JP3874593B2 - コンピュータ識別装置 - Google Patents

コンピュータ識別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3874593B2
JP3874593B2 JP2000176002A JP2000176002A JP3874593B2 JP 3874593 B2 JP3874593 B2 JP 3874593B2 JP 2000176002 A JP2000176002 A JP 2000176002A JP 2000176002 A JP2000176002 A JP 2000176002A JP 3874593 B2 JP3874593 B2 JP 3874593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
identification
computer
registered
target computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000176002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001356938A (ja
Inventor
健司 太田
哲朗 真野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000176002A priority Critical patent/JP3874593B2/ja
Priority to US09/875,874 priority patent/US20020053018A1/en
Priority to EP01114218A priority patent/EP1197860A3/en
Publication of JP2001356938A publication Critical patent/JP2001356938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874593B2 publication Critical patent/JP3874593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2294Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing by remote test
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/006Identification

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコンピュータ識別装置にかかり、特にコンピュータを識別する識別子の一部が変更されてもコンピュータの同一性を判定することのでできるコンピュータ識別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータを識別するには、コンピュータを構成するハードウェアあるいはコンピュータにインストールされているソフトウェア等の情報を識別子として利用し、コンピュータの同一性を識別することができる。例えば、TCP/IPネットワークにおいて、ネットワークに接続されているコンピュータを識別するために、IPアドレスを利用することができる。また、ソフトウェアの設定情報であるホスト名、ネットワークインターフェイス、ハードウェアがもつMACアドレス、CPU番号等を識別子としてコンピュータを識別することができる。
【0003】
また、特開平8−129497号公報には、システム構成の変更やシステムを構成する部品の変更により変更されることがない筐体管理情報を識別子として利用することが示されている。
【0004】
これらの技術は、いずれも識別する側が保持している識別子と識別される側のコンピュータが提供する識別子が完全に一致することによりコンピュータの同一性を判断している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
例えば、多数のコンピュータを契約に基づいて保守管理する場合、個々のコンピュータのそれぞれが契約に基づく保守管理の対象となっているコンピュータであるか否かを特定することが重要である。保守管理に際しては、管理対象となるコンピュータを識別する情報を予め登録しておき、この登録した識別情報と対象となるコンピュータの識別情報とを対比して保守管理の対象となっているコンピュータを判別することができる。また、保守管理の対象外となったときは登録を抹消することにより対処することができる。
【0006】
ところで、前記IPアドレスあるいはホスト名などの情報は、コンピュータを一意に特定する情報であるが、存在するネットワーク環境の都合により変更されることがある。また、MACアドレスあるいはCPU番号はコンピュータを構成する部品(ハードウェア)がもつ情報に過ぎないため、部品の交換により前記MACアドレスあるいはCPU番号は変更されることになる。このようにしてコンピュータがもつ前記情報が変化した場合、識別する側が保持している識別子と識別される側であるコンピュータがもつ識別子が相違することになり、コンピュータの同一性を識別することができなくなる。したがって、前記情報が変更された後においても、同一のコンピュータであると識別するためには、識別する側において保持する識別子を変更することが必要である。
【0007】
特開平8−129497公報には、恒久的に変化することのない筐体管理情報を用いてコンピュータを識別することが示されている。しかしこの例の場合においては、専用のハードウエアを用意し、このハードウエアに筐体管理情報を記憶することが必要である。
【0008】
本発明は前記問題点に鑑みてなされたもので、コンピュータのソフトウエアあるいはハードウエアから取得する識別子が変化してもコンピュータの同一性を識別できるコンピュータ識別装置を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決するために次のような手段を採用した。
【0010】
識別対象コンピュータのそれぞれを特定するための識別子を登録した識別子登録部と、前記識別子登録部に登録した識別子と識別対象コンピュータから取得した識別子を比較して識別対象コンピュータを識別する識別判定部と、前記識別子を構成する識別項目の重み値を前記識別子の各識別項目毎に登録した識別子重み値登録部からなり、前記識別判定部は前記識別子重み値をもとに識別対象コンピュータを識別するコンピュータ識別装置において、前記識別判定部は、識別子を構成する各識別項目毎の重み値の積算値と予め設定した閾値を比較して識別対象コンピュータを識別し、前記識別子登録部は識別対象コンピュータが前記識別子を登録されたコンピュータであると識別されたとき、前記識別子登録部に登録した登録識別子を識別対象コンピュータから取得した識別子で置換する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態を図1ないし図12を用いて説明する。図1は本発明の実施形態にかかるコンピュータ識別装置を示す図である。図において、11は識別対象となる識別対象コンピュータ、111は識別対象コンピュータの登録申請部である。1111は識別子取得処理部であり、識別対象コンピュータ11を構成するハードウエアあるいはソフトウエアの情報を取得し、後述する識別子31を生成する。1112は識別子の送信処理部であり、生成した識別子31を例えばネットワーク13を介して識別判定コンピュータ12の登録受付部121に送信する。
【0013】
112は識別対象コンピュータの識別要求部である。1121は識別子取得処理部であり、識別対象コンピュータ11あるいは識別判定コンピュータ12が識別要求を発したとき、識別対象コンピュータ11を構成するハードウエアあるいはソフトウエアの情報を取得し、識別子31を生成する。1122は識別子の送信処理部であり、生成した識別子をネットワーク13を介して識別判定コンピュータ12の識別判定部に送信する。
【0014】
12は識別判定コンピュータ、121は識別判定コンピュータの登録受付部である。1211は識別子比較処理部であり、識別対象コンピュータの登録申請部111から受信した識別子と識別子登録部に登録した識別子とを比較する。1212は識別子登録処理部であり、前記比較結果が一致する場合、すなわち受信した識別子が登録済みである場合を除いて、前記受信した識別子を識別子登録部123に登録する。
【0015】
122は識別判定コンピュータの識別判定部である。1221は識別子比較処理部であり、識別対象コンピュータの識別要求部112から受信した識別子と識別子登録部123に登録した識別子とを比較する。識別子比較処理部1221は前記受信した識別子と前記登録部に登録した識別子が一致したと判定したとき、前記登録部に登録した識別子を受信した識別子に置換する。124は識別重み値登録部であり、識別子比較処理部が比較処理に利用する判定情報を蓄積しておく。
【0016】
図2は識別子の登録処理を示すフローチャートである。まず、ステップ21において、識別対象コンピュータの識別子31を取得する。ステップ22において、取得した識別子を識別判定コンピュータ12に送信する。ステップ23において、識別判定コンピュータは、送られてきた識別子31と識別子登録部123に登録した識別子を比較する。比較に際しては後述する識別子が備える複数の識別項目毎の識別値を利用する。ステップ24において、識別判定コンピュータは比較結果に基づいて識別子31がすでに登録済みか否かを判定する。ステップ24において登録済みでないと判定した場合はステップ25において、送られてきた識別子31を識別子登録部123に登録する。登録済みであると判定した場合は登録しない。
【0017】
図3は識別子の例を示す図である。図において、31は識別子、311は識別子を構成する識別項目、312は識別項目の識別値、313は識別項目の重み値である。
【0018】
図4は識別子登録部123に登録した識別子の例を示す図である。図に示すように複数の識別子31aおよび31bが登録されている。
【0019】
次に、前記識別子比較処理部1221の判定処理の概要を説明する。該比較処理部は受信した識別子と登録部に登録した識別子が一致したと判定したとき、前記登録部に登録した識別子を受信した識別子に置換する。次に前記受信した識別子と登録部に登録した識別子が一致したと判定するための条件を説明する。
【0020】
まず、前記受信した識別子31と、識別子登録部に123に登録した識別子の全ての識別項目の識別値が一致した場合は、前記受信した識別子と登録部に登録した識別子が一致したと判定する。
【0021】
次に、前記受信した識別子31と、識別子登録部に123に登録した識別子の識別項目の識別値の一部が一致しない場合、前記受信した識別子と登録部に登録した識別子が一致したと判定する。すなわち、ハードウェアやソフトウェアの設定情報である識別値312は変更される可能性がある。例えば、ネットワークカードを交換した場合、MACアドレスは異なった値をとる。また、プロセッサを追加した場合、プロセッサ数が変化する。このように識別子31を構成する識別値312の一部に相違があっても、同じ識別子31をもつ同じコンピュータであると判定することが必要である。
【0022】
しかし、多くの識別項目の識別値312が相違する場合は異なるコンピュータを表す異なる識別子31であると判定することが必要である。例えば、主要のハードウエア、多くのハードウェア、あるいは多くのソフトウェア設定値等を変更し、識別項目毎の識別値312が大きく変化した場合、識別対象コンピュータ11は変更前とは別のコンピュータになっていると考えることができる。
【0023】
したがって、予め識別項目毎に重み値を付与しておくことにより、前記比較の結果、識別値の相違する識別項目毎の重み値を積算することにより不一致の程度を算定し、この算定値をもとにコンピュータの同一性を判定することができる。
【0024】
図5は識別子の各識別項目毎に重み値を付与した識別判定情報を示す図である。図において、51は識別項目、52は識別項目毎の重み値、53は判定の閾値である。図に示すようにコンピュータ名あるいはプロセッサ種類には大きな重み値「8」を与える。また修正モジュール情報は、コンピュータに修正モジュールを適用する毎に変更されるため、修正モジュール情報には小さな重み値「1」を与える。
【0025】
図6は、図2に示す登録処理におけるステップ23および24の詳細を示すフローチャートである。まず、ステップ61において、識別判定コンピュータ12は、送られてきた識別子31と識別子登録部123に登録した識別子とを逐次比較する。例えば、前記送られてきた識別子が図3に示す識別子31であり、識別子登録部123に登録した識別子が図4に示す識別子31aおよび識別子31bであるとする。この場合、識別子31と識別子 31bは同一であるので、送られてきた識別子31は登録済みであると判定する。
【0026】
次に、送られてきた識別子が図7に示す識別子31cであるとする。この識別子31cを登録した識別子31aと比較すると、識別項目の「コンピュータ名」、「IPアドレス」、「MACアドレス」、「OSプロダクトID」、「OSインストール日時」、「パッチ情報」、「プロセッサ数」の識別値がそれぞれ相違している。また各識別項目毎の重み値は図5に示すとおりである。したがって識別値が相違する識別項目の重み値の合計は、8+4+4+2+2+1+4で「25」となる。同様にして識別子31bと比較すると、識別値が相違する識別項目の重み値の合計は「20」となる。これらの値は図5に示す閾値「15」以上である。以上の結果から、送られてきた識別子は未登録の識別子であると判定し、この識別子を新規に登録する。
【0027】
次に、送られてきた識別子が図8に示す識別子31dであるとする。この識別子31cを登録した識別子31aと比較すると、識別値が相違する識別項目の重み値の合計は「25」となる。また、登録した識別子31bと比較すると、識別値が相違する識別項目の重み値の合計は「8」となる。識別子31bに対する重み値の合計が前記閾値「15」未満であるので、識別子31dをもつコンピュータは識別子31aをもつ登録済みのコンピュータであると判定し、ステップ62に進む。すなわち、送られてきた識別子31に対する重み値の合計が「0」でなく、かつ前記閾値未満である場合、ステップ62に進む。
【0028】
ステップ62において、送られてきた識別子31に対する重み値の合計が「0」でなく、かつ前記閾値未満である識別子が複数登録されているか否かを判定する。登録された識別子が1つである場合は送られてきた識別子は登録済みであると判定する。登録された識別子が複数である場合、送られてきた識別子は登録済みであるか否かは判定不能であると判定する。例えば、送られてきた識別子が図9に示す識別子31eであり、登録した識別子が図10に示す識別子31fおよび31gであるとする。識別子31eを登録した識別子31fと比較すると、識別値が相違する識別項目の重み値の合計は「10」となる。また、登録した識別子31gと比較すると、識別値が相違する識別項目の重み値の合計も「10」となり、判定は不能である。しかしながら、ハードディスクのボリュームシリアル番号、仮想メモリファイルの初期作成日時など、コンピュータごとに相違する可能性が高い事項を識別子の識別項目として選択し、さらに識別項目自体の数を増加することにより、識別不能状態を事実上回避することができる。
【0029】
次に、識別判定コンピュータの識別判定部122による識別処理を説明する。この処理は図2および図6に示す識別子の登録処理とほぼ同様であるから識別子の具体例を省略して説明する。
【0030】
図11はコンピュータの識別判定処理を示すフローチャートである。まず、ステップ111において、識別対象コンピュータの識別子31を取得する。ステップ112において、取得した識別子を識別判定コンピュータ12に送信する。ステップ113において、識別判定コンピュータは、送られてきた識別子31を識別子登録部123に登録した識別子と逐次比較する。比較に際しては識別子が備える複数の識別項目毎の識別値を利用する。ステップ114において、送られてきた識別子31が識別子登録部123に登録した識別子に一致するか否かを判定する。この判定に際しては、登録処理の場合と同様に識別値が相違する識別項目の重み値の合計と所定の閾値を比較して識別子の同一性を判定することができる。ステップ115において、ステップ114において送られてきた識別子31は識別子登録部123に登録した識別子に一致すると判定したときは、前記識別子登録部に登録した識別子を送られてきた識別子で更新する。
【0031】
図12は、図11に示す識別判定処理におけるステップ113および114の詳細を示す図である。まず、ステップ121において、識別判定コンピュータ12は、送られてきた識別子31と識別子登録部123に登録した識別子とを逐次比較する。送られてきた識別子31と識別子登録部123に登録した識別子が同一である場合は送られてきた識別子31は登録済みであると判定する。
【0032】
次に、送られてきた識別子と登録した識別子31aと比較し、識別値が相違する識別項目の重み値の合計が所定の閾値以上である場合は、送られてきた識別子は未登録の識別子であると判定する。しかし、このステップにおいてはこの識別子を新規に登録することはしない。
【0033】
次に、送られてきた識別子と登録済みの識別子とを比較し、識別値が相違する識別項目の重み値の合計が「0」でなく、かつ所定の閾値未満となる登録済みの識別子が存在する場合はステップ122に進む。ステップ122において、送られてきた識別子31に対する重み値の合計が「0」でなく、かつ前記閾値未満である識別子が複数登録されているか否かを判定する。登録された識別子が1つである場合は送られてきた識別子は登録済みであると判定する。登録された識別子が複数である場合、送られてきた識別子は登録済みであるか否かは判定不能である。したがって送られてきた識別子をもつコンピュータは登録済みのコンピュータであるか否かの判定は不能である。
【0034】
本実施形態によれば、識別対象コンピュータがもつ識別子の識別値に重み値を付与したので、識別値が多少変化しても同一コンピュータと判定することができる。また、識別値が変化しても変化後の識別値を自動的に登録することができる。
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、識別対象コンピュータを恒久的に識別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかるコンピュータ識別装置を示す図である。
【図2】識別子の登録処理を示すフローチャートである。
【図3】識別子の例を示す図である。
【図4】識別子登録部に登録した識別子の例を示す図である。
【図5】識別判定情報を示す図である。
【図6】登録処理の詳細を示すフローチャートである。
【図7】識別子の例を示す図である。
【図8】識別子の例を示す図である。
【図9】識別子の例を示す図である。
【図10】識別子の例を示す図である。
【図11】コンピュータの識別判定処理を示すフローチャートである。
【図12】識別判定処理の詳細を示すフローチャートである。
【符号の説明】
11 識別対象コンピュータ
111 登録申請部
112 識別要求部
1111 識別子取得処理部
1112 識別子送信処理部
1121 識別子取得処理部
1122 識別子送信処理部
12 識別判定コンピュータ
121 登録受付部
122 識別別判定部
1211 識別子比較処理部
1212 識別子登録処理部
1221 識別子比較処理部
1222 識別子更新処理部
123 識別子登録部
124 識別重み値登録部

Claims (2)

  1. 識別対象コンピュータのそれぞれを特定するための識別子を登録した識別子登録部と、
    前記識別子登録部に登録した識別子と識別対象コンピュータから取得した識別子を比較して識別対象コンピュータを識別する識別判定部と、
    前記識別子を構成する識別項目の重み値を前記識別子の各識別項目毎に登録した識別子重み値登録部からなり、前記識別判定部は前記識別子重み値をもとに識別対象コンピュータを識別するコンピュータ識別装置において、
    前記識別判定部は、識別子を構成する各識別項目毎の重み値の積算値と予め設定した閾値を比較して識別対象コンピュータを識別し、前記識別子登録部は識別対象コンピュータが前記識別子を登録されたコンピュータであると識別されたとき、前記識別子登録部に登録した登録識別子を識別対象コンピュータから取得した識別子で置換することを特徴とするコンピュータ識別装置。
  2. 識別対象コンピュータのそれぞれを特定するための識別子を登録するステップと、識別子を構成する識別項目の重み値を各識別項目毎に設定し、設定した識別項目毎の重み値を識別子登録部に登録するステップと、前記識別子登録部に登録した識別子と識別対象コンピュータから取得した識別子とを前記重み値を参照して対比して識別対象コンピュータを識別するステップと、
    識別対象コンピュータを認識したとき、識別子登録部に登録した登録識別子を識別対象コンピュータから取得した識別子で置換するステップとを、コンピュータに実現させるためのプログラムとして記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2000176002A 2000-06-12 2000-06-12 コンピュータ識別装置 Expired - Fee Related JP3874593B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176002A JP3874593B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 コンピュータ識別装置
US09/875,874 US20020053018A1 (en) 2000-06-12 2001-06-08 Apparatus and method to identify computer system
EP01114218A EP1197860A3 (en) 2000-06-12 2001-06-12 Apparatus and method to identify computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176002A JP3874593B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 コンピュータ識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001356938A JP2001356938A (ja) 2001-12-26
JP3874593B2 true JP3874593B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=18677781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176002A Expired - Fee Related JP3874593B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 コンピュータ識別装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020053018A1 (ja)
EP (1) EP1197860A3 (ja)
JP (1) JP3874593B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008763A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Sharp Corp 電子機器の管理方法、電子機器及び電子機器の管理システム
US8554889B2 (en) * 2004-04-21 2013-10-08 Microsoft Corporation Method, system and apparatus for managing computer identity
US7698561B2 (en) * 2004-08-12 2010-04-13 Cisco Technology, Inc. Method and system for detection of aliases in a network
WO2008147353A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Heffez Guy S Method and system for authenticating internet user indentity
US11308477B2 (en) 2005-04-26 2022-04-19 Spriv Llc Method of reducing fraud in on-line transactions
US9727867B2 (en) 2005-04-26 2017-08-08 Guy Hefetz Method for detecting misuse of identity in electronic transactions
US9033225B2 (en) 2005-04-26 2015-05-19 Guy Hefetz Method and system for authenticating internet users
US10645072B2 (en) 2005-04-26 2020-05-05 Spriv Llc Method and system for validating transactions
US8640197B2 (en) * 2005-04-26 2014-01-28 Guy Heffez Methods for acquiring an internet user's consent to be located and for authenticating the identity of the user using location information
US10521786B2 (en) 2005-04-26 2019-12-31 Spriv Llc Method of reducing fraud in on-line transactions
US11818287B2 (en) 2017-10-19 2023-11-14 Spriv Llc Method and system for monitoring and validating electronic transactions
GB2443459A (en) * 2006-10-31 2008-05-07 Hewlett Packard Development Co Data packet incuding computing platform indication
JP4264113B2 (ja) * 2007-04-23 2009-05-13 Sky株式会社 端末監視装置及び端末監視プログラム
US11354667B2 (en) 2007-05-29 2022-06-07 Spriv Llc Method for internet user authentication
JP5050878B2 (ja) * 2008-01-28 2012-10-17 日本電気株式会社 監視装置、監視システム、監視方法およびプログラム
WO2011068801A2 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 The Rockefeller University Methods for identifying compounds that modulate ion channel activity of a kir channel
US11792314B2 (en) 2010-03-28 2023-10-17 Spriv Llc Methods for acquiring an internet user's consent to be located and for authenticating the location information
US9584367B2 (en) * 2013-11-05 2017-02-28 Solarwinds Worldwide, Llc Node de-duplication in a network monitoring system
JP2018205816A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 富士通株式会社 情報処理システム、情報処理装置、および管理プログラム
JP6730969B2 (ja) * 2017-09-26 2020-07-29 日本電信電話株式会社 デバイス識別装置およびデバイス識別方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0265817B1 (de) * 1986-10-30 1991-12-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Belastungsregelung für Fernmeldevermittlungsanlagen, insbesondere Fernsprechvermittlungsanlagen, mit Informationen verarbeitendem Schaltwerk und Verarbeitungs-Belastungsbegrenzung
JPH04257145A (ja) * 1991-02-12 1992-09-11 Hitachi Ltd パケット流量制御方法およびパケット交換システム
US5535335A (en) * 1992-12-22 1996-07-09 International Business Machines Corporation Method and system for reporting the status of an aggregate resource residing in a network of interconnected real resources
US5887140A (en) * 1995-03-27 1999-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer network system and personal identification system adapted for use in the same
US5790783A (en) * 1996-03-28 1998-08-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for upgrading the software lock of microprocessor
US6026166A (en) * 1997-10-20 2000-02-15 Cryptoworx Corporation Digitally certifying a user identity and a computer system in combination
CA2308755A1 (en) * 1997-10-20 1999-04-29 Robert C. Ledzius Reconfigurable secure hardware apparatus and method of operation
US6011918A (en) * 1998-04-22 2000-01-04 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for generating client/server applications
US6327677B1 (en) * 1998-04-27 2001-12-04 Proactive Networks Method and apparatus for monitoring a network environment
US6243468B1 (en) * 1998-04-29 2001-06-05 Microsoft Corporation Software anti-piracy system that adapts to hardware upgrades
US6584502B1 (en) * 1999-06-29 2003-06-24 Cisco Technology, Inc. Technique for providing automatic event notification of changing network conditions to network elements in an adaptive, feedback-based data network
US7356498B2 (en) * 1999-12-30 2008-04-08 Chicago Board Options Exchange, Incorporated Automated trading exchange system having integrated quote risk monitoring and integrated quote modification services

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001356938A (ja) 2001-12-26
US20020053018A1 (en) 2002-05-02
EP1197860A3 (en) 2004-06-02
EP1197860A2 (en) 2002-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874593B2 (ja) コンピュータ識別装置
US8413130B2 (en) System and method for self policing of authorized configuration by end points
US7743242B2 (en) Method and system for automatic generation of operating system boot images
US9342696B2 (en) Attesting use of an interactive component during a boot process
US7933979B2 (en) Identification information creating method, information processing apparatus, computer program product, recording device monitoring method, terminal apparatus management method, and communication network system
US9058358B2 (en) Merging apparatus and merging method
KR101143217B1 (ko) 컴퓨터 신원을 관리하는 방법, 시스템 및 장치
US8166548B2 (en) Computer system and method for scanning computer virus
US8949482B2 (en) Device management apparatus, device management system, information management method, information management program and recording medium storing the program therein
US8489616B2 (en) Identifying software
US8656126B2 (en) Managing snapshots of virtual server
WO2018145546A1 (zh) 一种鉴权方法、装置及存储介质
CN110968478A (zh) 日志采集方法、服务器及计算机存储介质
US8463792B2 (en) Identifying software
JP2009217426A (ja) 情報処理装置、リソース同定プログラム、リソース同定方法
RU2491623C1 (ru) Система и способ проверки файлов на доверенность
CN107368513B (zh) 客户端数据库更新的方法及装置
US20150234648A1 (en) Firmware management system, method, and recording medium storing program
CN108650320B (zh) 一种集群环境下同构级联设备配置文件同步方法
US20050138563A1 (en) Method and system for providing computer system software images
JP6884652B2 (ja) ホワイトリスト管理システムおよびホワイトリスト管理方法
US9231969B1 (en) Determining file risk based on security reputation of associated objects
US20150163110A1 (en) Registration Reconciliation Influenced by Expired Registration Records
US11968222B2 (en) Supply chain attack detection
CN109271398B (zh) 数据库事务处理方法、装置、设备和计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees