone plates in the bulk of sapphire crystal by femtosecond laser pulses
JP2002263876A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2004314406A (ja) 層厚可変のマイクロ光造形方法と層厚可変型マイクロ光造形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees