JP3883330B2 - 飲料水の消毒方法及び消毒装置 - Google Patents

飲料水の消毒方法及び消毒装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3883330B2
JP3883330B2 JP14150899A JP14150899A JP3883330B2 JP 3883330 B2 JP3883330 B2 JP 3883330B2 JP 14150899 A JP14150899 A JP 14150899A JP 14150899 A JP14150899 A JP 14150899A JP 3883330 B2 JP3883330 B2 JP 3883330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
heat exchanger
unsuitable
drinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14150899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000051842A (ja
Inventor
修一 山本
Original Assignee
修一 山本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 修一 山本 filed Critical 修一 山本
Priority to JP14150899A priority Critical patent/JP3883330B2/ja
Publication of JP2000051842A publication Critical patent/JP2000051842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883330B2 publication Critical patent/JP3883330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地震等の災害時やキャンプ等の屋外活動において、飲料水を確保するための消毒装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
飲料水の確保は生命を維持するにあたっては、最も重要なことであり、地震等の災害時においては、水道が破壊されて飲料水の供給が断たれたり、あるいは、キャンプ等の屋外活動においては、一般的に水道設備のない場所での活動が主であったため、河川や池等の自然水やプール等の飲料不適水を飲料水として使用する必要があった。この際、前記飲料不適水の中に含有されている雑菌等を消毒するために、例えば、専用の浄水装置で濾過消毒したり、また、前記飲料不適水を汲み入れた金属製の容器を加熱して煮沸消毒することがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記浄水装置で濾過消毒した場合でも、その処理水を煮沸することが望ましく、飲料水の消毒方法としては、容器内に収容した飲料不適水を煮沸消毒することが最良の方法ではあったが、地震などの災害時や屋外活動においては、早急に、しかも大量に飲料水を必要とする場合が多く、前記方法による煮沸消毒では、煮沸にかかるまでの時間や、あるいは煮沸後の飲料不適水を飲料水として利用可能な水温まで冷却するには、相当な時間を要する不都合があった。また前記した方法による煮沸消毒では、容器内に収容可能な範囲での飲料水の確保にとどまるために、飲料水の大量供給が困難であり、飲料水を大量に確保するために煮沸を何度も繰り返すことは、災害時や屋外活動においては大変貴重なエネルギーを大量に消費するという問題点があった。
【0004】
本発明は地震等の災害時やキャンプ等の屋外活動において、飲料水の確保のために煮沸した飲料不適水を素早く冷却すると共に、熱水の熱を巧みに利用して煮沸時間を短縮し、飲料可能な水を大量に供給することが可能な飲料水の消毒装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、飲料不適水を収容する上部開放型の第1容器と、該第1容器内に備える熱交換器と、該熱交換器の一端側に備えた給水源と通じる汲み取り手段と、熱交換器の他端側に備えた送水パイプと、該送水パイプから送られた温水を収容する上部開放型の第2容器とから構成し、前記熱交換器に飲料不適水を供給して前記第1容器内の煮沸水を冷却すると共に、この煮沸水から吸収した熱により温められた前記飲料不適水を前記第2容器内へ供給しており、前記熱交換器は、水平方向に渦巻き状をなす金属製パイプにより形成してあると共に、前記第1容器の水面直下位置に設置されるように、吊り下げ金具を介して第1容器の上端縁に着脱可能に取り付けてあることを特徴とする。
【0006】
