JP3874245B2 - 光増幅用光ファイバ及び光増幅器 - Google Patents

光増幅用光ファイバ及び光増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP3874245B2
JP3874245B2 JP2001321483A JP2001321483A JP3874245B2 JP 3874245 B2 JP3874245 B2 JP 3874245B2 JP 2001321483 A JP2001321483 A JP 2001321483A JP 2001321483 A JP2001321483 A JP 2001321483A JP 3874245 B2 JP3874245 B2 JP 3874245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
fiber
mol
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001321483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003124546A (ja
Inventor
照寿 金森
喜良 及川
真一 青笹
誠 清水
泰丈 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2001321483A priority Critical patent/JP3874245B2/ja
Publication of JP2003124546A publication Critical patent/JP2003124546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874245B2 publication Critical patent/JP3874245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光増幅用光ファイバ及び光増幅器に関する。詳しくは、光通信システム等で使用される1.4μm帯光ファイバ増幅器や1.6μm帯光ファイバ増幅器に用いられるTm添加光ファイバ及び光増幅器に関するものであり、特に高パワー励起における特性劣化のない、高効率なTm添加光ファイバに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
Pr,Tm,Erの希土類イオンを発光イオンとしてコアに添加した光ファイバ増幅器は高利得で、かつ偏波に依存しない増幅特性を有し、また、雑音指数が低く、広帯域の波長特性を有するため、光通信システムの大容量化や高機能化を実現するためのキーデバイスである。
これまでに、Prイオンを添加したフッ化物光ファイバや硫化物光ファイバを用いた1.3μm帯用光ファイバ増幅器、Tmイオンを添加したフッ化物光ファイバを用いた1.4μm帯用及び1.6μm帯用光ファイバ増幅器、Erイオンを添加した石英光ファイバ、フッ化物光ファイバ、及びテルライト光ファイバを用いた1.5μm帯用光ファイバ増幅器が開発されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような光ファイバ増幅器は良好な増幅特性を示すが、本発明者らは、コアにTmイオンを添加した1.4μm帯光増幅器では高パワー励起によって、励起光や信号光の波長領域における光ファイバの伝送損失が増大し、増幅特性が劣化するという問題を見いだした。
【0004】
即ち、本発明者らは、上記増幅特性の劣化、即ち、増幅用光ファイバの損失増加が、コア母相ガラスの紫外吸収端の波長位置に大きく依存することを見いだした。
これは、ファイバ損失の増加は紫外域で誘起された大きな吸収損失の長波長側への裾引きであることを示唆するものであり、Tmイオンから発生する紫外波長域の強いアップコンバージョン光が損失増大に関係しているといえる。
そのため、アップコンバージョン光の波長位置とコアガラスの紫外吸収端の間隔が狭い場合、強いアップコンバージョン光によってカラーセンターのような吸収欠陥が発生すると推測される。
本発明は、これらの知見によりなされたものであり、上記の問題を解決した、高パワー励起における特性の劣化がなく、効率の高い、光増幅用光ファイバ及び光増幅器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
斯かる目的を達成する本発明の請求項1記載の光増幅用光ファイバは、コアとクラッドの比屈折率差Δnが1.4%以上で、コアガラスに発光イオンとしてTmを含む光増幅用光ファイバにおいて、コア母相が、Z r 4 とH f 4 よりなる群から選ばれた少なくとも1種を45〜65mol%、S r 2 ,B a 2 をそれぞれ、0〜10mol%、5〜35mol%、かつ、B a 2 +S r 2 が15〜35mol%、L a 3 ,G d 3 、L u 3 をそれぞれ0〜10mol%、A l 3 ,S c 3 ,YF 3 をそれぞれ0〜8mol%、L i F,N a F,KF,R b F,C s Fをそれぞれ0〜25mol%、かつその合計100mol%よりなるZ r 4 /H f 4 系、または、A l 3 を20〜50mol%、C a 2 ,S r 2 ,B a 2 よりなる群から選ばれた少なくとも一種を20〜50mol%、M g 2 を0〜25mol%、YF 3 を5〜30mol%、S c 3 ,L a 3 ,G d 3 ,L u 3 をそれぞれ0〜15mol%、Z r 4 ,H f 4 をそれぞれ0〜2mol%、L i F,N a F,KF,R b F,C s Fをそれぞれ0〜15mol%、かつその合計100mol%よりなるA l 3 系から構成され、220nm以下の紫外吸収端を有するガラスからなることを特徴とする。
なお、ここでは、厚さ10mmのガラスの紫外透過限界波長(透過率が0%になる最長波長)を紫外吸収端と定義する。
上記目的を達成する本発明の請求項2記載の光増幅器は、光増幅媒体と、前記光増幅媒体を励起する光源と、前記光励起光源からの励起光と増幅すべき信号光とを合波して前記光増幅媒体に入力する合波手段とを備えた光増幅器であって、
前記増幅媒体は、コアとクラッドの比屈折率差Δnが1.4%以上で、コアガラスに発光イオンとしてTmを含み、コア母相が、Z r 4 とH f 4 よりなる群から選ばれた少なくとも1種を45〜65mol%、S r 2 ,B a 2 をそれぞれ、0〜10mol%、5〜35mol%、かつ、B a 2 +S r 2 が15〜35mol%、L a 3 ,G d 3 、L u 3 をそれぞれ0〜10mol%、A l 3 ,S c 3 ,YF 3 をそれぞれ0〜8mol%、L i F,N a F,KF,R b F,C s Fをそれぞれ0〜25mol%、かつその合計100mol%よりなるZ r 4 /H f 4 系、または、A l 3 を20〜50mol%、C a 2 ,S r 2 ,B a 2 よりなる群から選ばれた少なくとも一種を20〜50mol%、M g 2 を0〜25mol%、YF 3 を5〜30mol%、S c 3 ,L a 3 ,G d 3 ,L u 3 をそれぞれ0〜15mol%、Z r 4 ,H f 4 をそれぞれ0〜2mol%、L i F,N a F,KF,R b F,C s Fをそれぞれ0〜15mol%、かつその合計100mol%よりなるA l 3 系から構成され、220nm以下の紫外吸収端を有するガラスからなることを特徴とする。
上記目的を達成する本発明の請求項記載の光増幅器は、請求項2に記載の光増幅器であって、前記光増幅媒体と同等の比屈折率差を有し、前記光増幅媒体の両端に接続された第1の石英系光ファイバと、通信用光ファイバと同等の比屈折率差を有し、前記第1の石英系光ファイバの前記光増幅媒体と反対の端に接続された第2の石英系光フイバとを備えることを特徴とする。
【0006】
〔作用〕
本発明においては、増幅用光ファイバが、コアが220nm以下の紫外吸収端を有するガラスからなることによって、高パワー励起における損失増加が発生しないため、Tm添加ファイバ増幅器の劣化、即ち1.4μm帯光増幅の利得低下が防止でき、信頼性が向上する。
また、コアとクラッドの比屈折率差Δnが1.4%以上あるので、高効率化も可能になる。
なお、本発明のファイバを用いればファイバの劣化(損失の増加)が生じないのでTm添加1.6μm帯光ファイバ増幅器の特性劣化も当然防止できる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の増幅用光ファイバのコア母相ガラスとしては、フッ化物ガラスを用いることができる。
フッ化物ガラスは、ZrF4とHfF4よりなる群から選ばれた少なくとも1種を45〜65mol%、SrF2,BaF2をそれぞれ、0〜10mol%、5〜35mol%、かつ、BaF2+SrF2が15〜35mol%、LaF3,GdF3、LuF3をそれぞれ0〜10mol%、AlF3,ScF3,YF3をそれぞれ0〜8mol%、LiF,NaF,KF,RbF,CsFをそれぞれ0〜25mol%、かつその合計100mol%よりなるZrF4/HfF4系から構成することができ、或いは、AlF3を20〜50mol%、CaF2,SrF2,BaF2よりなる群から選ばれた少なくとも一種を20〜50mol%、MgF2を0〜25mol%、YF3を5〜30mol%、ScF3,LaF3,GdF3,LuF3をそれぞれ0〜15mol%、ZrF4,HfF4をそれぞれ0〜2mol%、LiF,NaF,KF,RbF,CsFをそれぞれ0〜15mol%、かつその合計100mol%よりなるAlF3系から構成することができる。
また、PbOやBi23などの重金属酸化物を含有しない、SiO2系、B23系、P25系、Al23−CaO系の酸化物ガラスも本発明の増幅用光ファイバのコア母相ガラスとして用いることができる。
本発明の増幅用光ファイバを用いて、励起用光源と、この励起用光源による励起光と信号光を本発明の光ファイバに導入する光結合器からなる公知の構成による光増幅器を得ることができる。
励起光源としては、波長980〜1080nmの光を発する半導体LD、Ybをコアに添加した光ファイバを用いたファイバレーザ、Nd添加固体レーザ(Nd:YLFレーザ、Nd:YAGレーザ)などを使用することができる。
また、励起法として、信号光と励起光を同一方向に導波させる前方励起、信号光と励起光を逆方向に導波させる後方励起、あるいは信号光に対して励起光を同一方向と逆方向で同時に導波させる双方向励起が採用できる。
本発明による増幅用光ファイバを光増幅器に適用する場合、両端に本増幅用光ファイバと同等の比屈折率差を有する第1の石英系光ファイバと通信用光ファイバと同等の比屈折率差を有する第2の石英系光ファイバを順次接続するのが有効である。
前記の比屈折率の異なる2種類の石英系光ファイバの接続は公知のコア拡大融着によって比屈折率差を連続的に変化させ低接続損失ができるため、比屈折率差が互いに異なる本増幅用光ファイバと通信用光ファイバとの接続を可能とするものである。
さらに、これらの石英系光ファイバは、通常石英系の光ファイバで構成される励起光と信号光の光結合器との接続を容易にする。
【0008】
【実施例】
以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。
〔実施例1〕
図1は、光増幅に用いたファイバモジュールの模式図である。
aは増幅用Tm添加光ファイバである。
bは接続損失を低減するために増幅用光ファイバと同程度の比屈折率差Δnをもつ石英光ファイバである。
また、cは通信システムに使用されるΔn(通常、1%未満)を持つ通信用石英光ファイバである。
【0009】
増幅用Tm添加光ファイバaと石英光ファイバbはV溝接続部dで接続されている。
V溝接続部dでは反射損失を下げるためにファイバ端面を斜め研磨して、ファイバを接続している。
石英光ファイバbと石英光ファイバcは異なるΔnを持つため、コア拡大融着接続部eで低損失に接続している。
【0010】
表1は、2000ppmのTmをコアに添加したファイバを用いたファイバモジュールにおいて2時間の高パワー励起増幅を行い、その前後における励起光波長近傍の波長1.0μmと信号光波長近傍の波長1.35μmの損失を測定した結果である。
励起光源には波長1.047μmのNd:YLFレーザを用い、500mWを前方より入射し、波長1.471μm、光強度−20dBmの信号光の増幅を行った。
【0011】
【表1】
Figure 0003874245
【0012】
♯1は本発明の光ファイバを用いたモジュールの特性であり、ファイバのコア、クラッド母相はそれぞれ49ZrF4−24BaF2−3.5LaF3−2YF3−2.5AlF3−19LiFガラス、48HfF4−23BaF2−2.5LaF3−2YF3−4.5AlF3−10LiF−10NaF(mol%)ガラスであり、Δnは1.4%、カットオフ波長0.98μm、損失は50dB/km(波長1.35μm)、外径は125μm、長さ20mである。
【0013】
図2のAは前記コア母相ガラスの紫外透過特性であり、紫外吸収端(透過率が0%になる波長)は200nm以下である。
このような、紫外吸収端が200nm以下にある本発明のファイバを用いたモジュールでは高パワー励起前後の利得は28.5dBから28.5dB(波長1.471μm)、損失は3.0dBから3.0dB(波長1.0μm)、3.0dBから3.0dB(波長1.35μm)といずれも変化しなかった。
【0014】
〔比較例1〕
表1の♯2は、前記♯1のファイバのコア母相に4.5mol%のPbF2のを添加したものをコア母相にした光ファイバを用いたモジュールの特性である。
増幅条件は実施例1と同一である。
ファイバはΔnは2.3%、カットオフ波長0.99μm、損失は49dB/km(波長1.35μm)、外径は125μm、長さ20mである。
【0015】
図2のBはこのコアガラス母相の紫外透過特性であり、透過率が0%になる波長(紫外吸収端)は222nmにある。
高パワー励起前後でモジュールの利得は29.5dBから25.5dBと4dB低下し、損失は波長1.0μmと波長1.35μmでそれぞれ3.2dBから13.2dBと10.0dB,3.0dBから4.0dBと1.0dB増加した。
モジュールを分解して損失増加を解析した結果、上記損失増加はすべてTm添加ファイバ内で生じており、Tm添加ファイバの劣化によってモジュールの利得低下が発生したことが判明した。
【0016】
〔比較例2〕
表1の♯3は、前記♯1のファイバのコア母相に11mol%のPbF2を添加したものをコア母相にした光ファイバを用いたモジュールの特性である。
増幅条件は実施例1と同一である。
ファイバはΔnが3.5%、カットオフ波長1.01μm、損失が55dB/Km(波長1.35μm)、外径が125μm、長さ20mである。
【0017】
図2のCはこのコアガラス母相の紫外透過特性であり、透過率が0%になる波長(紫外吸収端)は225nmにある。
高パワー励起前後でモジュールの利得は31.3dBから25.4dBと5.9dB低下し、損失は波長1.0μmと波長1.35μmでそれぞれ3.5dBから18.8dBと15.3dB、3.1dBから4.6dBと1.5dB増加した。
モジュールを分解して損失増加を解析した結果、上記損失増加は全てTm添加ファイバ内で生じており、Tm添加ファイバの劣化によってモジュールの利得低下が起こったことが判明した。
【0018】
〔実施例2〕
表2の♯4は、本発明の2000ppmのTmをコアに添加したファイバを高パワー励起し、その前後における波長1.0μmと波長1.35μmの光損失を測定した結果である。
【0019】
【表2】
Figure 0003874245
【0020】
励起光源には波長1.047μmのNd:YLFレーザを用い、500mWを2時間入射した。
ファイバのコア、クラッド母相はそれぞれ54.5ZrF4−27.5BaF2−3.5LaF3−2YF3−2.5AlF3−10LiFガラス、48HfF4−23BaF2−2.5LaF3−2YF3−4.5AlF3−20NaF(mol%)ガラスであり、Δnは2.0%、カットオフ波長1.01μm、損失は70dB/km(波長1.35μm)、外径は125μm、長さ20mである。
【0021】
コア母相の紫外吸収端が200nm以下にある本発明のファイバは、高パワー励起前後において、損失は2.0dBから2.0dB(波長1.0μm)、1.4dBから1.4dB(波長1.35μm)といずれも変化しなかった。
【0022】
〔比較例3〕
表2の♯5は、前記♯4のファイバのコア母相に2mol%のBiF3を添加したものをコア母相にした光ファイバの特性である。
励起条件は実施例2と同一であった。
ファイバはΔnは2.3%、カットオフ波長0.99μm、損失は90dB/km(波長1.35μm)、外径は125μm、長さ20mである。
コア母相ガラスの紫外吸収端が221nmにあるこのファイバでは、高パワー励起前後における損失は波長1.0μmと波長1.35μmでそれぞれ3.2dBから11.5dBと8.3dB,1.8dBから2.5dBと0.7dB増加し、ファイバが劣化した。
【0023】
〔実施例3〕
表3の♯6は、本発明の2000ppmのTmをコアに添加したファイバを高パワー励起し、その前後における波長1.0μmと波長1.35μmの損失を測定した結果である。
【0024】
【表3】
Figure 0003874245
【0025】
励起光源には波長1.047μmのNd:YLFレーザを用い、600mWを2時間入射した。
♯6のファイバのコア、クラッド母相はそれぞれ29AlF3−13BaF2−9SrF2−20CaF2−4MgF2−8YF3−5NaF−12ZrF4,43AlF3−10BaF2−12SrF2−20CaF2−4MgF2−6YF3−5NaF(mol%)であり、Δnは1.4%、カットオフ波長0.96μm、損失は90dB/km(波長0.35μm)、外径は125μm、長さ20mである。
コア母相の紫外吸収端が200nm以下にある本発明のファイバは、高パワー励起前後において、損失は2.6dBから2.6dB(波長1.0μm)、1.8dBから1.8dB(波長1.35μm)といずれも変化しなかった。
【0026】
〔比較例5〕
表3の♯7は、前記♯6のファイバのコア母相に5mol%のPbF2を添加したものをコア母相にした光ファイバの特性である。
励起条件は実施例3と同一であった。
ファイバはΔnは2.2%、カットオフ波長0.97μm、損失は100dB/km(波長1.35μm)、外径は125μm、長さ20mである。
コア母相ガラスの紫外吸収端が222nmにあるこのファイバでは、高パワー励起前後における損失は波長1.0μmと波長1.35μmでそれぞれ2.8dBから13.0dBと10.2dB,2.0dBから3.1dBと1.1dB増加し、ファイバが劣化した。
【0027】
〔比較例6〕
2000ppmのTmをコアに添加したテルライトファイバを高パワー励起し、その前後における波長1.0μmと波長1.35μmの損失を測定した。
励起光源には波長1.047μmのNd:YLFレーザを用い、600mWを2時間入射した。
ファイバのコア、クラッド母相はそれぞれ68.6TeO2−4.8Bi23−19ZnO−7.6Na2Oガラス、71TeO2−21ZnO−8Na2O(mol%)ガラスであり、Δnは2.0%、カットオフ波長1.01μm、損失は40dB/km(波長1.35μm)、外径は125μm、長さ20mであった。
【0028】
コア母相ガラスの紫外吸収端が380nmにあるこのファイバでは、高パワー励起前後における損失は波長1.0μmと波長1.35μmでそれぞれ1.6dBから19.5dBと17.9dB,0.8dBから3.0dBと2.2dB増大し、ファイバが劣化した。
【0029】
なお、コア母相の紫外吸収端は、高パワー励起の結果ファイバ損失の増大が見られた221nmよりも小さい220nm以下である必要がある。
更に、紫外吸収端は、Tmイオンから発生する紫外波長域の強いアップコンバージョン光の波長位置と、コアガラスの紫外吸収端の間隔がより大きくなる210nm以下であればより望ましく、200nm以下であれば最も好ましい。
このように説明したように本発明は、光増幅用Tm添加光ファイバでは高パワー励起でファイバが劣化し、信号光の伝送損失が増大するという従来の課題に対し、コア母相が220nm以下の紫外吸収端を有するガラスからなる光増幅用Tm添加光ファイバとしたことにより、高パワー励起によって信号光の伝送損失が増大することのない光増幅用Tm添加光ファイバが得られる。
【0030】
【発明の効果】
以上、実施例に基づいて具体的に説明したように、本発明によれば、光増幅用Tm添加ファイバの、高光パワー励起における損失増加が防止できる。
これによってTm添加ファイバを用いる1.4μm帯光ファイバ増幅器の特性劣化が生じないので増幅器の信頼性が確保される。
また、同じTm添加ファイバを用いる1.6μm帯光ファイバ増幅器の信頼性も確保される。
従って、光通信システムの高信頼化が図れ、大容量化も可能になるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に用いた光増幅用ファイバモジュールの模式図である。
【図2】実施例1及び比較例1,2における光増幅用光ファイバのコア母相ガラスの紫外透過特性(試料の厚さ10mm)を示すグラフであり、それぞれA,B,Cで示してある。
【符号の説明】
a 増幅用Tm添加光ファイバ
b 石英光ファイバ
c 石英光ファイバ
d V溝接続部
e コア拡大融着接続部
f 励起光源
g 合波手段

Claims (3)

  1. コアとクラッドの比屈折率差Δnが1.4%以上で、コアガラスに発光イオンとしてTmを含む光増幅用光ファイバにおいて、コア母相が、Z r 4 とH f 4 よりなる群から選ばれた少なくとも1種を45〜65mol%、S r 2 ,B a 2 をそれぞれ、0〜10mol%、5〜35mol%、かつ、B a 2 +S r 2 が15〜35mol%、L a 3 ,G d 3 、L u 3 をそれぞれ0〜10mol%、A l 3 ,S c 3 ,YF 3 をそれぞれ0〜8mol%、L i F,N a F,KF,R b F,C s Fをそれぞれ0〜25mol%、かつその合計100mol%よりなるZ r 4 /H f 4 系、または、A l 3 を20〜50mol%、C a 2 ,S r 2 ,B a 2 よりなる群から選ばれた少なくとも一種を20〜50mol%、M g 2 を0〜25mol%、YF 3 を5〜30mol%、S c 3 ,L a 3 ,G d 3 ,L u 3 をそれぞれ0〜15mol%、Z r 4 ,H f 4 をそれぞれ0〜2mol%、L i F,N a F,KF,R b F,C s Fをそれぞれ0〜15mol%、かつその合計100mol%よりなるA l 3 系から構成され、220nm以下の紫外吸収端を有するフッ化物ガラスからなることを特徴とする光増幅用光ファイバ。
  2. 光増幅媒体と、前記光増幅媒体を励起する光源と、前記励起光源からの励起光と増幅すべき信号光とを合波して前記光増幅媒体に入力する合波手段とを備えた光増幅器であって、
    前記光増幅媒体は、コアとクラッドの比屈折率差Δnが1.4%以上で、コアガラスに発光イオンとしてTmを含み、コア母相が、Z r 4 とH f 4 よりなる群から選ばれた少なくとも1種を45〜65mol%、S r 2 ,B a 2 をそれぞれ、0〜10mol%、5〜35mol%、かつ、B a 2 +S r 2 が15〜35mol%、L a 3 ,G d 3 、L u 3 をそれぞれ0〜10mol%、A l 3 ,S c 3 ,YF 3 をそれぞれ0〜8mol%、L i F,N a F,KF,R b F,C s Fをそれぞれ0〜25mol%、かつその合計100mol%よりなるZ r 4 /H f 4 系、または、A l 3 を20〜50mol%、C a 2 ,S r 2 ,B a 2 よりなる群から選ばれた少なくとも一種を20〜50mol%、M g 2 を0〜25mol%、YF 3 を5〜30mol%、S c 3 ,L a 3 ,G d 3 ,L u 3 をそれぞれ0〜15mol%、Z r 4 ,H f 4 をそれぞれ0〜2mol%、L i F,N a F,KF,R b F,C s Fをそれぞれ0〜15mol%、かつその合計100mol%よりなるA l 3 系から構成され、220nm以下の紫外吸収端を有するフッ化物220nm以下の紫外吸収端を有するガラスからなることを特徴とする光増幅器。
  3. 請求項2に記載の光増幅器であって、
    前記光増幅媒体と同等の比屈折率差を有し、前記光増幅媒体の両端に接続された第1の石英系光ファイバと、
    通信用光ファイバと同等の比屈折率差を有し、前記第1の石英系光ファイバの前記光増幅媒体と反対の端に接続された第2の石英系光フイバとを備えることを特徴とする光増幅器。
JP2001321483A 2001-10-19 2001-10-19 光増幅用光ファイバ及び光増幅器 Expired - Fee Related JP3874245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321483A JP3874245B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 光増幅用光ファイバ及び光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321483A JP3874245B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 光増幅用光ファイバ及び光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003124546A JP2003124546A (ja) 2003-04-25
JP3874245B2 true JP3874245B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=19138694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001321483A Expired - Fee Related JP3874245B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 光増幅用光ファイバ及び光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874245B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003124546A (ja) 2003-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08152531A (ja) 増幅用光ファイバ
JPH11344636A (ja) 光ファイバ接続部および該光ファイバ接続部を用いた光増幅器
US6911160B2 (en) Phosphate glass for use in the manufacture of ultra-short length lasers and amplifiers
JP4723569B2 (ja) 光増幅器ファイバ用ガラス
EP0843424B1 (en) Optical waveguide and 1.5um-band optical amplifier using same
JP2004250251A (ja) 蛍光性ガラス、光増幅用導波路および光増幅モジュール
JP2774963B2 (ja) 機能性光導波媒体
JPH022197A (ja) フッ化ジルコニウム酸塩ファイバ光レーザー
KR20030001688A (ko) 홀뮴이 첨가된 유리 광섬유 조성물, 유리 광섬유 및광증폭기
US6501596B1 (en) 1.4-1.52 μm-band optical amplifier
JP2753539B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JPH11236245A (ja) 光導波路及びそれを用いた1.5〜1.6μm帯光増幅器
JP3874245B2 (ja) 光増幅用光ファイバ及び光増幅器
JP3277494B2 (ja) 増幅用光ファイバ及びこれを用いた1.3μm帯用光ファイバ増幅器
JPH07234423A (ja) 光増幅器および光増幅方法
JPH09211505A (ja) 光ファイバ増幅器
US6853480B2 (en) Optical amplifier
WO2011016419A1 (ja) ファイバレーザ
JP3308201B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP3221526B2 (ja) 光増幅用光ファイバ
Kondo et al. Gain characteristics of 6 cm-long Er-doped bismuthate waveguide
JP5227044B2 (ja) 希土類添加フツリン酸ファイバ
JP2002040269A (ja) 光増幅用光ファイバモジュールおよび光ファイバ増幅器
JPH1012952A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2001358391A (ja) 光増幅用光ファイバモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20061019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees