JP3873153B2 - 破砕剤組成物 - Google Patents

破砕剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3873153B2
JP3873153B2 JP28079298A JP28079298A JP3873153B2 JP 3873153 B2 JP3873153 B2 JP 3873153B2 JP 28079298 A JP28079298 A JP 28079298A JP 28079298 A JP28079298 A JP 28079298A JP 3873153 B2 JP3873153 B2 JP 3873153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clinker
cement
weight
crushing
hardening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28079298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000109785A (ja
Inventor
俊晴 檜田
謙一 田中
誠 朝見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Materials Corp
Original Assignee
Taiheiyo Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Materials Corp filed Critical Taiheiyo Materials Corp
Priority to JP28079298A priority Critical patent/JP3873153B2/ja
Publication of JP2000109785A publication Critical patent/JP2000109785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3873153B2 publication Critical patent/JP3873153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/0009Demolition agents based on cementitous or like materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は岩石等の脆性物体を破壊するための静的破砕剤組成物に関し、より詳しくは、膨張性クリンカーとして水和速度と粒径が異なる顆粒ないし粉未のクリンカーを用い、急硬性セメントと組み合わせて使用することにより、安全かつ短時間に、作業性よく破砕することができるようにした破砕剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来、岩石やコンクリート等の脆性物体を破壊する工法の一つとして、脆性物体に予め穿孔し、この孔中に粉末状膨張性破砕剤と水とを混練りして調製したスラリーを注入し、破砕剤スラリーが水和する過程で発生する膨張圧を利用して脆性物体を破砕する工法が知られている。通常、この破砕方法では施工時の安全性を考慮して破砕時間を3時間以上としている。この理由は、破砕剤スラリーの反応時間(破砕時間)を3時間以内に短縮すると、従来の破砕剤では孔内に水和熱が蓄積して水分が水蒸気となり、この蒸気圧によって破砕剤スラリーが孔外に噴出するため膨張圧が破砕力として作用せず、しかも極めて危険である。
【0003】
そこで、このような噴出現象を防止する破砕剤や工法として、(イ)破砕剤をカートリッジタイプとして自由水を少なくしたもの、(ロ)破砕剤を造粒し水蒸気を系外に逃がす方法(特公平2-17596号等)、(ハ)注入孔に蓋を設けて水蒸気の噴出を抑える方法などが試みられている。しかし、破砕剤をカートリッジタイプとしたものは破砕剤を孔中に充填した後に、十分突き固めなければ効果が無いので作業性が著しく劣る。また、造粒破砕剤は製造が煩雑であると共に充填時に空隙が多くなるので膨張による圧縮力が小さくなり十分な破砕力が得られない場合がある。さらに、注入孔に蓋を設ける方法は作業が煩雑であるため実用的ではないなどの問題がある。
【0004】
【発明の解決課題】
本発明は従来の破砕剤組成物ないし破砕方法における上記問題を解決したものであって、従来よりも短時間で破砕でき、しかも破砕剤スラリーの噴出を生じることがなく安全に作業することができる破砕剤組成物を提供するものである。
【0005】
すなわち、本発明は、(1)生石灰を主成分とする膨張性クリンカーと自硬性物質とを主体とする破砕剤組成物であって、膨張性クリンカーが遊離石灰量の異なることによって水和速度の異なる二種以上のクリンカーからなり、かつ遊離石灰60重量%以下のクリンカーがクリンカー全体の60重量%以下であり、自硬性物質が急硬性セメントであって該急硬性セメントの量が2〜10重量%であることを特徴とする破砕剤組成物に関する。
【0006】
本発明の上記破砕組成物は、具体的には、以下の態様を含む。
(2)膨張性クリンカーが、粒径10mm以下であって、2.5〜10mmの粒径が5〜70重量%の粒度を有する上記(1)に記載する破砕剤組成物。
(3)自硬性物質の急硬性セメントがアルミナセメント、ジェットセメントに代表されるカルシウムアルミネート含有セメント、または、これらにポルトランドセメント及び/または石膏を加えたものである上記(1)または上記(2)に記載する破砕剤組成物。
(4)セメント減水剤および可使時間調整剤を含有する上記(1)〜上記(3)のいずれかに記載する破砕剤組成物。
【0007】
【発明の実施形態】
以下、本発明を実施形態に即して具体的に説明する。
本発明において、生石灰を主成分とする膨張性クリンカーとは、石灰質原料を焼成して得られるもの、または石灰質原料を主成分とし、これにシリカ(SiO2)、アルミナ(Al2O3)、フェライト(Fe2O3)、石膏(CaSO4)等の一種または2種以上を混合し焼成して得られるものである。本発明の破砕剤組成物において、膨張性クリンカーの含有量は50重量%以上が適当である。
【0008】
生石灰を主成分とする上記膨張性クリンカーは、その遊離石灰の含有量によって水和速度が異なり、遊離石灰量が多いほど水和反応が急激に進行する。本発明は含有する遊離石灰量が異なり、従って水和速度の異なる二種以上のクリンカーを用いる。遊離石灰量の異なるクリンカーは、石灰量を変えた石灰原料と粘土や石膏等との混合原料を焼成して得られる。例えば、混合原料を1350〜1450℃で1〜24時間焼成した硬焼クリンカーを用いる。
【0009】
遊離石灰量の異なる二種以上のクリンカーにおいて、各クリンカーのうち少なくとも一種以上は含有する遊離石灰量が70重量%より多く含むものが適当である。後述の実施例の示すように、20℃において、遊離石灰量が60重量%以下のクリンカーを単独に用いた破砕剤組成物は通常の施工条件下で3時間以内では膨張圧が生ぜず、短時間での破砕効果が得られない。さらに、二種以上のクリンカーを用いる場合でも、遊離石灰量が60重量%以下のものがクリンカー全体の60重量%以上を上回ると水和反応が遅いため膨張圧が小さく、十分な破砕効果が得られない。従って、生石灰を主成分とする二種以上の膨張性クリンカーは遊離石灰量が60重量%以下のものがクリンカー全体の60重量%以下であるものが好ましい。
【0010】
さらに、好ましくは、遊離石灰量の異なる各クリンカーの量比は互いに1〜6倍の範囲、より好ましく1〜4倍の範囲が適当である。具体的には、例えば、遊離石灰量がおのおの55重量%、70重量%、80重量%のクリンカーを二種以上含有するものにおいて、遊離石灰量55重量%のクリンカーの含有量が60重量%以下であって、遊離石灰量が70重量%のものと80重量%のものとが1〜6倍の量比で含有するものが好ましい。後述の実施例に示すように、遊離石灰量55重量%のクリンカー0〜47.5重量%、遊離石灰量70重量%のクリンカー0〜63.3重量%、遊離石灰量80重量%のクリンカー30〜63.3重量%の量比で優れた破砕効果が得られる。
【0011】
なお、膨張圧の発現による破砕効果及び安全性は施工温度によって影響され、温度が高いと破砕効果は大きくなるが安全性は低下する。一方、温度が低いと破砕効果は低下するが、安全性は向上する。従って、施工温度に応じて遊離石灰量が異なるものを組み合わせると良い。
【0012】
上記膨張性クリンカーは粒径10mm以下であって、2.5〜10mmの範囲のものが5〜70重量%であるものが良い。好ましくは2.5〜10mmの粗粒部が20〜40重量%であって、これより微細な微粉部が80〜60重量%のものが良い。粗粒子の間に微粉末が介在して充填度を高めることにより破砕効果が向上する。この充填度を高めるにはいわゆるギャップグレードの粒径を有するものがより好ましい。
【0013】
上記膨張性クリンカーと共に用いられる自硬性物質は水硬性材料であるセメントであるが、本発明は、その中でも急硬性セメント、例えばアルミナセメントやジェットセメント等の短時間に硬化する性能を有するセメントを用いる。これらのセメントは急硬性成分である12CaO・7Al23、3CaO・Al23、CaO・Al23、11CaO・7Al23・CaF2等のカルシウムアルミネートを含むものである。また、これらのアルミナセメントやジェットセメント等に、ポルトランドセメントおよび必要に応じて石膏を加えたものである。なお、急硬性セメントに代えてポルトランドセメントを単独に用いると短時間に十分な膨張圧が得られないので好ましくない。
【0014】
破砕剤に含まれる急硬性セメントの量は2〜10重量%が適当である。この量は構成物の配合、性状、あるいは使用環境などの条件により適宜選択することができる。急硬性セメントが2重量%未満では破砕剤の硬化による孔壁との定着力が十分でないため、水和膨張力が孔上部や開口部等に逃げてしまい、また水和反応熱によって自由水が蒸気になり、スラリーを噴出させてしまう危険がある。なお、自硬性物質の配合重量比が10重量%を超えると、破砕剤の硬化強度が過大になり自己拘束が大きくなるため膨張力が低下し、十分な破砕効果が得られない。
【0015】
本発明の破砕剤組成物は、上記主要構成物に、さらに使用水量を減らす目的でセメント減水剤を使用し、また必要に応じて所望の可使時間を確保するための調整剤である反応遅延剤あるいは反応促進剤を配合することができる。さらに、必要に応じて骨材を配合することができる。
ここでセメント減水剤は、破砕剤の流動性を向上させて使用水量を減少させるために用いられ、高性能のものほど望ましい。たとえばβ−ナフタリンスルホン酸塩系、ポリカルボン酸塩系、リグニンスルホン酸塩系、メラミン樹脂系等の一種以上が使用される。使用量は自硬性物質に対して、例えば0.2〜3重量%の範囲で使用することができる。
また可使時間調整剤は、クリンカーおよび自硬性物質の水和反応速度を調整して、作業に必要な可使時間を確保するために使用され、例えば炭酸カリウム、炭酸ソーダ、クエン酸、酒石酸、クエン酸ソーダ、グルコン酸塩、消石灰等から選ばれた一種以上が用いられる。
【0016】
以上の構成材料からなる本発明の破砕剤組成物は、水和反応速度の異なる2種以上のクリンカーが配合されているので、水和反応が一時期に集中せずに段階的に進行するので、スラリーを注入した孔壁から熱が放散され、孔内での水和反応熱の蓄熱が抑制される。従って、混練水の一部の自由水が反応熱によって加熱され水蒸気化する量が抑制され、スラリーの噴出を防止することができる。
また、水和速度の異なるクリンカーと自硬性物質と共に減水剤を用いた場合、混練水量を減少しても流動性のよいスラリーを得ることができるので、これにより水蒸気量を減少させ、スラリーの噴出を更に抑制することができる。
【0017】
【実施例】
以下、本発明を実施例および比較例によって具体的に示す。
<使用材料>
(イ)膨張性クリンカー:(1)軟焼生石灰80重量部、粘土15重量部、石膏5重量部、(2)生石灰90重量部、粘土8重量部、石膏2重量部、(3)生石灰95重量部、粘土4重量部、石膏1重量部の3種の混合粉末を1450℃で1時間で焼成して得た焼結クリンカーをおのおのインペラブレーカーで粗砕し、更にミルで粉砕したものを用いた。
(ロ)自硬性物質:アルミナセメント1号(電気化学工業社製)、ジェットセメント(秩父小野田社製)、および普通ポルトランドセメントを用いた。
(ハ)セメント減水剤:ポリカルボン酸塩(秩父小野田社製)を使用した。
【0018】
実施例
クリンカーおよび自硬性物質を、表1に示す割合で配合し、減水剤および可使時間調整剤を各々1重量部および0.2重量部で配合して破砕剤組成物とした。この各破砕剤組成物に水比20重量%となるように水を加えて30秒間混練し、スラリーを調製した。このスラリーを予め歪み計を設けた鋼管(内径40mm×長さ300mm)に注入し、30分、1時間および3時間後の歪みを測定することにより膨張圧を求めた。また、破砕時間はコンクリート供試体(一辺600mmの立方体)の中央部に注入孔(φ40mm×400mm)を穿孔し、破砕剤スラリーを充填して測定した。この結果を表1に示した。なお実験は全て20℃で行った。
【0019】
表1の結果に示すように、遊離石灰量が55重量%、70重量%、80重量%のクリンカーを単独に用いたもの(試料No.1,2,3)、および遊離石灰量55重量%のクリンカーが60重量%以上のもの(試料No.13)は何れも適切な破砕効果を得ることができない。また、自硬性物質の量が多過ぎるもの(試料No.14)や普通セメントを用いたもの(試料No,16)は膨張圧が低過ぎて十分な破砕効果が得られない。また、自硬性物質の量が少な過ぎると(試料No.15)スラリーが噴出する。
一方、水和速度の異なる(遊離石灰量の異なる)二種以上のクリンカー、および自硬性物質を本発明の範囲内で用いたものは、何れも短時間(3時間以内)で優れた破砕効果を発揮している。
【0020】
【表1】
Figure 0003873153
【0021】
【発明の効果】
本発明の破砕剤組成物は、生石灰を主体とする膨張性クリンカーと水との反応が段階的に進むために水和反応熱が孔内に急激に蓄熱されず、従って水蒸気量が減少するのでスラリーの噴出を防止することができる。さらに減水剤を併用して水の使用量を減少することにより水蒸気量を一層減少することができる。このため破砕時間を1時間前後に早めてもスラリーが噴出する危険がないので安全に作業を行うことができ、従来よりも短時間で作業性よく破砕することができる。

Claims (4)

  1. 生石灰を主成分とする膨張性クリンカーと自硬性物質とを主体とする破砕剤組成物であって、膨張性クリンカーが遊離石灰量の異なることによって水和速度の異なる二種以上のクリンカーからなり、かつ遊離石灰60重量%以下のクリンカーがクリンカー全体の60重量%以下であり、自硬性物質が急硬性セメントであって該急硬性セメントの量が2〜10重量%であることを特徴とする破砕剤組成物。
  2. 膨張性クリンカーが、粒径10mm以下であって、2.5〜10mmの粒径が5〜70重量%の粒度を有する請求項1に記載する破砕剤組成物。
  3. 自硬性物質の急硬性セメントがアルミナセメント、ジェットセメントに代表されるカルシウムアルミネート含有セメント、またはこれらにポルトランドセメント及び/または石膏を加えたものである請求項1または2に記載する破砕剤組成物。
  4. セメント減水剤および可使時間調整剤を含有する請求項1〜3のいずれかに記載する破砕剤組成物。
JP28079298A 1998-10-02 1998-10-02 破砕剤組成物 Expired - Lifetime JP3873153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28079298A JP3873153B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 破砕剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28079298A JP3873153B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 破砕剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109785A JP2000109785A (ja) 2000-04-18
JP3873153B2 true JP3873153B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=17630035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28079298A Expired - Lifetime JP3873153B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 破砕剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3873153B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000109785A (ja) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354877A (en) Demolition agent, its preparation and its use
JP2007137745A (ja) 急硬化材および高浸透性注入材
JPH0379394B2 (ja)
JP2003171162A (ja) セメント系グラウト組成物
JP4982332B2 (ja) 急硬性セメント組成物用混和材、並びにこれを含有する急硬性セメント組成物、急硬性セメント混練物及び吹付材料
US5728208A (en) Concrete mix, process for preparing same, an additive for concrete mix, and process for preparing same
JP5126486B2 (ja) 超大孔径用静的破砕剤
JP3873153B2 (ja) 破砕剤組成物
JP3882101B2 (ja) 破砕剤組成物
JP4535793B2 (ja) 地盤注入材
KR940011451B1 (ko) 고강도 초저발열 시멘트의 조성물
KR102140060B1 (ko) 연약지반 개량용 고화재 조성물
JP2002321957A (ja) 急硬性セメントコンクリート及びトンネル覆工工法
JPH0643265B2 (ja) 速硬性セメント組成物
JPH11228209A (ja) 水硬性セメント組成物
JPH0221426B2 (ja)
JP2020093940A (ja) セメント混和材及びそれを用いたコンクリート
JPH11302060A (ja) 速硬性気泡モルタル
US11912631B2 (en) Method for the kinetic regulation of cementitious binders
EP2831014B1 (en) Method for manufacturing concrete, mortar or grout using lignite fly ash and concrete, mortar or grout obtainable by said method
JPH0116279B2 (ja)
JP2005194168A (ja) セメント混和材
JP2003193457A (ja) 地盤改良方法
JPH06200232A (ja) 破砕剤組成物
JPH058133B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term