ここで、熱交換器を渦巻状に形成したのは、該熱交換器と容器内に収容された熱水との当接面積を可能な限り広くするためであり、また熱交換器を水面直下位置に水平方向に配置したのは、水面に近い程水温が高くなっていることから、熱交換器が効率よく熱水と飲料不適水との熱交換を行うためである。汲み取り手段とは、給水源から飲料不適水を強制的、あるいは手動によって熱交換器内に給水する手段のすべてを含み、具体的には、モーターによる給水ポンプや、手動による押圧式の給水ポンプ等が挙げられる。第1容器と第2容器は、その中に飲料不適水を収容して煮沸消毒を行うことから、例えば金属製の鍋やドラム缶を使用する。
【0007】
このように形成すると、給水源から汲み上げた水が給水パイプを介して熱交換器内に供給され、前記水が第1容器内の煮沸水によって温められると共に、第1容器内の煮沸水が熱交換器内の水により熱を奪われて急速に冷まされることになる。さらに、前記熱交換器内で温められた水が、他端側に備えられた送水パイプから第2容器へ供給され、この温められた水が収容された第2容器を煮沸することで、短時間で第2容器内の水を沸騰させることが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。本発明の方法に使用する消毒装置は、図1と図2に示すように、飲料不適水が収容される第1容器5と、該第1容器5内の飲料不適水の水面直下位置に設置され且つ水平方向に渦巻状を成す金属製パイプからなる熱交換器1と、該熱交換器1の一端側に設けられた給水源4と通じる給水パイプ2と、熱交換器1の他端側に第2容器内に通じて設けられた温水を送り込む送水パイプ3と、該送水パイプ3から送られた温水を収容する第2容器6と、から成っている。
【0009】
前記消毒装置に使用する第1容器5と第2容器6には、それぞれステンレス合金製のものが使用されており、これは、使用する状況が災害時や屋外活動の際であるから、野晒しの状態で頻繁に移動させることが多く、軽量で、しかも丈夫なものが望ましいからである。
【0010】
また、前記消毒装置に使用する熱交換器1は、長尺の金属製パイプを渦巻状に巻いて円盤状に形成するもので、該熱交換器1は前記渦巻形状を保つために、縄や針金等による保持具7で形状が固定されている。前記熱交換器1の一端側には給水源4から水を汲み上げるための開閉弁10を有する給水ポンプ2が具備されており、さらに、該熱交換器1の他端側には前記給水源4から汲み上げた水を、送水口9から送り出すための送水パイプ3が連結されている。また熱交換器1の適宜の箇所には、前記第1容器の上端縁から吊り下げるためのフック付きの吊り下げ金具8が取り付けられており、該吊り下げ金具8は熱交換器1から着脱自在に形成されている。尚、前記金属製パイプの材質は、熱伝導性の高い金属が適していることから、銀で形成することが望ましいが、銀は高価であるため、銀に準じた熱伝導性を有する銅で形成するか、あるいは災害時等の過酷な状況下での使用であるから、丈夫で安価なステンレス合金で形成することが望ましい。
【0011】
前記消毒装置を使用する際、第1容器5内に給水源4から汲み上げた飲料不適水を収容し、沸騰するまで十分加熱すると共に、第2容器6内に飲料不適水を送り出すため、開閉弁10を開いて熱交換器1内に給水源4からの飲料不適水を給水する。熱交換器1内に送り込まれた飲料不適水は第1容器5内の熱水との水温の差によって該熱水から熱を吸収することになるから、該熱交換器1は前記消毒装置において下記する工程を同時に行うものである。
(A)熱交換器1内を流れる飲料不適水によって、第1容器5内の熱水から熱を奪い、該熱水を冷却する冷却工程。
(B)熱水から奪った熱によって、第2容器6内に送り出す飲料不適水を温める加熱工程。
【0012】
さらに、図3に示す消毒装置は、熱交換器1の一端側と他端側に、例えば、水量調節が可能な蛇口11や、可撓性素材で形成されたホースを介して接続されるシャワーヘッド12を備えたものである。このように形成すると、給水ポンプ2により熱交換器1内へ汲み上げられた給水源4の水(この場合、給水源4の水は、あらかじめ煮沸されて飲料可能となった水を使用する。)が、該熱交換器1内で使用に適する水温に温められ、この温水が前記蛇口11やシャワーヘッド12から流れ出ることとなる。また、第1容器5内の煮沸水は、上記消毒装置と同様に、そのまま飲料水として利用することが可能となる。このことから、災害時や緊急時において熱交換器1内で温められた温水を、例えば、調理や風呂などで使用する際、消毒装置としての機能を損なうことなく素早く適温の温水を供給することが可能となり、本消毒装置の使用状態をさらに好適にできる。また、図4のように、熱交換器1にユニット式に形成された簡易シャワ−13や、あるいは流し台14などをパイプ15とジョイント16を介して配管することも可能であり、本消毒装置をシステム的に利用することもできるから、緊急災害時以外における、例えば、野外でのキャンプや各種催しなどでも使用でき、本消毒装置の利用範囲が拡大することとなる。尚、本消毒装置を前記のようにシステム的に使用する際には、その使用する規模によって容器5,6や熱交換器1を必要数に応じて増設することが可能である。
【0013】
図5に示すグラフは、上記図1と図2に示した消毒装置の熱交換器1による冷却工程(A)と、加熱工程(B)において、以下に示す条件で行った本発明の実施例である。ここで、第1容器内の熱水への加熱は、熱交換器1に飲料不適水を送り込んだ時点で止められている。上記消毒装置における、第1容器5と第2容器6のそれぞれにステンレス合金製の大鍋(容量250ステン)を使用し、第1容器5内に80lの熱水を収容している。また熱交換器1は、外径が16mm、肉厚が0.5mm、全長が7mのステンレス合金製のパイプで形成しており、該熱交換器1内に水温12℃の水を、1分間に約10lの流量で8分間流し続けたものである。図3のグラフより、前記熱交換器1による冷却工程(A)によって第1容器5内の熱水は、8分後に約57.5℃まで冷却されることになり、これは熱交換器1の未使用時における8分後の水温と比較して約38℃もの違いがあり、一方、熱交換器1による加熱工程(B)で温められた飲料不適水の水温は、同じく8分後には約48.5℃まで温められることになる。尚、上記のように給水条件として、熱交換器1内に約10lの水を8分間流し続けたのは、第2容器6内への給水量が第1容器5内の熱水の水量に到達するためであり、これは第2容器5で煮沸消毒する際の適宜な水量となるからである。
【0014】
次に、図6(イ)(ロ)(ハ)に示すものは、それぞれ熱交換器1の設置位置を、第1容器5内に収容された熱水における上端部近傍、底部近傍、の各位置に水平方向に設置したもの、または該熱交換器1を前記第1容器5内の縦方向に設置したものであり、表1は、第1容器5内の熱水と該熱交換器1内を流れる飲料不適水の水温を、図6(イ)(ロ)(ハ)に示す熱交換器1の各設置位置で比較した効果を示したものである。尚、該実施形態に使用する第1容器5と第2容器6、または熱交換器1は、前記図3で示した実施形態で使用したものと同じものであり、該熱交換器1内に送り込む水量とその給水時間においても同様の条件で行われている。
【0015】
【表1】
Figure 0003883330
【0016】
表1から明らかなように、熱交換器1の設置位置を図6(イ)で示した容器内の上端部近傍に設置した場合には、図6(ロ)に示す容器内の底部近傍に設置した場合や、図6(ハ)に示す熱交換器1を縦方向に設置した場合と比べても、熱交換器1における熱水と飲料不適水の熱交換が他の設置位置よりも効率よく行われていることがわかる。
【0017】
また、熱交換器1内に送り込まれた飲料不適水は前記図5のグラフと表1からも明らかなように、飲料水として利用する以外にも、風呂の湯水としても適温であるから、その使用用途に限定はない。
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、煮沸された容器内の水が熱交換器内を通過する飲料不適水によって効率よく熱交換されて冷やされるから、短時間で飲料水として利用することが可能であり、しかも汎用な鍋やドラム缶などの上部が開放した容器を利用して、これらの容器の上端部に吊り下げ金具を介して熱交換器を着脱できることから、災害時や屋外活動において、緊急に飲料水を必要とする事態が起きても、迅速に飲料可能な水を確保することが可能である。また、熱交換器内で温められた飲料不適水が第2容器内に送り込まれることになり、第2容器内の飲料不適水を煮沸消毒する際、該飲料不適水が沸騰するまでにかかる時間も大幅に短縮されるから、速やかに飲料水の大量確保ができると共に、エネルギーの節約にも貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による飲料水の消毒装置を示す平面図である。
【図2】 本発明による飲料水の消毒装置を示す縦断面図である。
【図3】 本発明による飲料水の消毒装置の他の類例を示す平面図である。
【図4】 本発明による飲料水の消毒装置をシステム的に利用したものを示す説明図である。
【図5】 本発明の飲料水の消毒装置の効果をグラフで示した説明図である。
【図6】(イ)(ロ)(ハ) 本発明による飲料水の消毒装置の効果をグラフで示す縦断面略図である。
【符号の説明】
1 熱交換器
2 汲み取り手段(給水ポンプ)
3 送水パイプ
4 給水源
5 第1容器
6 第2容器

Claims (1)

  1. 飲料不適水を収容する上部開放型の第1容器(5)と、該第1容器(5)内に備える熱交換器(1)と、該熱交換器(1)の一端側に備えた給水源(4)と通じる汲み取り手段(2)と、熱交換器(1)の他端側に備えた送水パイプ(3)と、該送水パイプ(3)から送られた温水を収容する上部開放型の第2容器(6)とから構成し、前記熱交換器(1)に飲料不適水を供給して前記第1容器(5)内の煮沸水を冷却すると共に、この煮沸水から吸収した熱により温められた前記飲料不適水を前記第2容器(6)内へ供給しており
    前記熱交換器(1)は、水平方向に渦巻き状をなす金属製パイプにより形成してあると共に、前記第1容器(5)の水面直下位置に設置されるように、吊り下げ金具(8)を介して第1容器(5)の上端縁に着脱可能に取り付けてあることを特徴とする飲料水の消毒装置。
JP14150899A 1998-06-03 1999-05-21 飲料水の消毒方法及び消毒装置 Expired - Fee Related JP3883330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14150899A JP3883330B2 (ja) 1998-06-03 1999-05-21 飲料水の消毒方法及び消毒装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15480298 1998-06-03
JP10-154802 1998-06-03
JP14150899A JP3883330B2 (ja) 1998-06-03 1999-05-21 飲料水の消毒方法及び消毒装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000051842A JP2000051842A (ja) 2000-02-22
JP3883330B2 true JP3883330B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=26473735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14150899A Expired - Fee Related JP3883330B2 (ja) 1998-06-03 1999-05-21 飲料水の消毒方法及び消毒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883330B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2856675A1 (fr) * 2003-06-30 2004-12-31 Jacques Bernier Dispositif thermique economiseur d'energie anti-legionellose et anti-bacterien
CN111995147A (zh) * 2020-07-31 2020-11-27 今麦郎饮品股份有限公司 一种凉白开及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000051842A (ja) 2000-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6835307B2 (en) Thermal water treatment
JP5313230B2 (ja) 飲料を生成するための装置及びその装置の使用
JP3387526B2 (ja) 飲料水のディスペンサ
ES2315240T3 (es) Aparato de tratamiento del agua.
JP3883330B2 (ja) 飲料水の消毒方法及び消毒装置
RU2346892C2 (ru) Устройство распределения воды, водоразборная колонка и узел трубопроводов для воды с устройством нагревания
CN109157120A (zh) 一种杀菌消毒的冷热一体机
KR200424091Y1 (ko) 냉수와 온수의 순환교류방식에 따른 급수시스템
JP4085077B2 (ja) 家庭用浄水器のフィルター収容容器
JP2011056459A (ja) 家庭用循環温浴器
JP4113503B2 (ja) バイパス機能付き浄水器
JPH09243173A (ja) 飲料用熱湯・冷水器
KR20090077460A (ko) 냉온정수기
JP3728722B2 (ja) 浴槽用の熱交換器
CN216584451U (zh) 一种凉开水直饮供水处理系统
JPH055194Y2 (ja)
US20230129332A1 (en) High-efficiency microbiological liquid purification system and methods of use
JP3068181U (ja) 蓄熱式給湯装置
JP3370386B2 (ja) 冷却機能付き浄水器
TWM508547U (zh) 小分子水陶磁共振機
JP3017396U (ja) 飲料用熱湯・冷水器の予冷熱装置
JP2004141363A (ja) ゆで袋
JP3108450U (ja) 浄水器
JPH01310788A (ja) 冷熱水の生成システム
JP2005048467A (ja) 浄活水システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees