JP3882844B2 - Display control circuit, electro-optical device, display device, and display control method - Google Patents

Display control circuit, electro-optical device, display device, and display control method Download PDF

Info

Publication number
JP3882844B2
JP3882844B2 JP2005247933A JP2005247933A JP3882844B2 JP 3882844 B2 JP3882844 B2 JP 3882844B2 JP 2005247933 A JP2005247933 A JP 2005247933A JP 2005247933 A JP2005247933 A JP 2005247933A JP 3882844 B2 JP3882844 B2 JP 3882844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
scan
signal
data
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005247933A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006003923A (en
Inventor
晶 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005247933A priority Critical patent/JP3882844B2/en
Publication of JP2006003923A publication Critical patent/JP2006003923A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3882844B2 publication Critical patent/JP3882844B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、表示制御回路、これを用いた電気光学装置、表示装置及び表示制御方法に関する。   The present invention relates to a display control circuit, an electro-optical device using the same, a display device, and a display control method.

例えば携帯電話機のような電子機器の表示部には、液晶パネルが用いられており、電子機器の低消費電力化や小型軽量化等が図られている。この液晶パネルについては、近年の携帯電話機の普及によって情報性の高い静止画や動画が配信されるようになると、その高画質化が要求されるようになっている。   For example, a liquid crystal panel is used for a display portion of an electronic device such as a mobile phone, and the power consumption and size and weight of the electronic device are reduced. As for this liquid crystal panel, when still images and moving images having high information properties are distributed due to the popularization of mobile phones in recent years, higher image quality is required.

このような電子機器の表示部の高画質化を実現する液晶パネルとして、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、TFTと略す。)液晶を用いたアクティブマトリクス型液晶パネルが知られている。TFT液晶を用いたアクティブマトリクス型液晶パネルは、ダイナミック駆動によるSTN(SuperTwisted Nematic)液晶を用いた単純マトリクス型液晶パネルに比べて、高速応答、高コントラストを実現し、動画等の表示に適している。   An active matrix liquid crystal panel using a thin film transistor (hereinafter abbreviated as TFT) liquid crystal is known as a liquid crystal panel that realizes high image quality in the display unit of such an electronic device. An active matrix type liquid crystal panel using TFT liquid crystal realizes high-speed response and high contrast compared to a simple matrix type liquid crystal panel using STN (SuperTwisted Nematic) liquid crystal by dynamic drive, and is suitable for displaying moving images and the like. .

しかしながら、TFT液晶を用いたアクティブマトリクス型液晶パネルは、消費電力が大きく、携帯電話機のようなバッテリ駆動が行われる携帯型の電子機器の表示部として採用することが困難とされている。したがって、アクティブマトリクス型液晶パネルの低消費電力化が実現できれば、非常に有用なものとなる。その際、アクティブマトリクス型液晶パネルの画質の品位をできるだけ低下させないことが望ましい。   However, an active matrix liquid crystal panel using TFT liquid crystal consumes a large amount of power, and is difficult to employ as a display unit of a portable electronic device that is driven by a battery such as a cellular phone. Therefore, if low power consumption of the active matrix liquid crystal panel can be realized, it will be very useful. At that time, it is desirable not to reduce the image quality of the active matrix liquid crystal panel as much as possible.

本発明は以上のような技術的課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、高画質化と低消費電力化とを両立させ、アクティブマトリクス型液晶パネルに好適な表示制御回路、これを用いた電気光学装置、表示装置及び表示制御方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of the technical problems as described above, and an object of the present invention is to provide a display control circuit suitable for an active matrix type liquid crystal panel that achieves both high image quality and low power consumption. Another object is to provide an electro-optical device, a display device, and a display control method using the same.

上記課題を解決するために本発明は、互いに交差する第1〜第N(Nは、自然数)の走査ライン及び第1〜第M(Mは、自然数)の信号ラインにより特定される画素を有する電気光学装置の表示制御を行う表示制御回路であって、
互いに交差する第1〜第N(Nは、自然数)の走査ライン及び第1〜第M(Mは、自然数)の信号ラインにより特定される画素を有する電気光学装置の表示制御を行う表示制御回路であって、
所与の複数の信号ライン及び所与の複数の走査ラインごとに分割されたエリアブロックを単位として、表示エリア若しくは非表示エリアを指定するためのエリアブロック表示制御データを記憶するエリアブロック表示制御データ記憶手段と、
第1〜第Nの走査ラインのうち少なくとも表示エリアに対応する走査ラインを順次走査駆動する走査駆動回路に対して、前記エリアブロック表示制御データに基づいて、表示エリア若しくは非表示エリアを前記エリアブロック単位で設定する走査駆動回路設定手段と、
第1〜第Mの信号ラインのうち表示エリアに対応する信号ラインを信号駆動する信号駆動回路に対して、前記エリアブロック表示制御データに基づいて、表示エリア若しくは非表示エリアを前記エリアブロック単位で設定する信号駆動回路設定手段と、
所与の基準フレームを基準に所与の3以上の奇数フレーム周期で前記第1〜第Nの走査ラインを走査駆動するように前記走査駆動回路を制御する手段とを含み、
前記走査駆動回路を制御する手段が、
前記第1〜第Nの走査ラインのうち前記表示エリアに対応する走査ラインである表示走査ラインについては毎フレーム周期で走査駆動すると共に、
前記第1〜第Nの走査ラインのうち前記表示走査ラインを除く走査ラインである非表示走査ラインについては前記第1〜第Mの信号ラインの電圧にかかわらず前記奇数フレーム周期で走査駆動するように前記走査駆動回路を制御する表示制御回路に関係する。
In order to solve the above-described problems, the present invention includes pixels specified by first to Nth (N is a natural number) scanning lines and first to Mth (M is a natural number) signal lines that intersect with each other. A display control circuit for performing display control of an electro-optical device,
A display control circuit for performing display control of an electro-optical device having pixels specified by first to Nth (N is a natural number) scanning lines and first to Mth (M is a natural number) signal lines intersecting each other Because
Area block display control data for storing area block display control data for designating a display area or a non-display area in units of area blocks divided for each given signal line and each given scan line Storage means;
Based on the area block display control data, a display area or a non-display area is defined as the area block for a scan driving circuit that sequentially scans at least a scan line corresponding to the display area among the first to Nth scan lines. Scan drive circuit setting means for setting in units;
Based on the area block display control data, a display area or a non-display area is determined in units of area blocks for a signal driving circuit that drives a signal line corresponding to the display area among the first to Mth signal lines. Signal driving circuit setting means for setting; and
Means for controlling the scan driving circuit to scan-drive the first to Nth scan lines in a given odd frame period of 3 or more with respect to a given reference frame,
Means for controlling the scan driving circuit;
The display scan line corresponding to the display area among the first to Nth scan lines is scan-driven at every frame period, and
Of the first to Nth scan lines, the non-display scan lines that are the scan lines excluding the display scan line are scan-driven in the odd frame period regardless of the voltages of the first to Mth signal lines. The present invention relates to a display control circuit that controls the scan driving circuit.

また本発明に係る表示制御回路では、
所与の複数の走査ラインごとに分割されたラインブロックを単位として、表示エリア若しくは非表示エリアを指定するための帯パーシャル表示制御データを保持する帯パーシャル表示制御データ保持手段と、
第1のモードと第2のモードとを切り替えるためのモード切替手段と、
を含み、
前記第1のモードでは、
前記エリアブロック表示制御データに基づいて、前記走査駆動回路及び前記信号駆動回路に対し表示エリア若しくは非表示エリアを前記エリアブロック単位で設定し、
前記第2のモードでは、
前記帯パーシャル表示制御データに基づいて、前記走査駆動回路に対し表示エリア若しくは非表示エリアを前記ラインブロック単位で設定することができる。
In the display control circuit according to the present invention,
Band partial display control data holding means for holding band partial display control data for designating a display area or a non-display area in units of line blocks divided for a given plurality of scanning lines;
Mode switching means for switching between the first mode and the second mode;
Including
In the first mode,
Based on the area block display control data, a display area or a non-display area is set in the area block unit for the scanning drive circuit and the signal drive circuit,
In the second mode,
Based on the band partial display control data, a display area or a non-display area can be set for each line block for the scan driving circuit.

また本発明は、
互いに交差する第1〜第Nの走査ライン及び第1〜第Mの信号ラインにより特定される画素を有する電気光学装置の表示制御を行う表示制御回路であって、
前記第1〜第Nの走査ラインを走査駆動する走査駆動回路に対して表示エリア若しくは非表示エリアを設定する手段と、
前記第1〜第Nの走査ラインのうち少なくともその一部が前記表示エリアに含まれる走査ラインである表示走査ラインは、毎フレーム周期で走査駆動し、前記第1〜第Nの走査ラインのうち前記表示走査ラインを除く走査ラインである非表示走査ラインは、所与の基準フレームを基準に3以上の奇数フレーム周期で走査駆動するように、前記走査駆動回路を制御する手段と、
を含み、
前記走査駆動回路を制御する手段が、
前記第1〜第Nの走査ラインのうち前記表示走査ラインについては毎フレーム周期で走査駆動すると共に、前記第1〜第Nの走査ラインのうち前記非表示走査ラインについては前記第1〜第Mの信号ラインの電圧にかかわらず前記奇数フレーム周期で走査駆動するように制御することで、前記走査駆動回路に前記奇数フレーム周期で前記第1〜第Nの走査ラインを走査駆動させる表示制御回路に関係する。
The present invention also provides
A display control circuit that performs display control of an electro-optical device having pixels specified by first to Nth scanning lines and first to Mth signal lines intersecting each other,
Means for setting a display area or a non-display area for a scan driving circuit that scans and drives the first to Nth scan lines;
A display scan line, at least a part of which is included in the display area, is scan-driven at every frame period, and the first to Nth scan lines are among the first to Nth scan lines. Means for controlling the scan driving circuit so that a non-display scan line which is a scan line excluding the display scan line is scan-driven at an odd frame period of 3 or more with respect to a given reference frame;
Including
Means for controlling the scan driving circuit;
Of the first to Nth scanning lines, the display scanning lines are scanned at every frame period, and among the first to Nth scanning lines, the non-displaying scanning lines are the first to Mth scanning lines. A display control circuit that controls the scan driving circuit to scan and drive the first to Nth scan lines in the odd frame period by controlling the scan driving in the odd frame period regardless of the signal line voltage of Involved.

また本発明に係る表示制御回路では、
フレーム数をカウントするフレームカウンタと、
前記奇数フレーム周期を指定するためのフレームインターバルレジスタとを含み、
前記フレームインターバルレジスタの設定値と前記フレームカウンタのカウント値が一致したフレーム、又は所与の表示制御イベントが発生したフレームの次のフレームにおいて、前記表示走査ライン又は前記非表示走査ラインにかかわらず前記第1〜第Nの走査ラインを走査駆動するように制御することができる。
In the display control circuit according to the present invention,
A frame counter that counts the number of frames;
A frame interval register for designating the odd frame period;
Regardless of the display scan line or the non-display scan line, in the frame in which the set value of the frame interval register matches the count value of the frame counter, or the frame following the frame in which a given display control event has occurred. The first to Nth scanning lines can be controlled to be scanned.

また本発明に係る表示制御回路では、
前記所与の基準フレームは、所与の表示制御イベントが発生したフレームの次のフレームであってもよい。
In the display control circuit according to the present invention,
The given reference frame may be a frame next to a frame in which a given display control event has occurred.

また本発明に係る表示制御回路では、
前記所与の表示制御イベントが発生したフレームにおける前記表示制御イベントの発生以降の少なくとも1走査期間において、前記非表示走査ラインを走査駆動することができる。
In the display control circuit according to the present invention,
The non-display scan line can be scan-driven in at least one scan period after the occurrence of the display control event in the frame in which the given display control event has occurred.

また本発明に係る表示制御回路では、
前記所与の表示制御イベントは、表示エリア若しくは非表示エリアの生成、消滅、移動及びサイズ変更のうち少なくとも1つに基づいて発生するイベントであってもよい。
In the display control circuit according to the present invention,
The given display control event may be an event that occurs based on at least one of generation, disappearance, movement, and size change of a display area or a non-display area.

また本発明は、
互いに交差する第1〜第Nの走査ライン及び第1〜第Mの信号ラインにより特定される画素と、
第1〜第Nの走査ラインを走査駆動する走査駆動回路と、
画像データに基づいて第1〜第Mの信号ラインを駆動する信号駆動回路と、
上記のいずれか記載の表示制御回路とを含む電気光学装置に関係する。
The present invention also provides
Pixels specified by the first to Nth scan lines and the first to Mth signal lines intersecting each other;
A scan driving circuit for scanning and driving the first to Nth scan lines;
A signal driving circuit for driving the first to Mth signal lines based on image data;
The present invention relates to an electro-optical device including any one of the display control circuits described above.

また本発明に係る電気光学装置では、
前記信号駆動回路は、
前記所与の複数の信号ラインごとに分割されたラインブロックを単位として、信号駆動するか否かを指定するためのブロック出力選択データを保持するブロック出力選択データ保持手段と、
前記所与の複数の信号ラインごとに分割されたラインブロックを単位として、表示エリア若しくは非表示エリアを指定するためのパーシャル表示データを保持するパーシャル表示データ保持手段と、
前記ブロック出力選択データにより信号駆動しないように指定されたラインブロックの信号ラインへの出力をハイインピーダンス状態にし、前記ブロック出力選択データにより信号駆動するように指定されたラインブロックの信号ラインに対し、前記パーシャル表示データに基づき、画像データに応じた信号駆動若しくは所与の非表示レベル電圧の供給のいずれかを行う信号ライン駆動手段と、
を有し、
前記表示制御回路は、
前記ブロック出力選択データを、前記信号駆動回路のブロック出力選択データ保持手段に設定するブロック出力選択データ設定手段と、
前記ラインブロックを単位として表示エリア若しくは非表示エリアを指定する第1のパーシャル表示データにより、表示エリアに指定された第P(Pは、自然数)のブロックが、前記ブロック出力選択データにより信号駆動しないブロックとして指定されたときに、前記第1のパーシャル表示データを、第Pのブロックのデータを第(P+1)のブロックのデータとしてシフトした第2のパーシャル表示データに変換するパーシャル表示データ変換手段と、
第2のパーシャル表示データを、前記信号駆動回路のパーシャル表示データ保持手段に設定するパーシャル表示データ設定手段と、
を含むことができる。
In the electro-optical device according to the invention,
The signal driving circuit includes:
Block output selection data holding means for holding block output selection data for designating whether or not to drive a signal in units of line blocks divided for each given signal line;
Partial display data holding means for holding partial display data for designating a display area or a non-display area in units of line blocks divided for each of the given signal lines;
With respect to the signal line of the line block designated to be driven by the block output selection data, the output to the signal line of the line block designated not to be driven by the block output selection data is set to a high impedance state. Based on the partial display data, signal line driving means for performing either signal driving according to image data or supply of a given non-display level voltage;
Have
The display control circuit includes:
Block output selection data setting means for setting the block output selection data in the block output selection data holding means of the signal driving circuit;
The first partial display data that designates a display area or a non-display area with the line block as a unit, and the Pth (P is a natural number) block designated in the display area is not signal-driven by the block output selection data. Partial display data conversion means for converting the first partial display data into second partial display data obtained by shifting the data of the Pth block as data of the (P + 1) th block when designated as a block; ,
Partial display data setting means for setting second partial display data in the partial display data holding means of the signal driving circuit;
Can be included.

また本発明に係る電気光学装置では、
前記所与の複数の信号ラインごとに分割されたラインブロックを単位として、表示エリア若しくは非表示エリアを指定する第1のパーシャル表示データにより、表示エリアに指定された第Pのブロックが、前記ブロック出力選択データにより信号駆動しないブロックとして指定されたときに、前記信号駆動回路に供給される第1の画像データを、第1の画像データのうち第Pのブロックに対応する画像データを第(P+1)のブロックの画像データとしてシフトした第2の画像データを生成する画像データ生成手段と、
前記第2の画像データを、前記信号駆動回路に対して供給する画像データ供給手段と、
を含むことができる。
In the electro-optical device according to the invention,
The Pth block designated as the display area by the first partial display data designating the display area or the non-display area with the line block divided for each of the given signal lines as a unit is the block. When the output selection data designates a block that is not signal-driven, the first image data supplied to the signal driving circuit is the first image data corresponding to the P-th block among the first image data (P + 1). Image data generating means for generating second image data shifted as the image data of the block of
Image data supply means for supplying the second image data to the signal drive circuit;
Can be included.

また本発明は、
互いに交差する第1〜第Nの走査ライン及び第1〜第Mの信号ラインにより特定される画素を有する電気光学装置と、
第1〜第Nの走査ラインを走査駆動する走査駆動回路と、
画像データに基づいて第1〜第Mの信号ラインを駆動する信号駆動回路と、
上記のいずれか記載の表示制御回路とを含む表示装置に関係する。
The present invention also provides
An electro-optical device having pixels specified by the first to Nth scanning lines and the first to Mth signal lines intersecting each other;
A scan driving circuit for scanning and driving the first to Nth scan lines;
A signal driving circuit for driving the first to Mth signal lines based on image data;
The present invention relates to a display device including any one of the display control circuits described above.

また本発明は、
互いに交差する第1〜第Nの走査ライン及び第1〜第Mの信号ラインにより特定される画素を有する電気光学装置を表示制御するための表示制御方法であって、
所与の複数の信号ラインごとに分割されたラインブロックを単位として指定された第1〜第Mの信号ラインを信号駆動する信号駆動回路と、所与の複数の走査ラインごとに分割されたラインブロックを単位として指定された第1〜第Nの走査ラインを順次走査駆動する走査駆動回路とに対し、それぞれのラインブロック単位で表示エリア若しくは非表示エリアを設定し、
表示エリアに対応する画像データを、前記信号駆動回路に対して供給し、
前記画像データに基づいて表示駆動する場合に、
非表示エリアに設定されたラインブロックの信号ラインに対し、所与の非表示レベル電圧を供給し、表示エリアに設定されたラインブロックの信号ラインを、前記画像データに応じた駆動電圧で信号駆動し、
表示エリアに設定されたラインブロックの走査ラインを毎フレーム周期で走査駆動すると共に、非表示エリアに設定されたラインブロックの走査ラインを信号ラインの電圧にかかわらず前記奇数フレーム周期で走査駆動することで、前記第1〜第Nの走査ラインを前記奇数フレーム周期で走査駆動する表示制御方法に関係する。
The present invention also provides
A display control method for controlling display of an electro-optical device having pixels specified by first to Nth scanning lines and first to Mth signal lines intersecting each other,
A signal driving circuit for driving the first to Mth signal lines specified in units of line blocks divided for each given signal line; and a line divided for each given scan line A display area or a non-display area is set for each line block unit with respect to the scan drive circuit that sequentially scans and drives the first to Nth scan lines specified in units of blocks.
Supplying image data corresponding to the display area to the signal driving circuit;
When driving display based on the image data,
A given non-display level voltage is supplied to the signal line of the line block set in the non-display area, and the signal line of the line block set in the display area is driven with a drive voltage corresponding to the image data. And
The scanning line of the line block set in the display area is scanned and driven every frame period, and the scanning line of the line block set in the non-display area is scanned and driven in the odd frame period regardless of the signal line voltage. Thus, the present invention relates to a display control method in which the first to Nth scan lines are scan-driven in the odd frame period.

また本発明に係る表示制御方法では、
前記所与の基準フレームは、所与の表示制御イベントが発生したフレームの次のフレームであってもよい。
In the display control method according to the present invention,
The given reference frame may be a frame next to a frame in which a given display control event has occurred.

また本発明に係る表示制御方法では、
前記所与の表示制御イベントが発生したフレームにおける前記表示制御イベントの発生以降の少なくとも1走査期間において、前記非表示走査ラインを走査駆動することができる。
In the display control method according to the present invention,
The non-display scan line can be scan-driven in at least one scan period after the occurrence of the display control event in the frame in which the given display control event has occurred.

また本発明に係る表示制御方法では、
前記所与の表示制御イベントは、表示エリア若しくは非表示エリアの生成、消滅、移動及びサイズ変更のうち少なくとも1つに基づいて発生するイベントであってもよい。
In the display control method according to the present invention,
The given display control event may be an event that occurs based on at least one of generation, disappearance, movement, and size change of a display area or a non-display area.

また本発明は、互いに交差する第1〜第N(Nは、自然数)の走査ライン及び第1〜第M(Mは、自然数)の信号ラインにより特定される画素を有する電気光学装置の表示制御を行う表示制御回路であって、所与の複数の信号ライン及び所与の複数の走査ラインごとに分割されたエリアブロックを単位として、表示エリア若しくは非表示エリアを指定するためのエリアブロック表示制御データを記憶するエリアブロック表示制御データ記憶手段と、第1〜第Nの走査ラインのうち少なくとも表示エリアに対応する走査ラインを順次走査駆動する走査駆動回路に対して、前記エリアブロック表示制御データに基づいて、表示エリア若しくは非表示エリアを前記エリアブロック単位で設定する走査駆動回路設定手段と、第1〜第Mの信号ラインのうち表示エリアに対応する信号ラインを信号駆動する信号駆動回路に対して、前記エリアブロック表示制御データに基づいて、表示エリア若しくは非表示エリアを前記エリアブロック単位で設定する信号駆動回路設定手段とを含むことを特徴とする。   The present invention also provides display control of an electro-optical device having pixels specified by first to Nth (N is a natural number) scanning lines and first to Mth (M is a natural number) signal lines intersecting each other. Display control circuit for performing display, and area block display control for designating a display area or a non-display area in units of area blocks divided for a plurality of given signal lines and a plurality of given scanning lines Area block display control data storage means for storing data and a scan drive circuit for sequentially scanning and driving at least the scan lines corresponding to the display area among the first to Nth scan lines. Based on the scanning drive circuit setting means for setting the display area or the non-display area in the area block unit, and the first to Mth signal lines. A signal driving circuit setting means for setting a display area or a non-display area in units of the area block based on the area block display control data, for a signal driving circuit for driving a signal line corresponding to the display area. It is characterized by including.

ここで、電気光学装置としては、例えば互いに交差する複数の走査ライン及び複数の信号ラインと、前記走査ラインと前記信号ラインに接続されたスイッチング手段と、前記スイッチング手段に接続された画素電極とを有するように構成しても良い。   Here, as the electro-optical device, for example, a plurality of scanning lines and a plurality of signal lines intersecting each other, a switching unit connected to the scanning line and the signal line, and a pixel electrode connected to the switching unit are provided. You may comprise so that it may have.

また、エリアブロックとは、所与の複数の走査ラインごとに分割されたラインブロックと、所与の複数の信号ラインごとに分割されたラインブロックとにより特定されるブロックをいう。ラインブロック単位に分割される走査ラインは、互いに隣接した複数の走査ラインであっても良いし、任意に選択された複数の走査ラインであっても良い。また、ラインブロック単位に分割される信号ラインは、互いに隣接した複数の信号ラインであっても良いし、任意に選択された複数の信号ラインであっても良い。   An area block is a block specified by a line block divided for a given plurality of scanning lines and a line block divided for a given plurality of signal lines. The scan lines divided into line block units may be a plurality of scan lines adjacent to each other, or may be a plurality of arbitrarily selected scan lines. Further, the signal lines divided into line block units may be a plurality of signal lines adjacent to each other, or may be a plurality of arbitrarily selected signal lines.

本発明においては、エリアブロック表示制御データ記憶手段を備え、エリアブロック単位で表示エリア若しくは非表示エリアを指定し、信号駆動回路設定手段又は走査駆動回路設定手段により、信号駆動回路又は走査駆動回路に対し、それぞれラインブロック単位で表示エリア若しくは非表示エリアを設定できるようにした。したがって、表示エリアのみを駆動することで、非表示エリアの駆動に伴なう消費電力分の削減が可能となるパーシャル表示制御を行う場合に、ピクセル単位で表示エリアを設定する場合に比べて、メモリ容量を大幅に削減し、簡素な構成で、低消費化を図ることができる。   In the present invention, an area block display control data storage means is provided, a display area or a non-display area is designated in units of area blocks, and the signal drive circuit setting means or the scan drive circuit setting means provides the signal drive circuit or the scan drive circuit. On the other hand, a display area or non-display area can be set for each line block. Therefore, by driving only the display area, when performing partial display control that enables reduction of power consumption accompanying driving of the non-display area, compared to setting the display area in pixel units, The memory capacity can be greatly reduced, and the consumption can be reduced with a simple configuration.

また本発明に係る表示制御回路は、所与の複数の走査ラインごとに分割されたラインブロックを単位として、表示エリア若しくは非表示エリアを指定するための帯パーシャル表示制御データを保持する帯パーシャル表示制御データ保持手段と、第1のモードと第2のモードとを切り替えるためのモード切替手段とを含み、前記第1のモードでは、前記エリアブロック表示制御データに基づいて、前記走査駆動回路及び前記信号駆動回路に対し表示エリア若しくは非表示エリアを前記エリアブロック単位で設定し、前記第2のモードでは、前記帯パーシャル表示制御データに基づいて、前記走査駆動回路に対し表示エリア若しくは非表示エリアを前記ラインブロック単位で設定することを特徴とする。   Further, the display control circuit according to the present invention provides a band partial display that holds band partial display control data for designating a display area or a non-display area in units of line blocks divided for a given plurality of scanning lines. Control data holding means, and mode switching means for switching between the first mode and the second mode. In the first mode, based on the area block display control data, the scanning drive circuit and the A display area or a non-display area is set for each signal block for the signal drive circuit. In the second mode, a display area or a non-display area is set for the scan drive circuit based on the band partial display control data. It is set by the line block unit.

本発明によれば、さらに帯パーシャル表示制御データ保持手段を備え、帯パーシャル表示制御データに基づいて、走査ラインをラインブロック単位で表示エリア若しくは非表示エリアを設定するようにしたので、走査ライン方向のパーシャル表示制御に必要なメモリ容量を削減したパーシャル表示制御を行うことができるようになる。   According to the present invention, the band partial display control data holding means is further provided, and the display area or the non-display area is set in units of line blocks on the basis of the band partial display control data. It becomes possible to perform partial display control with reduced memory capacity required for partial display control.

また本発明に係る表示制御回路は、互いに交差する第1〜第Nの走査ライン及び第1〜第Mの信号ラインにより特定される画素を有する電気光学装置の表示制御を行う表示制御回路であって、所与の複数の走査ラインごとに分割されたエリアブロックを単位として、表示エリア若しくは非表示エリアを指定するための帯パーシャル表示制御データを保持する帯パーシャル表示データ保持手段と、第1〜第Nの走査ラインを走査駆動する走査駆動回路に対して、前記帯パーシャル表示制御データに基づいて、表示エリア若しくは非表示エリアを前記エリアブロック単位で設定する走査駆動回路設定手段とを含むことを特徴とする。   The display control circuit according to the present invention is a display control circuit that performs display control of an electro-optical device having pixels specified by the first to Nth scanning lines and the first to Mth signal lines that intersect each other. Band partial display data holding means for holding band partial display control data for designating a display area or a non-display area in units of area blocks divided for a given plurality of scanning lines; A scan driving circuit setting means for setting a display area or a non-display area in units of the area blocks based on the band partial display control data with respect to a scan driving circuit that scans and drives the Nth scanning line; Features.

本発明によれば、帯パーシャル表示制御データ保持手段を備え、帯パーシャル表示制御データに基づいて、走査ラインをエリアブロック単位で表示エリア若しくは非表示エリアを設定するようにしたので、走査ライン方向のパーシャル表示制御に必要なメモリ容量を削減し、低消費化が可能な表示エリア及び非表示エリアの設定の簡素化を図ることができる。   According to the present invention, the band partial display control data holding means is provided, and based on the band partial display control data, the scanning line is set as a display area or a non-display area in units of area blocks. It is possible to reduce the memory capacity required for partial display control and simplify the setting of display areas and non-display areas that can be reduced in consumption.

また本発明に係る表示制御回路は、前記第1〜第Nの走査ラインのうち、前記表示エリアに対応する走査ラインである表示走査ラインは、毎フレーム周期で走査駆動し、前記第1〜第Nの走査ラインのうち、前記表示走査ラインを除く走査ラインである非表示走査ラインは、所与の基準フレームを基準に所与の3以上の奇数フレーム周期で走査駆動するように、前記走査駆動回路を制御する手段を含むことを特徴とする。   In the display control circuit according to the present invention, among the first to Nth scanning lines, a display scanning line that is a scanning line corresponding to the display area is scan-driven every frame period, and the first to first scanning lines are scanned. Among the N scan lines, the non-display scan line that is a scan line excluding the display scan line is scan-driven so as to be scan-driven at a given odd frame period of 3 or more based on a given reference frame. Means for controlling the circuit is included.

ここで、所与の基準フレームを基準に所与の3以上の奇数フレーム周期とは、所与の基準フレームを0フレームとしたときに、3フレーム目、5フレーム目、・・・、(2k+1)(kは、自然数)フレーム目を最終フレームとする周期をいう。   Here, a given odd frame period of 3 or more based on a given reference frame is the third frame, the fifth frame,... (2k + 1) when the given reference frame is 0 frame. ) (K is a natural number) A period in which the frame is the last frame.

なお、低消費電力化の観点では、非表示走査ラインが走査駆動されるフレーム周期は長ければ長いほど望ましい。   From the viewpoint of reducing power consumption, it is desirable that the frame period during which the non-display scanning line is scan-driven is longer.

本発明によれば、表示エリアについては毎フレーム周期で走査駆動するが、非表示エリアについては3以上の奇数フレーム周期で走査駆動するため、極性反転駆動方式に対応するとともに、例えばTFTのリークによる弊害を防止し、不要な走査駆動の削減による消費電力の低減が可能となる。   According to the present invention, the display area is scanned and driven every frame period, but the non-display area is scanned and driven at an odd frame period of 3 or more. It is possible to prevent adverse effects and reduce power consumption by reducing unnecessary scanning drive.

また本発明は、互いに交差する第1〜第Nの走査ライン及び第1〜第Mの信号ラインにより特定される画素を有する電気光学装置の表示制御を行う表示制御回路であって、前記第1〜第Nの走査ラインを走査駆動する走査駆動回路に対して表示エリア若しくは非表示エリアを設定する手段と、前記第1〜第Nの走査ラインのうち少なくともその一部が前記表示エリアに含まれる走査ラインである表示走査ラインは、毎フレーム周期で走査駆動し、前記第1〜第Nの走査ラインのうち前記表示走査ラインを除く走査ラインである非表示走査ラインは、所与の基準フレームを基準に3以上の奇数フレーム周期で走査駆動するように、前記走査駆動回路を制御する手段とを含むことを特徴とする。   According to another aspect of the invention, there is provided a display control circuit that performs display control of an electro-optical device having pixels specified by the first to Nth scanning lines and the first to Mth signal lines that intersect each other. A means for setting a display area or a non-display area for a scan driving circuit that scans and drives the Nth scan line, and at least a part of the first to Nth scan lines is included in the display area. A display scan line that is a scan line is driven to scan every frame period, and a non-display scan line that is a scan line excluding the display scan line among the first to Nth scan lines is a given reference frame. And a means for controlling the scanning drive circuit so as to perform scanning driving with an odd frame period of 3 or more as a reference.

本発明によれば、パーシャル表示制御が行われる場合に、表示エリアについては毎フレーム周期で走査駆動するが、非表示エリアについては、3以上の奇数フレーム周期で走査駆動するため、極性反転駆動方式に対応しながら、例えばTFTのリークによる弊害を防止し、不要な走査駆動の削減による消費電力の低減が可能となる。   According to the present invention, when partial display control is performed, the display area is scanned at every frame period, but the non-display area is scanned at an odd frame period of 3 or more. For example, adverse effects due to TFT leakage can be prevented, and power consumption can be reduced by reducing unnecessary scanning drive.

また本発明に係る表示制御回路は、前記所与の基準フレームは、所与の表示制御イベントが発生したフレームの次のフレームであることを特徴とする。   The display control circuit according to the present invention is characterized in that the given reference frame is a frame next to a frame in which a given display control event has occurred.

本発明によれば、所与の表示制御イベントの発生により、それまでの表示エリア若しくは非表示エリアが変更になって、例えば非表示エリアが一瞬暗くなったりする表示品位の低下を回避することができる。   According to the present invention, by the occurrence of a given display control event, a display area or a non-display area that has been changed so far can be avoided, for example, a deterioration in display quality in which the non-display area becomes dark for a moment. it can.

また本発明に係る表示制御回路は、前記所与の表示制御イベントが発生したフレームにおける前記表示制御イベントの発生以降の少なくとも1走査期間において、前記非表示走査ラインを走査駆動することを特徴とする。   The display control circuit according to the present invention scans the non-display scan line in at least one scan period after the occurrence of the display control event in the frame in which the given display control event has occurred. .

本発明によれば、表示制御イベントが発生した当該フレームにおいて、その発生タイミング以降、少なくとも1走査期間は、非表示走査ラインを走査駆動するようにしたので、該イベントの発生に伴う表示品位の低下が目立たなくすることができる。   According to the present invention, in the frame in which the display control event has occurred, since the non-display scan line is driven to scan for at least one scanning period after the occurrence timing, the display quality deteriorates due to the occurrence of the event. Can be inconspicuous.

また本発明に係る表示制御回路は、前記所与の表示制御イベントは、表示エリア若しくは非表示エリアの生成、消滅、移動及びサイズ変更のうち少なくとも1つに基づいて発生するイベントであることを特徴とする。   In the display control circuit according to the present invention, the given display control event is an event that occurs based on at least one of generation, disappearance, movement, and size change of a display area or a non-display area. And

本発明によれば、ウィンドウの生成、消滅、移動及びサイズ変更のいずれかによる表示品位の低下を防止することができる。   According to the present invention, it is possible to prevent deterioration in display quality due to any one of generation, disappearance, movement, and size change of a window.

また本発明に係る電気光学装置は、互いに交差する第1〜第Nの走査ライン及び第1〜第Mの信号ラインにより特定される画素と、第1〜第Nの走査ラインを走査駆動する走査駆動回路と、画像データに基づいて第1〜第Mの信号ラインを駆動する信号駆動回路と、上記いずれか記載の表示制御回路とを含むことを特徴とする。   The electro-optical device according to the present invention scans the pixels specified by the first to Nth scanning lines and the first to Mth signal lines intersecting each other and the first to Nth scanning lines. It includes a drive circuit, a signal drive circuit that drives the first to Mth signal lines based on image data, and any one of the display control circuits described above.

本発明によれば、低消費化を実現できるパーシャル表示制御に伴なうメモリ容量を削減し、表示エリア若しくは非表示エリアの指定の簡素化を図ることができる電気光学装置を提供することができる。したがって、低消費化を図る電気光学装置の低コスト化を実現することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an electro-optical device capable of reducing the memory capacity associated with partial display control capable of realizing low consumption and simplifying designation of a display area or a non-display area. . Therefore, it is possible to reduce the cost of the electro-optical device that reduces the consumption.

また本発明に係る電気光学装置は、前記信号駆動回路は、前記所与の複数の信号ラインごとに分割されたラインブロックを単位として、信号駆動するか否かを指定するためのブロック出力選択データを保持するブロック出力選択データ保持手段と、前記所与の複数の信号ラインごとに分割されたラインブロックを単位として、表示エリア若しくは非表示エリアを指定するためのパーシャル表示データを保持するパーシャル表示データ保持手段と、前記ブロック出力選択データにより信号駆動しないように指定されたラインブロックの信号ラインへの出力をハイインピーダンス状態にし、前記ブロック出力選択データにより信号駆動するように指定されたラインブロックの信号ラインに対し、前記パーシャル表示データに基づき、画像データに応じた信号駆動若しくは所与の非表示レベル電圧の供給のいずれかを行う信号ライン駆動手段とを有し、前記表示制御回路は、前記ブロック出力選択データを、前記信号駆動回路のブロック出力選択データ保持手段に設定するブロック出力選択データ設定手段と、前記ラインブロックを単位として表示エリア若しくは非表示エリアを指定する第1のパーシャル表示データにより、表示エリアに指定された第P(Pは、自然数)のブロックが、前記ブロック出力選択データにより信号駆動しないブロックとして指定されたときに、前記第1のパーシャル表示データを、第Pのブロックのデータを第(P+1)のブロックのデータとしてシフトした第2のパーシャル表示データに変換するパーシャル表示データ変換手段と、第2のパーシャル表示データを、前記信号駆動回路のパーシャル表示データ保持手段に設定するパーシャル表示データ設定手段とを含むことを特徴とする。   Also, in the electro-optical device according to the invention, the signal drive circuit specifies block output selection data for designating whether to drive the signal in units of line blocks divided for the given signal lines. A block output selection data holding means for holding a partial display data for specifying a display area or a non-display area in units of line blocks divided for each of the given signal lines. A holding block and a signal of a line block designated to be driven by the block output selection data by setting the output to the signal line of the line block designated not to be driven by the block output selection data to a high impedance state. Based on the partial display data for the line, the image data Signal line driving means for performing either a signal driving or a supply of a given non-display level voltage, and the display control circuit uses the block output selection data as the block output selection data of the signal driving circuit. The block output selection data setting means that is set in the holding means and the first partial display data that designates the display area or the non-display area in units of the line block, and the Pth (P is a natural number) designated in the display area. Is designated as a block that is not signal-driven by the block output selection data, the second partial display data is obtained by shifting the P partial block data to the (P + 1) -th block data. Partial display data conversion means for converting the partial display data into a second partial display The chromatography data, characterized in that it comprises a partial display data setting means for setting the partial display data holding means of said signal driving circuit.

本発明においては、信号駆動回路において、ブロック出力選択データにより、ラインブロックを単位に信号駆動しないように指定されたラインブロックの信号ラインへの出力をハイインピーダンス状態にし、信号駆動するように指定されたラインブロックの信号ラインに対し、パーシャル表示データに基づき、画像データに応じた信号駆動若しくは所与の非表示レベル電圧の供給のいずれかを行う場合に、表示制御回路にパーシャル表示データ変換手段を設けるようにした。このパーシャル表示変換手段は、ラインブロック単位に表示エリア若しくは非表示エリアを指定する第1のパーシャル表示データにおいて、表示エリアに指定された第Pのブロックが、ブロック出力選択データにより信号駆動しないブロックとして指定されたときに、第1のパーシャル表示データを、第Pのブロックのデータを第(P+1)のブロックのデータとしてシフトした第2のパーシャル表示データに変換する。   In the present invention, in the signal driving circuit, the block output selection data specifies that the output to the signal line of the line block designated not to drive the signal in units of line blocks is in a high impedance state and is signal driven. When a signal line corresponding to image data or a given non-display level voltage is supplied to a signal line of a line block based on partial display data, a partial display data conversion means is provided in the display control circuit. I made it. In the partial display conversion means, in the first partial display data that designates a display area or a non-display area in line block units, the Pth block designated as the display area is a block that is not signal-driven by the block output selection data. When designated, the first partial display data is converted into second partial display data obtained by shifting the data of the Pth block as the data of the (P + 1) th block.

こうすることで、ブロック出力選択データにより、表示パネルのパネルサイズの変化に容易に対応できる信号駆動回路を提供することができるという効果に加え、第1のパーシャル表示データを画像データに合わせて指定する場合に、ブロック出力選択データの設定値を考慮する必要がなくなり、例えばユーザの使い勝手を向上させることができる。   In this way, the block output selection data can provide a signal driving circuit that can easily cope with a change in the panel size of the display panel, and the first partial display data can be designated according to the image data. In this case, it is not necessary to consider the set value of the block output selection data, and for example, user convenience can be improved.

また本発明に係る電気光学装置は、前記所与の複数の信号ラインごとに分割されたラインブロックを単位として、表示エリア若しくは非表示エリアを指定する第1のパーシャル表示データにより、表示エリアに指定された第Pのブロックが、前記ブロック出力選択データにより信号駆動しないブロックとして指定されたときに、前記信号駆動回路に供給される第1の画像データを、第1の画像データのうち第Pのブロックに対応する画像データを第(P+1)のブロックの画像データとしてシフトした第2の画像データを生成する画像データ生成手段と、前記第2の画像データを、前記信号駆動回路に対して供給する画像データ供給手段とを含むことを特徴とする。   The electro-optical device according to the present invention may be designated as a display area by first partial display data for designating a display area or a non-display area in units of line blocks divided for the given signal lines. When the designated Pth block is designated as a block that is not signal-driven by the block output selection data, the first image data supplied to the signal driving circuit is changed to the Pth of the first image data. Image data generating means for generating second image data obtained by shifting image data corresponding to the block as image data of the (P + 1) -th block, and supplying the second image data to the signal driving circuit And image data supply means.

本発明においては、画像データ生成手段を備え、ラインブロックを単位として、表示エリア若しくは非表示エリアを指定する第1のパーシャル表示データにより、表示エリアに指定された第Pのブロックが、ブロック出力選択データにより信号駆動しないブロックとして指定されたときに、第1の画像データを、第1の画像データのうち第Pのブロックに対応する画像データを第(P+1)のブロックの画像データとしてシフトした第2の画像データを生成し、この第2の画像データを信号駆動回路に対して供給するようにした。これにより、ブロック出力選択データにより、表示パネルのパネルサイズの変化に容易に対応できる信号駆動回路に対しても、信号駆動するラインブロックとして指定されたラインブロックの信号ラインに対してのみ第2の画像データを供給することができるので、画像を作成する側、例えばユーザにとって、ブロック出力選択データの設定値を考慮する必要がなくなる。   In the present invention, the image data generating means is provided, and the Pth block designated in the display area is selected as the block output selection by the first partial display data designating the display area or non-display area in units of line blocks. When the data is designated as a block that is not signal-driven, the first image data is shifted to the image data corresponding to the P-th block of the first image data as the image data of the (P + 1) -th block. The second image data is generated, and the second image data is supplied to the signal driving circuit. As a result, even with respect to the signal drive circuit that can easily cope with the change in the panel size of the display panel based on the block output selection data, only the signal line of the line block designated as the signal-driven line block is the second. Since the image data can be supplied, it is not necessary for the image creator, for example, the user to consider the setting value of the block output selection data.

また本発明に係る表示装置は、互いに交差する第1〜第Nの走査ライン及び第1〜第Mの信号ラインにより特定される画素を有する電気光学装置と、第1〜第Nの走査ラインを走査駆動する走査駆動回路と、画像データに基づいて第1〜第Mの信号ラインを駆動する信号駆動回路と、上記記載の表示制御回路とを含むことを特徴とする。   The display device according to the invention includes an electro-optical device having pixels specified by the first to Nth scanning lines and the first to Mth signal lines intersecting each other, and the first to Nth scanning lines. It includes a scan driving circuit that scans, a signal driving circuit that drives the first to Mth signal lines based on image data, and the display control circuit described above.

本発明によれば、低消費化を実現できるパーシャル表示制御に伴なうメモリ容量を削減し、表示エリア若しくは非表示エリアの指定の簡素化を図ることができる表示装置を提供することができる。したがって、低消費化を図る表示装置の低コスト化を実現することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the memory capacity accompanying the partial display control which can implement | achieve reduction of consumption can be reduced, and the display apparatus which can aim at simplification of designation | designated of a display area or a non-display area can be provided. Therefore, it is possible to reduce the cost of a display device that achieves low consumption.

また本発明は、互いに交差する第1〜第Nの走査ライン及び第1〜第Mの信号ラインにより特定される画素を有する電気光学装置を表示制御するための表示制御方法であって、所与の複数の信号ライン及び所与の複数の走査ラインごとに分割されたエリアブロックを単位として、表示エリア若しくは非表示エリアを指定するためのエリアブロック表示制御データを記憶し、第1〜第Nの走査ラインを走査駆動する走査駆動回路と、第1〜第Mの信号ラインを信号駆動する信号駆動回路とに対し、前記エリアブロック表示制御データに基づいて表示エリア若しくは非表示エリアを前記エリアブロック単位で設定することを特徴とする。   The present invention also provides a display control method for controlling display of an electro-optical device having pixels specified by first to Nth scanning lines and first to Mth signal lines intersecting each other. Area block display control data for designating a display area or a non-display area in units of area blocks divided for each of a plurality of signal lines and a given plurality of scanning lines, Based on the area block display control data, a display area or a non-display area is set as the area block unit for a scan driving circuit that scans and drives a scan line and a signal drive circuit that drives the first to Mth signal lines. It is characterized by being set by.

本発明によれば、エリアブロック単位で表示エリア若しくは非表示エリアを指定するエリアブロック表示制御データに基づいて、信号駆動回路又は走査駆動回路に対し、それぞれラインブロック単位で表示エリア若しくは非表示エリアを設定できるようにした。したがって、表示エリアのみを駆動することで、非表示エリアの駆動に伴なう消費電力分の削減が可能となるパーシャル表示制御を行う場合に、ピクセル単位で表示エリアを設定する場合に比べて、メモリ容量を大幅に削減し、簡素な構成で、低消費化を図ることができる。   According to the present invention, on the basis of area block display control data for designating a display area or a non-display area in area block units, a display area or a non-display area is set in line block units for the signal drive circuit or the scan drive circuit, respectively. Enabled to set. Therefore, by driving only the display area, when performing partial display control that enables reduction of power consumption accompanying driving of the non-display area, compared to setting the display area in pixel units, The memory capacity can be greatly reduced, and the consumption can be reduced with a simple configuration.

また本発明に係る表示制御方法は、互いに交差する第1〜第Nの走査ライン及び第1〜第Mの信号ラインにより特定される画素を有する電気光学装置を表示制御するための表示制御方法であって、所与の複数の走査ラインごとに分割されたラインブロックを単位として、表示エリア若しくは非表示エリアを指定するための帯パーシャル表示制御データを保持し、第1〜第Nの走査ラインを走査駆動する走査駆動回路に対して、前記帯パーシャル表示制御データに基づいて、表示エリア若しくは非表示エリアを前記ラインブロック単位で設定することを特徴とする。   The display control method according to the present invention is a display control method for controlling display of an electro-optical device having pixels specified by the first to Nth scanning lines and the first to Mth signal lines intersecting each other. The band partial display control data for designating a display area or a non-display area is held in units of line blocks divided for a given plurality of scanning lines, and the first to Nth scanning lines are stored. A display area or a non-display area is set for each line block based on the band partial display control data for a scanning drive circuit that performs scanning driving.

本発明によれば、帯パーシャル表示制御データに基づいて、走査ラインをエリアブロック単位で表示エリア若しくは非表示エリアを設定するようにしたので、走査ライン方向のパーシャル表示制御に必要なメモリ容量を削減し、低消費化が可能な表示エリア及び非表示エリアの設定の簡素化を図ることができる。   According to the present invention, a display area or a non-display area is set for each scan area block based on the band partial display control data, so that the memory capacity required for the partial display control in the scan line direction is reduced. In addition, it is possible to simplify the setting of display areas and non-display areas that can be reduced in consumption.

また本発明は、互いに交差する第1〜第Nの走査ライン及び第1〜第Mの信号ラインにより特定される画素を有する電気光学装置を表示制御するための表示制御方法であって、所与の複数の信号ラインごとに分割されたラインブロックを単位として指定された第1〜第Mの信号ラインを信号駆動する信号駆動回路と、所与の複数の走査ラインごとに分割されたラインブロックを単位として指定された第1〜第Nの走査ラインを順次走査駆動する走査駆動回路とに対し、それぞれのラインブロック単位で表示エリア若しくは非表示エリアを設定し、表示エリアに対応する画像データを、前記信号駆動回路に対して供給することを特徴とする。   The present invention also provides a display control method for controlling display of an electro-optical device having pixels specified by first to Nth scanning lines and first to Mth signal lines intersecting each other. A signal driving circuit for driving the first to Mth signal lines specified in units of line blocks divided for each of the plurality of signal lines, and a line block divided for each given plurality of scanning lines With respect to the scan drive circuit that sequentially scans and drives the first to Nth scan lines specified as a unit, a display area or a non-display area is set for each line block unit, and image data corresponding to the display area is obtained. It supplies to the said signal drive circuit, It is characterized by the above-mentioned.

本発明によれば、信号駆動回路及び走査駆動回路に対して、それぞれ複数のラインごとに分割されたラインブロック単位で、表示エリア若しくは非表示エリアを設定した後、表示エリアに表示させるための画像データを供給して表示駆動制御を行うようにしたので、非表示エリアの信号駆動に伴なう電力消費を低減するパーシャル表示制御を行うことができる。   According to the present invention, an image to be displayed in a display area after setting a display area or a non-display area in units of line blocks each divided into a plurality of lines for the signal drive circuit and the scan drive circuit. Since the display drive control is performed by supplying data, the partial display control can be performed to reduce the power consumption accompanying the signal drive in the non-display area.

また本発明に係る表示制御方法は、前記画像データに基づいて表示駆動する場合に、非表示エリアに設定されたラインブロックの信号ラインに対し、所与の非表示レベル電圧を供給し、表示エリアに設定されたラインブロックの信号ラインを、前記画像データに応じた駆動電圧で信号駆動し、表示エリアに設定されたラインブロックの走査ラインを、順次走査駆動し、非表示エリアに設定されたラインブロックの走査ラインを、所与の3以上の奇数フレーム周期で駆動することを特徴とする。   In the display control method according to the present invention, when display driving is performed based on the image data, a given non-display level voltage is supplied to the signal line of the line block set in the non-display area, and the display area The signal line of the line block set to the signal line is driven with the driving voltage corresponding to the image data, the scanning line of the line block set to the display area is sequentially scanned, and the line set to the non-display area The block scan lines are driven with a given odd frame period of 3 or more.

本発明によれば、非表示エリアに設定されたラインブロックの走査ラインを、3以上の奇数フレーム周期で走査駆動するようにしたので、例えば電気光学装置として、例えばTFTを用いた液晶パネルを用いた場合に、これまで消費電力が大きく、TFTのリークによってダイナミックなパーシャル表示ができなかった問題点を解消し、画質の高品位と、低消費化とを両立させる表示制御方法を提供することができる。   According to the present invention, the scanning lines of the line block set in the non-display area are scanned and driven with an odd frame period of 3 or more. For example, a liquid crystal panel using TFTs is used as an electro-optical device, for example. To solve the problem that power consumption has been large and dynamic partial display has not been possible due to TFT leakage, and to provide a display control method that achieves both high image quality and low consumption. it can.

また本発明は、互いに交差する第1〜第Nの走査ライン及び第1〜第Mの信号ラインにより特定される画素を有する電気光学装置を表示制御するための表示制御方法であって、前記画素の領域に、表示エリア若しくは非表示エリアを設定し、前記第1〜第Nの走査ラインのうち少なくともその一部が前記表示エリアに含まれる走査ラインである表示走査ラインは、毎フレーム周期で走査駆動し、前記第1〜第Nの走査ラインのうち前記表示走査ラインを除く走査ラインである非表示走査ラインは、所与の基準フレームを基準に所与の3以上の奇数フレーム周期で走査駆動することを特徴とする。   According to another aspect of the invention, there is provided a display control method for controlling display of an electro-optical device having pixels specified by the first to Nth scanning lines and the first to Mth signal lines intersecting each other. A display area or a non-display area is set in this area, and at least a part of the first to Nth scan lines is a scan line included in the display area, and the display scan line is scanned at a period of every frame. The non-display scan line, which is a scan line excluding the display scan line among the first to Nth scan lines, is driven to scan at a given odd frame period of 3 or more based on a given reference frame. It is characterized by doing.

本発明によれば、パーシャル表示制御が行われる場合に、表示エリアについては毎フレーム周期で走査駆動するが、非表示エリアについては、3以上の奇数フレーム周期で走査駆動するため、極性反転駆動方式に対応しながら、例えばTFTのリークによる弊害を防止し、不要な走査駆動の削減による消費電力の低減が可能となる。   According to the present invention, when partial display control is performed, the display area is scanned at every frame period, but the non-display area is scanned at an odd frame period of 3 or more. For example, adverse effects due to TFT leakage can be prevented, and power consumption can be reduced by reducing unnecessary scanning drive.

また本発明に係る表示制御方法は、前記所与の基準フレームは、所与の表示制御イベントが発生したフレームの次のフレームであることを特徴とする。   The display control method according to the present invention is characterized in that the given reference frame is a frame next to the frame in which the given display control event has occurred.

本発明によれば、所与の表示制御イベントの発生により、それまでの表示エリア若しくは非表示エリアが変更になって、例えば非表示エリアが一瞬暗くなったりする表示品位の低下を回避することができる。   According to the present invention, by the occurrence of a given display control event, a display area or a non-display area that has been changed so far can be avoided, for example, a deterioration in display quality in which the non-display area becomes dark for a moment. it can.

また本発明に係る表示制御方法は、前記所与の表示制御イベントが発生したフレームにおける前記表示制御イベントの発生以降の少なくとも1走査期間において、前記非表示走査ラインを走査駆動することを特徴とする。   The display control method according to the present invention is characterized in that the non-display scan line is scan-driven in at least one scan period after the occurrence of the display control event in the frame in which the given display control event has occurred. .

本発明によれば、表示制御イベントが発生した当該フレームにおいて、その発生タイミング以降、少なくとも1走査期間は、非表示走査ラインを走査駆動するようにしたので、該イベントの発生に伴う表示品位の低下が目立たなくすることができる。   According to the present invention, in the frame in which the display control event has occurred, since the non-display scan line is driven to scan for at least one scanning period after the occurrence timing, the display quality deteriorates due to the occurrence of the event. Can be inconspicuous.

また本発明に係る表示制御方法は、前記所与の表示制御イベントは、表示エリア若しくは非表示エリアの生成、消滅、移動及びサイズ変更のうち少なくとも1つに基づいて発生するイベントであることを特徴とする。   In the display control method according to the present invention, the given display control event is an event that occurs based on at least one of generation, disappearance, movement, and size change of a display area or a non-display area. And

本発明によれば、ウィンドウの生成、消滅、移動及びサイズ変更のいずれかによる表示品位の低下を防止することができる。   According to the present invention, it is possible to prevent deterioration in display quality due to any one of generation, disappearance, movement, and size change of a window.

以下、本発明の好適な実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

1. 表示装置
1.1 表示装置の構成
図1に、本実施形態における表示制御回路(LCDコントローラ、表示コントローラ)を適用した表示装置の構成の概要を示す。
1. 1. Display Device 1.1 Configuration of Display Device FIG. 1 shows an outline of a configuration of a display device to which a display control circuit (LCD controller, display controller) in this embodiment is applied.

表示装置としての液晶装置10は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display:以下、LCDと略す。)パネル20、信号ドライバ(信号駆動回路)(狭義には、ソースドライバ)30、走査ドライバ(走査駆動回路)(狭義には、ゲートドライバ)50、LCDコントローラ60、電源回路80を含む。   A liquid crystal device 10 as a display device includes a liquid crystal display (hereinafter abbreviated as LCD) panel 20, a signal driver (signal driving circuit) (a source driver in a narrow sense) 30, a scanning driver (scanning driving circuit). (Gate driver in a narrow sense) 50, LCD controller 60, and power supply circuit 80 are included.

LCDパネル(広義には、電気光学装置)20は、例えばガラス基板上に形成される。このガラス基板上には、Y方向に複数配列されそれぞれX方向に伸びる走査ライン(狭義には、ゲートライン)G1〜GN(Nは、2以上の自然数)と、X方向に複数配列されそれぞれY方向に伸びる信号ライン(狭義には、ソースライン)S1〜SM(Mは、2以上の自然数)とが配置されている。また、走査ラインGn(1≦n≦N、nは自然数)と信号ラインSm(1≦m≦M、mは自然数)との交差点に対応して、TFT22nm(広義には、スイッチング手段)が設けられている。 The LCD panel (electro-optical device in a broad sense) 20 is formed on a glass substrate, for example. On this glass substrate, a plurality of scanning lines (in a narrow sense, gate lines) G 1 to G N (N is a natural number of 2 or more) and a plurality of arrays in the X direction are arranged in the Y direction. Signal lines (source lines in the narrow sense) S 1 to S M (M is a natural number of 2 or more) extending in the Y direction are arranged. The TFT 22 nm (switching means in a broad sense) corresponds to the intersection of the scanning line G n (1 ≦ n ≦ N, n is a natural number) and the signal line S m (1 ≦ m ≦ M, m is a natural number). ) Is provided.

TFT22nmのゲート電極は、走査ラインGnに接続されている。TFT22nmのソース電極は、信号ラインSmに接続されている。TFT22nmのドレイン電極は、液晶容量(広義には液晶素子)24nmの画素電極26nmに接続されている。 The gate electrode of the TFT 22 nm is connected to the scanning line G n . The source electrode of the TFT 22 nm is connected to the signal line S m. A drain electrode of the TFT 22 nm is connected to a pixel electrode 26 nm of a liquid crystal capacitor (liquid crystal element in a broad sense) 24 nm .

液晶容量24nmにおいては、画素電極26nmに対向する対向電極28nmとの間に液晶が封入されて形成され、これら電極間の印加電圧に応じて画素の透過率が変化するようになっている。 In the liquid crystal capacitance 24 nm , liquid crystal is sealed between the counter electrode 28 nm facing the pixel electrode 26 nm and the transmittance of the pixel changes according to the applied voltage between these electrodes. Yes.

対向電極28nmには、電源回路80により生成された対向電極電圧Vcomが供給されている。 The counter electrode voltage Vcom generated by the power supply circuit 80 is supplied to the counter electrode 28 nm .

信号ドライバ30は、一水平走査単位の画像データに基づいて、LCDパネル20の信号ラインS1〜SMを駆動する。 The signal driver 30 drives the signal lines S 1 to S M of the LCD panel 20 based on the image data of one horizontal scanning unit.

走査ドライバ50は、一垂直走査期間内に、水平同期信号に同期して、LCDパネル20の走査ラインG1〜GNを順次走査駆動する。 The scan driver 50 sequentially scans and drives the scan lines G 1 to G N of the LCD panel 20 in synchronization with the horizontal synchronizing signal within one vertical scanning period.

LCDコントローラ60は、図示しない中央処理装置(Central Processing Unit:以下、CPUと略す。)等のホストにより設定された内容にしたがって、信号ドライバ30、走査ドライバ50及び電源回路80を制御する。より具体的には、LCDコントローラ60は、信号ドライバ30及び走査ドライバ50に対して、例えば動作モードの設定や内部で生成した垂直同期信号や水平同期信号の供給を行い、電源回路80に対しては対向電極電圧Vcomの極性反転タイミングの供給を行う。   The LCD controller 60 controls the signal driver 30, the scan driver 50, and the power supply circuit 80 according to the contents set by a host such as a central processing unit (hereinafter abbreviated as CPU) (not shown). More specifically, the LCD controller 60 sets, for example, an operation mode and supplies an internally generated vertical synchronization signal and horizontal synchronization signal to the signal driver 30 and the scan driver 50, and supplies to the power supply circuit 80. Supplies the polarity inversion timing of the counter electrode voltage Vcom.

電源回路80は、外部から供給される基準電圧に基づいて、LCDパネル20の液晶駆動に必要な電圧レベルや、対向電極電圧Vcomを生成する。LCDパネル20の液晶駆動に必要な電圧レベルは、例えば信号ドライバ30、走査ドライバ50及びLCDパネル20に供給される。また、対向電極電圧Vcomは、LCDパネル20のTFTの画素電極に対向して設けられた対向電極に供給される。   The power supply circuit 80 generates a voltage level necessary for driving the liquid crystal of the LCD panel 20 and a counter electrode voltage Vcom based on a reference voltage supplied from the outside. The voltage level necessary for driving the liquid crystal of the LCD panel 20 is supplied to, for example, the signal driver 30, the scanning driver 50, and the LCD panel 20. The counter electrode voltage Vcom is supplied to a counter electrode provided to face the pixel electrode of the TFT of the LCD panel 20.

このような構成の液晶装置10は、LCDコントローラ60の制御の下、外部から供給される画像データに基づいて、信号ドライバ30、走査ドライバ50及び電源回路80が協調してLCDパネル20を表示駆動する。   In the liquid crystal device 10 having such a configuration, the signal driver 30, the scanning driver 50, and the power supply circuit 80 cooperate to display and drive the LCD panel 20 based on image data supplied from outside under the control of the LCD controller 60. To do.

なお、図1では、液晶装置10にLCDコントローラ60を含めて構成するようにしているが、LCDコントローラ60を液晶装置10の外部に設けて構成するようにしても良い。或いは、LCDコントローラ60と共にホストを、液晶装置10に含めるように構成することも可能である。   In FIG. 1, the liquid crystal device 10 includes the LCD controller 60, but the LCD controller 60 may be provided outside the liquid crystal device 10. Alternatively, a host may be included in the liquid crystal device 10 together with the LCD controller 60.

また、図1では、LCDパネル20の外部に信号ドライバ30及び走査ドライバ50を設けるようにしているが、信号ドライバ30及び走査ドライバ50のうち少なくとも1つをLCDパネル20と同一ガラス基板上に、形成することができる。   In FIG. 1, the signal driver 30 and the scanning driver 50 are provided outside the LCD panel 20, but at least one of the signal driver 30 and the scanning driver 50 is disposed on the same glass substrate as the LCD panel 20. Can be formed.

1.2 信号ドライバ
図2に、図1に示した信号ドライバの構成の概要を示す。
1.2 Signal Driver FIG. 2 shows an outline of the configuration of the signal driver shown in FIG.

信号ドライバ30は、シフトレジスタ32、ラインラッチ34、36、ディジタル・アナログ変換回路(広義には、駆動電圧生成回路)38、信号ライン駆動回路40を含む。   The signal driver 30 includes a shift register 32, line latches 34 and 36, a digital / analog conversion circuit (drive voltage generation circuit in a broad sense) 38, and a signal line drive circuit 40.

シフトレジスタ32は、複数のフリップフロップを有しており、これらフリップフロップが順次接続される。このシフトレジスタ32は、クロック信号CLKに同期してイネーブル入出力信号EIOを保持すると、順次クロック信号CLKに同期して隣接するフリップフロップにイネーブル入出力信号EIOをシフトする。   The shift register 32 has a plurality of flip-flops, and these flip-flops are sequentially connected. When the shift register 32 holds the enable input / output signal EIO in synchronization with the clock signal CLK, the shift register 32 sequentially shifts the enable input / output signal EIO to the adjacent flip-flops in synchronization with the clock signal CLK.

また、このシフトレジスタ32には、シフト方向切り替え信号SHLが供給される。シフトレジスタ32は、このシフト方向切り替え信号SHLにより、画像データ(DIO)のシフト方向と、イネーブル入出力信号EIOの入出力方向が切り替えられる。したがって、信号ドライバ30の実装状態により信号ドライバ30に対して、画像データを供給するLCDコントローラ60の位置が異なった場合であっても、このシフト方向切り替え信号SHLによりシフト方向を切り替えることによって、その配線の引き回しによって実装面積が拡大することなく、柔軟な実装を可能にすることができる。   The shift register 32 is supplied with a shift direction switching signal SHL. The shift register 32 switches the shift direction of the image data (DIO) and the input / output direction of the enable input / output signal EIO by the shift direction switching signal SHL. Therefore, even if the position of the LCD controller 60 that supplies image data to the signal driver 30 differs depending on the mounting state of the signal driver 30, the shift direction is switched by the shift direction switching signal SHL. Flexible mounting can be achieved without increasing the mounting area by routing the wiring.

ラインラッチ34には、LCDコントローラ60から例えば18ビット(6ビット(階調データ)×3(RGB各色))単位で画像データ(DIO)が入力される。ラインラッチ34は、この画像データ(DIO)を、シフトレジスタ32の各フリップフロップで順次シフトされたイネーブル入出力信号EIOに同期してラッチする。   For example, image data (DIO) is input to the line latch 34 from the LCD controller 60 in units of 18 bits (6 bits (gradation data) × 3 (RGB colors)). The line latch 34 latches the image data (DIO) in synchronization with the enable input / output signal EIO sequentially shifted by each flip-flop of the shift register 32.

ラインラッチ36は、LCDコントローラ60から供給される水平同期信号LPに同期して、ラインラッチ34でラッチされた一水平走査単位の画像データをラッチする。   The line latch 36 latches the image data of one horizontal scanning unit latched by the line latch 34 in synchronization with the horizontal synchronization signal LP supplied from the LCD controller 60.

DAC38は、信号ラインごとに、画像データに基づいてアナログ化された駆動電圧を生成する。   The DAC 38 generates an analog drive voltage for each signal line based on the image data.

信号ライン駆動回路40は、DAC38によって生成された駆動電圧に基づいて、信号ラインを駆動する。   The signal line drive circuit 40 drives the signal line based on the drive voltage generated by the DAC 38.

このような信号ドライバ30は、LCDコントローラ60から順次入力される所与の単位(例えば18ビット単位)の画像データを順次取り込み、水平同期信号LPに同期して一水平走査単位の画像データをラインラッチ36で一旦保持する。そして、この画像データに基づいて、各信号ラインを駆動する。この結果、LCDパネル20のTFTのソース電極には、画像データに基づく駆動電圧が供給される。   Such a signal driver 30 sequentially takes in image data of a given unit (for example, 18-bit unit) sequentially input from the LCD controller 60, and lines the image data of one horizontal scanning unit in synchronization with the horizontal synchronization signal LP. Once held by the latch 36. Then, each signal line is driven based on the image data. As a result, the drive voltage based on the image data is supplied to the source electrode of the TFT of the LCD panel 20.

この信号ドライバ30は、所与の複数の信号ラインごとに分割されたラインブロックを単位として、その出力をハイインピーダンス制御することができるようになっている。そのため、信号ドライバ30は、図3に示すように、ブロック出力選択レジスタ(ブロック出力選択データ保持手段)を有し、ラインブロック単位で各ブロックの信号ラインを駆動する信号ライン駆動回路の出力をハイインピーダンス制御するか否かを設定するためのブロック出力選択データ(広義には、制御指示データ)BLK0〜BLKQを保持する。   The signal driver 30 can perform high-impedance control on the output of a line block divided for each given signal line as a unit. Therefore, as shown in FIG. 3, the signal driver 30 has a block output selection register (block output selection data holding means), and outputs a signal line drive circuit that drives the signal lines of each block in units of line blocks. Block output selection data (control instruction data in a broad sense) BLK0 to BLKQ for setting whether to perform impedance control are held.

このブロック出力選択データにおいて、オン(「1」)に設定されたラインブロックの信号ラインは信号ライン駆動回路により信号駆動され、オフ(「0」)に設定されたブロックの信号ラインはハイインピーダンス状態となる。これにより、LCDパネル20の信号ラインに接続される信号ライン駆動回路をラインブロック単位で任意に選択できるようになり、LCDパネル20のサイズ変更に容易に対応することができる。また、駆動不要な信号ライン駆動回路で行われるインピーダンス変換に伴う消費電流を削減する。   In this block output selection data, the signal line of the line block set to ON (“1”) is signal-driven by the signal line driving circuit, and the signal line of the block set to OFF (“0”) is in the high impedance state. It becomes. As a result, the signal line drive circuit connected to the signal line of the LCD panel 20 can be arbitrarily selected in units of line blocks, and the size change of the LCD panel 20 can be easily handled. Further, current consumption associated with impedance conversion performed in a signal line driving circuit that does not require driving is reduced.

また信号ドライバ30は、当該ラインブロック単位で表示エリア若しくは非表示エリアを設定することができるようになっている。そのため、信号ドライバ30は、図4に示すように、パーシャル表示選択レジスタ(パーシャル表示データ保持手段)を有し、ラインブロック単位で各ブロックの信号ラインを画像データに基づいて信号駆動するか否かを設定するためのパーシャル表示データ(広義には、制御指示データ)PARTS0〜PARTSQを保持する。 The signal driver 30 can set a display area or a non-display area for each line block. Therefore, as shown in FIG. 4, the signal driver 30 has a partial display selection register (partial display data holding means) and determines whether or not to drive the signal lines of each block based on image data in units of line blocks. Is stored as partial display data (control instruction data in a broad sense) PART S 0 to PART S Q.

このパーシャル表示データにおいて、オン(「1」)が設定されたラインブロックの信号ラインに対しては、表示エリアとして画像データに基づいて信号駆動を行い、オフ(「0」)に設定されたブロックの信号ラインに対しては、非表示エリアとして所与の非表示レベル電圧が供給される。これにより、非表示エリアの信号ラインを駆動するインピーダンス変換手段としてのオペアンプ回路の電流消費を削減することができ、画質が高品位のTFTを用いたLCDパネルの低消費化を図ることができるようになる。同時に、非表示レベル電圧が供給される信号ラインにTFTを介して接続される液晶容量には、非表示として適切な電圧が印加されることになる。   In the partial display data, for the signal line of the line block set to ON (“1”), signal driving is performed based on the image data as a display area, and the block set to OFF (“0”). A given non-display level voltage is supplied as a non-display area to these signal lines. As a result, the current consumption of the operational amplifier circuit as the impedance conversion means for driving the signal line in the non-display area can be reduced, and the consumption of the LCD panel using the high-quality TFT can be reduced. become. At the same time, an appropriate voltage for non-display is applied to the liquid crystal capacitor connected to the signal line to which the non-display level voltage is supplied via the TFT.

また、信号ドライバ30では、上述した制御単位であるブロックを8ピクセル単位としている。ここで、1ピクセルは、RGB信号の3ビットからなる。したがって、信号ドライバ30は、計24出力(例えば、S1〜S24)を1ラインブロックとしている。これにより、LCDパネル20の表示エリアをキャラクタ文字(1バイト)単位で設定することができるので、携帯電話機のようなキャラクタ文字の表示を行う電子機器において、効率的な表示エリアの設定及びその画像表示が可能となる。 In the signal driver 30, the block which is the control unit described above is set to 8 pixel units. Here, one pixel consists of 3 bits of RGB signals. Therefore, the signal driver 30 sets a total of 24 outputs (for example, S 1 to S 24 ) as one line block. Thus, the display area of the LCD panel 20 can be set in units of character characters (1 byte). Therefore, in an electronic device that displays character characters such as a mobile phone, the display area can be efficiently set and its image is displayed. Display is possible.

図5に、信号ドライバ30の制御単位となるラインブロック単位の構成の概要を示す。   FIG. 5 shows an outline of the configuration of a line block unit that is a control unit of the signal driver 30.

この信号ドライバ30は、288本の信号ライン出力(S1〜S288)を有しているものとする。 The signal driver 30 has 288 signal line outputs (S 1 to S 288 ).

すなわち、信号ドライバ30は、24出力端子単位(S1〜S24、S25〜S48、・・・、S265〜S288)に、図5に示す構成を備えており、計12ラインブロック(B0〜B11)を有している。以下では、図5は、ブロックB0を示すものとして説明するが、他のブロックB1〜B11についても同様である。 That is, the signal driver 30 has the configuration shown in FIG. 5 in units of 24 output terminals (S 1 to S 24 , S 25 to S 48 ,..., S 265 to S 288 ), and has a total of 12 line blocks. (B0-B11). In the following, FIG. 5 will be described as showing the block B0, but the same applies to the other blocks B1 to B11.

信号ドライバ30のブロックB0は、信号ラインS1〜S24の各信号ラインに対応して、シフトレジスタ1400を含むデータバイパス回路1420、ラインラッチ360、駆動電圧生成回路380、信号ライン駆動回路400を含む。ここで、シフトレジスタ1400は、図2に示すシフトレジスタ32及びラインラッチ34の機能を有する。 Block B0 of the signal driver 30, in response to each signal line of the signal lines S 1 to S 24, the data bypass circuit 142 0, including a shift register 140 0, line latch 36 0, the drive voltage generating circuit 38 0, the signal line It includes a drive circuit 40 0. Here, the shift register 140 0 has a function of a shift register 32 and the line latch 34 shown in FIG.

データバイパス回路1420が有するシフトレジスタ1400は、各信号ラインに対応してSR0-1〜SR0-24を含む。ラインラッチ360は、各信号ラインに対応してLAT0-1〜LAT0-24を含む。駆動電圧生成回路380は、各信号ラインに対応してDAC0-1〜DAC0-24を含む。信号ライン駆動回路400は、各信号ラインに対応してSDRV0-1〜SDRV0-24を含む。 The shift register 140 0 included in the data bypass circuit 142 0 includes SR 0-1 to SR 0-24 corresponding to each signal line. Line latch 36 0 includes LAT 0-1 to LAT 0-24 correspond to the signal lines. The drive voltage generation circuit 38 0 includes DAC 0-1 to DAC 0-24 corresponding to each signal line. Signal line drive circuit 40 0 includes SDRV 0-1 ~SDRV 0-24 correspond to the signal lines.

上述したように信号ドライバ30は、ブロック出力選択レジスタ及びパーシャル表示選択レジスタを有しており、各ラインブロック単位でブロック出力選択データ及びパーシャル表示データが設定される。例えば、図5に示すブロックB0に対しては、図3に示すブロック出力選択データBLK0がBLKとして、図4に示すパーシャル表示データPARTS0がPARTとして、それぞれ供給される。 As described above, the signal driver 30 has a block output selection register and a partial display selection register, and block output selection data and partial display data are set for each line block. For example, for block B0 shown in FIG. 5, a block output select data BLK0 shown in FIG. 3 BLK, the partial display data PART S 0 shown in FIG. 4 as a PART, are supplied.

データバイパス回路1420は、LINからROUT方向若しくはRINからLOUT方向にシフトされるイネーブル入出力信号EIOに同期して、画像データDIOを取り込む。その際、データバイパス回路1420は、ブロック出力選択データBLKが「0」に設定されている場合、当該ラインブロックにシフトされたイネーブル入出力信号EIOをバイパスするための切り替え回路SWB1-0、SWB0-0を含む。 Data bypass circuit 142 0 is synchronized to the enable input-output signal EIO is shifted from ROUT direction or RIN in LOUT direction from LIN, captures image data DIO. At that time, the data bypass circuit 142 0, when the block output select data BLK is set to "0", the switching circuit SWB 1-0 for bypassing the enable input-output signal EIO shifted to the line block, Includes SWB 0-0 .

切り替え回路SWB1-0は、ブロック出力選択データBLKが「1」(論理レベル「H」)のときSR0-24の出力データを右方向データ出力信号ROUTとして出力する。一方、切り替え回路SWB1-0は、ブロック出力選択データBLKが「0」(論理レベル「L」)のとき左方向データ入力信号LINとして入力されたラインブロックからシフトされた画像データ(ブロックB0の場合は、DIO)を右方向データ出力信号ROUTとして出力する。 The switching circuit SWB 1-0 outputs the output data of SR 0-24 as the right direction data output signal ROUT when the block output selection data BLK is “1” (logic level “H”). On the other hand, when the block output selection data BLK is “0” (logic level “L”), the switching circuit SWB 1-0 shifts the image data (block B 0 of the block B 0) from the line block input as the left direction data input signal LIN. In this case, DIO) is output as the right direction data output signal ROUT.

切り替え回路SWB0-0は、ブロック出力選択データBLKが「1」(論理レベル「H」)のときSR0-1の出力データを左方向データ出力信号LOUTとして出力する。一方、切り替え回路SWB0-0は、ブロック出力選択データBLKが「0」(論理レベル「L」)のとき右方向データ入力信号RINとして入力されたラインブロックからシフトされた画像データを左方向データ出力信号LOUTとして出力する。 The switching circuit SWB 0-0 outputs the output data of SR 0-1 as the left direction data output signal LOUT when the block output selection data BLK is “1” (logic level “H”). On the other hand, when the block output selection data BLK is “0” (logic level “L”), the switching circuit SWB 0-0 converts the image data shifted from the line block input as the right direction data input signal RIN to the left direction data. Output as an output signal LOUT.

信号ラインS1〜S24に対応したSR0-1〜SR0-24は、LIN若しくはRINとして供給されるイネーブル入出力信号EIOをシフトし、それぞれシフトされたイネーブル入出力信号EIOに同期して画像データDIOを取り込む。 SR 0-1 to SR 0-24 corresponding to the signal lines S 1 to S 24 shift the enable input / output signal EIO supplied as LIN or RIN, and synchronize with the shifted enable input / output signal EIO. Capture image data DIO.

図6に、シフトレジスタ1400を構成するSR0-1の構成を模式的に示す。 FIG. 6 schematically shows the configuration of SR 0-1 constituting the shift register 140 0 .

ここでは、SR0-1の構成について示すが、他のSR0-2〜SR0-24についても同様に構成することができる。 Although the configuration of SR 0-1 is shown here, the other SR 0-2 to SR 0-24 can be configured in the same manner.

SR0-1は、FFL-R、FFR-L、FFDIO、SW1を含む。 SR 0-1 includes FF LR , FF RL , FF DIO , and SW1.

FFL-Rは、例えばイネーブル入出力信号EIOを、D端子に入力される左方向データ入力信号LINとして、CK端子に入力されるクロック信号の立ち上がりエッジに同期してラッチする。そして、Q端子から右方向データ出力信号ROUTとして、SR0-2のD端子に対して左方向データ入力信号LINを供給する。 For example, the FF LR latches the enable input / output signal EIO as the left data input signal LIN input to the D terminal in synchronization with the rising edge of the clock signal input to the CK terminal. Then, the left data input signal LIN is supplied from the Q terminal to the D terminal of SR 0-2 as the right data output signal ROUT.

FFR-Lは、例えばイネーブル入出力信号EIOを、D端子に入力される右方向データ入力信号RINとして、CK端子に入力されるクロック信号の立ち上がりエッジに同期してラッチする。そして、Q端子から左方向データ出力信号LOUTを出力する。 For example, the FF RL latches the enable input / output signal EIO as the right data input signal RIN input to the D terminal in synchronization with the rising edge of the clock signal input to the CK terminal. Then, the left data output signal LOUT is output from the Q terminal.

FFL-RのQ端子から出力される右方向データ出力信号ROUTは、SW1にも供給される。FFR-LのQ端子から出力される左方向出力信号LOUTは、SW1にも供給される。 The right direction data output signal ROUT output from the Q terminal of the FF LR is also supplied to SW1. The left direction output signal LOUT output from the Q terminal of FF RL is also supplied to SW1.

SW1は、シフト方向切り替え信号SHLに応じて、右方向データ出力信号ROUT若しくは左方向データ出力信号LOUTのうち、いずれか一方を選択して、FFDIOのCK端子に供給する。 SW1 selects either the right direction data output signal ROUT or the left direction data output signal LOUT in accordance with the shift direction switching signal SHL and supplies it to the CK terminal of the FF DIO .

FFDIOは、このCK端子に供給されるSW1の選択出力信号に同期して、画像データDIOをラッチする。このラッチされた画像データは、Q端子からラインラッチ360のLAT0-1に出力される。 The FF DIO latches the image data DIO in synchronization with the SW1 selection output signal supplied to the CK terminal. The latched image data is output from the Q terminal LAT 0-1 line latch 36 0.

このようにして、シフトレジスタ1400の各SR0-1〜SR0-24に保持された画像データは、水平同期信号LPに同期してそれぞれラインラッチ360の各LAT0-1〜LAT0-24にラッチされる。 In this manner, the image data stored in the SR 0-1 to SR 0-24 of shift register 140 0, each LAT 0-1 to LAT 0, respectively in synchronism with the horizontal synchronizing signal LP line latch 36 0 Latched to -24 .

(ラインラッチ)
ラインラッチLAT0-1〜LAT0-24にラッチされた信号ラインS1〜S24に対応する画像データは、それぞれ駆動電圧生成回路のDAC0-1〜DAC0-24に供給される。
(Line latch)
Image data corresponding to the signal lines S 1 to S 24 which is latched in the line latch LAT 0-1 to LAT 0-24 is supplied to the DAC 0-1 to DAC 0-24 of each drive voltage generating circuit.

(駆動電圧生成回路)
DAC0-1〜DAC0-24は、それぞれDACイネーブル信号DACenが論理レベル「H」のときに、対応するLAT0-1〜LAT0-24から供給された例えば6ビットの階調データに基づいて、64レベルの階調電圧を発生する。
(Drive voltage generation circuit)
The DAC 0-1 to DAC 0-24 are based on, for example, 6-bit gradation data supplied from the corresponding LAT 0-1 to LAT 0-24 when the DAC enable signal DACen is at the logic level “H”. Thus, a gradation voltage of 64 levels is generated.

DACイネーブル信号DACenは、イネーブル信号dacen0と、ブロック出力選択データBLKとの論理積により生成される。このイネーブル信号dacen0は、信号ドライバ30の図示しない制御回路で生成されたDAC制御信号dacenと、パーシャル表示データPARTとの論理積により生成される。   The DAC enable signal DACen is generated by the logical product of the enable signal dacen0 and the block output selection data BLK. The enable signal dacen0 is generated by a logical product of the DAC control signal dacen generated by a control circuit (not shown) of the signal driver 30 and the partial display data PART.

すなわち、DACイネーブル信号DACenは、ブロック出力選択データBLKが「0」の場合には、パーシャル表示データPARTの設定値にかかわらず、BLK0の駆動電圧生成回路380は動作を停止する。また、ブロック出力選択データBLKが「1」の場合には、パーシャル表示エリアとして設定された場合にのみDAC動作を行う一方、パーシャル非表示エリアとして設定された場合、DAC動作を停止してラダー抵抗に流れる電流消費を削減する。 That, DAC enable signal DACen, when the block output select data BLK is "0", regardless of the settings of the partial display data PART, driving voltage generating circuit 38 0 in BLK0 stops operating. When the block output selection data BLK is “1”, the DAC operation is performed only when the partial display area is set. On the other hand, when the block output selection data BLK is set as the partial non-display area, the DAC operation is stopped and the ladder resistance is set. To reduce the current consumption of current.

なお、このDACイネーブル信号DACenは、他の信号ラインS2〜S24に対応するDAC0-2〜DAC0-24にも同様に供給され、ラインブロック単位でDACの動作制御が行われる。 The DAC enable signal DACen is similarly supplied to the DAC 0-2 to DAC 0-24 corresponding to the other signal lines S 2 to S 24 , and DAC operation control is performed in units of line blocks.

(信号ライン駆動回路)
信号ライン駆動回路400のSDRV0-1〜SDRV0-24は、それぞれインピーダンス変換手段としてのボルテージフォロワ接続されたオペアンプOP0-1〜OP0-24と、パーシャル非表示レベル電圧供給回路VG0-1〜VG0-24を含む。
(Signal line drive circuit)
SDRV 0-1 ~SDRV signal line drive circuit 40 0 0-24, an operational amplifier OP 0-1 ~OP 0-24 which is voltage-follower-connected as each impedance conversion means, partial non-display level voltage supply circuit VG 0 -1 to VG 0-24 are included.

ボルテージフォロワ接続されたオペアンプOP0-1〜OP0-24は、その出力端子が負帰還され、オペアンプの入力インピーダンスも極めて大きくなり、入力電流はほとんど流れなくなる。そして、オペアンプイネーブル信号OPenが論理レベル「H」のときに、対応するDAC0-1〜DAC0-24によって生成された駆動電圧をインピーダンス変換して、信号ラインS1〜S24を駆動する。これにより、信号ラインS1〜S24それぞれの出力負荷に依存することなく、信号駆動を行うことができる。 The output terminals of the operational amplifiers OP 0-1 to OP 0-24 connected to the voltage follower are negatively fed back, the input impedance of the operational amplifier becomes extremely large, and the input current hardly flows. When the operational amplifier enable signal OPen is at a logic level “H”, the drive voltages generated by the corresponding DAC 0-1 to DAC 0-24 are impedance-converted to drive the signal lines S 1 to S 24 . Thereby, signal driving can be performed without depending on the output loads of the signal lines S 1 to S 24 .

オペアンプイネーブル信号OPenは、イネーブル信号open0と、ブロック出力選択データBLKとの論理積により生成される。このイネーブル信号open0は、信号ドライバ30の図示しない制御回路で生成されたオペアンプ制御信号openと、パーシャル表示データPARTとの論理積により生成される。   The operational amplifier enable signal OPen is generated by a logical product of the enable signal open0 and the block output selection data BLK. The enable signal open0 is generated by a logical product of the operational amplifier control signal open generated by a control circuit (not shown) of the signal driver 30 and the partial display data PART.

すなわち、オペアンプイネーブル信号OPenは、ブロック出力選択データBLKが「0」の場合には、パーシャル表示データPARTの設定値にかかわらず、BLK0のオペアンプは動作を停止する(オペアンプの電流源を停止して、消費電流を削減する)。また、ブロック出力選択データBLKが「1」の場合には、パーシャル表示エリアとして設定された場合にのみ駆動電圧生成回路で生成された駆動電圧を、インピーダンス変換して対応する信号ラインを駆動する一方、パーシャル非表示エリアとして設定された場合、オペアンプの動作を停止して、電流消費を削減する。   That is, when the block output selection data BLK is “0”, the operational amplifier enable signal OPen stops the operation of the operational amplifier BLK0 regardless of the setting value of the partial display data PART (the operational amplifier current source is stopped). , Reduce current consumption). When the block output selection data BLK is “1”, the drive voltage generated by the drive voltage generation circuit is impedance-converted only when the partial display area is set to drive the corresponding signal line. When set as a partial non-display area, the operation of the operational amplifier is stopped to reduce current consumption.

(パーシャル非表示レベル電圧供給回路)
パーシャル非表示レベル電圧供給回路VG0-1〜VG0-24は、非表示レベル電圧供給イネーブル信号LEVenが論理レベル「H」の場合に、上述したパーシャル表示選択レジスタにおいて非表示エリア(出力がオフ)に設定されたとき、各信号ラインに供給する所与の非表示レベル電圧VPART-LEVELを生成する。
(Partial non-display level voltage supply circuit)
The partial non-display level voltage supply circuits VG 0-1 to VG 0-24 are arranged in the non-display area (output is turned off) in the above-described partial display selection register when the non-display level voltage supply enable signal LEVen is at the logic level “H”. ), A given non-display level voltage V PART-LEVEL supplied to each signal line is generated.

ここで、非表示レベル電圧VPART-LEVELは、画素の透過率が変化する所与の閾値VCLと、この画素電極に対向する対向電極の対向電極電圧Vcomに対して、次の(1)式の関係を有する。 Here, the non-display level voltage V PART-LEVEL is the following (1) with respect to a given threshold V CL at which the transmittance of the pixel changes and the counter electrode voltage Vcom of the counter electrode facing the pixel electrode. It has a formula relationship.

|VPART-LEVEL−Vcom|<VCL ・・・(1)
すなわち、非表示レベル電圧VPART-LEVELは、駆動対象の信号ラインに接続されたTFTのドレイン電極に接続される画素電極に印加された場合、液晶容量の印加電圧が、所与の閾値VCLを越えないような電圧レベルとなっている。
| V PART-LEVEL −Vcom | <V CL (1)
That is, when the non-display level voltage V PART-LEVEL is applied to the pixel electrode connected to the drain electrode of the TFT connected to the signal line to be driven, the applied voltage of the liquid crystal capacitance is the given threshold V CL. The voltage level does not exceed.

なお、この非表示レベル電圧VPART-LEVELは、電圧レベルの生成及び制御の容易さから、対向電極電圧Vcomと同等の電圧レベルであることが望ましい。例えば、対向電極電圧Vcomと同等の電圧レベルが供給された場合、LCDパネル20の非表示エリアには、液晶がオフのときの色が表示される。 The non-display level voltage V PART-LEVEL is desirably a voltage level equivalent to the counter electrode voltage Vcom in view of ease of generation and control of the voltage level. For example, when a voltage level equivalent to the counter electrode voltage Vcom is supplied, the color when the liquid crystal is off is displayed in the non-display area of the LCD panel 20.

また、非表示レベル電圧供給回路VG0-1〜VG0-24は、階調レベル電圧の両端の電圧レベルV0若しくはV8のいずれかを非表示レベル電圧VPART-LEVELとして選択出力するができるようになっている。ここで、階調電圧レベルの両端の電圧レベルV0若しくはV8は、反転駆動方式によりフレームごとに交互に出力するための電圧レベルである。ここでは、ユーザによって指定された選択信号SELにより、非表示レベル電圧VPART-LEVELとして、上述した対向電極電圧Vcomか、階調レベル電圧の両端の電圧レベルV0若しくはV8かを選択できるようにする。これにより、ユーザは、非表示エリアの色の選択の自由度を高めることができる。 Further, the non-display level voltage supply circuits VG 0-1 to VG 0-24 can selectively output either the voltage level V0 or V8 at both ends of the gradation level voltage as the non-display level voltage V PART-LEVEL. It has become. Here, the voltage level V0 or V8 at both ends of the gradation voltage level is a voltage level that is alternately output for each frame by the inversion driving method. In this case, the non-display level voltage V PART-LEVEL can be selected by the selection signal SEL designated by the user as the counter electrode voltage Vcom or the voltage level V0 or V8 at both ends of the gradation level voltage. . Thereby, the user can raise the freedom degree of selection of the color of a non-display area.

非表示レベル電圧供給イネーブル信号LEVenは、信号ドライバ30の図示しない制御回路で生成された非表示レベル電圧供給回路制御信号levenと、パーシャル表示データPARTの反転との論理積により生成される。すなわち、非表示エリア(出力がオフ)として設定された場合にのみ所与の非表示レベル電圧を信号ラインに駆動し、表示エリア(出力がオン)として設定された場合、非表示レベル電圧供給回路VG0-1〜VG0-24の出力はハイインピーダンス状態となって信号ラインの駆動を行わない。 The non-display level voltage supply enable signal LEVen is generated by a logical product of a non-display level voltage supply circuit control signal left generated by a control circuit (not shown) of the signal driver 30 and inversion of the partial display data PART. That is, only when a non-display area (output is off) is set, a given non-display level voltage is driven to the signal line, and when the display area (output is on) is set, a non-display level voltage supply circuit The outputs of VG 0-1 to VG 0-24 are in a high impedance state and do not drive the signal line.

なお、このオペアンプイネーブル信号OPen及び非表示レベル電圧供給イネーブル信号LEVenは、他の信号ラインS2〜S24に対応するSDRV0-2〜SDRV0-24にも同様に供給され、ラインブロック単位で信号ラインの駆動制御が行われる。 The operational amplifier enable signal OPen and the non-display level voltage supply enable signal LEVen are also supplied to the SDRV 0-2 to SDRV 0-24 corresponding to the other signal lines S 2 to S 24 in the same manner. Drive control of the signal line is performed.

1.3 走査ドライバ
図7に、図1に示した走査ドライバの構成の概要を示す。
1.3 Scan Driver FIG. 7 shows an outline of the configuration of the scan driver shown in FIG.

走査ドライバ50は、シフトレジスタ52、レベルシフタ(Level Shifter:以下、L/Sと略す。)54、56、走査ライン駆動回路58を含む。   The scanning driver 50 includes a shift register 52, level shifters (hereinafter abbreviated as L / S) 54 and 56, and a scanning line driving circuit 58.

シフトレジスタ52は、各走査ラインに対応して設けられたフリップフロップが順次接続される。このシフトレジスタ52は、クロック信号CLKに同期して走査イネーブル入出力信号GEIOをフリップフロップに保持すると、クロック信号CLKに同期して、順次隣接するフリップフロップに走査イネーブル入出力信号GEIOをシフトする。ここで入力される走査イネーブル入出力信号GEIOは、LCDコントローラ60から供給される垂直同期信号である。   The shift register 52 is sequentially connected to flip-flops provided corresponding to the scanning lines. When the shift register 52 holds the scan enable input / output signal GEIO in the flip-flop in synchronization with the clock signal CLK, the shift register 52 sequentially shifts the scan enable input / output signal GEIO to the adjacent flip-flop in synchronization with the clock signal CLK. The scan enable input / output signal GEIO input here is a vertical synchronization signal supplied from the LCD controller 60.

L/S54は、LCDパネル20の液晶材に応じた電圧レベルにシフトする。この電圧レベルとしては、例えば20V〜50Vの高い電圧レベルが必要とされるため、他のロジック回路部とは異なる高耐圧プロセスが用いられる。   The L / S 54 shifts to a voltage level corresponding to the liquid crystal material of the LCD panel 20. As this voltage level, for example, a high voltage level of 20 V to 50 V is required, and therefore a high breakdown voltage process different from other logic circuit units is used.

走査ライン駆動回路58は、L/S54によってシフトされた駆動電圧に基づいて、CMOS駆動を行う。また、この走査ドライバ50は、L/S56を有しており、LCDコントローラ60から供給される出力イネーブル信号XOEVの電圧シフトが行われる。走査ライン駆動回路58は、L/S56によってシフトされた出力イネーブル信号XOEVにより、オンオフ制御が行われる。   The scanning line driving circuit 58 performs CMOS driving based on the driving voltage shifted by the L / S 54. The scan driver 50 has an L / S 56, and a voltage shift of the output enable signal XOEV supplied from the LCD controller 60 is performed. The scanning line driving circuit 58 is on / off controlled by the output enable signal XOEV shifted by the L / S 56.

このような走査ドライバ50は、垂直同期信号として入力されたイネーブル入出力信号GEIOが、クロック信号CLKに同期してシフトレジスタ52の各フリップフロップに順次シフトされる。シフトレジスタ52の各フリップフロップは、各走査ラインに対応して設けられているため、各フリップフロップに保持された垂直同期信号のパルスにより、走査ラインが択一的に順次選択される。選択された走査ラインは、L/S54によってシフトされた電圧レベルで、走査ライン駆動回路58により駆動される。これにより、LCDパネル20のTFTのゲート電極には、一垂直走査周期で所与の走査駆動電圧が供給されることになる。このとき、LCDパネル20のTFTのドレイン電極は、ソース電極に接続される信号ラインの電位に対応して、ほぼ同等の電位となる。   In such a scan driver 50, the enable input / output signal GEIO input as a vertical synchronization signal is sequentially shifted to each flip-flop of the shift register 52 in synchronization with the clock signal CLK. Since each flip-flop of the shift register 52 is provided corresponding to each scanning line, the scanning lines are alternatively sequentially selected by the pulse of the vertical synchronizing signal held in each flip-flop. The selected scan line is driven by the scan line driving circuit 58 at the voltage level shifted by the L / S 54. As a result, a given scanning drive voltage is supplied to the TFT gate electrode of the LCD panel 20 in one vertical scanning cycle. At this time, the drain electrode of the TFT of the LCD panel 20 has substantially the same potential corresponding to the potential of the signal line connected to the source electrode.

この走査ドライバ50は、所与の複数の走査ラインごとに分割されたラインブロックを単位として、表示エリア若しくは非表示エリアを設定することができるようになっている。そのため、走査ドライバ50は、図8に示すように、パーシャル走査表示選択レジスタを有し、当該ラインブロック単位で各ラインブロックの走査ラインを順次走査駆動するか否かを設定するためのパーシャル走査表示データ(広義には、制御指示データ)PARTG0〜PARTGRを保持する。 The scanning driver 50 can set a display area or a non-display area in units of line blocks divided for a given plurality of scanning lines. Therefore, as shown in FIG. 8, the scan driver 50 has a partial scan display selection register, and the partial scan display for setting whether or not to sequentially scan the scan lines of each line block in units of the line block. Data (control instruction data in a broad sense) PART G 0 to PART G R are held.

このパーシャル走査表示データにおいて、オン(「1」)が設定されたラインブロックの走査ラインは、順次走査駆動され、オフ(「0」)に設定されたラインブロックの走査ラインに対しては、走査駆動されない。これにより、非表示エリアの走査ラインについて回路動作を停止させることができ、画質が高品位のTFTを用いたLCDパネルの低消費化を図ることができるようになる。   In this partial scan display data, the scan lines of the line block set to ON (“1”) are sequentially scanned and the scan lines of the line block set to OFF (“0”) are scanned. Not driven. As a result, the circuit operation can be stopped for the scanning lines in the non-display area, and the consumption of the LCD panel using the high-quality TFT can be reduced.

また、走査ドライバ50は、上述した制御単位であるラインブロックを8走査ライン単位としている。これにより、LCDパネル20の表示エリアをキャラクタ文字(1バイト)単位で設定することができるので、携帯電話機のようなキャラクタ文字の表示を行う電子機器において、効率的な表示エリアの設定及びその画像表示が可能となる。   Further, the scan driver 50 uses the above-described control unit line block as eight scan line units. Thus, the display area of the LCD panel 20 can be set in units of character characters (1 byte). Therefore, in an electronic device that displays character characters such as a mobile phone, the display area can be efficiently set and its image is displayed. Display is possible.

図9に、このような走査ドライバ50の具体的な構成の一例を示す。   FIG. 9 shows an example of a specific configuration of such a scan driver 50.

シフトレジスタ52は、走査ラインG1〜GN(第1〜第Nの走査ライン)のそれぞれに対応して設けられたFFG1〜FFGN(第1〜第NのFF)が直列に接続される。FFG1(第1のFF)には、LCDコントローラ60から供給される走査イネーブル入出力信号GEIOが供給される。また、FFG1〜FFGNは、同様にLCDコントローラ60から供給されるクロック信号CLKが供給される。FFG1〜FFGNは、クロック信号CLKに同期して走査イネーブル入出力信号GEIO(所与のパルス信号)を順次シフトする。 In the shift register 52, FF G1 to FF GN (first to Nth FFs) provided corresponding to each of the scanning lines G 1 to G N (first to Nth scanning lines) are connected in series. The The scan enable input / output signal GEIO supplied from the LCD controller 60 is supplied to FF G1 (first FF). Similarly, the clock signal CLK supplied from the LCD controller 60 is supplied to FF G1 to FF GN . FF G1 to FF GN sequentially shift the scan enable input / output signal GEIO (given pulse signal) in synchronization with the clock signal CLK.

LCDコントローラ60から供給されるイネーブル入出力信号GEIOは、垂直同期信号である。また、LCDコントローラ60から供給されるクロック信号CLKは、水平同期信号である。   The enable input / output signal GEIO supplied from the LCD controller 60 is a vertical synchronization signal. The clock signal CLK supplied from the LCD controller 60 is a horizontal synchronization signal.

L/S54は、走査ラインG1〜GNのそれぞれに対応して設けられたレベルシフタ回路LS1〜LSN(第1〜第NのLS回路)を有しており、対応するFFG1〜FFGNの保持データの高電位側の電圧レベルを例えば20V〜50Vの電圧レベルにシフトする。 L / S54 has a scanning line G 1 ~G level shifter circuit provided corresponding to each of the N LS 1 ~LS N (LS circuit of first to N), the corresponding FF G1 to ff The voltage level on the high potential side of the held data of GN is shifted to a voltage level of 20 V to 50 V, for example.

L/S56は、LCDコントローラ60から供給される出力イネーブル信号XOEVの反転信号(出力イネーブル信号)の高電位側の電圧レベルを例えば20V〜50Vの電圧レベルにシフトする。   The L / S 56 shifts the voltage level on the high potential side of the inverted signal (output enable signal) of the output enable signal XOEV supplied from the LCD controller 60 to a voltage level of 20 V to 50 V, for example.

走査ライン駆動回路58は、走査ラインG1〜GNのそれぞれに対応して、マスク回路としてのAND回路2301〜230N、CMOSバッファ回路2321〜232Nを含む。AND回路2301〜230N及びCMOSバッファ回路2321〜232Nは、上述した例えば20V〜50Vの電圧レベルで動作可能な高耐圧プロセスにより形成される。なお、この電圧レベルは、例えば駆動対象のLCDパネル20の液晶材等に応じて決められる。 Scan line driving circuit 58, corresponding to each of the scan lines G 1 ~G N, and an AND circuit 230 1 to 230 N, CMOS buffer circuit 232 1 ~232 N as a mask circuit. The AND circuits 230 1 to 230 N and the CMOS buffer circuits 232 1 to 232 N are formed by a high breakdown voltage process that can operate at the voltage level of, for example, 20 V to 50 V described above. This voltage level is determined according to, for example, the liquid crystal material of the LCD panel 20 to be driven.

AND回路2301〜230Nは、LS1〜LSNによってレベルシフトされたFFG1〜FFGNの出力ノードの論理レベルを、L/S56によってレベルシフトされた出力イネーブル信号XOEVと、ラインブロック単位で指定されるブロック選択データとによりマスクする。より具体的には、パーシャル走査表示データが「0」に設定されている場合、出力イネーブル信号XOEVの論理レベルにかかわらず、LS1〜LSNの出力ノードの論理レベルを「L」にマスクする。また、パーシャル走査表示データが「1」に設定されている場合、出力イネーブル信号XOEVにより、LS1〜LSNの出力ノードの論理レベルを「L」にマスクする。 The AND circuits 230 1 to 230 N output the logical levels of the output nodes of FF G1 to FF GN that have been level shifted by LS 1 to LS N and the output enable signal XOEV level-shifted by L / S 56 in units of line blocks. Mask with specified block selection data. More specifically, when the partial scan display data is set to “0”, the logical levels of the output nodes of LS 1 to LS N are masked to “L” regardless of the logical level of the output enable signal XOEV. . When the partial scan display data is set to “1”, the output enable signal XOEV masks the logic levels of the output nodes LS 1 to LS N to “L”.

パーシャル走査表示データは、ラインブロック単位に設けられるFFB0〜FFBRに保持される。FFB0には、LCDコントローラ60からシリアル入力されるパーシャル走査表示データPARTGが供給される。FFB0〜FFBRは、LCDコントローラ60から、シリアル入力されるパーシャル走査表示データPARTGを順次取り込むためのクロック信号BCLKが共通に供給される。FFB0〜FFBRは、FFB0に供給されたパーシャル走査表示データPARTGを、クロック信号BCLKに同期して順次シフトする。 Partial scan display data is held in FF B0 to FF BR provided in line block units. Partial scan display data PART G serially input from the LCD controller 60 is supplied to FF B0 . The FF B0 to FF BR are commonly supplied from the LCD controller 60 with a clock signal BCLK for sequentially fetching serially input partial scan display data PART G. FF B0 to FF BR sequentially shift the partial scan display data PART G supplied to FF B0 in synchronization with the clock signal BCLK.

さらに、走査ドライバ50は、走査イネーブル入出力信号GEIOをラインブロック単位にバイパスするためのデータ切り替え回路(バイパス手段)2340〜234R-1が設けられている。 Further, the scan driver 50 is provided with data switching circuits (bypass means) 234 0 to 234 R-1 for bypassing the scan enable input / output signal GEIO in units of line blocks.

例えば、ブロック選択データによりブロックB1の走査ライン駆動を行わないように指定した場合、ブロックB0のFFG1に供給される走査イネーブル入出力信号GEIOは、FFG2〜FFG8によりクロック信号CLKに同期してシフトされるが、ブロックB1のFFG9に対応して設けられたデータ切り替え回路2341により、ブロックB2のFFG17にFFG8のシフト出力が供給されることになる。 For example, when it is specified by the block selection data that the scan line drive of the block B1 is not performed, the scan enable input / output signal GEIO supplied to the FF G1 of the block B0 is synchronized with the clock signal CLK by the FF G2 to FF G8. While being shifted Te, the data switching circuit 234 1 provided corresponding to the FF G9 block B1, so that the shift output of the FF G8 to FF G17 block B2 is supplied.

すなわち、ブロックB0に対応して設けられたデータ切り替え回路2340は、前段のラインブロックから供給されるシフト出力(ブロックB0ではFFG1に供給される走査イネーブル入出力信号GEIO)と、当該ラインブロックの最終段のFFのシフト出力(ブロックB0ではFFG8から出力されるシフト出力)とを、当該ラインブロックのブロック選択データにより切り替える。データ切り替え回路2340により切り替えらた出力信号は、ブロックB1に供給される。 That is, 0 data switching circuit 234 provided corresponding to the block B0 is shifted output supplied from the preceding line block (the scan enable input and output signals GEIO supplied to the block B0 FF G1), the line block The shift output of the final stage FF (shift output output from FF G8 in the block B0) is switched by the block selection data of the line block. The output signal was switched et al by the data switching circuit 234 0 is supplied to the block B1.

なお、このようなデータ切り替え回路は、所与のシフト方向切り替え信号SHLにより、走査イネーブル入出力信号GEIOのシフト方向を切替可能とするために、各ラインブロックについて逆側に設けるようにすることも可能である。この場合、ブロックBQ〜B1に対応したデータ切り替え回路が設けられることになる。   Note that such a data switching circuit may be provided on the opposite side of each line block so that the shift direction of the scan enable input / output signal GEIO can be switched by a given shift direction switching signal SHL. Is possible. In this case, a data switching circuit corresponding to the blocks BQ to B1 is provided.

このような構成の走査ドライバ50は、各ラインブロックに設けられたFFB0〜FFBRに対し、表示エリアに設定されたラインブロックのブロック選択データが「1」、非表示エリアに設定されたラインブロックのブロック選択データが「0」となるように設定される。 In the scan driver 50 having such a configuration, for the FF B0 to FF BR provided in each line block, the block selection data of the line block set in the display area is “1”, and the line set in the non-display area. The block selection data of the block is set to “0”.

そして、LCDコントローラ60により垂直同期信号及び水平同期信号が供給される。出力イネーブル信号XOEVの論理レベル「L」の状態において、ラインブロック単位で設定されたブロック選択データが「0」の場合、CMOSバッファ回路2321〜232Nは、AND回路によりLSの出力ノードの論理レベルがマスクされて論理レベル「L」となるため、当該走査ラインの駆動は行われない。 Then, a vertical synchronization signal and a horizontal synchronization signal are supplied from the LCD controller 60. In the state where the output enable signal XOEV is at the logic level “L”, when the block selection data set for each line block is “0”, the CMOS buffer circuits 232 1 to 232 N are connected to the logic of the output node of the LS by the AND circuit. Since the level is masked to the logic level “L”, the scanning line is not driven.

1.4 LCDコントローラ
図10に、図1に示したLCDコントローラの構成の概要を示す。
1.4 LCD Controller FIG. 10 shows an outline of the configuration of the LCD controller shown in FIG.

LCDコントローラ60は、制御回路62、ランダムアクセスメモリ(Random
Access Memory:以下、RAMと略す。)(広義には、記憶手段)64、ホスト入出力回路(I/O)66、LCD入出力回路68を含む。さらに、制御回路62は、コマンドシーケンサ70、コマンド設定レジスタ72、コントロール信号生成回路74を含む。
The LCD controller 60 includes a control circuit 62, a random access memory (Random
Access Memory: hereinafter abbreviated as RAM. ) (Storage means in a broad sense) 64, host input / output circuit (I / O) 66, and LCD input / output circuit 68. Further, the control circuit 62 includes a command sequencer 70, a command setting register 72, and a control signal generation circuit 74.

制御回路62は、ホストによって設定された内容にしたがい、信号ドライバ30、走査ドライバ50及び電源回路80の各種動作モード設定や同期制御等を行う。より具体的には、コマンドシーケンサ70が、ホストからの指示にしたがって、コマンド設定レジスタ72で設定された内容に基づいて、コントロール信号生成回路74で同期タイミングを生成したり、信号ドライバ等に対して所与の動作モードを設定したりする。   The control circuit 62 performs various operation mode settings and synchronization control of the signal driver 30, the scan driver 50, and the power supply circuit 80 in accordance with the contents set by the host. More specifically, the command sequencer 70 generates synchronization timing with the control signal generation circuit 74 based on the contents set in the command setting register 72 according to an instruction from the host, Or set a given mode of operation.

RAM64は、画像表示を行うためのフレームバッファとしての機能を有するとともに、制御回路62の作業領域にもなる。   The RAM 64 has a function as a frame buffer for displaying an image and also serves as a work area for the control circuit 62.

このLCDコントローラ60には、ホストI/O66を介して、画像データや、信号ドライバ30及び走査ドライバ50を制御するためのコマンドデータが供給される。   The LCD controller 60 is supplied with image data and command data for controlling the signal driver 30 and the scan driver 50 via the host I / O 66.

より具体的には、ホストI/O66には、図示しないCPUや、ディジタル信号処理装置(Digital Signal Processor:DSP)或いはマイクロプロセッサユニット(Micro Processor Unit:MPU)が接続される。LCDコントローラ60は、ホストI/O66を介し、画像データとして図示しないCPUより静止画データが供給されたり、DSP或いはMPUより動画データが供給される。また、LCDコントローラ60は、ホストI/O66を介し、コマンドデータとして図示しないCPUより、信号ドライバ30又は走査ドライバ50を制御するためのレジスタの内容や、各種動作モードを設定するためのデータが供給される。   More specifically, the host I / O 66 is connected to a CPU (not shown), a digital signal processor (DSP), or a microprocessor unit (MPU). The LCD controller 60 is supplied with still image data as image data from a CPU (not shown) via the host I / O 66, or with moving image data from a DSP or MPU. Further, the LCD controller 60 supplies the contents of registers for controlling the signal driver 30 or the scan driver 50 and data for setting various operation modes as command data from a CPU (not shown) via the host I / O 66. Is done.

画像データとコマンドデータは、それぞれ別個のデータバスを介してデータを供給するようにしても良いし、データバスを共用化しても良い。この場合、例えばコマンド(CoMmanD:CMD)端子に入力された信号レベルによって、データバス上のデータが、画像データか、或いはコマンドデータかを識別できるようにすることで、画像データとコマンドデータとの共用化を容易に図ることができ、実装面積の縮小化が可能になる。   Image data and command data may be supplied through separate data buses, or the data buses may be shared. In this case, for example, by making it possible to identify whether the data on the data bus is image data or command data based on the signal level input to the command (CoMmanD: CMD) terminal, the image data and the command data can be identified. Sharing is easy, and the mounting area can be reduced.

LCDコントローラ60は、画像データが供給された場合、この画像データをフレームバッファとしてのRAM64に保持する。一方、コマンドデータが供給された場合、LCDコントローラ60は、コマンド設定レジスタ72若しくはRAM64に保持する。   When the image data is supplied, the LCD controller 60 holds the image data in the RAM 64 as a frame buffer. On the other hand, when command data is supplied, the LCD controller 60 holds it in the command setting register 72 or the RAM 64.

コマンドシーケンサ70は、コマンド設定レジスタ72に設定された内容にしたがって、コントロール信号生成回路74により各種タイミング信号を生成させる。また、コマンドシーケンサ70は、コマンド設定レジスタ72に設定された内容にしたがって、LCD入出力回路68を介して、信号ドライバ30、走査ドライバ50若しくは電源回路80のモード設定を行う。   The command sequencer 70 causes the control signal generation circuit 74 to generate various timing signals according to the contents set in the command setting register 72. Further, the command sequencer 70 sets the mode of the signal driver 30, the scanning driver 50, or the power supply circuit 80 via the LCD input / output circuit 68 according to the contents set in the command setting register 72.

また、コマンドシーケンサ70は、コントロール信号生成回路74で生成された表示タイミングにより、RAM64に記憶された画像データから所与の形式の画像データを生成し、LCD入出力回路(LCD I/O)68を介して、信号ドライバ30に供給するようになっている。   The command sequencer 70 generates image data of a given format from the image data stored in the RAM 64 according to the display timing generated by the control signal generation circuit 74, and an LCD input / output circuit (LCD I / O) 68. The signal is supplied to the signal driver 30.

1.5 反転駆動方式
ところで、液晶を表示駆動する場合、液晶の耐久性や、コントラストの観点から、周期的に液晶容量に蓄積される電荷を放電する必要がある。そのため、上述した液晶装置10では、交流化駆動によって、所与の周期で液晶に印加される電圧の極性を反転させることが行われる。この交流化駆動方式としては、例えばフレーム反転駆動方式や、ライン反転駆動方式がある。
1.5 Inversion Driving Method By the way, when driving a liquid crystal, it is necessary to periodically discharge the charge accumulated in the liquid crystal capacitor from the viewpoint of durability and contrast of the liquid crystal. Therefore, in the liquid crystal device 10 described above, the polarity of the voltage applied to the liquid crystal is reversed at a given period by alternating drive. As this alternating drive method, for example, there are a frame inversion drive method and a line inversion drive method.

フレーム反転駆動方式は、フレームごとに液晶容量に印加される電圧の極性を反転する方式である。一方、ライン反転駆動方式は、ラインごとに液晶容量に印加される電圧の極性を反転する方式である。なお、ライン反転駆動方式の場合も、各ラインに着目すれば、フレーム周期で液晶容量に印加される電圧の極性も反転される。   The frame inversion driving method is a method of inverting the polarity of the voltage applied to the liquid crystal capacitor for each frame. On the other hand, the line inversion driving method is a method of inverting the polarity of the voltage applied to the liquid crystal capacitance for each line. Also in the case of the line inversion driving method, if attention is paid to each line, the polarity of the voltage applied to the liquid crystal capacitor in the frame period is also inverted.

図11(A)、(B)に、フレーム反転駆動方式の動作を説明するための図を示す。図11(A)は、フレーム反転駆動方式による信号ラインの駆動電圧及び対向電極電圧Vcomの波形を模式的に示したものである。図11(B)は、フレーム反転駆動方式を行った場合に、フレームごとに、各画素に対応した液晶容量に印加される電圧の極性を模式的に示したものである。   FIGS. 11A and 11B are diagrams for explaining the operation of the frame inversion driving method. FIG. 11A schematically shows waveforms of the signal line driving voltage and the counter electrode voltage Vcom by the frame inversion driving method. FIG. 11B schematically shows the polarity of the voltage applied to the liquid crystal capacitance corresponding to each pixel for each frame when the frame inversion driving method is performed.

フレーム反転駆動方式では、図11(A)に示すように信号ラインに印加される駆動電圧の極性が1フレーム周期ごとに反転されている。すなわち、信号ラインに接続されるTFTのソース電極に供給される電圧VSは、フレームf1では正極性「+V」、後続のフレームf2では負極性の「−V」となる。一方、TFTのドレイン電極に接続される画素電極に対向する対向電極に供給される対向電極電圧Vcomも、信号ラインの駆動電圧の極性反転周期に同期して反転される。 In the frame inversion driving method, as shown in FIG. 11A, the polarity of the driving voltage applied to the signal line is inverted every frame period. That is, the voltage V S supplied to the source electrode of the TFT connected to the signal line is positive “+ V” in the frame f1 and negative “−V” in the subsequent frame f2. On the other hand, the counter electrode voltage Vcom supplied to the counter electrode facing the pixel electrode connected to the drain electrode of the TFT is also inverted in synchronization with the polarity inversion period of the drive voltage of the signal line.

液晶容量には、画素電極と対向電極との電圧の差が印加されるため、図11(B)に示すようにフレームf1では正極性、フレーム2では負極性の電圧がそれぞれ印加されることになる。   Since a voltage difference between the pixel electrode and the counter electrode is applied to the liquid crystal capacitor, a positive polarity voltage is applied to the frame f1 and a negative polarity voltage is applied to the frame 2 as shown in FIG. 11B. Become.

図12(A)、(B)に、ライン反転駆動方式の動作を説明するための図を示す。   12A and 12B are diagrams for explaining the operation of the line inversion driving method.

図12(A)は、ライン反転駆動方式による信号ラインの駆動電圧及び対向電極電圧Vcomの波形を模式的に示したものである。図12(B)は、ライン反転駆動方式を行った場合に、フレームごとに、各画素に対応した液晶容量に印加される電圧の極性を模式的に示したものである。   FIG. 12A schematically shows waveforms of the signal line driving voltage and the counter electrode voltage Vcom by the line inversion driving method. FIG. 12B schematically shows the polarity of the voltage applied to the liquid crystal capacitance corresponding to each pixel for each frame when the line inversion driving method is performed.

ライン反転駆動方式では、図12(A)に示すように信号ラインに印加される駆動電圧の極性が、各水平走査周期(1H)ごとに、かつ1フレーム周期ごとに反転されている。すなわち、信号ラインに接続されるTFTのソース電極に供給される電圧VSは、フレームf1の1Hでは正極性「+V」、2Hでは負極性の「−V」となる。なお、当該電圧Vsは、フレームf2の1Hでは負極性「−V」、2Hでは正極性の「+V」となる。 In the line inversion driving method, as shown in FIG. 12A, the polarity of the driving voltage applied to the signal line is inverted every horizontal scanning period (1H) and every frame period. That is, the voltage V S supplied to the source electrode of the TFT connected to the signal line is positive “+ V” at 1H of the frame f1 and negative “−V” at 2H. The voltage Vs has a negative polarity “−V” at 1H of the frame f2 and a positive polarity “+ V” at 2H.

一方、TFTのドレイン電極に接続される画素電極に対向する対向電極に供給される対向電極電圧Vcomも、信号ラインの駆動電圧の極性反転周期に同期して反転される。   On the other hand, the counter electrode voltage Vcom supplied to the counter electrode facing the pixel electrode connected to the drain electrode of the TFT is also inverted in synchronization with the polarity inversion period of the drive voltage of the signal line.

液晶容量には、画素電極と対向電極との電圧の差が印加されるため、走査ラインごとに極性を反転することで、図12(B)に示すようにフレーム周期で、各ラインごとに極性が反転する電圧がそれぞれ印加されることになる。   Since the voltage difference between the pixel electrode and the counter electrode is applied to the liquid crystal capacitor, the polarity is inverted for each scanning line, so that the polarity is set for each line in the frame period as shown in FIG. Will be applied respectively.

一般的に、フレーム反転駆動方式に比べてライン反転駆動方式のほうが、変化の周期が1ライン周期となるため、画質の向上に貢献できるものの、消費電力が大きくなる。   In general, the line inversion driving method has a change cycle of one line cycle compared to the frame inversion driving method, which contributes to improvement in image quality but consumes more power.

1.6 液晶駆動波形
図13に、上述した構成の液晶装置10のLCDパネル20の駆動波形の一例を示す。ここでは、ライン反転駆動方式により駆動する場合を示している。
1.6 Liquid Crystal Drive Waveform FIG. 13 shows an example of the drive waveform of the LCD panel 20 of the liquid crystal device 10 having the above-described configuration. Here, a case of driving by a line inversion driving method is shown.

上述したように、液晶装置10では、LCDコントローラ60によって生成された表示タイミングにしたがって、信号ドライバ30、走査ドライバ50及び電源回路80が制御される。LCDコントローラ60は、信号ドライバ30に対しては一水平走査単位の画像データを順次転送するとともに、内部で生成した水平同期信号や反転駆動タイミングを示す極性反転信号POLを供給する。また、LCDコントローラ60は、走査ドライバ50に対しては、内部で生成した垂直同期信号を供給する。さらに、LCDコントローラ60は、電源回路80に対して対向電極電圧極性反転信号VCOMを供給する。   As described above, in the liquid crystal device 10, the signal driver 30, the scan driver 50, and the power supply circuit 80 are controlled according to the display timing generated by the LCD controller 60. The LCD controller 60 sequentially transfers the image data of one horizontal scanning unit to the signal driver 30 and supplies the internally generated horizontal synchronization signal and the polarity inversion signal POL indicating the inversion driving timing. In addition, the LCD controller 60 supplies an internally generated vertical synchronization signal to the scan driver 50. Further, the LCD controller 60 supplies the common electrode voltage polarity inversion signal VCOM to the power supply circuit 80.

これにより、信号ドライバ30は、水平同期信号に同期して、一水平走査単位の画像データに基づいて信号ラインの駆動を行う。走査ドライバ50は、垂直同期信号をトリガとして、LCDパネル20にマトリックス状に配置されたTFTのゲート電極に接続される走査ラインを、順次駆動電圧Vgで走査駆動する。電源回路80は、内部で生成した対向電極電圧Vcomを、対向電極電圧極性反転信号VCOMに同期して極性反転を行いながら、LCDパネル20の各対向電極に供給する。   Thereby, the signal driver 30 drives the signal line based on the image data of one horizontal scanning unit in synchronization with the horizontal synchronizing signal. The scan driver 50 sequentially scans the scan lines connected to the gate electrodes of the TFTs arranged in a matrix on the LCD panel 20 with the drive voltage Vg using the vertical synchronization signal as a trigger. The power supply circuit 80 supplies the internally generated counter electrode voltage Vcom to each counter electrode of the LCD panel 20 while performing polarity inversion in synchronization with the counter electrode voltage polarity inversion signal VCOM.

液晶容量には、TFTのドレイン電極に接続される画素電極と対向電極の電圧Vcomとの電圧に応じた電荷が充電される。したがって、液晶容量に蓄積された電荷によって保持された画素電極電圧Vpが、所与の閾値VCLを越えると画像表示が可能となる。画素電極電圧Vpが所与の閾値VCLを越えると、その電圧レベルに応じて画素の透過率が変化し、階調表現が可能となる。 The liquid crystal capacitor is charged with a charge corresponding to the voltage Vcom between the pixel electrode connected to the drain electrode of the TFT and the counter electrode. Therefore, an image can be displayed when the pixel electrode voltage Vp held by the charge accumulated in the liquid crystal capacitor exceeds a given threshold value VCL . When the pixel electrode voltage Vp exceeds a given threshold value VCL , the transmittance of the pixel changes according to the voltage level, and gradation expression becomes possible.

1.7 パーシャル表示制御
上述した構成の液晶装置10を表示制御する本実施形態におけるLCDコントローラ60は、信号ドライバ30に対して、ブロック出力選択データ及びパーシャル表示データを設定することで、信号ラインの並び方向においてラインブロック単位で表示エリア及び非表示エリアが設定されるパーシャル表示制御が可能となる。また、同様に、LCDコントローラ60は、走査ドライバ50に対して、パーシャル走査表示データを設定することで、走査ラインの並び方向においてラインブロック単位で表示エリア及び非表示エリアが設定されるパーシャル表示制御が可能となる。
1.7 Partial Display Control The LCD controller 60 in the present embodiment that controls the display of the liquid crystal device 10 having the above-described configuration sets the block output selection data and the partial display data to the signal driver 30, thereby Partial display control in which a display area and a non-display area are set for each line block in the arrangement direction is possible. Similarly, the LCD controller 60 sets the partial scan display data to the scan driver 50, whereby the display area and the non-display area are set in units of line blocks in the scan line arrangement direction. Is possible.

図14(A)、(B)、(C)に、本実施形態におけるLCDコントローラ60によるパーシャル表示制御の一例を模式的に示す。   FIGS. 14A, 14B, and 14C schematically show an example of partial display control by the LCD controller 60 in the present embodiment.

A方向に走査ラインが配列され、B方向に信号ラインが配列されるLCDパネル20に対し、図14(A)に示すように信号ドライバ30及び走査ドライバ50を配置するものとする。例えば、このようなLCDパネル20により携帯電話機の表示部が構成される場合、図14(B)に示すように、表示領域AAに電波受信状態や時刻を表示させ、表示領域BAは待ち受け状態において非表示領域とすることができる。また、表示領域CA、DAには、動画情報やメールその他の情報を適宜表示させるようにしてもよい。   Assume that the signal driver 30 and the scan driver 50 are arranged as shown in FIG. 14A on the LCD panel 20 in which the scan lines are arranged in the A direction and the signal lines are arranged in the B direction. For example, when the display unit of the cellular phone is configured by such an LCD panel 20, as shown in FIG. 14B, the radio wave reception state and time are displayed on the display area AA, and the display area BA is in the standby state. It can be a non-display area. Moreover, you may make it display moving image information, an email, and other information suitably on display area CA and DA.

また、図14(C)に示すように、各表示領域AA〜DAの境界を設定し、任意の領域に配置するようにパーシャル表示制御を行うことで、ユーザにとって見やすい画面を提供することが可能となる。   Further, as shown in FIG. 14C, by setting the boundaries between the display areas AA to DA and performing partial display control so as to be arranged in an arbitrary area, it is possible to provide a user-friendly screen. It becomes.

このようにパーシャル表示制御によって、ウィンドウ表示を行うことができ、高品位の画質を提供できるTFTを用いたLCDパネルの低消費化を大幅に促進することができる。また、画面サイズの拡大に伴って操作性が低下するため、このようなパーシャル表示制御を採用することにより、ユーザにとって操作性を向上させることができるようになる。   Thus, by partial display control, window display can be performed, and the reduction of the consumption of the LCD panel using the TFT capable of providing high-quality image quality can be greatly promoted. Further, since the operability is reduced as the screen size is increased, the operability for the user can be improved by adopting such partial display control.

図15(A)、(B)、(C)に、本実施形態におけるLCDコントローラ60によるパーシャル表示制御の他の例を模式的に示す。   FIGS. 15A, 15B, and 15C schematically show other examples of partial display control by the LCD controller 60 in the present embodiment.

A方向に信号ラインが配列され、B方向に走査ラインが配列されるLCDパネル20に対し、図15(A)に示すように信号ドライバ30及び走査ドライバ50を配置するものとする。この場合も、図14(B)、(C)と同様に、図15(B)、(C)に示すように、パーシャル表示制御によって、ウィンドウ表示を行うことができ、高品位の画質を提供できるTFTを用いたLCDパネルの低消費化を大幅に促進することができる。また、画面サイズの拡大に伴って操作性が低下するため、このようなパーシャル表示制御を採用することにより、ユーザにとって操作性を向上させることができるようになる。   As shown in FIG. 15A, the signal driver 30 and the scan driver 50 are arranged on the LCD panel 20 in which the signal lines are arranged in the A direction and the scan lines are arranged in the B direction. Also in this case, as shown in FIGS. 14B and 14C, as shown in FIGS. 15B and 15C, window display can be performed by partial display control, and high-quality image quality is provided. Therefore, it is possible to greatly reduce the consumption of LCD panels using TFTs. Further, since the operability is reduced as the screen size is increased, the operability for the user can be improved by employing such partial display control.

特に、LCDコントローラ60により、信号ドライバ30及び走査ドライバ50に対してパーシャル表示制御を行うことで、LCDパネル20の表示領域内の任意の位置にウィンドウを表示させ、ウィンドウ内に適切な情報を表示させることができる。   In particular, by performing partial display control for the signal driver 30 and the scanning driver 50 by the LCD controller 60, a window is displayed at an arbitrary position in the display area of the LCD panel 20, and appropriate information is displayed in the window. Can be made.

2. 本実施形態におけるLCDコントローラ
次に、このようなパーシャル表示制御を可能とするLCDコントローラ60について、より詳細に説明する。
2. Next, the LCD controller 60 that enables such partial display control will be described in more detail.

2.1 構成の具体例
図16に、本実施形態におけるLCDコントローラ60の機能ブロック構成の要部の一例を示す。
2.1 Specific Example of Configuration FIG. 16 shows an example of a main part of the functional block configuration of the LCD controller 60 in the present embodiment.

ただし、図10に示したLCDコントローラ60と同一部分には同一符号を付している。   However, the same parts as those of the LCD controller 60 shown in FIG.

制御回路62は、さらに画像データ生成回路(広義には、画像データ生成手段)300を含む。   The control circuit 62 further includes an image data generation circuit (image data generation means in a broad sense) 300.

画像データ生成回路300は、例えばRAM64に一時的に蓄積される画像イメージのデータを、所与の形式の画像データに変換する。変換された画像データは、例えばコマンドシーケンサ(広義には、画像データ供給手段)70により、信号ドライバ30に対して供給される。   The image data generation circuit 300 converts, for example, image image data temporarily stored in the RAM 64 into image data of a given format. The converted image data is supplied to the signal driver 30 by, for example, a command sequencer (image data supply means in a broad sense) 70.

また、制御回路62のコマンド設定レジスタ72は、より具体的には信号ドライバ設定レジスタ310、走査ドライバ設定レジスタ320、制御レジスタ330を含む。   More specifically, the command setting register 72 of the control circuit 62 includes a signal driver setting register 310, a scanning driver setting register 320, and a control register 330.

信号ドライバ設定レジスタ310は、パーシャル表示制御を行うために信号ドライバ30に設定すべきブロック出力選択データ312及びパーシャル表示データ314を保持する。ブロック出力選択データ312及びパーシャル表示データ314は、ホストI/O66を介して、図示しないホストによって設定される。   The signal driver setting register 310 holds block output selection data 312 and partial display data 314 to be set in the signal driver 30 in order to perform partial display control. The block output selection data 312 and the partial display data 314 are set by a host (not shown) via the host I / O 66.

走査ドライバ設定レジスタ320は、パーシャル表示制御を行うために走査ドライバ50に設定すべきパーシャル走査表示データ322を保持する。パーシャル走査表示データ322は、ホストI/O66を介して、図示しないホストによって設定される。   The scan driver setting register 320 holds partial scan display data 322 to be set in the scan driver 50 in order to perform partial display control. The partial scan display data 322 is set by a host (not shown) via the host I / O 66.

制御レジスタ330は、LCDコントローラ60の動作制御を行うためのコントローラ制御データを保持する。コントローラ制御データは、ホストI/O66を介して、図示しないホストによって設定される。LCDコントローラ60のコマンドシーケンサ70は、この制御レジスタ330に設定されたコントローラ制御データに基づいて動作制御を行い、信号ドライバ30及び走査ドライバ50に対するパーシャル表示制御を行うことができるようになっている。   The control register 330 holds controller control data for performing operation control of the LCD controller 60. The controller control data is set by a host (not shown) via the host I / O 66. The command sequencer 70 of the LCD controller 60 performs operation control based on the controller control data set in the control register 330, and can perform partial display control for the signal driver 30 and the scan driver 50.

図17に、このような制御レジスタ330に保持されるコントローラ制御データの一例を示す。   FIG. 17 shows an example of controller control data held in such a control register 330.

制御レジスタ330は、表示データサイズ設定レジスタ332、モード設定レジスタ336、帯パーシャルデータレジスタ(帯パーシャル表示制御データ保持手段)338を含む。   The control register 330 includes a display data size setting register 332, a mode setting register 336, and a band partial data register (band partial display control data holding unit) 338.

表示データサイズ設定レジスタ332には、LCDパネル20に表示される画像サイズを特定するための表示データサイズが設定される。表示データサイズは、ホストI/O66を介し、図示しないホストによって設定される。   In the display data size setting register 332, a display data size for specifying an image size displayed on the LCD panel 20 is set. The display data size is set by a host (not shown) via the host I / O 66.

モード設定レジスタ336は、パーシャル表示制御を行うための各種モードを設定するためのモード設定データが設定される。モード設定データは、例えば図示しないホストにより、モード設定レジスタ336に各モードに対応したデータが設定されると、コマンドシーケンサ(広義には、モード切替手段)70が当該モードで動作する。本実施形態におけるLCDコントローラ60は、モードによって異なるウィンドウ管理を行い、信号ドライバ30及び走査ドライバ50に対し、それぞれ最適なパーシャル表示制御を行う。   The mode setting register 336 is set with mode setting data for setting various modes for performing partial display control. As the mode setting data, for example, when data corresponding to each mode is set in the mode setting register 336 by a host (not shown), the command sequencer (mode switching means in a broad sense) 70 operates in the mode. The LCD controller 60 in the present embodiment performs window management that differs depending on the mode, and performs optimum partial display control for the signal driver 30 and the scan driver 50, respectively.

帯パーシャルデータレジスタ338は、走査ラインの並び方向のみでパーシャル表示制御を行うための表示制御データである帯パーシャルデータを保持する。帯パーシャルデータは、ホストI/O66を介し、図示しないホストによって設定される。本実施形態では、上述したモード設定レジスタ336によって、所与の動作モードが指定されたときに帯パーシャルデータに基づくパーシャル表示制御が行われる。   The band partial data register 338 holds band partial data which is display control data for performing partial display control only in the arrangement direction of the scanning lines. The band partial data is set by a host (not shown) via the host I / O 66. In the present embodiment, partial display control based on the band partial data is performed when a given operation mode is designated by the mode setting register 336 described above.

このようなLCDコントローラ60は、例えば図示しないホストによって、予めモード設定レジスタ336によって動作モードが指定される。帯パーシャルデータを用いる場合は、モード設定レジスタ336で所与の動作モードに設定した上で、帯パーシャルデータレジスタ338が設定される。その他の動作モードでは、RAM64にパーシャル表示制御される1又は複数のウィンドウを管理するためのメモリ領域が確保される。   For such an LCD controller 60, for example, an operation mode is designated in advance by a mode setting register 336 by a host (not shown). When band partial data is used, the band partial data register 338 is set after the mode setting register 336 sets a given operation mode. In other operation modes, a memory area for managing one or a plurality of windows whose partial display is controlled in the RAM 64 is secured.

その後、LCDコントローラ60は、図示しないホストによって、信号ドライバ設定レジスタ310及び走査ドライバ設定レジスタ320の各種データが設定されると、コマンドシーケンサ70により、LCDI/O68を介し、信号ドライバ30及び走査ドライバ50に対して、表示エリア及び非表示エリアを設定する。より具体的には、コマンドシーケンサ70は、信号ドライバ30に対しブロック出力選択データ及びパーシャル表示データを設定し、走査ドライバ50に対しパーシャル走査表示データを設定する。   Thereafter, when various data in the signal driver setting register 310 and the scan driver setting register 320 are set by a host (not shown), the LCD controller 60 is set by the command sequencer 70 via the LCD I / O 68 and the signal driver 30 and the scan driver 50. In contrast, a display area and a non-display area are set. More specifically, the command sequencer 70 sets block output selection data and partial display data for the signal driver 30 and sets partial scan display data for the scan driver 50.

その際、LCDコントローラ60は、モード設定レジスタ336で設定された動作モードに応じて、RAM64に確保されたメモリ上で管理される表示制御データ若しくは帯パーシャルデータを参照して、信号ドライバ30及び走査ドライバ50に対して、表示エリア(非表示エリア)を設定する。   At this time, the LCD controller 60 refers to the display control data or band partial data managed on the memory secured in the RAM 64 according to the operation mode set by the mode setting register 336, and scans the signal driver 30 and the scanning. A display area (non-display area) is set for the driver 50.

その後、図示しないホストによって生成された画像データが一旦RAM64に記憶され、画像データ生成回路300は、例えば表示データサイズ設定レジスタ332を参照しながら、所与の定型の画像データを生成する。LCDコントローラ60は、所与の表示タイミングを走査ドライバ50に対して供給するとともに、当該表示タイミングに同期して、生成した画像データを信号ドライバ30に供給する。   Thereafter, image data generated by a host (not shown) is temporarily stored in the RAM 64, and the image data generation circuit 300 generates given standard image data with reference to the display data size setting register 332, for example. The LCD controller 60 supplies a given display timing to the scanning driver 50 and supplies the generated image data to the signal driver 30 in synchronization with the display timing.

2.2 パーシャル表示制御
2.2.1 リフレッシュ
これまで、TFTを用いたアクティブマトリクス型液晶パネルでは、ダイナミックに切り替え可能なパーシャル表示制御が行われていなかった。上述したように、液晶の寿命の関係で、例えば60分の1秒ごとに交流化駆動を行っている。しかしながら、液晶容量に電荷が蓄積された状態でゲート電極をオンにしてしまうと液晶が劣化してしまうため、液晶容量に蓄積される電荷を放電する必要がある。そこで、TFTを用いたアクティブマトリクス型液晶パネルでは、非表示エリアについては、液晶容量の画素電極と対向電極との電位差を0にする、或いは多少のオフセットをもたせた電位差とすることが行われる。
2.2 Partial display control 2.2.1 Refreshing In the past, active matrix liquid crystal panels using TFTs have not performed partial display control that can be dynamically switched. As described above, the AC drive is performed, for example, every 1/60 second in relation to the life of the liquid crystal. However, since the liquid crystal deteriorates if the gate electrode is turned on while the charge is accumulated in the liquid crystal capacitor, it is necessary to discharge the charge accumulated in the liquid crystal capacitor. Therefore, in an active matrix liquid crystal panel using TFTs, the potential difference between the pixel electrode and the counter electrode of the liquid crystal capacitor is set to 0 or a potential difference with some offset is applied to the non-display area.

ところが、TFTのリークによって液晶容量には次第に電荷が蓄積されてしまうので、TFTのゲート電極をオフの状態を維持したとしても、最終的には閾値VCLを越える電荷が蓄積されることになり、その結果画素の透過率が変化し、例えばグレイ表示となり、いわゆるパーシャル表示ができなくなる。 However, since the charge gradually accumulates in the liquid crystal capacitor due to the leakage of the TFT, even if the gate electrode of the TFT is kept off, the charge exceeding the threshold V CL is eventually accumulated. As a result, the transmittance of the pixel changes, for example, gray display, and so-called partial display cannot be performed.

すなわち、STN液晶を用いたパッシブマトリクス型液晶パネルの場合には走査駆動しない限り容易に実現できたパーシャル表示制御方法を、TFTを用いたアクティブマトリクス型液晶パネルにそのまま適用することはできない。したがって、これまでTFTを用いたアクティブマトリクス型液晶パネルにおいて非表示エリアを設定した場合、電源投入時から固定的に設定するしかなく、ダイナミックに切り替え可能なパーシャル表示制御を行うことができなかった。   That is, in the case of a passive matrix type liquid crystal panel using STN liquid crystal, the partial display control method that can be easily realized without scanning driving cannot be directly applied to an active matrix type liquid crystal panel using TFTs. Therefore, until now, when a non-display area is set in an active matrix type liquid crystal panel using TFTs, it has only to be fixedly set when the power is turned on, and partial display control capable of dynamically switching cannot be performed.

これに対して、本実施形態では、TFTのゲート電極の電圧を制御することにより、ダイナミックに切り替え可能なパーシャル表示制御を実現する。そして、このパーシャル表示制御により、非表示エリアの走査駆動に消費される電力を低減若しくは削減することが可能となる。   On the other hand, in this embodiment, the partial display control which can be switched dynamically is realized by controlling the voltage of the gate electrode of the TFT. And by this partial display control, it becomes possible to reduce or reduce the electric power consumed for the scanning drive of a non-display area.

より具体的には、走査ドライバ50は、ラインブロック単位で表示エリアに設定された走査ラインについて1フレーム周期で走査駆動を行い、ラインブロック単位で非表示エリアに設定された走査ラインを含む全走査ラインについて3フレーム以上の任意の奇数フレーム周期で走査駆動する。ここで、3以上の奇数フレーム周期とは、所与の基準フレームを0フレームとしたときに、3フレーム目、5フレーム目、・・・、(2k+1)(kは、自然数)フレーム目を最終フレームとする周期をいう。   More specifically, the scan driver 50 scans the scan lines set in the display area in units of line blocks in one frame cycle, and performs all scans including the scan lines set in the non-display area in units of line blocks. The line is scanned and driven at an arbitrary odd frame period of 3 frames or more. Here, the odd-numbered frame period of 3 or more means that the third frame, the fifth frame,..., (2k + 1) (k is a natural number) is the last frame when a given reference frame is 0 frame. This is the period used as a frame.

図18(A)、(B)に、本実施形態におけるLCDコントローラ60によって制御される走査ドライバ50の動作の一例を示す。   FIGS. 18A and 18B show an example of the operation of the scan driver 50 controlled by the LCD controller 60 in the present embodiment.

例えば、LCDパネル20のA方向に、B方向に延びる複数の走査ラインが配列された場合に、図18(A)に示すようにラインブロック単位に表示エリア及び非表示エリアJ、Kが設定されているものとする。   For example, when a plurality of scanning lines extending in the B direction are arranged in the A direction of the LCD panel 20, display areas and non-display areas J and K are set for each line block as shown in FIG. It shall be.

走査ドライバ50は、表示エリア及び非表示エリアJ、Kのラインブロックを含む全走査ラインを順次走査駆動するフレームを1フレーム目とした場合に、例えば図18(B)に示すように2フレームを空けた4フレーム目で、LCDパネル20の全走査ラインを順次走査駆動する。すなわち、図18(B)では、3フレーム周期でLCDパネル20の全走査ラインを走査駆動している。   For example, as shown in FIG. 18B, the scan driver 50 has two frames as shown in FIG. 18B when the first frame is a frame that sequentially scans all scan lines including the line blocks of the display area and the non-display areas J and K. In the empty fourth frame, all the scanning lines of the LCD panel 20 are sequentially scanned and driven. That is, in FIG. 18B, all the scanning lines of the LCD panel 20 are scan-driven at a period of 3 frames.

例えば1フレーム目の液晶容量の印加電圧の極性が正の場合、4フレーム目の当該液晶容量の印加電圧の極性が負となり、7フレーム目の当該液晶容量の印加電圧の極性が正となって、交流化駆動を実現させることができる。しかも、全走査ラインを走査駆動するフレーム(1フレーム目と4フレーム目)の間の2フレーム目及び3フレーム目において、非表示エリアJ、Kに対応する走査ラインを走査駆動しないため、その分電力消費を低減させることが可能となる。   For example, when the polarity of the applied voltage of the liquid crystal capacitor in the first frame is positive, the polarity of the applied voltage of the liquid crystal capacitor in the fourth frame is negative, and the polarity of the applied voltage of the liquid crystal capacitor in the seventh frame is positive. AC drive can be realized. Moreover, since the scanning lines corresponding to the non-display areas J and K are not scanned and driven in the second and third frames between the frames (first and fourth frames) in which all the scanning lines are scanned and driven. It becomes possible to reduce power consumption.

このように、TFTを用いたアクティブマトリクス型液晶パネルにおいて、3以上の奇数(以下、特に言及しない場合も同様とする。)フレーム周期で非表示エリアの走査ラインをリフレッシュすることで、液晶容量の印加電圧の極性反転を行うとともに、TFTのリークによる弊害を防止し、不要な走査駆動の削減による消費電力の低減が可能となる。   As described above, in an active matrix liquid crystal panel using TFTs, the scan lines of the non-display area are refreshed at an odd number of 3 or more (hereinafter, the same applies unless otherwise specified), thereby reducing the liquid crystal capacitance. The polarity of the applied voltage is reversed, the harmful effects of TFT leakage are prevented, and power consumption can be reduced by reducing unnecessary scanning drive.

2.2.2 リフレッシュ制御
上述したリフレッシュにより、TFTを用いたアクティブマトリクス型液晶パネルにおいて、これまでに実現できなかった低消費化が可能となる。そして、さらに低消費化を追及しようとすると、フレーム周波数を低くしたり、上述のリフレッシュ周期を長くしたりすることになる。
2.2.2 Refresh Control With the refresh described above, the active matrix liquid crystal panel using TFTs can be reduced in power consumption, which could not be realized before. In order to further reduce the consumption, the frame frequency is lowered or the refresh cycle described above is lengthened.

しかしながら、このようにすると、特にパーシャル表示制御によるウィンドウ表示を行った場合において、フレーム期間中にウィンドウの生成、消滅、移動又はサイズ変更等のウィンドウアクセス(表示エリアを設定するための上述の各種レジスタへのアクセス。表示制御イベント)などにより表示するウィンドウの状態が変化したとき、ちらつきなどにより表示品位の低下が見られる場合がある。これは、例えばTFTのリーク等の製品ばらつきに起因すると考えられ、この表示品位の低下を防止する適切なリフレッシュ制御を行うことが望ましい。   However, in this case, particularly when performing window display by partial display control, window access (the above-mentioned various registers for setting the display area) such as window generation, disappearance, movement or size change during the frame period. When the status of the window to be displayed changes due to access control (display control event), display quality may be degraded due to flickering. This is considered to be caused by, for example, product variations such as TFT leakage, and it is desirable to perform appropriate refresh control to prevent this deterioration in display quality.

そこで、本実施形態では、上述したウィンドウアクセスがあったフレームの次のフレームで、フルスキャン(全画面スキャン)を行うようにして、TFTのリークによる弊害を回避している。そして、このフルスキャンしたフレームを基準フレームとして、それ以降奇数フレーム周期でパーシャルスキャンを行う。   Therefore, in this embodiment, the full scan (full screen scan) is performed in the frame next to the frame in which the window is accessed as described above, thereby avoiding the adverse effects caused by TFT leakage. Then, the full scan frame is used as a reference frame, and thereafter a partial scan is performed with an odd frame period.

ここで、フルスキャンとは、表示エリア及び非表示エリアに関わらず全走査ラインを走査することをいう。また、パーシャルスキャンとは、表示エリアに対応する走査ラインについて毎フレーム周期で走査し、非表示エリアに対応する走査ラインについて奇数フレーム周期で走査することをいう。   Here, full scan refers to scanning all scan lines regardless of the display area and the non-display area. Further, the partial scan refers to scanning the scan line corresponding to the display area at every frame period and scanning the scan line corresponding to the non-display area at an odd frame period.

こうすることで、製品ばらつき等の要因に伴う表示品位の低下を防止して、低消費化を実現できるパーシャル表示制御を行うことができる。   By so doing, it is possible to perform partial display control that can prevent a reduction in display quality due to factors such as product variations and achieve low consumption.

このようなリフレッシュ制御を実現する具体的な方法としては、例えば次の3つの方法がある。以下、これらの方法について、詳細に説明する。   As specific methods for realizing such refresh control, for example, there are the following three methods. Hereinafter, these methods will be described in detail.

2.2.3 第1の方法
上述したように非表示エリアに対応する走査ラインを所与の3以上の奇数フレーム周期で走査駆動するために、フレーム数をカウントするフレームカウンタを有している。例えば、このフレームカウンタは、フルスキャンを行うフレームを「0」とし、フレームごとにインクリメントを行う。そして、例えばフレームインターバルレジスタに保持された所与のフレーム数と、フレームカウンタのカウンタ値が一致したとき、フレームカウンタのカウンタ値が「0」にリセットされるように構成することができる。
2.2.3 First Method As described above, a frame counter that counts the number of frames is provided in order to scan and drive scan lines corresponding to non-display areas at given odd frame periods of 3 or more. . For example, this frame counter sets a frame to be fully scanned to “0” and increments every frame. For example, when the given number of frames held in the frame interval register matches the counter value of the frame counter, the counter value of the frame counter can be reset to “0”.

このように構成すると、フレームカウンタのカウンタ値が「0」となるフレームを検出するとフルスキャンを行い、その後は、フレームインターバルレジスタに保持されたフレーム数の周期でフルスキャンを行うことになる。   With this configuration, a full scan is performed when a frame whose counter value of the frame counter is “0” is detected, and thereafter a full scan is performed at a cycle of the number of frames held in the frame interval register.

そこで、第1の方法では、ウィンドウアクセスがあったフレームの次のフレームにおいて、フレームカウンタのカウンタ値を強制的に「0」にリセットする。   Therefore, in the first method, the counter value of the frame counter is forcibly reset to “0” in the frame next to the frame that has been accessed.

図19に、比較例として、ウィンドウアクセスがない場合のリフレッシュ動作を説明するための図を示す。   FIG. 19 is a diagram for explaining a refresh operation when there is no window access as a comparative example.

ここで、LCDパネル20の表示領域に、信号ドライバ30及び走査ドライバ50により、ウィンドウWIDが設定されている場合を考える。このウィンドウWID内は、表示エリアとしてテキストや文字等の静止画像や動画像が表示される。   Here, consider a case where the window WID is set in the display area of the LCD panel 20 by the signal driver 30 and the scanning driver 50. Within this window WID, still images and moving images such as text and characters are displayed as a display area.

なお、以下では、0フレーム目を基準フレームとして、奇数フレーム周期として例えば5フレーム周期でフルスキャンが行われるものとする。すなわち、表示エリアに対応する走査ラインは毎フレーム周期で走査されるが、非表示エリアに対応する走査ラインは5フレーム周期で走査されることになる。ここで、表示エリアに対応する走査ラインは、少なくともその一部が表示エリアに含まれる走査ライン(表示走査ライン)をいい、非表示エリアに対応する走査ラインは、それ以外の走査ライン(表示走査ラインを除く非表示走査ライン)をいう。   In the following description, it is assumed that the 0th frame is used as a reference frame, and a full scan is performed at an odd frame period, for example, at 5 frame periods. That is, the scanning lines corresponding to the display area are scanned at a cycle of every frame, but the scanning lines corresponding to the non-display area are scanned at a cycle of 5 frames. Here, the scan line corresponding to the display area refers to a scan line (display scan line) at least a part of which is included in the display area, and the scan line corresponding to the non-display area is the other scan line (display scan). Non-display scanning lines except lines).

また、フルスキャン及びパーシャルスキャンは、フレーム反転駆動方式若しくはライン反転駆動方式によりフレームごとにTFTの液晶容量の印加される極性の反転が行われるものとする。   In the full scan and the partial scan, the polarity of the liquid crystal capacitance applied to the TFT is reversed for each frame by the frame inversion driving method or the line inversion driving method.

図19に示すように、0フレーム目では、正極性(+)で、表示エリア及び非表示エリアに関わらず、LCDパネル20の表示領域の全走査ラインに対して走査駆動が行われる(フルスキャン)。   As shown in FIG. 19, in the 0th frame, scanning is performed for all scanning lines in the display area of the LCD panel 20 regardless of the display area and the non-display area because of positive polarity (+) (full scan). ).

次の1〜4フレーム目では、フレームごとに極性を反転させながら、表示エリアとしてウィンドウWID内に対応する走査ラインのみ走査駆動が行われる(パーシャルスキャン)。   In the next first to fourth frames, the scanning drive is performed only on the scanning lines corresponding to the window WID as a display area while inverting the polarity for each frame (partial scan).

この0フレーム目から4フレーム目までは、フレームカウンタによりフレーム数のカウントが行われており、4フレーム目の次のフレーム目でカウンタ値が「0」にリセットされる。ただし、極性は、4フレーム目の正極性(+)が反転し、負極性(−)となる。   From the 0th frame to the 4th frame, the number of frames is counted by the frame counter, and the counter value is reset to “0” at the next frame of the 4th frame. However, the positive polarity (+) of the fourth frame is inverted to become negative polarity (−).

そして、5フレーム目(0フレーム)では、負極性(−)でフルスキャンが行われ、これ以降の6〜9フレーム目(1〜4フレーム)では、フレームごとに極性を反転させながら、パーシャルスキャンが行われる。   In the fifth frame (0 frame), full scan is performed with negative polarity (-), and in the subsequent 6th to 9th frames (1st to 4th frames), partial scan is performed while inverting the polarity for each frame. Is done.

さらに、次の10フレーム目では、再びカウンタ値が「0」にリセットされ、9フレーム目の負極性(−)が反転した正極性(+)で、フルスキャンが行われ、以下これを繰り返す。   Further, in the next tenth frame, the counter value is reset again to “0”, and the full scan is performed with the positive polarity (+) obtained by inverting the negative polarity (−) in the ninth frame, and this is repeated thereafter.

図20に、第1の方法において、ウィンドウアクセスがあった場合のリフレッシュ動作を説明するための図を示す。   FIG. 20 is a diagram for explaining the refresh operation when there is a window access in the first method.

ここでは、2フレーム目のフレーム期間中において、ウィンドウWIDからウィンドウWID1にサイズが変更された場合を示している。   Here, a case where the size is changed from the window WID to the window WID1 during the frame period of the second frame is shown.

第1の方法では、上述したように、パーシャルスキャンを行っている2フレーム目(正極性(+))でウィンドウアクセスがあったとき、次の3フレーム目(負極性(−))でフルスキャンを行う。   In the first method, as described above, when there is window access in the second frame (positive polarity (+)) in which partial scanning is performed, full scanning is performed in the next third frame (negative polarity (-)). I do.

そして、次の4フレーム目(正極性(+))で、サイズ変更後のウィンドウWID1について、パーシャルスキャンを行った後、5フレーム目(0フレーム)(負極性(−))で再びフルスキャンを行う。   Then, in the next fourth frame (positive polarity (+)), a partial scan is performed on the window WID1 after the size change, and then a full scan is performed again in the fifth frame (0 frame) (negative polarity (-)). Do.

これ以降の6〜9フレーム目(1〜4フレーム)では、フレームごとに極性を反転させながら、パーシャルスキャンが行われる。   In subsequent 6th to 9th frames (1st to 4th frames), partial scan is performed while inverting the polarity for each frame.

さらに、次の10フレーム目では、再びカウンタ値が「0」にリセットされ、9フレーム目の負極性(−)が反転した正極性(+)で、フルスキャンが行われ、以下これを繰り返す。   Further, in the next tenth frame, the counter value is reset again to “0”, and the full scan is performed with the positive polarity (+) obtained by inverting the negative polarity (−) in the ninth frame, and this is repeated thereafter.

こうすることで、サイズ変更等のウィンドウアクセスにより、ちらつきが見えてしまう場合であっても表示品位を低下させることなく、低消費化を図ることができる。   In this way, even when flickering is visible due to window access such as resizing, it is possible to reduce the consumption without degrading the display quality.

図21に、第1の方法を実現するための回路構成の一例を示す。   FIG. 21 shows an example of a circuit configuration for realizing the first method.

ここで、ACCは、上述したウィンドウアクセスがあったときに論理レベル「H」になる信号である。FRは、極性反転化信号であり、フレームごとに供給されるパルス信号である。FRC<0:7>は、フレームインターバルレジスタに設定されたフレーム周期で、8ビットの信号である。VCOMは、対向電極の極性を反転するためのタイミング信号であり、図21に示すように、FR信号に同期して反転する信号である。FULLSCANは、上述したフルスキャンを行うための信号である。当該走査ラインの走査タイミングで、FULLSCANの論理レベルが「H」のとき、表示エリア及び非表示エリアに関わらず、走査駆動を行う。   Here, ACC is a signal that becomes a logic level “H” when the above-described window access occurs. FR is a polarity inversion signal and is a pulse signal supplied for each frame. FRC <0: 7> is an 8-bit signal with a frame period set in the frame interval register. VCOM is a timing signal for inverting the polarity of the counter electrode. As shown in FIG. 21, VCOM is a signal that is inverted in synchronization with the FR signal. FULLSCAN is a signal for performing the above-described full scan. When the logical level of FULLSCAN is “H” at the scanning timing of the scanning line, scanning driving is performed regardless of the display area and the non-display area.

FRは、SDFF1、SDFF2、DFF1、DFF2、FCのクロック(C)端子に供給されている。SDFF1、SDFF2は、セット付きDフリップフロップで、DFF1、DFF2はDフリップフロップである。FCは、8ビットのフレームカウンタで、C端子に入力される信号のエッジに同期して1ずつインクリメントし、リセット(R)端子に入力される信号により内部のカウンタ値がリセットされる。   FR is supplied to the clock (C) terminals of SDFF1, SDFF2, DFF1, DFF2, and FC. SDFF1 and SDFF2 are D flip-flops with a set, and DFF1 and DFF2 are D flip-flops. FC is an 8-bit frame counter which is incremented by 1 in synchronization with the edge of the signal input to the C terminal, and the internal counter value is reset by the signal input to the reset (R) terminal.

DFF2の反転出力データ(XQ)端子は、データ(D)端子とは互いに接続され、出力データ(Q)端子がVCOMとなる。   The inverted output data (XQ) terminal of DFF2 is mutually connected to the data (D) terminal, and the output data (Q) terminal is VCOM.

ACCは、SDFF1のセット(S)端子に供給されている。   ACC is supplied to the set (S) terminal of SDFF1.

SDFF1及びSDFF2のD端子は、接地レベルに接続され、DFF1のD端子は、SDFF1のQ端子に接続される。   The D terminals of SDFF1 and SDFF2 are connected to the ground level, and the D terminal of DFF1 is connected to the Q terminal of SDFF1.

FRC<0:7>は、COMPに供給される。COMPは、8ビットのコンパレータであり、FCの8ビット出力C<0:7>と、FRC<0:7>とをビットごとに一致するか否か判定することができる。   FRC <0: 7> is supplied to COMP. COMP is an 8-bit comparator, and can determine whether or not the 8-bit output C <0: 7> of FC matches FRC <0: 7> for each bit.

COMPの出力は、DLYを介して、SDFF2のS端子とFCのR端子に供給される。DLYは、遅延素子である。FCの出力がFRC<0:7>と一致したときに、所与の遅延時間経過後、FCのカウンタ値がリセットされる。   The output of COMP is supplied to the S terminal of SDFF2 and the R terminal of FC via DLY. DLY is a delay element. When the FC output coincides with FRC <0: 7>, the FC counter value is reset after a given delay time has elapsed.

DFF1のQ端子の出力とSDFF2のQ端子の出力との論理和が、FULLSCANとなる。   The logical sum of the output from the Q terminal of DFF1 and the output from the Q terminal of SDFF2 is FULLSCAN.

図22(A)、(B)、(C)、(D)に、図21に示す回路におけるタイミングチャートを示す。   FIGS. 22A, 22B, 22C, and 22D show timing charts in the circuit shown in FIG.

ここで、図22(A)は、2フレーム目でVCOMが正論理のときにウィンドウアクセスがあった場合の、当該回路によるリフレッシュ制御を示すタイミング図である。図22(B)は、2フレーム目でVCOMが負論理のときにウィンドウアクセスがあった場合の、当該回路によるリフレッシュ制御を示すタイミング図である。図22(C)は、3フレーム目でVCOMが正論理のときにウィンドウアクセスがあった場合の、当該回路によるリフレッシュ制御を示すタイミング図である。図22(D)は、3フレーム目でVCOMが負論理のときにウィンドウアクセスがあった場合の、当該回路によるリフレッシュ制御を示すタイミング図である。   Here, FIG. 22A is a timing chart showing the refresh control by the circuit when there is a window access when VCOM is positive logic in the second frame. FIG. 22B is a timing chart showing the refresh control by the circuit when there is a window access when VCOM is negative logic in the second frame. FIG. 22C is a timing chart showing refresh control by the circuit when there is a window access when VCOM is positive logic in the third frame. FIG. 22D is a timing chart showing the refresh control by the circuit when there is a window access when VCOM is negative logic in the third frame.

このように、ウィンドウアクセスのあったフレームの次のフレームで、FULLSCANの論理レベルが「H」となっている。LCDコントローラ60は、例えば、FULLSCANが論理レベル「H」となると、ゲートドライバ50に対してコマンドを送出して、表示エリア及び非表示エリアに関わらず、当該走査ラインを走査駆動するように設定する。こうすることで、ゲートドライバ50により、フルスキャンが行われる。   In this way, the logical level of FULLSCAN is “H” in the frame next to the frame that has been accessed. For example, when FULLSCAN becomes a logic level “H”, the LCD controller 60 sends a command to the gate driver 50 and sets the scanning line to scan regardless of the display area and the non-display area. . By doing so, the gate driver 50 performs a full scan.

2.2.4 第2の方法
第1の方法では、ウィンドウアクセスがあった場合、フルスキャンを行うフレーム周期を固定しながら、次のフレームでフルスキャンを行っていた。したがって、例えば図20に示すように、3フレーム目と5フレーム目でフルスキャンが行われるが、いずれも負極性(−)で行われるため、画面を注視する観者にとって違和感が協調される場合がある。
2.2.4 Second Method In the first method, when there is a window access, the full scan is performed in the next frame while fixing the frame period for performing the full scan. Therefore, for example, as shown in FIG. 20, the full scan is performed in the third frame and the fifth frame, but since both are performed with negative polarity (-), a sense of incongruity is coordinated for the viewer watching the screen. There is.

そこで、第2の方法では、ウィンドウアクセスのあったフレームの次のフレームでフルスキャンを行うとともに、フレームカウンタのカウンタ値をリセットして、それ以降所与の3以上の奇数フレーム周期でフルスキャンを行うようにしている。   Therefore, in the second method, a full scan is performed at the frame next to the window accessed frame, the counter value of the frame counter is reset, and thereafter, the full scan is performed at a given odd frame period of 3 or more. Like to do.

図23に、第2の方法において、ウィンドウアクセスがあった場合のリフレッシュ動作を説明するための図を示す。   FIG. 23 is a diagram for explaining a refresh operation when there is a window access in the second method.

ここでは、2フレーム目のフレーム期間中において、ウィンドウWIDからウィンドウWID1にサイズが変更された場合を示している。   Here, a case where the size is changed from the window WID to the window WID1 during the frame period of the second frame is shown.

第2の方法では、上述したように、パーシャルスキャンを行っている2フレーム目(正極性(+))でウィンドウアクセスがあったとき、次のフレーム(3フレーム目)でフルスキャンを行う。このとき、フレームカウンタをリセットして、再び2フレーム目の極性を反転した負極性(−)で、フルスキャンを行う。   In the second method, as described above, when window access is performed in the second frame (positive polarity (+)) in which partial scanning is performed, full scanning is performed in the next frame (third frame). At this time, the frame counter is reset, and full scan is performed again with the negative polarity (−) in which the polarity of the second frame is inverted.

そして、続く4〜7フレーム目(1〜4フレーム)では、フレームごとに極性を反転させながら、パーシャルスキャンが行われる。   In subsequent 4th to 7th frames (1st to 4th frames), partial scan is performed while inverting the polarity for each frame.

さらに、次の8フレーム目では、再びカウンタ値が「0」にリセットされ、7フレーム目の負極性(−)が反転した正極性(+)で、フルスキャンが行われ、以下これを繰り返す。   Further, in the next 8th frame, the counter value is reset to “0” again, the full scan is performed with the positive polarity (+) in which the negative polarity (−) of the 7th frame is inverted, and this is repeated thereafter.

こうすることで、サイズ変更等のウィンドウアクセスにより、同極性のフルスキャンにより違和感が強調される場合がなくなり、表示品位をより一層向上させることができるようになる。   By doing this, there is no case where a sense of incongruity is emphasized by a full scan of the same polarity by window access such as size change, and the display quality can be further improved.

図24に、第2の方法を実現するための回路構成の一例を示す。   FIG. 24 shows an example of a circuit configuration for realizing the second method.

ただし、図21に示す回路と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。   However, the same parts as those of the circuit shown in FIG.

図24に示す回路が、図21に示す回路と異なる点は、SDFF1からの反転出力とDLYの出力とのAND出力が、FCのR端子に供給されている点である。   The circuit shown in FIG. 24 differs from the circuit shown in FIG. 21 in that an AND output of the inverted output from SDFF1 and the output of DLY is supplied to the R terminal of FC.

図25(A)、(B)、(C)、(D)に、図24に示す回路におけるタイミングチャートを示す。   FIGS. 25A, 25B, 25C, and 25D show timing charts in the circuit shown in FIG.

ここで、図25(A)は、2フレーム目でVCOMが正論理のときにウィンドウアクセスがあった場合の、当該回路によるリフレッシュ制御を示すタイミング図である。図25(B)は、2フレーム目でVCOMが負論理のときにウィンドウアクセスがあった場合の、当該回路によるリフレッシュ制御を示すタイミング図である。図25(C)は、3フレーム目でVCOMが正論理のときにウィンドウアクセスがあった場合の、当該回路によるリフレッシュ制御を示すタイミング図である。図25(D)は、3フレーム目でVCOMが負論理のときにウィンドウアクセスがあった場合の、当該回路によるリフレッシュ制御を示すタイミング図である。   Here, FIG. 25A is a timing chart showing refresh control by the circuit when there is a window access when VCOM is positive logic in the second frame. FIG. 25B is a timing chart showing refresh control by the circuit when there is a window access when VCOM is negative logic in the second frame. FIG. 25C is a timing chart showing refresh control by the circuit when there is a window access when VCOM is positive logic in the third frame. FIG. 25D is a timing chart showing refresh control by the circuit when there is a window access when VCOM is negative logic in the third frame.

このように、ウィンドウアクセスのあったフレームの次のフレームで、FULLSCANの論理レベルが「H」となるとともに、FCのカウンタ値も「0」にリセットされる。したがって、それ以降、ウィンドウアクセスのあったフレームの次のフレームを基準として、フレームインターバルレジスタに保持される所与の3以上の奇数フレーム周期でフルスキャンが行われることになる。   As described above, the FULLSCAN logical level becomes “H” and the FC counter value is also reset to “0” in the frame next to the frame that has been accessed. Therefore, after that, a full scan is performed in a given odd frame period of 3 or more held in the frame interval register with reference to the frame next to the frame accessed by the window.

2.2.5 第3の方法
第2の方法では、ウィンドウアクセスがあった場合、次のフレームでフルスキャンを行い、この次のフレームを基準に、それ以降奇数フレーム周期でフルスキャンを行っていた。
2.2.5 Third Method In the second method, when there is a window access, a full scan is performed in the next frame, and then a full scan is performed with an odd frame period thereafter on the basis of the next frame. It was.

しかしながら、特にフレーム周波数が低い場合には、ウィンドウアクセスのあったフレームについて、表示品位が低下する場合がある。   However, particularly when the frame frequency is low, the display quality may be degraded for a frame that has been window accessed.

そこで、第3の方法では、第2の方法に加え、ウィンドウアクセスのあったフレームについても、ウィンドウアクセスの発生したタイミング以降、フルスキャンするようにしている。   Therefore, in the third method, in addition to the second method, a frame that has undergone window access is also fully scanned after the timing at which window access occurs.

図26に、第3の方法において、ウィンドウアクセスがあった場合のリフレッシュ動作を説明するための図を示す。   FIG. 26 is a diagram for explaining a refresh operation when window access is performed in the third method.

ここでは、2フレーム目のフレーム期間中において、ウィンドウWIDからウィンドウWID1にサイズが変更された場合を示している。   Here, a case where the size is changed from the window WID to the window WID1 during the frame period of the second frame is shown.

第3の方法では、上述したように、パーシャルスキャンを行っている2フレーム目(正極性(+))でウィンドウアクセスがあったとき、次のフレーム(3フレーム目)でフルスキャンを行う。このとき、ウィンドウアクセスのあった2フレーム目において、例えばウィンドウアクセスが発生したタイミングが、(N0−1)ライン目の走査ラインの走査タイミングとN0ライン目の走査ラインの走査タイミングとの間である場合、N0ライン目以降については、表示エリア及び非表示エリアに関わらず、走査ラインを走査駆動する。   In the third method, as described above, when window access is performed in the second frame (positive polarity (+)) in which partial scanning is performed, full scanning is performed in the next frame (third frame). At this time, in the second frame in which window access is made, for example, the timing at which window access occurs is between the scan timing of the (N0-1) -th scan line and the scan timing of the N0-th scan line. In this case, for the N0th and subsequent lines, the scanning lines are scan-driven regardless of the display area and the non-display area.

そして、フルスキャンを行った3フレーム目(0フレーム)に続く4〜7フレーム目(1〜4フレーム)では、フレームごとに極性を反転させながら、パーシャルスキャンが行われる。   Then, in the fourth to seventh frames (1 to 4 frames) following the third frame (0 frame) in which the full scan is performed, the partial scan is performed while inverting the polarity for each frame.

さらに、次の8フレーム目では、再びカウンタ値が「0」にリセットされ、7フレーム目の負極性(−)が反転した正極性(+)で、フルスキャンが行われ、以下これを繰り返す。   Further, in the next 8th frame, the counter value is reset to “0” again, the full scan is performed with the positive polarity (+) in which the negative polarity (−) of the 7th frame is inverted, and this is repeated thereafter.

こうすることで、フレーム周波数が低い場合でも、サイズ変更等のウィンドウアクセスのあったフレームで表示品位が低下することがなくなる。したがって、フレーム周波数の低下による低消費電力化と、表示品位の低下の防止とを両立させることができるようになる。   In this way, even when the frame frequency is low, the display quality does not deteriorate in a frame that has undergone window access such as a size change. Therefore, it is possible to achieve both reduction in power consumption due to a decrease in frame frequency and prevention of deterioration in display quality.

図27に、第3の方法を実現するための回路構成の一例を示す。   FIG. 27 shows an example of a circuit configuration for realizing the third method.

ただし、図24に示す回路と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。   However, the same parts as those of the circuit shown in FIG.

図27に示す回路が、図24に示す回路と異なる点は、DFF1の替わりにSDFF3が設けられている点である。SDFF3のS端子には、ACCが供給される。   The circuit shown in FIG. 27 is different from the circuit shown in FIG. 24 in that SDFF 3 is provided instead of DFF 1. ACC is supplied to the S terminal of SDFF3.

このように構成することで、ウィンドウアクセスの発生したタイミングにあわせて、FRとは非同期でSDFF3の保持データがセットされる。そして、セットされた保持データにより、ウィンドウアクセスの発生したフレーム途中にFULLSCANの論理レベルが「H」となる。   With this configuration, the data held in the SDFF 3 is set asynchronously with the FR in accordance with the timing at which window access occurs. Then, due to the set retained data, the logical level of FULLSCAN becomes “H” in the middle of the frame in which window access occurs.

図28(A)、(B)、(C)、(D)に、図27に示す回路におけるタイミングチャートを示す。   28A, 28B, 28C, and 28D are timing charts in the circuit shown in FIG.

ここで、図28(A)は、2フレーム目でVCOMが正論理のときにウィンドウアクセスがあった場合の、当該回路によるリフレッシュ制御を示すタイミング図である。図28(B)は、2フレーム目でVCOMが負論理のときにウィンドウアクセスがあった場合の、当該回路によるリフレッシュ制御を示すタイミング図である。図28(C)は、3フレーム目でVCOMが正論理のときにウィンドウアクセスがあった場合の、当該回路によるリフレッシュ制御を示すタイミング図である。図28(D)は、3フレーム目でVCOMが負論理のときにウィンドウアクセスがあった場合の、当該回路によるリフレッシュ制御を示すタイミング図である。   Here, FIG. 28A is a timing chart showing refresh control by the circuit when there is a window access when VCOM is positive logic in the second frame. FIG. 28B is a timing chart showing refresh control by the circuit when there is a window access when VCOM is negative logic in the second frame. FIG. 28C is a timing chart showing the refresh control by the circuit when there is a window access when VCOM is positive logic in the third frame. FIG. 28D is a timing chart showing refresh control by the circuit when there is a window access when VCOM is negative logic in the third frame.

このように、ウィンドウアクセスのあったフレーム途中に、ACCに同期してFULLSCANの論理レベルが「H」となる。さらに、その次のフレームでもFULLSCANの論理レベルが「H」となるとともに、FCのカウンタ値も「0」にリセットされる。   In this way, the logical level of FULLSCAN becomes “H” in synchronization with the ACC in the middle of the frame in which the window is accessed. Further, the logical level of FULLSCAN also becomes “H” in the next frame, and the FC counter value is also reset to “0”.

したがって、ウィンドウアクセスがあったフレームにおいて、ウィンドウアクセス発生タイミング以降の走査ラインは表示エリア及び非表示エリアに関わらず走査駆動される。そして、それ以降、ウィンドウアクセスのあったフレームの次のフレームを基準として、フレームインターバルレジスタに保持される所与の奇数フレーム周期でフルスキャンが行われることになる。   Therefore, in a frame in which window access has been performed, the scan lines after the window access occurrence timing are scanned regardless of the display area and the non-display area. Thereafter, a full scan is performed at a given odd frame period held in the frame interval register with reference to the frame next to the frame accessed by the window.

なお、第3の方法を具体化する回路については、以下のようにすることも可能である。すなわち、例えばフルスキャンをN1(奇数)フレーム周期で行っている場合において、ウィンドウアクセスがあったときに、フレームカウンタのカウンタ値をリセットするのではなく、フレームカウンタに(N1−1)を強制的にロードする。したがって、次のフレームでは、フレームカウンタのカウンタ値はリセットされるので、上述の回路と同様の動作を行うことができる。   A circuit that embodies the third method may be configured as follows. That is, for example, when a full scan is performed with an N1 (odd) frame period, when the window is accessed, the counter value of the frame counter is not reset but (N1-1) is forcibly set. To load. Therefore, in the next frame, since the counter value of the frame counter is reset, the same operation as the above-described circuit can be performed.

図29に、第3の方法を実現するための回路構成の変形例を示す。   FIG. 29 shows a modification of the circuit configuration for realizing the third method.

ただし、図27に示す回路と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。   However, the same parts as those of the circuit shown in FIG.

図29に示す回路が、図27に示す回路と異なる点は、FCにロード(L)端子と、DATA<0:7>端子とを設け、DLYの出力をSDFF2のS端子とFCのR端子とに供給している点である。   The circuit shown in FIG. 29 differs from the circuit shown in FIG. 27 in that the FC is provided with a load (L) terminal and a DATA <0: 7> terminal, and the output of DLY is sent to the S terminal of SDFF2 and the R terminal of FC. It is a point that is supplied to.

FCのL端子には、ACCが供給される。FCのDATA<0:7>端子には、FRC−1<0:7>が供給される。FRC−1<0:7>は、FRC<0:7>で表される8ビットデータより1だけ減算した8ビットデータである。   ACC is supplied to the L terminal of the FC. FRC-1 <0: 7> is supplied to the DATA <0: 7> terminal of the FC. FRC-1 <0: 7> is 8-bit data obtained by subtracting 1 from the 8-bit data represented by FRC <0: 7>.

FCは、L端子に入力される信号の論理レベルが「H」となると、DATA<0:7>端子に入力される8ビットデータを内部のカウンタ値にロードする。   When the logic level of the signal input to the L terminal becomes “H”, the FC loads the 8-bit data input to the DATA <0: 7> terminal into the internal counter value.

このように構成することでも、ウィンドウアクセスの発生したタイミングにあわせて、FRとは非同期でSDFF3の保持データがセットされる。そして、セットされた保持データにより、ウィンドウアクセスの発生したフレーム途中にFULLSCANの論理レベルが「H」となる。   Even with this configuration, the data held in the SDFF 3 is set asynchronously with the FR in accordance with the timing at which the window access occurs. Then, due to the set retained data, the logical level of FULLSCAN becomes “H” in the middle of the frame in which window access occurs.

そして、ウィンドウアクセスのあった次のフレームではFCのカウンタ値が「0」となり、FULLSCANの論理レベルが「H」となる。   Then, in the next frame in which window access has been made, the FC counter value becomes “0”, and the FULLSCAN logical level becomes “H”.

2.3 ウィンドウ管理
上述したように、本実施形態におけるLCDコントローラ60は、信号ドライバ30及び走査ドライバ50に対し、それぞれ表示エリア及び非表示エリアを設定することで、ウィンドウ表示を行うことができる。
2.3 Window Management As described above, the LCD controller 60 in the present embodiment can perform window display by setting a display area and a non-display area for the signal driver 30 and the scan driver 50, respectively.

本実施形態では、LCDパネル20の画面上で1又は複数のウィンドウを管理するため、RAM64上にウィンドウ管理データ(広義には、パーシャル表示制御データ)を記憶し、当該ウィンドウ管理データに基づいて各ウィンドウの表示制御を行う。より具体的には、ウィンドウ管理データを、LCDパネル20の表示領域に対応させ、表示エリアに対応したウィンドウ管理データに基づいて、LCDパネル20に表示される1又は複数のウィンドウを管理する。   In the present embodiment, in order to manage one or a plurality of windows on the screen of the LCD panel 20, window management data (partial display control data in a broad sense) is stored in the RAM 64, and each window management data is based on the window management data. Control window display. More specifically, window management data is associated with the display area of the LCD panel 20, and one or more windows displayed on the LCD panel 20 are managed based on the window management data corresponding to the display area.

例えば、ウィンドウ管理データが「1」に設定されているアドレスに対応するLCDパネル20の表示位置を表示エリアとし、ウィンドウ管理データが「0」に設定されているアドレスに対応するLCDパネル20の表示位置を非表示エリアとすることができる。   For example, the display position of the LCD panel 20 corresponding to the address whose window management data is set to “1” is used as the display area, and the display of the LCD panel 20 corresponding to the address whose window management data is set to “0” is displayed. The position can be a non-display area.

本実施形態では、このウィンドウ管理データを、各動作モードに応じて、エリアブロック単位、或いは帯パーシャルデータで指定される8走査ラインごとに分割されたラインブロック単位のいずれかを単位として、表示制御を行う。   In the present embodiment, display control of this window management data is performed in units of either an area block unit or a line block unit divided every 8 scan lines specified by the band partial data according to each operation mode. I do.

図30(A)、(B)、(C)に、各動作モードにおけるウィンドウ管理データを説明するための模式図を示す。   FIGS. 30A, 30B, and 30C are schematic diagrams for explaining window management data in each operation mode.

ここで、LCDパネル20の画面サイズ(表示領域)を176×144画素とする。   Here, the screen size (display area) of the LCD panel 20 is 176 × 144 pixels.

例えば、LCDパネル20の画面に対して設定される表示エリア若しくは非表示エリアが画素単位で設定される場合、LCDコントローラ60は、図30(A)に示すように、176×144画素分の画像データの18ビット(6ビット(階調データ)×3(RGB各色))分のメモリ領域を確保する必要がある。   For example, when the display area or non-display area set for the screen of the LCD panel 20 is set in units of pixels, the LCD controller 60 displays an image of 176 × 144 pixels as shown in FIG. It is necessary to secure a memory area for 18 bits of data (6 bits (gradation data) × 3 (RGB colors)).

これに対して、本実施形態におけるモード設定レジスタ336によって設定される第1のモードでは、LCDパネル20の画面に対して設定される表示エリア若しくは非表示エリアは、エリアブロック単位で設定される。   In contrast, in the first mode set by the mode setting register 336 in the present embodiment, the display area or non-display area set for the screen of the LCD panel 20 is set in units of area blocks.

ここで、エリアブロックは、信号ラインを8ピクセル単位で分割し、走査ラインを8ライン単位で分割したエリアを単位とする。   Here, the area block has an area obtained by dividing a signal line in units of 8 pixels and dividing a scanning line in units of 8 lines.

そのため、LCDコントローラ60は、図30(B)に示すように、22×18エリアブロック分の画像データのメモリ領域を確保する。これにより、RAM64に確保すべきメモリ領域を大幅に削減することができるようになる。   Therefore, as shown in FIG. 30B, the LCD controller 60 secures a memory area for image data of 22 × 18 area blocks. As a result, the memory area to be secured in the RAM 64 can be greatly reduced.

また、モード設定レジスタ336によって設定される第2のモードでは、LCDパネル20の画面に対して設定される表示エリア若しくは非表示エリアは、帯パーシャルデータにより、走査ラインの並び方向にのみ8走査ライン単位で設定される。   In the second mode set by the mode setting register 336, the display area or non-display area set for the screen of the LCD panel 20 is 8 scan lines only in the direction in which the scan lines are arranged according to the band partial data. Set in units.

そのため、LCDコントローラ60は、図30(C)に示すように、18ラインブロック分の帯パーシャルデータを、制御レジスタ330の帯パーシャルデータレジスタ338に保持する。これにより、RAM64にメモリ領域を確保する必要がなくなる。   Therefore, the LCD controller 60 holds the band partial data for 18 line blocks in the band partial data register 338 of the control register 330 as shown in FIG. This eliminates the need to secure a memory area in the RAM 64.

2.3.1 第1のモード
第1のモードでは、エリアブロック単位で管理されるウィンドウ管理データに基づいて、LCDパネル20の表示領域の該当位置にウィンドウが表示される。
2.3.1 First Mode In the first mode, a window is displayed at a corresponding position in the display area of the LCD panel 20 based on window management data managed in units of area blocks.

図31に、比較例として、画素単位で管理されるウィンドウ管理データに基づいて、ウィンドウ表示を行う場合の座標指定を模式的に示す。   As a comparative example, FIG. 31 schematically shows coordinate designation when performing window display based on window management data managed in units of pixels.

この場合、LCDコントローラ60は、LCDパネル20の表示領域500の表示エリア502に矩形のウィンドウ表示させるためには、表示エリア502の左上座標LU(XS,YS)及び右下座標RD(XE,YE)を指定する。 In this case, in order for the LCD controller 60 to display a rectangular window in the display area 502 of the display area 500 of the LCD panel 20, the upper left coordinates LU (X S , Y S ) and the lower right coordinates RD (X E , Y E ) are specified.

したがって、ウィンドウ管理データが画素単位で管理された場合には、176×144画素を特定するために、各座標を指定するために必要なビット数は「8」となる。すなわち、表示エリア502を指定するためには、少なくとも32ビット((8ビット+8ビット)×2)が必要となる。ウィンドウ管理データにより、3つのウィンドウを同時に管理できるようにした場合には、表示エリアを指定するために96ビットが必要となる。   Therefore, when the window management data is managed in units of pixels, the number of bits necessary for designating each coordinate to specify 176 × 144 pixels is “8”. That is, in order to designate the display area 502, at least 32 bits ((8 bits + 8 bits) × 2) are required. When three windows can be managed simultaneously by the window management data, 96 bits are required to specify the display area.

図32に、第1のモードにおいて、エリアブロック単位で管理されるウィンドウ管理データに基づいて、ウィンドウ表示を行う場合の座標指定を模式的に示す。   FIG. 32 schematically shows the designation of coordinates when performing window display based on window management data managed in area block units in the first mode.

第1のモードでは、LCDコントローラ60は、LCDパネル20の表示領域510の表示エリア512に矩形のウィンドウ表示させるためには、表示エリア512の左上座標LU(XBS,YBS)及び右下座標RD(XBE,YBE)を指定する。 In the first mode, the LCD controller 60 displays the upper left coordinates LU (XB S , YB S ) and lower right coordinates of the display area 512 in order to display a rectangular window in the display area 512 of the display area 510 of the LCD panel 20. Specify RD (XB E , YB E ).

エリアブロック単位で管理されるウィンドウ管理データ(エリアブロック表示制御データ)は、22×18エリアブロックのうちいずれかのエリアブロックを特定するために、各座標位置に必要なビット数は「5」となる。すなわち、表示エリア512を指定するために、少なくとも20ビット((5ビット+5ビット)×2)が必要となる。ウィンドウ管理データにより、3つのウィンドウを同時に管理できるようにした場合には、表示エリアを指定するために60ビットだけでよく、画素単位でウィンドウを管理する場合に比べて、ウィンドウ指定を効率化できる。   In the window management data (area block display control data) managed in area block units, the number of bits required for each coordinate position is “5” in order to identify any area block of 22 × 18 area blocks. Become. That is, in order to specify the display area 512, at least 20 bits ((5 bits + 5 bits) × 2) are required. When three windows can be managed at the same time using window management data, only 60 bits are required to designate the display area, and the window designation can be made more efficient than when managing windows in units of pixels. .

ここで、LCDパネル20のB方向に走査ラインが延びる場合、当該走査ラインを走査駆動する走査ドライバ50が、LCDパネル20に対して図33に示す位置に配置されているものとする。   Here, when the scanning line extends in the B direction of the LCD panel 20, it is assumed that the scanning driver 50 that scans the scanning line is disposed at a position shown in FIG. 33 with respect to the LCD panel 20.

まずLCDコントローラ60は、ホストによって、表示エリア若しくは非表示エリアに対応するウィンドウ管理データが設定される。   First, the LCD controller 60 sets window management data corresponding to a display area or a non-display area by the host.

上述したパーシャル表示制御を行うLCDコントローラ60は、第1のモードにおいて、各エリアブロック単位に設定されたウィンドウ管理データ520を、スキャン方向522に沿ってスキャンする。   The LCD controller 60 that performs the partial display control described above scans the window management data 520 set for each area block unit along the scan direction 522 in the first mode.

スキャン方向522に沿ってウィンドウ管理データ520を1ラインごとにスキャンしたときに、「1」が設定されたエリアブロックが少なくとも1つ存在する場合には、対応する走査ラインが走査駆動オンであると判断して、LCDコントローラ60のコマンドシーケンサ(広義には、走査駆動回路設定手段、信号駆動回路設定手段)70は、走査ドライバ50及び信号ドライバ30に対し、表示エリアを設定する。より具体的には、コマンドシーケンサ70は、走査ドライバ50のパーシャル走査表示選択レジスタを、パーシャル走査表示データ322に基づいて設定し、信号ドライバ30のブロック出力選択レジスタ及びパーシャル表示選択レジスタを、ブロック出力選択データ312及びパーシャル走査データ314に基づいて設定する。そして、コマンドシーケンサ70は、走査ドライバ50に対し、当該走査ラインの走査タイミングに合わせて、走査イネーブル入出力信号GEIOを供給し、信号ドライバ30に対し、所与の水平走査周期で、1走査ライン分ごとに画像データを、信号ドライバ30に対し逐次供給する。   When the window management data 520 is scanned for each line along the scan direction 522 and there is at least one area block with “1” set, it is determined that the corresponding scan line is turned on. Then, the command sequencer (scan driving circuit setting means, signal driving circuit setting means in a broad sense) 70 of the LCD controller 60 sets a display area for the scanning driver 50 and the signal driver 30. More specifically, the command sequencer 70 sets the partial scan display selection register of the scan driver 50 based on the partial scan display data 322, and sets the block output selection register and the partial display selection register of the signal driver 30 to block output. This is set based on the selection data 312 and the partial scan data 314. Then, the command sequencer 70 supplies the scan driver 50 with the scan enable input / output signal GEIO in accordance with the scan timing of the scan line, and supplies the scan line 50 to the signal driver 30 with a given horizontal scan period. Image data is sequentially supplied to the signal driver 30 every minute.

これに対して、スキャン方向522に沿ってデータをスキャンしたときに、1ライン分のエリアブロック全てが「0」に設定されている場合には、当該走査ラインが走査駆動オフであると判断する。上述したように、LCDパネル20に対しては、周期的に走査駆動を行ってTFTのリークによって液晶容量に蓄積される電荷を放電する必要がある。そのため、走査駆動オフであると判断された走査ラインに対しては、所与の基準フレームを基準とした任意の奇数フレーム周期で走査駆動され、それ以外の周期では走査駆動されない。したがって、LCDコントローラ60(コマンドシーケンサ70)は、走査駆動するフレームにおいてのみ、当該走査ラインの走査タイミングに合わせて、出力イネーブル信号XOEVを供給することになる。   On the other hand, when all the area blocks for one line are set to “0” when data is scanned along the scan direction 522, it is determined that the scan line is in the scan drive off state. . As described above, it is necessary to periodically scan and drive the LCD panel 20 to discharge charges accumulated in the liquid crystal capacitance due to TFT leakage. For this reason, the scan line determined to be in the scan drive off state is scan-driven in an arbitrary odd frame period with a given reference frame as a reference, and is not driven in other periods. Therefore, the LCD controller 60 (command sequencer 70) supplies the output enable signal XOEV in accordance with the scanning timing of the scanning line only in the scanning drive frame.

ここで、所与の基準フレームとしては、例えばウィンドウの生成、消滅、変更などのイベントが発生して、上述した信号ドライバ設定レジスタ310、走査ドライバ設定レジスタ320若しくは制御レジスタ330のいずれかへのアクセスタイミングに対応したフレームをいう。すなわち、これら各種レジスタへのアクセスによって、表示されるウィンドウが変更になったフレームを基準として、任意の奇数フレーム周期で非表示エリアの走査ラインが走査駆動されることになる。   Here, as a given reference frame, for example, an event such as generation, disappearance, or change of a window occurs, and access to any of the signal driver setting register 310, the scan driver setting register 320, or the control register 330 described above is performed. A frame corresponding to the timing. That is, by accessing these various registers, the scanning lines in the non-display area are scan-driven at any odd frame period with reference to the frame in which the displayed window is changed.

なお、上述したように、信号ドライバ30及び走査ドライバ50は、24出力単位及び8走査ライン単位で出力制御されるため、各ウィンドウを24出力単位及び8走査ライン単位で指定するようにしたが、これに限定されるものではなく、LCDコントローラ60は、ウィンドウ管理データを画素単位で管理することも可能である。   As described above, since the signal driver 30 and the scan driver 50 are output controlled in units of 24 outputs and 8 scan lines, each window is designated in units of 24 outputs and 8 scan lines. However, the present invention is not limited to this, and the LCD controller 60 can also manage window management data in units of pixels.

なお、ここでは、信号ドライバ30及び走査ドライバ50の出力制御単位となる各ラインブロックを、24出力若しくは8走査ラインを単位として説明したが、これに限定されるものではなく、例えば各ラインブロックについて24出力以下若しくは8走査ライン以下を単位とすることも可能である。   Here, each line block serving as an output control unit of the signal driver 30 and the scanning driver 50 has been described in units of 24 outputs or 8 scanning lines. However, the present invention is not limited to this. It is possible to use 24 outputs or less or 8 scan lines or less as a unit.

2.3.2 第2のモード
図34に、第2のモードにおいて、帯パーシャルデータに基づいて、ウィンドウ表示を行う場合の座標指定を模式的に示す。
2.3.2 Second Mode FIG. 34 schematically shows coordinate designation when performing window display based on band partial data in the second mode.

第2のモードでは、LCDコントローラ60は、LCDパネル20の表示領域550に表示エリア552を設定するために、帯パーシャルデータ(帯パーシャル表示制御データ)により、8走査ライン単位で表示エリア若しくは非表示エリアを指定する。   In the second mode, the LCD controller 60 sets the display area 552 in the display area 550 of the LCD panel 20, in accordance with the band partial data (band partial display control data). Specify an area.

したがって、表示エリア552を特定するために、必要なビット数は8走査ライン単位で1ビットのみである。これにより、表示エリアを指定するためのビット数を大幅に削減することができるようになる。   Accordingly, in order to specify the display area 552, the number of bits required is only 1 bit in units of 8 scan lines. As a result, the number of bits for designating the display area can be greatly reduced.

ここで、図33に示したように、LCDパネル20のB方向に走査ラインが延びるものとすると、まずLCDコントローラ60は、表示エリア若しくは非表示エリアに対応した帯パーシャルデータが、図示しないホストによって設定される。   Here, as shown in FIG. 33, assuming that the scanning line extends in the B direction of the LCD panel 20, the LCD controller 60 first sends band partial data corresponding to the display area or non-display area by a host (not shown). Is set.

上述したパーシャル表示制御を行うLCDコントローラ60は、第2のモードにおいて、帯パーシャルデータを参照し、「1」が設定されたラインブロックの走査ラインは走査駆動オンであると判断する。この場合、LCDコントローラ60のコマンドシーケンサ(広義には、走査駆動回路設定手段)70は、走査ドライバ50に対し、表示エリアを設定する。より具体的には、コマンドシーケンサ70は、走査ドライバ50のパーシャル走査表示選択レジスタを、パーシャル走査表示データ322に基づいて設定する。そして、コマンドシーケンサ70は、走査ドライバ50に対し、当該走査ラインの走査タイミングに合わせて、走査イネーブル入出力信号GEIOを供給する。コマンドシーケンサ70は、信号ドライバ30に対し、所与の水平走査周期で、1走査ライン分ごとに画像データを逐次供給する。   In the second mode, the LCD controller 60 that performs the partial display control described above refers to the band partial data, and determines that the scanning line of the line block in which “1” is set is on for scanning driving. In this case, the command sequencer (scan drive circuit setting means in a broad sense) 70 of the LCD controller 60 sets a display area for the scan driver 50. More specifically, the command sequencer 70 sets the partial scan display selection register of the scan driver 50 based on the partial scan display data 322. Then, the command sequencer 70 supplies a scan enable input / output signal GEIO to the scan driver 50 in accordance with the scan timing of the scan line. The command sequencer 70 sequentially supplies image data to the signal driver 30 for each scanning line in a given horizontal scanning cycle.

これに対して、帯パーシャルデータが「0」に設定されたラインブロックの走査ラインは、走査駆動オフであると判断する。上述したように、LCDパネル20に対しては、周期的に走査駆動を行ってTFTのリークによって液晶容量に蓄積される電荷を放電する必要がある。そのため、走査駆動オフであると判断された走査ラインに対しては、所与の基準フレームを基準とした任意の奇数フレーム周期で走査駆動され、それ以外の周期では走査駆動されない。したがって、LCDコントローラ60(コマンドシーケンサ70)は、走査駆動するフレームにおいてのみ、当該走査ラインの走査タイミングに合わせて、出力イネーブル信号XOEVを供給することになる。   On the other hand, the scanning line of the line block in which the band partial data is set to “0” is determined to be scanning driving off. As described above, it is necessary to periodically scan and drive the LCD panel 20 to discharge charges accumulated in the liquid crystal capacitance due to TFT leakage. For this reason, the scan line determined to be in the scan drive off state is scan-driven in an arbitrary odd frame period with a given reference frame as a reference, and is not driven in other periods. Therefore, the LCD controller 60 (command sequencer 70) supplies the output enable signal XOEV in accordance with the scanning timing of the scanning line only in the scanning drive frame.

本実施形態におけるLCDコントローラ60は、このようなモード設定レジスタ336によるモード切り替えを実現させることにより、メモリ容量の効率化と、表示ウィンドウ指定の簡略化とを図る。   The LCD controller 60 in the present embodiment realizes such mode switching by the mode setting register 336, thereby improving the memory capacity efficiency and simplifying the display window designation.

2.4 定型データの生成
LCDコントローラ60は、上述したように信号ドライバ30及び走査ドライバ50に対して、表示エリアを設定するとともに、当該表示エリアに対応する画像データを、信号ドライバ30に対して供給する。この画像データは、例えばユーザによって作成され、LCDコントローラ60に対して供給されるものである。
2.4 Generation of Standard Data The LCD controller 60 sets a display area for the signal driver 30 and the scanning driver 50 as described above, and transmits image data corresponding to the display area to the signal driver 30. Supply. This image data is created by a user, for example, and supplied to the LCD controller 60.

ところで、上述した信号ドライバ30は、ブロック出力選択データにより、LCDパネル20のパネルサイズの変化に対応することができる。そのため、不要なラインブロックの信号ラインについて信号駆動を行わない。したがって、このままでは、ユーザは、作成した画像データをLCDコントローラ60に対して供給する場合、どのラインブロックの信号ラインについて信号駆動を行わないかを把握しておく必要がある。すなわち、ユーザは、当該ラインブロックを除外して信号駆動を行った場合に正常な画像が表示できるように、生成した画像データを加工してLCDコントローラ60に供給する必要がある。   By the way, the signal driver 30 described above can cope with a change in the panel size of the LCD panel 20 based on the block output selection data. Therefore, signal driving is not performed for signal lines of unnecessary line blocks. Therefore, in this state, when supplying the created image data to the LCD controller 60, the user needs to know which line block of the signal line is not signal-driven. That is, the user needs to process the generated image data and supply it to the LCD controller 60 so that a normal image can be displayed when signal driving is performed with the line block excluded.

そこで、本実施形態におけるLCDコントローラ60は、ユーザの使い勝手を向上させるべく、ブロック出力選択データに応じて信号ドライバ30に対する画像データを生成することができるようになっている。これにより、ユーザは、信号ドライバ30において設定されたブロック出力選択データを認識することなく(どのラインブロックの信号ラインが信号駆動を行わないかを把握する必要がなく)、生成した画像データをそのままLCDコントローラ60に供給するだけで良い。   Therefore, the LCD controller 60 according to the present embodiment can generate image data for the signal driver 30 in accordance with the block output selection data in order to improve the user-friendliness. As a result, the user does not recognize the block output selection data set in the signal driver 30 (there is no need to grasp which signal line of the line block does not perform signal driving), and the generated image data is used as it is. It only needs to be supplied to the LCD controller 60.

以下では、この点について具体的に説明する。   Below, this point is demonstrated concretely.

ここで、LCDパネル20の表示領域がB方向に6ラインブロックに分割され、A方向については考慮しないものとする。また、信号ドライバ30は、例えば24出力単位に分割された8ラインブロックの信号ラインに対し、信号駆動できるものとする。   Here, the display area of the LCD panel 20 is divided into 6 line blocks in the B direction, and the A direction is not considered. Further, the signal driver 30 is assumed to be able to drive a signal line of, for example, an 8-line block divided into 24 output units.

LCDパネル20に対して、信号ドライバ30により信号駆動を行う場合、6ラインブロック分の信号ラインを駆動するために、ブロック出力選択データにより、中心付近の2ラインブロックを除く。すなわち、図35に示すように、例えばシステム投入時に、ブロック出力選択データにより「11100111」を設定する。   When signal driving is performed on the LCD panel 20 by the signal driver 30, in order to drive the signal lines for 6 line blocks, 2 line blocks near the center are excluded by block output selection data. That is, as shown in FIG. 35, for example, when the system is turned on, “11100111” is set by the block output selection data.

したがって、信号ドライバ30は、BLK0〜BLK2及びBLK5〜BLK7の信号ラインのみを信号駆動し、BLK3、BLK4の信号ライン駆動回路の出力をハイインピーダンス状態とする。信号ドライバ30のBLK0〜BLK2及びBLK5〜BLK7は、それぞれLCDパネル20のブロック番号0〜5の信号ラインを信号駆動する。   Therefore, the signal driver 30 drives only the signal lines BLK0 to BLK2 and BLK5 to BLK7, and sets the outputs of the signal line driving circuits BLK3 and BLK4 to a high impedance state. BLK0 to BLK2 and BLK5 to BLK7 of the signal driver 30 drive the signal lines of the block numbers 0 to 5 of the LCD panel 20, respectively.

このようなLCDパネル20に対して、ユーザがB方向に4ラインブロック分の画像データを生成した場合を考える。   Consider a case where the user generates image data for four line blocks in the B direction on such an LCD panel 20.

図36に、例えばユーザによって作成される画像イメージを模式的に示す。   FIG. 36 schematically shows an image created by a user, for example.

ユーザが、B方向に4ラインブロック分の1フレームの画像イメージを作成し、これをLCDパネル20の表示領域の表示エリア602に表示させる場合、ユーザは表示領域である6ラインブロック分のパーシャル表示データに対して、表示エリアに対応するラインブロックを「1」に設定する。   When the user creates an image image of one frame for four line blocks in the B direction and displays it in the display area 602 of the display area of the LCD panel 20, the user displays a partial display for six line blocks as the display area. For data, the line block corresponding to the display area is set to “1”.

一般的に、ユーザ(画像開発者)はLCDパネル20を信号駆動する信号ドライバ30について、どのラインブロックを用いるかについて把握していない。これは、LCDパネル20を信号駆動する信号ドライバ30のどの信号ラインを用いるかは、メーカ側の設計方針によって任意に決められることになるからである。そこで、ユーザは、ラインブロックのブロック番号0〜5のうち、ブロック番号1〜4の計4ラインブロックを表示エリアとして設定する。すなわち、ユーザは、パーシャル表示データPARTuとして「011110」を設定する。   Generally, the user (image developer) does not know which line block is used for the signal driver 30 that drives the LCD panel 20. This is because which signal line of the signal driver 30 for driving the LCD panel 20 is arbitrarily determined by the design policy of the manufacturer. Therefore, the user sets a total of four line blocks of block numbers 1 to 4 among the block numbers 0 to 5 of the line blocks as a display area. That is, the user sets “011110” as the partial display data PARTu.

この場合、図37に示したように、信号ドライバ30のBLK3及びBLK4に対して、パーシャル表示データPARTuによりユーザが設定した表示エリアが重複して設定されることになる。したがって、パーシャル表示データPARTuに対応して画像ストリーム(画像データ)が供給されたとしても、ブロック出力選択データとパーシャル表示データとがともに「1」に設定されたラインブロックのみが信号駆動されることになり、その結果として画像610が表示されることになる。   In this case, as shown in FIG. 37, the display areas set by the user by the partial display data PARTu are set redundantly for BLK3 and BLK4 of the signal driver 30. Therefore, even if an image stream (image data) is supplied corresponding to the partial display data PARTu, only the line block in which both the block output selection data and the partial display data are set to “1” is signal-driven. As a result, the image 610 is displayed.

そこで、本実施形態では、ブロック出力選択データにおいて「0」が設定されているラインブロックに対応するパーシャル表示データPARTuをシフトすることによって、ユーザがブロック出力選択データの設定値を考慮することなく正しく表示エリアに対応した画像を表示させることができるようにしている。また、これに対応して画像ストリームをシフトして、定型フォーマットの画像ストリームを生成するようにしている。   Therefore, in the present embodiment, by shifting the partial display data PARTu corresponding to the line block for which “0” is set in the block output selection data, the user can correctly correct the setting value of the block output selection data without considering it. An image corresponding to the display area can be displayed. Corresponding to this, the image stream is shifted to generate a standard format image stream.

より具体的には、図38に示すように、ブロック出力選択データで「0」に設定されるラインブロックに対応するパーシャル表示データPARTuを、ブロック出力選択データで「1」に設定されるラインブロックまでシフトしたパーシャル表示データPARTに変換する。そして、このパーシャル表示データPARTを、信号ドライバ30に供給する。そして、この変換の際にシフトした位置に対応する画像ストリームに、ダミーの画像データを挿入する。こうすることで、LCDパネル20のブロック番号3、4の信号ラインに対し、信号ドライバ30のBLK5及びBLK6に対応した画像ストリームに基づく信号駆動を行うことができ、正しい画像620を表示エリアに表示させることができるようになる。   More specifically, as shown in FIG. 38, the partial display data PARTu corresponding to the line block set to “0” in the block output selection data is changed to the line block set to “1” in the block output selection data. Is converted to partial display data PART shifted up to. Then, the partial display data PART is supplied to the signal driver 30. Then, dummy image data is inserted into the image stream corresponding to the position shifted during the conversion. By doing so, signal drive based on the image stream corresponding to BLK5 and BLK6 of the signal driver 30 can be performed on the signal lines of the block numbers 3 and 4 of the LCD panel 20, and the correct image 620 is displayed in the display area. To be able to.

そのため、本実施形態におけるLCDコントローラ60は、このようなパーシャル表示データPARTuからパーシャル表示データPARTを変換するパーシャル表示データ変換回路を含む。   Therefore, the LCD controller 60 in the present embodiment includes a partial display data conversion circuit that converts the partial display data PART from such partial display data PARTu.

図39に、このパーシャル表示データ変換回路の一例を示す。   FIG. 39 shows an example of this partial display data conversion circuit.

FFBLK0〜FFBLK7は、リセット信号RESETでリセットされ、それぞれクロック信号BCLKに同期してブロック出力選択データBLK<0:7>の計8ビットをラッチする。 FF BLK0 to FF BLK7 are reset by a reset signal RESET, and latch a total of 8 bits of block output selection data BLK <0: 7> in synchronization with the clock signal BCLK.

FFPART0〜FFPART7は、リセット信号RESETでリセットされ、それぞれクロック信号PCLKに同期して、ユーザによって設定されるパーシャル表示データPARTu<0:7>の計8ビットをラッチする。 FF PART0 to ff PART7 is reset by a reset signal RESET, respectively in synchronism with the clock signal PCLK, partial display data PARTu set by the user <0: 7> to latch the eight bits in total.

FFBLK0〜FFBLK7、FFPART0〜FFPART7の各Q端子は、セレクタ回路SELに接続される。 Each Q terminal of the FF BLK0 ~FF BLK7, FF PART0 ~FF PART7 is connected to the selector circuit SEL.

FFBLKa及びFFPARTbの各Q端子が接続されるセレクタ回路SELabは、FFBLKaのQ端子から出力されるブロック出力選択データが「0」のとき、FFPARTa-1のQ端子から出力されるパーシャル表示データを選択出力する。また、FFBLKa及びFFPARTbの各Q端子が接続されるセレクタ回路SELabは、FFBLKaのQ端子から出力されるブロック出力選択データが「1」のとき、FFPARTaのQ端子から出力されるパーシャル表示データを選択出力する。 The selector circuit SEL ab to which each Q terminal of FF BLKa and FF PARTb is connected is output from the Q terminal of FF PARTa-1 when the block output selection data output from the Q terminal of FF BLKa is “0”. Select and output partial display data. The selector circuit SEL ab where each Q terminal of FF BLKa and FF Part B is connected, when the block output select data output from the Q terminal of the FF BLKa is "1", is output from the Q terminal of the FF parta Select and output partial display data.

したがって、ブロック出力選択データが「0」に設定されたラインブロックについては、パーシャル表示データPARTu(第1のパーシャル表示データ)が順次シフトされたパーシャル表示データPART(第2のパーシャル表示データ)が生成されることになる。   Therefore, partial display data PART (second partial display data) in which partial display data PARTu (first partial display data) is sequentially shifted is generated for a line block whose block output selection data is set to “0”. Will be.

LCDコントローラ60(コマンドシーケンサ(広義には、ブロック出力選択データ設定手段、パーシャル表示データ設定手段)70)は、ブロック出力選択データとともにこのパーシャル表示データPARTを、信号ドライバ30の対応するレジスタに対して設定することになる。   The LCD controller 60 (command sequencer (block output selection data setting means, partial display data setting means in a broad sense) 70) sends the partial display data PART together with the block output selection data to the corresponding register of the signal driver 30. Will be set.

同様にして、画像データ生成回路300において、当該シフトされたラインブロックにダミーの画像データを挿入した画像データを生成し、定型の8ラインブロック分の画像ストリームを、信号ドライバ30に供給する。   Similarly, the image data generation circuit 300 generates image data in which dummy image data is inserted into the shifted line block, and supplies a regular image stream for eight line blocks to the signal driver 30.

より具体的には、画像データ生成回路300は、表示エリア若しくは非表示エリアが指定されたユーザによるパーシャル表示データPARTu(第1のパーシャル表示データ)により表示エリアに指定された第Pのブロックが、前記ブロック出力選択データにより信号駆動しないラインブロックとして指定されたときに、信号ドライバ30に対して供給される画像データについて、第Pのブロックに対応する画像データを第(P+1)のブロックの画像データとしてシフトした画像ストリームに変換する。そして、コマンドシーケンサ70によって、この変換した画像ストリームが、コマンドシーケンサ70によって供給される。   More specifically, the image data generation circuit 300 includes the P-th block designated in the display area by the partial display data PARTu (first partial display data) by the user who designates the display area or the non-display area. When image data supplied to the signal driver 30 is designated as a line block that is not signal-driven by the block output selection data, the image data corresponding to the P-th block is the image data of the (P + 1) -th block. As a shifted image stream. Then, the command sequencer 70 supplies the converted image stream to the command sequencer 70.

こうすることで、上述したように、ユーザはブロック出力選択データの設定値を認識することなく、LCDパネル20のパネルサイズに柔軟に適応可能な信号ドライバ30を用いて設定された表示エリアに、正しい画像を表示させることができる。   By doing this, as described above, the user does not recognize the set value of the block output selection data, and the display area set using the signal driver 30 that can be flexibly adapted to the panel size of the LCD panel 20 A correct image can be displayed.

2.5 コマンド指定
LCDコントローラ60は、信号ドライバ30に対して、次のように画像ストリームを供給することができる。
2.5 Command Specification The LCD controller 60 can supply an image stream to the signal driver 30 as follows.

すなわち、図40(A)に示すように、表示エリアを指定するコマンド(CMDD)を送信してから一連の画像ストリームを供給する場合と、図40(B)に示すように、一連の画像ストリームを送信してから表示エリアを指定するコマンド(CMDD)を送信する場合とがある。ここで、コマンド(CMDD)とは、例えば信号ドライバ30のブロック出力選択レジスタや、パーシャル表示選択レジスタの設定を含む。   That is, as shown in FIG. 40A, a series of image streams is supplied after a command (CMDD) for designating a display area is transmitted, and a series of image streams as shown in FIG. In some cases, a command (CMDD) for designating a display area is transmitted after transmitting. Here, the command (CMDD) includes, for example, setting of a block output selection register of the signal driver 30 and a partial display selection register.

図40(A)に示すように、表示エリアを指定するコマンド(CMDD)を送信してから一連の画像ストリームを供給する場合では、表示エリアに対応する画像データのみを供給すればよく、供給すべき画像データ量を減らすことができる。また、コマンドを受けてから、画像ストリームを取り込むため、コマンドで指定される非表示エリアの部分の画像データの取り込みを停止させることができ、その分低消費化を図ることができる。   As shown in FIG. 40A, in the case of supplying a series of image streams after transmitting a command (CMDD) for designating a display area, only image data corresponding to the display area needs to be supplied. The amount of image data to be reduced can be reduced. In addition, since the image stream is captured after receiving the command, the capturing of the image data in the non-display area specified by the command can be stopped, and the consumption can be reduced accordingly.

一方、図40(B)に示すように、一連の画像ストリームを送信してから表示エリアを指定するコマンド(CMDD)を送信する場合では、表示領域全エリア分の画像データを供給する必要があるが、その分供給すべき画像データの生成処理を簡素化し、フレーム周波数の増加や画像サイズの増大に伴って処理すべき時間が短くなった場合でも、安定した画像データの供給が可能となる。   On the other hand, as shown in FIG. 40B, when a command (CMDD) for designating a display area is transmitted after transmitting a series of image streams, it is necessary to supply image data for the entire display area. However, the generation processing of the image data to be supplied is simplified, and stable image data can be supplied even when the time to be processed becomes shorter as the frame frequency increases or the image size increases.

2.6 表示制御タイミングの一例
このような本実施形態におけるLCDコントローラ60によるパーシャル表示制御の一例を具体的に説明する。
2.6 Example of Display Control Timing An example of partial display control by the LCD controller 60 in the present embodiment will be specifically described.

図41に、本実施形態におけるLCDコントローラ60によってパーシャル表示制御された信号ドライバ30の動作タイミングの一例を示す。   FIG. 41 shows an example of the operation timing of the signal driver 30 that is subjected to partial display control by the LCD controller 60 in the present embodiment.

上述したようにLCDコントローラ60によって、ラインブロック単位で表示エリア若しくは非表示エリアが設定された信号ドライバ30において、シフトレジスタは、クロック信号CLKに同期して、イネーブル入出力信号EIOがシフトされて、EIO1〜EIOL(Lは、2以上の自然数)を生成する。そして、各EIO1〜EIOLに同期してラインラッチに、画像データ(DIO)が順次ラッチされる。   As described above, in the signal driver 30 in which the display area or the non-display area is set in units of line blocks by the LCD controller 60, the shift register shifts the enable input / output signal EIO in synchronization with the clock signal CLK. EIO1 to EIOL (L is a natural number of 2 or more) are generated. Then, the image data (DIO) is sequentially latched in the line latch in synchronization with each of the EIO1 to EIOL.

ラインラッチ36は、水平同期信号LPの立ち上がりに同期して、一水平走査単位の画像データをラッチし、その立ち下がりからDAC38及び信号ライン駆動回路40により信号ラインの駆動を行う。   The line latch 36 latches image data for one horizontal scanning unit in synchronization with the rising edge of the horizontal synchronizing signal LP, and the signal line is driven by the DAC 38 and the signal line driving circuit 40 from the falling edge.

LCDコントローラ60によって、表示エリアに設定されたラインブロックの信号ラインについては、階調データに基づいて生成された駆動電圧に基づいて信号ラインが駆動される。一方、LCDコントローラ60によって、非表示エリアに設定されたラインブロックの信号ラインについては、対向電極電圧Vcom若しくは、階調電圧レベルの両端の電圧のうちの一方が選択出力される。   For the signal lines of the line block set in the display area by the LCD controller 60, the signal lines are driven based on the drive voltage generated based on the gradation data. On the other hand, for the signal lines of the line block set in the non-display area, the LCD controller 60 selectively outputs one of the counter electrode voltage Vcom and the voltage at both ends of the gradation voltage level.

また、ブロック出力非選択が選択されたラインブロックの信号ラインは、ハイインピーダンス状態に設定される(図示せず)。   Further, the signal line of the line block for which the block output non-selection is selected is set to a high impedance state (not shown).

図42に、本実施形態におけるLCDコントローラ60によってパーシャル表示制御された走査ドライバ50の動作タイミングの一例を示す。   FIG. 42 shows an example of the operation timing of the scan driver 50 that is subjected to partial display control by the LCD controller 60 in the present embodiment.

ここでは、LCDコントローラ60によって、ブロックB1のみが表示エリアに設定され、ブロックB0、B2、・・・が非表示エリアに設定されているものとする。   Here, it is assumed that only the block B1 is set as the display area and the blocks B0, B2,... Are set as the non-display area by the LCD controller 60.

走査ドライバ50は、上述したように例えば1フレーム目及び4フレーム目において、ブロックB0〜BQに対応する全走査ラインを順次走査駆動し、例えば2フレーム目及び3フレーム目において、表示エリアに設定されたブロックB1の走査ラインのみを走査駆動する。   As described above, the scan driver 50 sequentially scans all the scan lines corresponding to the blocks B0 to BQ in the first frame and the fourth frame, for example, and is set in the display area in the second frame and the third frame, for example. Only the scanning lines of the block B1 are scanned.

より具体的には、走査ドライバ50は、2フレーム目及び3フレーム目において、表示エリアに設定されたラインブロックの走査ラインにのみイネーブル入出力信号EIOが供給される。したがって、走査ドライバ50は、表示エリアに対応する期間T11のみを走査駆動する。このとき、LCDコントローラ60により制御される信号ドライバ30は、表示エリアに対応した画像データに基づいて信号ラインを駆動する。こうすることで、表示エリアに対応する走査タイミングだけ駆動を行えばよく、2フレーム目及び3フレーム目においては、走査駆動停止期間T12を設けることができる。   More specifically, the scan driver 50 supplies the enable input / output signal EIO only to the scan lines of the line block set in the display area in the second and third frames. Therefore, the scan driver 50 scans and drives only the period T11 corresponding to the display area. At this time, the signal driver 30 controlled by the LCD controller 60 drives the signal line based on the image data corresponding to the display area. In this way, it is sufficient to drive only at the scanning timing corresponding to the display area, and the scanning drive stop period T12 can be provided in the second frame and the third frame.

このため、2フレーム目及び3フレームにおいて、走査駆動停止期間の分だけ走査駆動する必要がなくなるので、その分低消費化が可能となる。   For this reason, in the second frame and the third frame, it is not necessary to perform the scanning driving for the scanning driving stop period, so that the consumption can be reduced correspondingly.

ここで、各フレームにおいては、非表示エリアの信号ラインに対し、信号ドライバ30により、液晶容量に印加される電圧が所与の閾値を越えないように所与の非表示レベル電圧が供給されるため、設定された表示エリアのみに所望の画像を表示するウィンドウを設定することができる。   Here, in each frame, a given non-display level voltage is supplied to the signal line in the non-display area by the signal driver 30 so that the voltage applied to the liquid crystal capacitance does not exceed a given threshold. Therefore, it is possible to set a window for displaying a desired image only in the set display area.

2.7 起動シーケンス
以上説明したようなLCDコントローラ60は、CPU等のホストにより設定された内容にしたがって、信号ドライバ30及び走査ドライバ50を制御することで、LCDパネルの表示制御を行う。
2.7 Start-up Sequence The LCD controller 60 as described above controls the display of the LCD panel by controlling the signal driver 30 and the scan driver 50 in accordance with the contents set by the host such as a CPU.

したがって、本実施形態における表示装置の起動後のシーケンス(特にLCDコントローラの起動後のシーケンス)について、何ら考慮することなく個別に起動した場合、起動していない回路に対してパラメータが送信される等の不具合によって、正常に動作しない場合がある。   Accordingly, when the display device according to this embodiment is activated individually without any consideration regarding the sequence after activation of the display device (particularly the sequence after activation of the LCD controller), parameters are transmitted to a circuit that has not been activated, etc. It may not work properly due to a bug in the system.

本実施形態では、以下のような手順で信号ドライバ30及び走査ドライバ50を起動させた後に、所望の画像を表示させる。   In the present embodiment, a desired image is displayed after the signal driver 30 and the scan driver 50 are activated in the following procedure.

図43に、本実施形態における表示装置の起動シーケンスを模式的に示す。   FIG. 43 schematically shows a startup sequence of the display device in the present embodiment.

まず、システム電源投入時に、一斉にリセットを活性化した後、ホストからLCDコントローラ60を起動させる(CPU1)。これは、例えばLCDコントローラ60のリセットを解除することで実現することができる。   First, when system power is turned on, resets are activated all at once, and then the LCD controller 60 is activated from the host (CPU 1). This can be realized, for example, by releasing the reset of the LCD controller 60.

LCDコントローラ60は、これを受けて起動する(CNT1)。   The LCD controller 60 is activated in response to this (CNT1).

また、ホストは、電源回路の昇圧効率や降圧効率を決定づける昇圧・降圧クロックの周波数などのパラメータをLCDコントローラ60に対して送信する(CNT2)。本実施形態は、LCDコントローラ60により電源回路が制御される。そこで、LCDコントローラ60は、電源回路を起動(リセットを解除)し(CNT2)、所与のウェイトサイクルが経過するのを待つ(CNT3)。LCDコントローラ60は、所与のウェイトサイクル経過後(CNT3)、信号ドライバ30を起動(リセットを解除)させ(CNT4)、走査ドライバ50を起動させる(CNT5)。   In addition, the host transmits parameters such as the frequency of the step-up / step-down clock that determines the step-up efficiency and step-down efficiency of the power supply circuit to the LCD controller 60 (CNT2). In the present embodiment, the power supply circuit is controlled by the LCD controller 60. Therefore, the LCD controller 60 activates the power supply circuit (releases the reset) (CNT2) and waits for a given wait cycle to pass (CNT3). The LCD controller 60 activates the signal driver 30 (cancels reset) (CNT4) and activates the scanning driver 50 (CNT5) after a given wait cycle has elapsed (CNT3).

これにより、LCDコントローラ60からの指示を受けた信号ドライバ30、走査ドライバ50が、起動する(SDR1、GDR1)。   As a result, the signal driver 30 and the scan driver 50 that have received an instruction from the LCD controller 60 are activated (SDR1, GDR1).

次に、LCDコントローラ60は、表示装置の起動の準備が整ったことをホストに通知するため、システムイネーブル信号を送信する(CNT6)。これを受けたホストは、システム初期化を行う(CPU3)。   Next, the LCD controller 60 transmits a system enable signal to notify the host that the display device is ready to be activated (CNT6). Receiving this, the host initializes the system (CPU 3).

さらに、ホストは、信号ドライバ用パラメータ、走査ドライバ用パラメータを、LCDコントローラ60に送信する(CPU4、CPU5)。ここで、信号ドライバ用パラメータとは、例えばブロック出力選択レジスタの設定データや、パーシャル表示選択レジスタの設定データなどをいう。また、走査ドライバ用パラメータとは、例えばパーシャル走査表示選択レジスタの設定データなどをいう。   Further, the host transmits the signal driver parameters and the scan driver parameters to the LCD controller 60 (CPU4, CPU5). Here, the parameter for the signal driver means, for example, setting data of the block output selection register, setting data of the partial display selection register, or the like. The scan driver parameter refers to, for example, setting data of a partial scan display selection register.

LCDコントローラ60は、ホストから信号ドライバ用パラメータを受け取ると、その内容にしたがって信号ドライバ30に対して設定する処理を行う(CNT7、SDR2)。また、LCDコントローラ60は、ホストから走査ドライバ用パラメータを受け取ると、その内容にしたがって走査ドライバ50に対して設定する処理を行う(CNT8、GDR2)。   When the LCD controller 60 receives the parameter for the signal driver from the host, the LCD controller 60 performs processing for setting the signal driver 30 according to the content (CNT7, SDR2). When the LCD controller 60 receives a scan driver parameter from the host, the LCD controller 60 performs processing for setting the scan driver 50 in accordance with the content (CNT8, GDR2).

そして、ホストは、画像ストリームをLCDコントローラ60に対して送信し(CPU6)、LCDコントローラ60は、上述したように信号ドライバ30及び走査ドライバ50に対する表示制御を行う(CNT9)。信号ドライバ30及び走査ドライバ50は、信号駆動(SDR3)及び走査駆動(GDR3)を行って、表示装置の液晶パネルに画像表示を行わせる。   Then, the host transmits the image stream to the LCD controller 60 (CPU 6), and the LCD controller 60 performs display control on the signal driver 30 and the scanning driver 50 as described above (CNT9). The signal driver 30 and the scanning driver 50 perform signal driving (SDR3) and scanning driving (GDR3) to display an image on the liquid crystal panel of the display device.

3. その他
本実施形態では、TFT液晶を用いたLCDパネルを供える液晶装置を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、信号ライン及び走査ラインにより特定される画素に対応して設けられた有機EL素子を含む有機ELパネルを表示駆動する信号ドライバ及び走査ドライバにも適用することができる。
3. Others In the present embodiment, a liquid crystal device provided with an LCD panel using TFT liquid crystal has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention can also be applied to a signal driver and a scan driver that display-drive an organic EL panel including an organic EL element provided corresponding to a pixel specified by a signal line and a scan line.

図44に、このような信号ドライバ及び走査ドライバにより表示制御される有機ELパネルにおける2トランジスタ方式の画素回路の一例を示す。   FIG. 44 shows an example of a two-transistor pixel circuit in an organic EL panel whose display is controlled by such a signal driver and scan driver.

有機ELパネルは、信号ラインSmと走査ラインGnとの交差点に、駆動TFT800nmと、スイッチTFT810nmと、保持キャパシタ820nmと、有機LED830nmとを有する。駆動TFT800nmは、p型トランジスタにより構成される。 The organic EL panel has a driving TFT 800 nm , a switch TFT 810 nm , a holding capacitor 820 nm, and an organic LED 830 nm at the intersection of the signal line S m and the scanning line G n . The driving TFT 800 nm is configured by a p-type transistor.

駆動TFT800nmと有機LED830nmとは、電源ラインに直列に接続される。 The driving TFT 800 nm and the organic LED 830 nm are connected in series to the power supply line.

スイッチTFT810nmは、駆動TFT800nmのゲート電極と、信号ラインSmとの間に挿入される。スイッチTFT810nmのゲート電極は、走査ラインGmに接続される。 Switch TFT 810 nm has a gate electrode of the driving TFT 800 nm, it is inserted between the signal line S m. The gate electrode of the switching TFT 810 nm is connected to the scanning line G m.

保持キャパシタ820nmは、駆動TFT800nmのゲート電極と、キャパシタラインとの間に挿入される。 The holding capacitor 820 nm is inserted between the gate electrode of the driving TFT 800 nm and the capacitor line.

このような有機EL素子において、走査ラインGnが駆動されスイッチTFT810nmがオンになると、信号ラインSmの電圧が保持キャパシタ820nmに書き込まれるとともに、駆動TFT800nmのゲート電極に印加される。駆動TFT800nmのゲート電圧Vgsは、信号ラインSmの電圧によって決まり、駆動TFT800nmに流れる電流が定まる。駆動TFT800nmと有機LED830nmとは直列接続されているため、駆動TFT800nmに流れる電流がそのまま、有機LED830nmに流れる電流となる。 In such an organic EL element, when the scanning line G n is driven and the switch TFT 810 nm is turned on, the voltage of the signal line S m is written to the holding capacitor 820 nm and applied to the gate electrode of the driving TFT 800 nm . The gate voltage Vgs of the driving TFT 800 nm is determined by the voltage of the signal line S m, the current flowing through the driving TFT 800 nm is determined. Since the driving TFT 800 nm and the organic LED 830 nm are connected in series, the current flowing through the driving TFT 800 nm becomes the current flowing through the organic LED 830 nm as it is.

したがって、保持キャパシタ820nmにより信号ラインSmの電圧に応じたゲート電圧Vgsを保持することによって、例えば1フレーム期間中において、ゲート電圧Vgsに対応した電流を有機LED830nmに流すことで、当該フレームにおいて光り続ける画素を実現することができる。 Therefore, by holding the gate voltage Vgs corresponding to the voltage of the signal line S m by the hold capacitor 820 nm, for example, during one frame period, by flowing a current corresponding to the gate voltage Vgs to the organic LED 830 nm, the frame A pixel that continues to shine can be realized.

図45(A)に、上述した信号ドライバ及び走査ドライバにより表示制御される有機ELパネルにおける4トランジスタ方式の画素回路の一例を示す。図45(B)に、この画素回路の表示制御タイミングの一例を示す。   FIG. 45A shows an example of a 4-transistor pixel circuit in an organic EL panel whose display is controlled by the signal driver and scan driver described above. FIG. 45B shows an example of the display control timing of this pixel circuit.

この場合も、有機ELパネルは、駆動TFT900nmと、スイッチTFT910nmと、保持キャパシタ920nmと、有機LED930nmとを有する。 Again, the organic EL panel includes a drive TFT 900 nm, a switch TFT 910 nm, a storage capacitor 920 nm, and an organic LED 930 nm.

図44に示した2トランジスタ方式の画素回路と異なる点は、定電圧の代わりにスイッチ素子としてのp型TFT940nmを介して定電流源950nmからの定電流Idataを画素に供給するようにした点と、電源ラインにスイッチ素子としてのp型TFT960nmを介して保持キャパシタ920nm及び駆動TFT900nmと接続するようにした点である。 A difference from the two-transistor pixel circuit shown in FIG. 44 is that a constant current Idata from a constant current source 950 nm is supplied to the pixel via a p-type TFT 940 nm as a switching element instead of a constant voltage. The point is that the power supply line is connected to the holding capacitor 920 nm and the driving TFT 900 nm via the p-type TFT 960 nm as a switching element.

このような有機EL素子において、まずゲート電圧Vgpによりp型TFT960をオフにして電源ラインを遮断し、ゲート電圧Vselによりp型TFT940nmとスイッチTFT910nmをオンにして、定電流源950nmからの定電流Idataを駆動TFT900nmに流す。 In such an organic EL element, first, the p-type TFT 960 is turned off by the gate voltage Vgp to cut off the power supply line, the p-type TFT 940 nm and the switch TFT 910 nm are turned on by the gate voltage Vsel, and the constant current source 950 nm A constant current Idata is passed through the driving TFT 900 nm .

駆動TFT900nmに流れる電流が安定するまでの間に、保持キャパシタ920nmには定電流Idataに応じた電圧が保持される。 Until the current flowing through the driving TFT 900 nm is stabilized, the holding capacitor 920 nm holds a voltage corresponding to the constant current Idata.

続いて、ゲート電圧Vselによりp型TFT940nmとスイッチTFT910nmをオフにし、さらにゲート電圧Vgpによりp型TFT960nmをオンにし、電源ラインと駆動TFT900nm及び有機LED930nmを電気的に接続する。このとき、保持キャパシタ920nmに保持された電圧により、定電流Idataとほぼ同等か、又はこれに応じた大きさの電流が有機LED930nmに供給される。 Then, turn off the p-type TFT 940 nm and the switch TFT 910 nm by the gate voltage Vsel, further to turn on the p-type TFT 960 nm by the gate voltage Vgp, to electrically connect the driving TFT 900 nm and the organic LED 930 nm and a power supply line. At this time, the voltage held in the hold capacitor 920 nm, or approximately equal to the constant current Idata, or the magnitude of the current corresponding thereto is supplied to the organic LED 930 nm.

このような有機EL素子では、例えば、走査ラインをゲート電圧Vsel、信号ラインをデータ線として構成することができる。   In such an organic EL element, for example, the scanning line can be configured as a gate voltage Vsel and the signal line can be configured as a data line.

有機LEDは、透明アノード(ITO)の上部に発光層を設け、さらにその上部にメタルカソードを設けるようにしても良いし、メタルアノードの上部に、発光層、光透過性カソード、透明シールを設けるようにしても良く、その素子構造に限定されるものではない。   In the organic LED, a light emitting layer may be provided on the transparent anode (ITO), and a metal cathode may be provided on the light emitting layer. A light emitting layer, a light transmitting cathode, and a transparent seal may be provided on the metal anode. However, the present invention is not limited to the element structure.

なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、プラズマディスプレイ装置にも適用可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention. For example, the present invention can be applied to a plasma display device.

本実施形態における表示制御回路(LCDコントローラ)を適用した表示装置の構成の概要を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline | summary of a structure of the display apparatus to which the display control circuit (LCD controller) in this embodiment is applied. 図1に示した信号ドライバの構成の概要を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an outline of a configuration of a signal driver illustrated in FIG. 1. ブロック出力選択レジスタの構成の概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of a structure of a block output selection register. パーシャル表示選択レジスタの構成の概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of a structure of a partial display selection register. 信号ドライバのラインブロック単位の構成の概要を示す構成図である。It is a block diagram which shows the outline | summary of a structure of the line block unit of a signal driver. 信号ドライバのシフトレジスタを構成するSRの構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of SR which comprises the shift register of a signal driver. 図1に示した走査ドライバの構成の概要を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an outline of a configuration of a scan driver illustrated in FIG. 1. パーシャル走査表示選択レジスタの構成の概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of a structure of the partial scanning display selection register. 走査ドライバの構成要部を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure principal part of a scanning driver. 図1に示したLCDコントローラの構成の概要を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline | summary of a structure of the LCD controller shown in FIG. 図11(A)は、フレーム反転駆動方式による信号ラインの駆動電圧及び対向電極電圧Vcomの波形を模式的に示す模式図である。図11(B)は、フレーム反転駆動方式を行った場合に、フレームごとに、各画素に対応した液晶容量に印加される電圧の極性を模式的に示す模式図である。FIG. 11A is a schematic diagram schematically showing waveforms of the signal line drive voltage and the counter electrode voltage Vcom by the frame inversion drive method. FIG. 11B is a schematic diagram schematically showing the polarity of the voltage applied to the liquid crystal capacitor corresponding to each pixel for each frame when the frame inversion driving method is performed. 図12(A)は、ライン反転駆動方式による信号ラインの駆動電圧及び対向電極電圧Vcomの波形を模式的に示す模式図である。図12(B)は、ライン反転駆動方式を行った場合に、フレームごとに、各画素に対応した液晶容量に印加される電圧の極性を模式的に示す模式図である。FIG. 12A is a schematic diagram schematically showing the waveform of the signal line drive voltage and the counter electrode voltage Vcom by the line inversion drive method. FIG. 12B is a schematic diagram schematically showing the polarity of the voltage applied to the liquid crystal capacitance corresponding to each pixel for each frame when the line inversion driving method is performed. 液晶装置のLCDパネルの駆動波形の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the drive waveform of the LCD panel of a liquid crystal device. 図14(A)、(B)、(C)は、本実施形態におけるLCDコントローラにより実現されるパーシャル表示制御の一例を模式的に示す説明図である。FIGS. 14A, 14B, and 14C are explanatory views schematically showing an example of partial display control realized by the LCD controller in the present embodiment. 図15(A)、(B)、(C)は、本実施形態におけるLCDコントローラにより実現されるパーシャル表示制御の他の例を模式的に示す説明図である。FIGS. 15A, 15 </ b> B, and 15 </ b> C are explanatory diagrams schematically showing another example of partial display control realized by the LCD controller in the present embodiment. 本実施形態におけるLCDコントローラの構成要部を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part of a structure of the LCD controller in this embodiment. 本実施形態における制御レジスタの構成の概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of a structure of the control register in this embodiment. 図18(A)、(B)は、走査ドライバの動作の一例を示す説明図である。18A and 18B are explanatory diagrams showing an example of the operation of the scan driver. ウィンドウアクセスがない場合のリフレッシュ動作を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the refresh operation | movement when there is no window access. 本実施形態におけるリフレッシュ制御を実現する第1の方法において、ウィンドウアクセスがあった場合のリフレッシュ動作を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the refresh operation | movement when there exists window access in the 1st method of implement | achieving the refresh control in this embodiment. 本実施形態における第1の方法を実現するための回路構成図の一例である。It is an example of the circuit block diagram for implement | achieving the 1st method in this embodiment. 図22(A)、(B)、(C)、(D)は、本実施形態における第1の方法を実現するための回路構成図のタイミングの一例を示すタイミングチャートである。22A, 22B, 22C, and 22D are timing charts showing an example of the timing of the circuit configuration diagram for realizing the first method in the present embodiment. 本実施形態におけるリフレッシュ制御を実現する第2の方法において、ウィンドウアクセスがあった場合のリフレッシュ動作を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the refresh operation | movement when there exists window access in the 2nd method of implement | achieving the refresh control in this embodiment. 本実施形態における第2の方法を実現するための回路構成図の一例である。It is an example of the circuit block diagram for implement | achieving the 2nd method in this embodiment. 図25(A)、(B)、(C)、(D)は、本実施形態における第2の方法を実現するための回路構成図のタイミングの一例を示すタイミングチャートである。FIGS. 25A, 25 </ b> B, 25 </ b> C, and 25 </ b> D are timing charts showing an example of timing of a circuit configuration diagram for realizing the second method in the present embodiment. 本実施形態におけるリフレッシュ制御を実現する第3の方法において、ウィンドウアクセスがあった場合のリフレッシュ動作を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the refresh operation | movement when there exists window access in the 3rd method of implement | achieving the refresh control in this embodiment. 本実施形態における第3の方法を実現するための回路構成図の一例である。It is an example of the circuit block diagram for implement | achieving the 3rd method in this embodiment. 図28(A)、(B)、(C)、(D)は、本実施形態における第3の方法を実現するための回路構成図のタイミングの一例を示すタイミングチャートである。FIGS. 28A, 28 </ b> B, 28 </ b> C, and 28 </ b> D are timing charts showing an example of the timing of the circuit configuration diagram for realizing the third method in the present embodiment. 本実施形態における第3の方法を実現するための回路構成図の変形例である。It is a modification of the circuit block diagram for implement | achieving the 3rd method in this embodiment. 図30(A)、(B)、(C)は、各動作モードにおけるウィンドウ管理データを説明するための説明図である。FIGS. 30A, 30B, and 30C are explanatory diagrams for explaining window management data in each operation mode. 画素単位でウィンドウを管理する場合について説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the case where a window is managed per pixel. エリアブロック単位でウィンドウを管理する場合について説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the case where a window is managed per area block. エリアブロック単位でウィンドウを管理した場合の、走査駆動制御について説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the scanning drive control at the time of managing a window per area block. 帯パーシャルデータでウィンドウを管理する場合について説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the case where a window is managed by belt | band | zone partial data. 信号ドライバの実装状態の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the mounting state of a signal driver. ユーザによって作成された画像に対応するパーシャル表示データを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the partial display data corresponding to the image produced by the user. ユーザによって作成された画像に対応するパーシャル表示データと、ブロック出力選択データとの関係を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the relationship between the partial display data corresponding to the image produced by the user, and block output selection data. ブロック出力選択データに基づいて、ユーザによって作成された画像に対応するパーシャル表示データの変換の必要性を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the necessity of conversion of the partial display data corresponding to the image produced by the user based on block output selection data. パーシャル表示データ変換回路の構成の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of a partial display data conversion circuit. 図40(A)は、表示エリアを指定するコマンドを送信してから一連の画像ストリームを供給する場合を模式的に示す説明図である。図40(B)は、一連の画像ストリームを送信してから表示エリアを指定するコマンドを送信する場合を模式的に示す説明図である。FIG. 40A is an explanatory diagram schematically illustrating a case where a series of image streams is supplied after a command for designating a display area is transmitted. FIG. 40B is an explanatory diagram schematically illustrating a case where a command for designating a display area is transmitted after a series of image streams is transmitted. 本実施形態におけるLCDコントローラによってパーシャル表示制御された信号ドライバの動作タイミングの一例を示すタイミング図である。FIG. 5 is a timing diagram illustrating an example of operation timing of a signal driver that is subjected to partial display control by the LCD controller according to the present embodiment. 本実施形態におけるLCDコントローラによってパーシャル表示制御された走査ドライバの動作タイミングの一例を示すタイミング図である。FIG. 5 is a timing diagram illustrating an example of operation timing of a scan driver that is subjected to partial display control by the LCD controller according to the present embodiment. 本実施形態における表示装置の初期化シーケンスを模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the initialization sequence of the display apparatus in this embodiment. 有機ELパネルにおける2トランジスタ方式の画素回路の一例を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows an example of the pixel circuit of a 2 transistor system in an organic electroluminescent panel. 図45(A)は、有機ELパネルにおける4トランジスタ方式の画素回路の一例を示す回路図である。図45(B)は、4トランジスタ方式の画素回路の表示制御タイミングの一例を示すタイミング図であるFIG. 45A is a circuit diagram illustrating an example of a four-transistor pixel circuit in an organic EL panel. FIG. 45B is a timing diagram illustrating an example of display control timing of a four-transistor pixel circuit.

符号の説明Explanation of symbols

10 液晶装置(表示装置)、20 LCDパネル(表示パネル、電気光学装置)、
22nm TFT、24nm 液晶容量、26nm 画素電極、28nm 対向電極、
30 信号ドライバ(信号駆動回路)、32、52、1400 シフトレジスタ、
34、36、360 ラインラッチ、38、380 DAC(駆動電圧生成回路)、
40、400 信号ライン駆動回路、50 走査ドライバ(走査駆動回路)、
54、56 L/S、58 走査ライン駆動回路、
60 LCDコントローラ(表示制御回路)、62 制御回路64 RAM
66 ホストI/O、68 LCD入出力(I/O)回路、
70 コマンドシーケンサ、72 コマンド設定レジスタ、
74 コントロール信号生成回路、80 電源回路、1420 データバイパス回路、
2101〜210N、2301〜230N AND回路、
2121〜212N、2321〜232N CMOSバッファ回路、
2341〜234Q-1 データ切り替え回路、300 画像データ生成回路、
310 信号ドライバ設定レジスタ、312 ブロック出力選択データ、
314 パーシャル表示データ、320 走査ドライバ設定レジスタ、
322 パーシャル走査表示データ、330 制御レジスタ、
332 表示データサイズ設定レジスタ、336 モード設定レジスタ、
338 帯パーシャルデータレジスタ
10 liquid crystal device (display device), 20 LCD panel (display panel, electro-optical device),
22 nm TFT, 24 nm liquid crystal capacitance, 26 nm pixel electrode, 28 nm counter electrode,
30 signal driver (signal drive circuit), 32,52,140 0 shift register,
34,36,36 0 line latch, 38, 38 0 DAC (driving voltage generating circuit),
40,40 0 signal line driving circuit, 50 a scanning driver (scanning drive circuit),
54, 56 L / S, 58 scan line driving circuit,
60 LCD controller (display control circuit), 62 control circuit 64 RAM
66 host I / O, 68 LCD input / output (I / O) circuit,
70 command sequencer, 72 command setting register,
74 Control signal generating circuit, 80 a power supply circuit, 142 0 data bypass circuit,
210 1 to 210 N , 230 1 to 230 N AND circuit,
212 1 to 212 N , 232 1 to 232 N CMOS buffer circuit,
234 1 to 234 Q-1 data switching circuit, 300 image data generation circuit,
310 signal driver setting register, 312 block output selection data,
314 partial display data, 320 scan driver setting register,
322 partial scan display data, 330 control register,
332 display data size setting register, 336 mode setting register,
338 band partial data register

Claims (11)

互いに交差する第1〜第N(Nは、自然数)の走査ライン及び第1〜第M(Mは、自然数)の信号ラインにより特定される画素を有する電気光学装置の表示制御を行う表示制御回路であって、
所与の複数の信号ライン及び所与の複数の走査ラインごとに分割されたエリアブロックを単位として、表示エリア若しくは非表示エリアを指定するためのエリアブロック表示制御データを記憶するエリアブロック表示制御データ記憶手段と、
第1〜第Nの走査ラインのうち少なくとも表示エリアに対応する走査ラインを順次走査駆動する走査駆動回路に対して、前記エリアブロック表示制御データに基づいて、表示エリア若しくは非表示エリアを前記エリアブロック単位で設定する走査駆動回路設定手段と、
第1〜第Mの信号ラインのうち表示エリアに対応する信号ラインを信号駆動する信号駆動回路に対して、前記エリアブロック表示制御データに基づいて、表示エリア若しくは非表示エリアを前記エリアブロック単位で設定する信号駆動回路設定手段と、
所与の基準フレームを基準に所与の3以上の奇数フレーム周期で前記第1〜第Nの走査ラインを走査駆動するように前記走査駆動回路を制御する手段とを含み、
前記走査駆動回路を制御する手段が、
前記第1〜第Nの走査ラインのうち前記表示エリアに対応する走査ラインである表示走査ラインについては毎フレーム周期で走査駆動すると共に、
前記第1〜第Nの走査ラインのうち前記表示走査ラインを除く走査ラインである非表示走査ラインについては前記第1〜第Mの信号ラインの電圧にかかわらず前記奇数フレーム周期で走査駆動するように前記走査駆動回路を制御し、
ホストにより起動されたとき、前記信号駆動回路及び前記走査駆動回路を起動した後、前記ホストに前記信号駆動回路及び前記走査駆動回路の起動を通知し、その後前記ホストからのパラメータを受けて前記信号駆動回路及び前記走査駆動回路の制御を行うことを特徴とする表示制御回路。
A display control circuit for performing display control of an electro-optical device having pixels specified by first to Nth (N is a natural number) scanning lines and first to Mth (M is a natural number) signal lines intersecting each other Because
Area block display control data for storing area block display control data for designating a display area or a non-display area in units of area blocks divided for each given signal line and each given scan line Storage means;
Based on the area block display control data, a display area or a non-display area is defined as the area block for a scan driving circuit that sequentially scans at least a scan line corresponding to the display area among the first to Nth scan lines. Scan drive circuit setting means for setting in units;
Based on the area block display control data, a display area or a non-display area is determined in units of area blocks for a signal driving circuit that drives a signal line corresponding to the display area among the first to Mth signal lines. Signal driving circuit setting means for setting; and
Means for controlling the scan driving circuit to scan-drive the first to Nth scan lines in a given odd frame period of 3 or more with respect to a given reference frame,
Means for controlling the scan driving circuit;
The display scan line corresponding to the display area among the first to Nth scan lines is scan-driven at every frame period, and
Of the first to Nth scan lines, the non-display scan lines that are the scan lines excluding the display scan line are scan-driven in the odd frame period regardless of the voltages of the first to Mth signal lines. Controlling the scan driving circuit,
When activated by the host, after activating the signal driving circuit and the scan driving circuit, the host is notified of the activation of the signal driving circuit and the scanning driving circuit, and then receives the parameters from the host and receives the signal A display control circuit for controlling a driving circuit and the scanning driving circuit.
請求項1において、
所与の複数の走査ラインごとに分割されたラインブロックを単位として、表示エリア若しくは非表示エリアを指定するための帯パーシャル表示制御データを保持する帯パーシャル表示制御データ保持手段と、
第1のモードと第2のモードとを切り替えるためのモード切替手段と、
を含み、
前記第1のモードでは、
前記エリアブロック表示制御データに基づいて、前記走査駆動回路及び前記信号駆動回路に対し表示エリア若しくは非表示エリアを前記エリアブロック単位で設定し、
前記第2のモードでは、
前記帯パーシャル表示制御データに基づいて、前記走査駆動回路に対し表示エリア若しくは非表示エリアを前記ラインブロック単位で設定することを特徴とする表示制御回路。
In claim 1,
Band partial display control data holding means for holding band partial display control data for designating a display area or a non-display area in units of line blocks divided for a given plurality of scanning lines;
Mode switching means for switching between the first mode and the second mode;
Including
In the first mode,
Based on the area block display control data, a display area or a non-display area is set in the area block unit for the scanning drive circuit and the signal drive circuit,
In the second mode,
A display control circuit, wherein a display area or a non-display area is set in units of the line block for the scan driving circuit based on the band partial display control data.
互いに交差する第1〜第N(Nは、自然数)の走査ライン及び第1〜第M(Mは、自然数)の信号ラインにより特定される画素を有する電気光学装置の表示制御を行う表示制御回路であって、
前記第1〜第Nの走査ラインを走査駆動する走査駆動回路に対して表示エリア若しくは非表示エリアを設定する手段と、
前記第1〜第Nの走査ラインのうち少なくともその一部が前記表示エリアに含まれる走査ラインである表示走査ラインは、毎フレーム周期で走査駆動し、前記第1〜第Nの走査ラインのうち前記表示走査ラインを除く走査ラインである非表示走査ラインは、所与の基準フレームを基準に3以上の奇数フレーム周期で走査駆動するように、前記走査駆動回路を制御する手段と、
を含み、
前記走査駆動回路を制御する手段が、
前記第1〜第Nの走査ラインのうち前記表示走査ラインについては毎フレーム周期で走査駆動すると共に、前記第1〜第Nの走査ラインのうち前記非表示走査ラインについては前記第1〜第Mの信号ラインの電圧にかかわらず前記奇数フレーム周期で走査駆動するように制御することで、前記走査駆動回路に前記奇数フレーム周期で前記第1〜第Nの走査ラインを走査駆動させ、
ホストにより起動されたとき、前記走査駆動回路を起動した後、前記ホストに前記走査駆動回路の起動を通知し、その後前記ホストからのパラメータを受けて前記走査駆動回路の制御を行うことを特徴とする表示制御回路。
A display control circuit for performing display control of an electro-optical device having pixels specified by first to Nth (N is a natural number) scanning lines and first to Mth (M is a natural number) signal lines intersecting each other Because
Means for setting a display area or a non-display area for a scan driving circuit that scans and drives the first to Nth scan lines;
A display scan line, at least a part of which is included in the display area, is scan-driven at every frame period, and the first to Nth scan lines are among the first to Nth scan lines. Means for controlling the scan driving circuit so that a non-display scan line which is a scan line excluding the display scan line is scan-driven at an odd frame period of 3 or more with respect to a given reference frame;
Including
Means for controlling the scan driving circuit;
Of the first to Nth scanning lines, the display scanning lines are scanned at every frame period, and among the first to Nth scanning lines, the non-displaying scanning lines are the first to Mth scanning lines. The scan driving circuit is controlled to scan and drive the first to Nth scan lines in the odd frame period regardless of the voltage of the signal line.
When activated by the host, the scan drive circuit is activated, then the host is notified of the activation of the scan drive circuit, and then the scan drive circuit is controlled in response to parameters from the host. Display control circuit.
請求項1乃至3のいずれかにおいて、
フレーム数をカウントするフレームカウンタと、
前記奇数フレーム周期を指定するためのフレームインターバルレジスタとを含み、
前記フレームインターバルレジスタの設定値と前記フレームカウンタのカウント値が一致したフレーム、又は所与の表示制御イベントが発生したフレームの次のフレームにおいて、前記表示走査ライン又は前記非表示走査ラインにかかわらず前記第1〜第Nの走査ラインを走査駆動するように制御することを特徴とする表示制御回路。
In any one of Claims 1 thru | or 3,
A frame counter that counts the number of frames;
A frame interval register for designating the odd frame period;
Regardless of the display scan line or the non-display scan line, in the frame in which the set value of the frame interval register matches the count value of the frame counter, or the frame following the frame in which a given display control event has occurred. A display control circuit which controls to scan-drive the first to Nth scanning lines.
請求項1乃至4のいずれかにおいて、
前記所与の基準フレームは、所与の表示制御イベントが発生したフレームの次のフレームであることを特徴とする表示制御回路。
In any one of Claims 1 thru | or 4,
The display control circuit, wherein the given reference frame is a frame next to a frame in which a given display control event has occurred.
請求項5において、
前記所与の表示制御イベントが発生したフレームにおける前記表示制御イベントの発生以降のすべての非表示走査ラインを走査駆動することを特徴とする表示制御回路。
In claim 5,
A display control circuit that scans and drives all non-display scanning lines after the occurrence of the display control event in a frame in which the given display control event has occurred.
請求項4乃至6のいずれかにおいて、
前記所与の表示制御イベントは、表示エリア若しくは非表示エリアの生成、消滅、移動及びサイズ変更のうち少なくとも1つに基づいて発生するイベントであることを特徴とする表示制御回路。
In any one of Claims 4 thru | or 6.
The display control circuit according to claim 1, wherein the given display control event is an event that occurs based on at least one of generation, disappearance, movement, and size change of a display area or a non-display area.
互いに交差する第1〜第Nの走査ライン及び第1〜第Mの信号ラインにより特定される画素と、
第1〜第Nの走査ラインを走査駆動する走査駆動回路と、
画像データに基づいて第1〜第Mの信号ラインを駆動する信号駆動回路と、
請求項1乃至7のいずれか記載の表示制御回路と、
を含むことを特徴とする電気光学装置。
Pixels specified by the first to Nth scan lines and the first to Mth signal lines intersecting each other;
A scan driving circuit for scanning and driving the first to Nth scan lines;
A signal driving circuit for driving the first to Mth signal lines based on image data;
A display control circuit according to any one of claims 1 to 7;
An electro-optical device comprising:
請求項8において、
前記信号駆動回路は、
前記所与の複数の信号ラインごとに分割されたラインブロックを単位として、信号駆動するか否かを指定するためのブロック出力選択データを保持するブロック出力選択データ保持手段と、
前記所与の複数の信号ラインごとに分割されたラインブロックを単位として、表示エリア若しくは非表示エリアを指定するためのパーシャル表示データを保持するパーシャル表示データ保持手段と、
前記ブロック出力選択データにより信号駆動しないように指定されたラインブロックの信号ラインへの出力をハイインピーダンス状態にし、前記ブロック出力選択データにより信号駆動するように指定されたラインブロックの信号ラインに対し、前記パーシャル表示データに基づき、画像データに応じた信号駆動若しくは所与の非表示レベル電圧の供給のいずれかを行う信号ライン駆動手段と、
を有し、
前記表示制御回路は、
前記ブロック出力選択データを、前記信号駆動回路のブロック出力選択データ保持手段に設定するブロック出力選択データ設定手段と、
前記ラインブロックを単位として表示エリア若しくは非表示エリアを指定する第1のパーシャル表示データにより、表示エリアに指定された第P(Pは、自然数)のブロックが、前記ブロック出力選択データにより信号駆動しないブロックとして指定されたときに、前記第1のパーシャル表示データを、第Pのブロックのデータを第(P+1)のブロックのデータとしてシフトした第2のパーシャル表示データに変換するパーシャル表示データ変換手段と、
第2のパーシャル表示データを、前記信号駆動回路のパーシャル表示データ保持手段に設定するパーシャル表示データ設定手段と、
を含むことを特徴とする電気光学装置。
In claim 8,
The signal driving circuit includes:
Block output selection data holding means for holding block output selection data for designating whether or not to drive a signal in units of line blocks divided for each given signal line;
Partial display data holding means for holding partial display data for designating a display area or a non-display area in units of line blocks divided for each of the given signal lines;
With respect to the signal line of the line block designated to be driven by the block output selection data, the output to the signal line of the line block designated not to be driven by the block output selection data is set to a high impedance state. Based on the partial display data, signal line driving means for performing either signal driving according to image data or supply of a given non-display level voltage;
Have
The display control circuit includes:
Block output selection data setting means for setting the block output selection data in the block output selection data holding means of the signal driving circuit;
The first partial display data that designates a display area or a non-display area with the line block as a unit, and the Pth (P is a natural number) block designated in the display area is not signal-driven by the block output selection data. Partial display data conversion means for converting the first partial display data into second partial display data obtained by shifting the data of the Pth block as data of the (P + 1) th block when designated as a block; ,
Partial display data setting means for setting second partial display data in the partial display data holding means of the signal driving circuit;
An electro-optical device comprising:
請求項9において、
前記所与の複数の信号ラインごとに分割されたラインブロックを単位として、表示エリア若しくは非表示エリアを指定する第1のパーシャル表示データにより、表示エリアに指定された第Pのブロックが、前記ブロック出力選択データにより信号駆動しないブロックとして指定されたときに、前記信号駆動回路に供給される第1の画像データを、第1の画像データのうち第Pのブロックに対応する画像データを第(P+1)のブロックの画像データとしてシフトした第2の画像データを生成する画像データ生成手段と、
前記第2の画像データを、前記信号駆動回路に対して供給する画像データ供給手段と、
を含むことを特徴とする電気光学装置。
In claim 9,
The Pth block designated as the display area by the first partial display data designating the display area or the non-display area with the line block divided for each of the given signal lines as a unit is the block. When the output selection data designates a block that is not signal-driven, the first image data supplied to the signal driving circuit is the first image data corresponding to the P-th block among the first image data (P + 1). Image data generating means for generating second image data shifted as the image data of the block of
Image data supply means for supplying the second image data to the signal drive circuit;
An electro-optical device comprising:
互いに交差する第1〜第Nの走査ライン及び第1〜第Mの信号ラインにより特定される画素を有する電気光学装置と、
第1〜第Nの走査ラインを走査駆動する走査駆動回路と、
画像データに基づいて第1〜第Mの信号ラインを駆動する信号駆動回路と、
請求項1乃至7のいずれか記載の表示制御回路と、
を含むことを特徴とする表示装置。
An electro-optical device having pixels specified by the first to Nth scanning lines and the first to Mth signal lines intersecting each other;
A scan driving circuit for scanning and driving the first to Nth scan lines;
A signal driving circuit for driving the first to Mth signal lines based on image data;
A display control circuit according to any one of claims 1 to 7;
A display device comprising:
JP2005247933A 2001-06-04 2005-08-29 Display control circuit, electro-optical device, display device, and display control method Expired - Fee Related JP3882844B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005247933A JP3882844B2 (en) 2001-06-04 2005-08-29 Display control circuit, electro-optical device, display device, and display control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168517 2001-06-04
JP2005247933A JP3882844B2 (en) 2001-06-04 2005-08-29 Display control circuit, electro-optical device, display device, and display control method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001278735A Division JP3744826B2 (en) 2001-06-04 2001-09-13 Display control circuit, electro-optical device, display device, and display control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006003923A JP2006003923A (en) 2006-01-05
JP3882844B2 true JP3882844B2 (en) 2007-02-21

Family

ID=35772306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005247933A Expired - Fee Related JP3882844B2 (en) 2001-06-04 2005-08-29 Display control circuit, electro-optical device, display device, and display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3882844B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101872585B (en) 2007-01-22 2013-07-17 株式会社日立显示器 Display device
TWI553613B (en) * 2014-12-03 2016-10-11 緯創資通股份有限公司 Electronic apparatus and backlight control method of display
CN105070259B (en) 2015-08-13 2018-07-31 小米科技有限责任公司 Liquid crystal display drive circuit, backlight circuit for lamp, terminal, device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006003923A (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744826B2 (en) Display control circuit, electro-optical device, display device, and display control method
JP3743503B2 (en) Scan driving circuit, display device, electro-optical device, and scan driving method
US7176947B2 (en) Device for driving a display apparatus
JP3743504B2 (en) Scan driving circuit, display device, electro-optical device, and scan driving method
US7030869B2 (en) Signal drive circuit, display device, electro-optical device, and signal drive method
TWI238377B (en) Display apparatus
JP5734951B2 (en) Display device, driving method thereof, and liquid crystal display device
JP2004012872A (en) Display device and its driving method
US20030020702A1 (en) Scanning line driver circuits, electrooptic apparatuses, electronic apparatuses and semiconductor devices
JP2009122561A (en) Liquid crystal display device
JPH09329807A (en) Liquid crystal display device
JP2006154088A (en) Active matrix type liquid crystal display device
JP2003029726A (en) Liquid crystal display device and its driving method
US7271791B2 (en) Image display method, image display device, and electronic equipment
JP3882844B2 (en) Display control circuit, electro-optical device, display device, and display control method
JP2001159883A (en) Driving method for optoelectronic device, drive circuit therefor, and optoelectronic device as well as electronic apparatus
KR101192759B1 (en) Apparatus and method for driving liquid crystal display device
JP2002297100A (en) Liquid crystal display device, and portable telephone and portable information terminal equipment provided therewith
JP2005266573A (en) Electro-optical device, controller of electro-optical device, control method of electro-optical device and electronic equipment
JP2007156462A (en) Liquid crystal display device and driving method
JP4674985B2 (en) LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE, AND MOBILE PHONE AND PORTABLE INFORMATION TERMINAL DEVICE INCLUDING THE SAME
JP2010044294A (en) Electrooptical apparatus, its driving method, and electronic device
JP2007219048A (en) Electrooptical device and electronic equipment
JP2005049402A (en) Electrooptical device, method for driving electrooptical device and electronic apparatus
JP2004069736A (en) Control substrate for display and display device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees