JP3866492B2 - 回転炉床式還元炉の操業方法 - Google Patents

回転炉床式還元炉の操業方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3866492B2
JP3866492B2 JP2000195998A JP2000195998A JP3866492B2 JP 3866492 B2 JP3866492 B2 JP 3866492B2 JP 2000195998 A JP2000195998 A JP 2000195998A JP 2000195998 A JP2000195998 A JP 2000195998A JP 3866492 B2 JP3866492 B2 JP 3866492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearth
fixed
reduction furnace
type reduction
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000195998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002012906A (ja
Inventor
孝夫 原田
理彦 鉄本
英年 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2000195998A priority Critical patent/JP3866492B2/ja
Priority to EP01114810A priority patent/EP1167546A1/en
Priority to TW090115527A priority patent/TW499483B/zh
Priority to AU54112/01A priority patent/AU5411201A/en
Priority to CN01129584A priority patent/CN1330161A/zh
Priority to US09/892,695 priority patent/US6511316B2/en
Priority to KR1020010037346A priority patent/KR20020002261A/ko
Priority to CA002351969A priority patent/CA2351969A1/en
Publication of JP2002012906A publication Critical patent/JP2002012906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866492B2 publication Critical patent/JP3866492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D25/00Devices or methods for removing incrustations, e.g. slag, metal deposits, dust; Devices or methods for preventing the adherence of slag
    • F27D25/001Devices or methods for removing incrustations, e.g. slag, metal deposits, dust; Devices or methods for preventing the adherence of slag comprising breaking tools, e.g. hammers, drills, scrapers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/10Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in hearth-type furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/14Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment
    • F27B9/16Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a circular or arcuate path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/12Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity with special arrangements for preheating or cooling the charge
    • F27B2009/124Cooling
    • F27B2009/126Cooling involving the circulation of cooling gases, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B9/36Arrangements of heating devices
    • F27B2009/3607Heaters located above the track of the charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B9/38Arrangements of devices for charging
    • F27B2009/384Discharging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D2003/0034Means for moving, conveying, transporting the charge in the furnace or in the charging facilities
    • F27D2003/0038Means for moving, conveying, transporting the charge in the furnace or in the charging facilities comprising shakers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/007Cooling of charges therein
    • F27D2009/0089Quenching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/08Screw feeders; Screw dischargers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回転炉床炉を用いて金属酸化物から還元金属を製造する際に、炉床上に固着した固着物を除去することにより、炉床表面を清浄に維持し、還元金属排出手段(装置)の摩耗を防止する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、電気炉による鋼材の製造が盛んになるにつれ、その主原料であるスクラップの需給の逼迫や、電気炉での高級鋼製造に対する要請から還元鉄の需要が増大しつつある。
【0003】
還元鉄を製造するプロセスのひとつとして、粉状の鉄鉱石と粉状の石炭やコークスなどの炭材とを混合して塊成化物、例えばペレットとなし、これを回転炉床炉に装入して高温に加熱することにより鉄鉱石中の酸化鉄を還元して固体状金属鉄を得る方法が注目されている(例えば、特開昭45−19569号公報、特開平11−279611公報など)。
【0004】
従来の回転炉床炉による還元鉄製造プロセスの一例を、図4に示す従来使用されている回転炉床炉の概略の設備構成を説明する平面図を用いて説明する。
【0005】
粉状の鉄酸化物および粉状の炭素質物質を混合して造粒し生ペレットを作る。
【0006】
この生ペレットを、ペレット内から発生する可燃性揮発分が発火しない程度の温度域に加熱して付着水分を除去し、乾燥ペレット(原料9)とする。
【0007】
この乾燥ペレット(原料9)を適当な装入装置3を用いて回転炉床炉7中に供給して回転炉床1上にペレット層を形成する。
【0008】
このペレット層を炉内上方に設置したバーナー7cの燃焼により輻射加熱して還元し、金属化を進め還元鉄が得られる。
【0009】
還元鉄を冷却器8により、還元鉄にガスを直接吹き付けて冷却するか、または、水冷ジャケットで間接冷却してから排出装置2により炉外へ排出する。
【0010】
回転炉床炉による還元鉄製造プロセスにおいては、塊成化物を回転炉床炉上に載置する際、機械的衝撃等により塊成化物が粉化して粉が発生する。また、載置後においても、炉内で高温雰囲気に曝され、炭材中の揮発成分の脱揮や還元反応によってCO、CO2ガス等が発生して塊成化物の内圧が上昇し、塊成化物が割れたり、爆裂を起して粉が発生したりする場合がある。このようにして発生した粉は回転炉床炉内で還元され金属鉄の粉となる。
【0011】
さらに、回転炉床炉内で還元されて金属化した塊成化物(還元鉄)の排出は、通常、スクリュー式排出装置を用いて行われるが、この際にも還元鉄が機械的ハンドリングを受けて粉が発生する。
【0012】
このようにして生じた粉は、排出装置によって完全に除去することは困難であり、一部は炉床上に残ったり、排出装置によって炉床表面に擦り込まれたりする。そして、粉が炉内に滞留すると、粉同士が高温で焼結して炉床上に固着し、その固着物の上に新たな粉が堆積して成長する。粉は金属鉄だけでなく鉄酸化物中の脈石や炭素質物質中の灰分などに由来する鉱物成分(スラグ成分)をも含有しており、この鉱物成分(スラグ成分)が炉床上で溶融・凝固を繰り返す。また、排出装置により金属鉄とともにスラグ成分が圧縮、圧延されることによって、金属鉄とスラグ成分が緻密に混在し、高い硬度を持った組織を作り上げる。
【0013】
排出装置は、その機械的強度を確保するため適当な方法により冷却されているが、炉床上の固着物は硬く高温であるため、排出装置の刃先は固着物に接触する際に発生する摩擦熱等によって温度が上昇し摩耗してしまう。そのため、しばしば操業を中断して排出装置のスクリューを取り替える作業を必要とし、稼働率の低下やメンテナンス費用の上昇等が大きな問題となっている。
【0014】
そこで、この問題に対処するため、排出装置のスクリューの羽根の冷却方法(構造)を工夫して刃先の摩耗を低減する提案が種々なされている。
【0015】
例えば、特開昭63−91484号公報に開示されている発明は、羽根を中空にしてその中に冷却水を流すことによって羽根を冷却し、羽根の腐食による損耗を低減させるものである。
【0016】
また、US5,924,861に開示されている発明は、排出装置を囲むように水冷管を配置してその輻射冷却によって羽根を冷却し、羽根の腐食による損耗や刃先の摩耗を低減させるものである。
【0017】
ところが、特開昭63−91484号公報に開示されている発明では、羽根を水冷した場合であっても、高温で硬度の高い炉床に接する刃先部の温度は高くなり、刃先の摩耗の軽減にはあまり効果がない。しかも、刃先の摩耗が進行して冷却水が外に漏れ出すと製品である還元鉄を再酸化させてしまう。
【0018】
また、US5,924,861に開示されている発明では、水冷管による輻射冷却によって間接的な冷却方法を用いているので、上述のような刃先の摩耗による冷却水の漏れの問題はないが、間接的な冷却のため上記の発明よりさらに刃先部を冷却する効果は小さく、刃先の摩耗に対してはほとんど効果がない。
【0019】
このように、単に羽根を冷却する方法を工夫することのみでは、刃先の摩耗の問題を根本的に解決することはできない。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
このため、上記問題の根本的な解決を図るため、炉床上に固着物が形成されてもその固着物を容易に除去できる方法の開発が要請されており、例えば、以下の提案がなされているが十分に解決に至っていない。
【0021】
特開平11−50120号公報に開示されている発明は、炉床上に滞留する金属鉄の粉や固着物を除去するため、噴流ガスで吹き飛ばして吸引フードで回収する方法、回転羽根付き箒で掃き出す方法、およびスクレーパーで掻き取る方法を提案したものである。しかし、噴射ガス流で吹き飛ばす方法では、炉床に強固に固着した固着物の除去は困難であり、また、吹き飛ばされた金属鉄の粉が吸引フード内に付着する問題がある。また、回転羽根付き箒で掃き出す方法では、やはり炉床に強固に固着した固着物の除去は困難である。さらに、スクレーパーで掻き取る方法では、前述したように、スクレーパーで金属鉄の粉が押しつぶされて圧縮、圧延され、かえって固着物の生成を助長する可能性が高い問題などがあった。
【0022】
そこで本発明の目的は、炉床に固着した固着物を簡便な方法で確実に炉床表面から除去することにより、排出装置のスクリューの刃先の摩耗を防止乃至低減して、長期の連続操業を可能とし、高い稼働率が達成できる回転炉床式還元炉の操業方法を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、少なくとも粉状の金属酸化物と粉状の炭素質物質とからなる原料を加熱、還元して還元金属を製造する回転炉床式還元炉の操業方法であって、前記回転炉床式還元炉の炉床表面に直接散水することにより前記炉床表面を急冷して該炉床上に固着した固着物に亀裂を発生させた後、該固着物を前記炉床上から除去することを特徴とする回転炉床式還元炉の操業方法である。
【0024】
【0025】
請求項2に記載の発明は、少なくとも粉状の金属酸化物と粉状の炭素質物質とからなる原料を加熱、還元して還元金属を製造する回転炉床式還元炉の操業方法であって、前記回転炉床式還元炉の炉床表面に直接散水することにより前記炉床表面を急冷して該炉床上に固着した固着物に亀裂を発生させ、さらに該炉床表面に機械的衝撃を加えた後、該固着物を前記炉床上から除去することを特徴とする回転炉床式還元炉の操業方法である。
【0026】
【0027】
【0028】
請求項3に記載の発明は、前記散水の量を変更することによって除去される固着物の厚さを調整することを特徴とする請求項に記載の回転炉床式還元炉の操業方法である。
【0029】
請求項4に記載の発明は、前記散水の量を変更することによって除去される固着物の厚さを調整することを特徴とする請求項に記載の回転炉床式還元炉の操業方法である。
【0030】
請求項5に記載の発明は、前記炉床表面の上方の天井部に設置された固着物破砕手段を前記炉床表面に落下させることによって機械的衝撃を加えることを特徴とする請求項2又は4に記載の回転炉床式還元炉の操業方法である。
【0031】
請求項6に記載の発明は、前記炉床表面の上方の天井部に設置された固着物破砕手段を上下に駆動することによって機械的衝撃を加えることを特徴とする請求項2又は4に記載の回転炉床式還元炉の操業方法である。
【0032】
請求項7に記載の発明は、前記急冷の後であって、前記固着物を前記炉床上から除去する前に前記炉床表面を再加熱することを特徴とする請求項1又は3に記載の回転炉床式還元炉の操業方法である。
請求項8に記載の発明は、前記急冷の後又は前記機械的衝撃を加えた後であって、前記固着物を前記炉床上から除去する前に前記炉床表面を再加熱することを特徴とする請求項2、4、5、6のいずれかに記載の回転炉床式還元炉の操業方法である。
【0033】
請求項9に記載の発明は、前記急冷する位置が、前記還元金属を前記回転炉床式還元炉から排出する位置から炉床の回転方向に向かって前記回転炉床式還元炉へ前記原料を装入する位置までの間の炉床表面であることを特徴とする請求項1、3、7のいずれかに記載の回転炉床式還元炉の操業方法である。
請求項10に記載の発明は、前記急冷する位置又は前記機械的衝撃を加える位置が、前記還元金属を前記回転炉床式還元炉から排出する位置から炉床の回転方向に向かって前記回転炉床炉へ前記原料を装入する位置までの間の炉床表面であることを特徴とする請求項2、4、5、6、8のいずれかに記載の回転炉床式還元炉の操業方法である。
【0034】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、図1〜3の本発明の実施の態様を示す説明図および図4の従来使用されている回転炉床炉の概略の設備構成を説明する平面図を参照しながら、以下に詳細に説明する。
図1〜3で説明する本発明の実施の態様は、還元鉄の製造を例としたものである。
【0035】
先ず、粉状鉄酸化物と粉状炭素質物質からなる塊成化物(原料)9をパイプ等の装入装置3により炉床1上に載置する。
【0036】
ここで、原料である粉状鉄酸化物としては、従来法と同様、粉状の鉄鉱石や製鉄所や電気炉工場で発生する鉄分を含んだダスト、スラッジ、スケール等を単独で、または2種以上組み合わせて使用することができる。
【0037】
また、粉状炭素質物質としては、同じく従来法と同様、石炭、コークス粉、石油コークス、チャー、木炭等を単独または2種以上組み合わせて使用することができる。
【0038】
炉床1の回転とともに塊成化物(原料)9が装入装置3から排出装置2に向かって炉内を移動する間に、炉床の上部の炉体7に設置した複数のバーナー7cから燃料と酸素含有ガスを炉内に吹き込み、その吹き込んだ燃料、粉状炭素質物質から発生する可燃性揮発成分および粉状鉄酸化物が還元されて発生するCOガスを燃焼させ、炉内雰囲気温度を約1200〜1500℃として、前記炉床上に載置した塊成化物(原料)を上部から輻射加熱する。
【0039】
なお、バーナー用燃料としては、従来法と同様、天然ガス、コークス炉ガス、プロパンガス、ブタンガス等のガス燃料、重油等の液体燃料、または石炭等の固体燃料のいずれであっても差し支えなく、酸素含有ガスとしては、空気または酸素富化空気を用いるのがよい。
【0040】
炉床に載置された塊成化物(原料)9は、炉内を移動する間に炉床上部からの輻射加熱で約1200〜1450℃に加熱され、塊成化物中の粉状鉄酸化物が粉状炭素質物質により還元されて金属化する。
【0041】
一方、塊成化物9の装入時・加熱時や還元鉄10の排出時に発生する粉の一部は、炉床上に長時間滞留し蓄積されて焼結・還元が進み金属鉄と鉱物組織(スラグ組織)が混在した固着物を形成する。
【0042】
還元が終了し金属化した塊成化物(還元鉄10)を、回転炉床式還元炉である、回転炉床炉からの排出時および排出後のハンドリングに耐える機械的強度を発現させるために、排出装置2の手前に設置した冷却器8で1000℃程度まで冷却する。冷却方法としては、N2 等の不活性ガスや天然ガス等の炭化水素ガスを還元鉄に直接吹き付ける方法や、水冷ジャケットで間接的に冷却する方法などの方法を採用すればよい。
【0043】
1000℃程度に冷却された還元鉄10を排出装置2で排出する。排出装置としては、スクリュー方式はもちろんのこと、スクレーパー方式の排出装置などを採用してもよい。
【0044】
図1は、本発明の実施の一態様を示す説明図である。還元鉄(製品)10の排出装置2の前方(炉床の移動方向に向かって)から塊成化物(原料)9の装入装置3までの間に炉床幅方向にわたる炉床表面を急冷するための散水手段4と、さらにその前方で装入装置3までの間に固着物を除去する固着物掻き取り手段6を設けたことを特徴とする。
【0045】
一定時間操業が行われて炉床上の固着物11の厚みが増加したとき、以下の手段により固着物11の除去を行なう。先ず、散水手段4により炉床表面に固着した固着物11の表面に相当量の散水を行なう。それにより固着物11の表面が急冷されて急激に収縮し固着物11の表面に一定の深さの亀裂12が発生する。さらに、固着物11の表面近傍および亀裂12内部近傍の金属鉄分が水で酸化されてその組織が脆くなる。このようにして炉床幅方向にわたって固着物11の表面に多数の亀裂12が発生するとともに、その固着物11の組織自体も脆くなる。そこで、固着物掻き取り手段6によりこの脆くなった固着物11の表面を掻くことにより、固着物11は容易に亀裂12から剥ぎ取られ、多数の細片(剥離片13)に分割されて炉床1上から除去される。
【0046】
剥離片13を除去後、装入装置3の位置で同装置により新たな塊成化物(原料9)が固着物11が除去された炉床1上へ載置され、高温の炉内を通過する際に加熱還元されて還元鉄10となる。そして還元鉄10が排出装置2で排出される際、すでに固着物11が取り除かれているので排出装置2の刃先の摩耗は進行しない。
【0047】
なお、前記散水の量を変更することにより、後述する実施例1に示すように、亀裂12の深さを変え、除去する剥離片13の厚さを調節することができる。すなわち、散水量を増加すると、固着物11の表面の冷却速度が上昇して収縮量が増加し、亀裂12の深さも大きくなる。したがって、固着物11の厚みが薄い場合には、散水量は少なくして炉床1の過度の冷却を防止しつつ、浅い亀裂を発生させて薄く掻き取ればよく、固着物11の厚みが厚い場合には、散水量を多くして亀裂を深くするとともに組織を十分酸化してより脆くしてから掻き取ればよい。使用される原料、操業条件(還元温度、操業時間など)によって、固着物11の厚さのみでなく、その緻密さや硬さなどの性状も異なるので、散水量は一概に決定できないが、本発明適用時に散水量を適宜変更して、除去される固着物の細片(剥離片13)の量、厚さ等を観察することにより適正な散水量を決定すればよい。また、散水される水滴の粒径等散水状況を変えることによっても冷却される炉床の範囲や冷却量を調節できるので、除去する剥離片13の厚さを調節することが可能である。
【0048】
散水手段4としては、炉床幅全体に散水できるよう、例えば、散水する炉床1の表面の直上の天井部7aから炉床幅方向に一定の間隔で複数のパイプを下向きに挿入したものを用い、各パイプ先端から水を滴下してもよいし、空気で噴霧してもよい。なお、散水する水としては、上水に限らず、炉床の冷却用水等が使用可能であり、特に限定されるものではない。
【0049】
固着物掻き取り手段6は、排出装置2と同様のスクリュー方式、またはスクレーパー方式の掻き取り機等を採用すればよい。なお、掻き取り手段6の刃先を鋭くして削り取り機能を持たせ、固着物を掻き取った後の炉床表面を平滑にすることも好ましい。刃先を鋭くしても、前述したように散水により固着物の組織が脆くなっているので掻き取り手段6の刃先の摩耗は少ない。
【0050】
なお、固着物掻き取り手段6は必ずしも必要とするものではなく、その替わりに排出装置2を利用してもよい。この場合、亀裂を有する固着物が炉内をほぼ一周回って排出装置2で掻き取られる。炉内を通過する際に再度加熱されても短時間であるので再度焼結することはなく、排出装置2により容易に掻き取られ、排出装置2の刃先を摩耗させることも少ない。
【0051】
散水および固着物の掻き取りは、還元鉄を製造しているときに行なってもよいし、還元鉄を製造しない、炉を高温に保持したまま塊成化物を載置せずに炉床のみを回転させている状態(アイドリング)のときに行なってもよい。アイドリング中に散水および固着物の掻き取りを行なう場合には、散水手段4を排出装置2の後方(炉床回転方向に向かって)に設けてもよい。
【0052】
本発明の別の実施の一態様は、図1の散水手段4に替えて、固着物破砕手段5を設けたことを特徴とする(図2参照)。固着物破砕手段5により炉床幅方向にわたって固着物11表面に機械的衝撃を加えることにより、固着物11表面へ散水したときと同様、固着物11に多数の亀裂を発生させることができるので、固着物掻き取り手段6により炉床1上から掻き取って除去することができる。この方法の場合、散水を行なわないので炉床を冷却することがなく、高温の炉床表面から新たに載置された塊成化物への伝熱を有効に利用できるので還元鉄の生産性が維持できる効果もある。
【0053】
なお、本実施の一態様においても、固着物掻き取り手段6は必ずしも必要とするものではなく、その替わりに排出装置2を利用できる。また、機械的衝撃の付加および固着物の掻き取りは、還元鉄を製造しているときに行なってもよいし、アイドリングのときに行なってもよい。アイドリング中に機械的衝撃の付加および固着物の掻き取りを行なう場合には、固着物破砕手段5を排出装置2の後方(炉床回転方向に向かって)に設けてもよい。
【0054】
図3は、本発明の別の実施の一態様を示す説明図である。図1における散水手段4と固着物掻き取り手段6の間に、さらに固着物破砕手段5を設けたことを特徴とする。
【0055】
前述したように、散水後の固着物11は脆くその表面には多数の亀裂12を有する。したがって、固着物破砕手段5により、この固着物にさらに機械的衝撃を加えることによって亀裂12を拡大し、あるいは炉床表面から剥離させて細片(剥離片13)に分割できるので、固着物掻き取り手段6の負荷を小さくしても容易に掻き取ることができる。すなわち固着物掻き取り手段6の刃先の摩耗をさらに軽減できる。さらに、上記の固着物破砕手段のみによる方法に比して、固着物破砕手段5による機械的衝撃力もずっと小さくてよいので、固着物破砕手段5の先端部の摩耗や炉床1の損傷も軽減される。
【0056】
固着物破砕手段5としては、例えば、図3(a)に示すように、炉床1の上方の天井部7aに取り付けられた上下に駆動するシリンダー5aのロッドなどを用いればよい。ロッドの先端には、例えば、図3(a)および(b)に示すようにマイナスねじ回しの先端のような尖った形状のチップを取り付け、固着物11を破砕しやすくすることが好ましい。なお、チップの摩耗が進行して取り換えが必要な場合でも、従来法の排出装置2のスクリューの取り替えに比べれば、容易である。また、固着物破砕手段5の直接、炉床1と接触する部分(上記ロッドであればチップ)は、機械的衝撃を加えるとき以外に炉内の雰囲気ガスに曝しておくと高温となるので雰囲気ガスから遮断するか、水冷ジャケット等を用いて冷却しておくことが望ましい。これによって、摩耗が軽減され、機械的衝撃と同時に熱的衝撃も加えることとなりより効果が増すことになる。さらに、シリンダーによって上下に駆動するだけでなく、ロッドを単に天井部7から落下させるものや、モーターやリンク機構を用いて上下に駆動させてもよい。
【0057】
散水手段4および固着物破砕手段5は、例えば、図3(b)に示すように、それぞれ炉床幅方向にわたって一定の間隔で複数設置すればよい。なお、散水手段4の設置間隔および散水手段一つ当たりの散水範囲は、後述の実施例で述べるように、散水範囲よりも広い範囲に亀裂が発生することを考慮して決定すればよく、必ずしも、図3(b)で示すように、散水範囲を重ねあわせて炉床幅全体に直接水がかかるようにする必要はない。なお、図3(b)では、散水手段4および固着物破砕手段5をそれぞれ1列ずつ配置しているが、必ずしもこれに限るものではなく、必要により、双方乃至一方を複数列配置してもよい。
【0058】
本発明の別の実施の一態様は、図1および3において、散水手段4と固着物掻き取り手段6の間に炉床表面を再加熱する炉床表面加熱手段を設けたことを特徴とする(図示せず)。なお、図3の場合においては、炉床表面加熱手段は、固着物破砕手段5の前方、後方いずれの側に設置してもよい。散水(または散水+破砕)により亀裂を有する脆くなった固着物を再加熱することにより、その固着物の表面が軟化するので固着物掻き取り手段6による掻き取りが容易になり、固着物掻き取り手段6の刃先の摩耗もさらに軽減される。さらに、散水によって一旦冷却された炉床1が再加熱されることにより、炉床1の表面から新たに載置される原料(塊成化物9)への伝熱が利用できることになるので、還元鉄の生産性の維持乃至向上効果も期待できる。
【0059】
なお、散水手段を用いない図2の場合において、固着物破砕手段5と固着物掻き取り手段6の間に炉床表面加熱手段を設けることも可能であり、同様の効果が期待できる。
【0060】
炉床表面加熱手段としては、例えば、炉の側壁から水平方向に炉床幅を横切るように挿入した線状バーナーを用いることができる。例えば、線状バーナーは長手方向一定間隔ごとに下向きのバーナー孔を有するパイプ状燃焼バーナーとし、炉床表面上方に設置し、炉床の幅全部がほぼ均等に加熱されるようにすればよい。燃焼バーナーを用いると、酸化性の燃焼排ガスで固着物中の金属鉄が酸化されて固着物がさらに脆くなる効果も加わるので好ましい。
【0061】
なお、散水手段4、固着物破砕手段5、固着物掻き取り手段6を回転炉床式還元炉に設置する位置は、4と6(または5と6)のみを設置する場合には炉床の回転方向へ4→6(または5→6)の順番に、4〜6をすべて設置する場合には炉床の回転方向へ4→5→6の順番に設置しさえすれば、炉内のどの箇所に設置してもよい。特に、還元鉄を製造しないアイドリングのときに固着物を除去する場合には、炉床上に原料および還元鉄がないため、炉内のどの箇所で散水、機械的衝撃の付加、固着物の除去を行なってもよい。また、還元鉄製造中においても固着物を除去できるよう、還元鉄製造中でも原料および還元鉄のない箇所である排出装置2と装入装置3の間(炉床の回転方向に沿って)の箇所に上記4〜6の手段を設置することが好ましい。
【0062】
急冷の方法としては、散水に限るものではなく、冷却した不活性ガスや空気を炉床に吹き付ける方法でもよい。また、重油やアルコール等熱分解によって可燃性ガスが発生するものであれば還元鉄の再酸化が防止できるのでより好ましい。
【0063】
なお、以上では還元鉄の製造を例として説明したが、粉状金属酸化物と粉状炭素質物質とからなる原料としては、粉状金属酸化物と粉状炭素質物質とを混合した粉状のもの、粉状鉄酸化物と粉状炭素質物質を混合して造粒機で造粒した生ペレット、または、その生ペレットを乾燥器で水分を除去した乾燥ペレットを用いることができるのはもちろん、粉状の金属酸化物と粉状の炭素質物質を混合して加圧成形してブリケット状、板状、ブロック状にしたものなどを用いることもできる。
【0064】
なお、粉状金属酸化物と粉状炭素質物質を混合した後、ペレット、ブリケット等に成形する場合、必要に応じて、ベントナイト、消石灰、有機粘結剤などのバインダーを添加してもよい。そして、製造される金属としては、鉄以外にNi、Cr等が挙げられる。
【0065】
【実施例】
散水による固着物への亀裂発生の状況を実験により確認を行なった。先ず、表1に示す成分のペレット(塊成化物)を用いて、回転炉床炉により雰囲気温度約1300℃で7日間操業を行なった後、回転炉床炉をアイドリング状態にして排出装置のスクリューの位置を還元鉄製造時より下げて強制的に炉床を削り込み、厚さ約30mmの炉床板を排出した。この炉床板を大凡100mm平方の平板上に切り出し、実験試料とした。その試料を雰囲気温度1200℃に調整した加熱炉に挿入し、N2 雰囲気中で3時間保持した後、試料の中央部約30mm平方の範囲に所定量の常温の水を所定の時間かけて滴下した。水の滴下後、試料は常温になるまで徐冷して観察に供した。
【0066】
水の滴下条件と、水滴下後の試料表面の状況を表2にまとめた。
【0067】
【表1】
Figure 0003866492
【0068】
【表2】
Figure 0003866492
【0069】
表2に示す実験No.1〜3のいずれの実験においても、水を滴下した後の試料の表面には、およそ直角に交わる2方向(縦、横方向)に多数の亀裂が発生しているのが観察され、これら縦横方向の亀裂により分割された区画(亀裂による分割区画)のうち、一部の区画がすでに試料表面から剥離しているのが観察された。水の滴下量を増加するにしたがって、亀裂の深さは増加するとともに、亀裂による分割区画の広さ(縦×横)も増大し、すでに剥離した部分(剥離片)の厚さおよび広さ(縦×横)も水の滴下量の増加とともに増大することが確認された。なお、亀裂の発生は、水を直接滴下した範囲のみならず、その周辺の、水滴下範囲の面積のおよそ3〜10倍の範囲にまで及んでいた。なお、亀裂の分割区画は、試料冷却後、指で簡単に薄い板状に剥ぎ取ることができた。
【0070】
したがって、固着物表面に散水することにより、亀裂を発生させた後、掻き取ることにより容易に固着物を除去できることを確認した。また、散水量を変化させることにより、除去できる固着物の厚さを調整することが可能なことも確認した。さらに、直接散水した範囲を超えて広い範囲に亀裂が伝播することから、散水は必ずしも炉床幅全体に万遍なく行なう必要はなく、適当な間隔をあけて散水することによっても、炉床幅全体に亀裂を発生させることができることがわかった。
【0071】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、炉床表面を直接散水にて急冷して該炉床上に固着した固着物に亀裂を発生させた後、該固着物を炉床上から除去することにより、簡易な設備により低コストで、排出装置のスクリューの刃先の摩耗を防止乃至低減でき、炉の稼働率が改善され、長期の連続操業を可能とし、メンテナンス費用も低減できる。
【0072】
【0073】
請求項に記載の発明によれば、炉床表面を直接散水にて急冷して該炉床上に固着した固着物に亀裂を発生させ、さらに該炉床表面に機械的衝撃を加えた後、該固着物を炉床上から除去することにより、簡易な設備により低コストで、固着物破砕手段の先端部および固着物掻き取り手段の刃先の摩耗や炉床耐火物の損傷を軽減しつつ、一層容易かつ確実に固着物を除去できる。
【0074】
【0075】
請求項3、4に記載の発明によれば、前記散水量を変更することによって除去される固着物の厚さを調整することができるので、使用原料や操業条件に応じて、必要最小限の散水で確実に上記の効果を得ることができる。
【0076】
請求項5、6に記載の発明によれば、前記機械的衝撃を加える手段として、前記炉床表面の上方の天井部に設置された固着物破砕手段を前記炉床表面に落下させる方法、あるいは前記固着物破砕手段を上下に駆動する方法を用いることにより、メンテナンスが格段に容易となり、稼働率が向上するとともに、メンテナンス費用も大幅に節約できる。
【0077】
請求項7、8に記載の発明によれば、前記急冷の後又は前記機械的衝撃を加えた後であって前記炉床上から除去する前に、前記炉床表面を再加熱することにより、さらに容易に固着物を除去できることに加え、還元金属製造時に固着物の除去を行なう場合には、還元金属の生産性を維持乃至向上できる。
【0078】
請求項9、10に記載の発明によれば、前記炉床表面を、還元金属を排出する位置から炉床の回転方向に向かって前記原料を装入する位置までの間の炉床表面とすることにより、還元鉄を製造中に固着物の除去ができるので、さらに稼働率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一態様(散水手段+固着物掻き取り手段)を示す説明図である。
【図2】本発明の実施の一態様(固着物破砕手段+固着物掻き取り手段)を示す説明図である。
【図3】本発明の実施の一態様(散水手段+固着物破砕手段+固着物掻き取り手段)を示す説明図であり、(a)は断面図、(b)はAA面で切断した平面図である。
【図4】従来使用されている回転炉床炉の概略の設備構成を示す平面図である。
【符号の説明】
1…炉床、2…排出装置、3…装入装置、4…散水手段、5…固着物破砕手段(ロッド)、5a…シリンダー、6…固着物掻き取り手段、7…炉体、7a…天井部、7b…仕切り壁、7c…バーナー、8…冷却器、9…原料(塊成化物)、10…還元鉄、11…固着物、12…亀裂、13…剥離片、14…散水範囲

Claims (10)

  1. 少なくとも粉状の金属酸化物と粉状の炭素質物質とからなる原料を加熱、還元して還元金属を製造する回転炉床式還元炉の操業方法であって、前記回転炉床式還元炉の炉床表面に直接散水することにより前記炉床表面を急冷して該炉床上に固着した固着物に亀裂を発生させた後、該固着物を前記炉床上から除去することを特徴とする回転炉床式還元炉の操業方法。
  2. 少なくとも粉状の金属酸化物と粉状の炭素質物質とからなる原料を加熱、還元して還元金属を製造する回転炉床式還元炉の操業方法であって、前記回転炉床式還元炉の炉床表面に直接散水することにより前記炉床表面を急冷して該炉床上に固着した固着物に亀裂を発生させ、さらに該炉床表面に機械的衝撃を加えた後、該固着物を前記炉床上から除去することを特徴とする回転炉床式還元炉の操業方法。
  3. 前記散水の量を変更することによって除去される固着物の厚さを調整することを特徴とする請求項に記載の回転炉床式還元炉の操業方法。
  4. 前記散水の量を変更することによって除去される固着物の厚さを調整することを特徴とする請求項に記載の回転炉床式還元炉の操業方法。
  5. 前記炉床表面の上方の天井部に設置された固着物破砕手段を前記炉床表面に落下させることによって機械的衝撃を加えることを特徴とする請求項2又は4に記載の回転炉床式還元炉の操業方法。
  6. 前記炉床表面の上方の天井部に設置された固着物破砕手段を上下に駆動することによって機械的衝撃を加えることを特徴とする請求項2又は4に記載の回転炉床式還元炉の操業方法。
  7. 前記急冷の後であって、前記固着物を前記炉床上から除去する前に前記炉床表面を再加熱することを特徴とする請求項1又は3に記載の回転炉床式還元炉の操業方法。
  8. 前記急冷の後又は前記機械的衝撃を加えた後であって、前記固着物を前記炉床上から除去する前に前記炉床表面を再加熱することを特徴とする請求項2、4、5、6のいずれかに記載の回転炉床式還元炉の操業方法。
  9. 前記急冷する位置が、前記還元金属を前記回転炉床式還元炉から排出する位置から炉床の回転方向に向かって前記回転炉床式還元炉へ前記原料を装入する位置までの間の炉床表面であることを特徴とする請求項1、3、7のいずれかに記載の回転炉床式還元炉の操業方法。
  10. 前記急冷する位置及び前記機械的衝撃を加える位置が、前記還元金属を前記回転炉床式還元炉から排出する位置から炉床の回転方向に向かって前記回転炉床式還元炉へ前記原料を装入する位置までの間の炉床表面であることを特徴とする請求項2、4、5、6、8のいずれかに記載の回転炉床式還元炉の操業方法。
JP2000195998A 2000-06-29 2000-06-29 回転炉床式還元炉の操業方法 Expired - Fee Related JP3866492B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195998A JP3866492B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 回転炉床式還元炉の操業方法
TW090115527A TW499483B (en) 2000-06-29 2001-06-27 Method of operating rotary hearth furnace
EP01114810A EP1167546A1 (en) 2000-06-29 2001-06-27 Method of operating a rotary hearth furnace
CN01129584A CN1330161A (zh) 2000-06-29 2001-06-28 旋转炉床式还原炉的操作方法
AU54112/01A AU5411201A (en) 2000-06-29 2001-06-28 Method of operating a rotary hearth furnace
US09/892,695 US6511316B2 (en) 2000-06-29 2001-06-28 Method of operating a rotary hearth furnace
KR1020010037346A KR20020002261A (ko) 2000-06-29 2001-06-28 회전 노상식 환원로의 조업 방법
CA002351969A CA2351969A1 (en) 2000-06-29 2001-06-28 Method of operating a rotary hearth furnace

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195998A JP3866492B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 回転炉床式還元炉の操業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002012906A JP2002012906A (ja) 2002-01-15
JP3866492B2 true JP3866492B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18694569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000195998A Expired - Fee Related JP3866492B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 回転炉床式還元炉の操業方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6511316B2 (ja)
EP (1) EP1167546A1 (ja)
JP (1) JP3866492B2 (ja)
KR (1) KR20020002261A (ja)
CN (1) CN1330161A (ja)
AU (1) AU5411201A (ja)
CA (1) CA2351969A1 (ja)
TW (1) TW499483B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6736952B2 (en) * 2001-02-12 2004-05-18 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for electrochemical planarization of a workpiece
JP4691827B2 (ja) * 2001-05-15 2011-06-01 株式会社神戸製鋼所 粒状金属鉄
JP4256645B2 (ja) * 2001-11-12 2009-04-22 株式会社神戸製鋼所 金属鉄の製法
MY133537A (en) * 2002-01-24 2007-11-30 Kobe Steel Ltd Method for making molten iron
TW585924B (en) * 2002-04-03 2004-05-01 Kobe Steel Ltd Method for making reduced iron
JP2004000882A (ja) * 2002-04-17 2004-01-08 Kobe Steel Ltd 重金属及び/又は有機化合物の処理方法
TW200403344A (en) * 2002-06-18 2004-03-01 Kobe Steel Ltd Method of producing stainless steel by re-using waste material of stainless steel producing process
JP3679084B2 (ja) 2002-10-09 2005-08-03 株式会社神戸製鋼所 溶融金属製造用原料の製造方法および溶融金属の製造方法
ATE403015T1 (de) * 2002-10-18 2008-08-15 Kobe Steel Ltd Ferronickel und verfahren zur herstellung von rohmaterial für die ferronickelverhüttung
JP4490640B2 (ja) * 2003-02-26 2010-06-30 株式会社神戸製鋼所 還元金属の製造方法
EP1618971A1 (de) * 2004-07-20 2006-01-25 Vaw-Imco Guss und Recycling GmbH Tiegelreinigungsvorrichtung und Verfahren zum Reinigen eines Tiegels
KR100702049B1 (ko) * 2005-05-04 2007-03-30 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기
JP5363021B2 (ja) * 2007-07-17 2013-12-11 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化物触媒の製造方法
JP4980326B2 (ja) * 2008-10-20 2012-07-18 株式会社神戸製鋼所 金属鉄の製法
JP2010164226A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Nippon Steel Engineering Co Ltd 回転炉床炉の炉床に形成された岩盤の破砕方法
JP5466590B2 (ja) * 2009-07-21 2014-04-09 株式会社神戸製鋼所 炭材内装塊成化物を用いた還元鉄製造方法
WO2011106883A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-09 Giulio Grossi Apparatus and methods for producing direct reduced iron
EP2431485A1 (en) * 2011-06-22 2012-03-21 Tata Steel UK Limited Method of and device for removing scale deposits from a steel slab heat treatment construction
JP5790554B2 (ja) * 2012-03-14 2015-10-07 新日鐵住金株式会社 還元鉄の製造方法
CN103528371B (zh) * 2012-07-06 2016-03-16 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 具有破拱装置的转底炉
US9017596B2 (en) * 2013-01-31 2015-04-28 Siemens Energy, Inc. Slag removal apparatus and method
CN103344107B (zh) * 2013-05-17 2014-11-26 周海彬 一次加热分别产出金属和耐火或建筑材料的装置和方法
CN104061788B (zh) * 2013-10-16 2016-01-20 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 转底炉进料口及其制作方法
CN104073583B (zh) * 2014-06-25 2016-01-20 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 含钒钛铁矿直接还原及熔分方法和熔分电炉洗炉方法
CN109401765B (zh) * 2018-11-02 2024-08-09 湖北亚首生物质新能源科技有限公司 旋转床、垃圾热解耦合气化处理系统以及采用的方法
CN113832341A (zh) * 2021-09-24 2021-12-24 重庆赛迪热工环保工程技术有限公司 一种用于清除炉底结料层的方法和装置
CN113957279B (zh) * 2021-10-27 2022-04-26 东北大学 一步炉内自蔓延生产公斤级γ-TiAlNb合金的防爆方法及装置
CN114018039B (zh) * 2021-12-14 2024-05-03 苏州中材非金属矿工业设计研究院有限公司 一种回转焙烧炉体内壁结圈处理装置及其处理方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443931A (en) 1965-09-10 1969-05-13 Midland Ross Corp Process for making metallized pellets from iron oxide containing material
US3507408A (en) * 1968-01-19 1970-04-21 United States Steel Corp Scale scraper for traveling-hearth furnace
US3667743A (en) * 1971-02-09 1972-06-06 Pullman Inc Hearth scraping device
US4636127A (en) 1985-04-03 1987-01-13 The International Metals Reclamation Co., Inc. Conveying screw for furnace
JPH0762169B2 (ja) * 1985-12-10 1995-07-05 住友金属工業株式会社 ウォーキングビーム式加熱炉のスキッド上スケールの除去方法とその装置
US5885521A (en) 1994-12-16 1999-03-23 Midrex International B.V. Rotterdam, Zurich Branch Apparatus for rapid reduction of iron oxide in a rotary hearth furnace
JP3296974B2 (ja) 1996-08-15 2002-07-02 株式会社神戸製鋼所 直接還元法及び回転床炉
TW357193B (en) 1996-11-11 1999-05-01 Sumitomo Metal Ind Manufacturing method of reduced iron and the apparatus
JPH10195513A (ja) 1996-12-27 1998-07-28 Kobe Steel Ltd 金属鉄の製法
US5951740A (en) * 1997-06-16 1999-09-14 Praxair Technology, Inc. Production of direct reduced iron with reduced fuel consumption and emission of carbon monoxide
WO1999000633A1 (fr) * 1997-06-30 1999-01-07 Kawasaki Steel Corporation Procede et dispositif permettant de refroidir un four
US5924861A (en) 1997-08-28 1999-07-20 Maumee Research & Engineering, Incorporated Furnace discharge assembly
US6149709A (en) 1997-09-01 2000-11-21 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of making iron and steel
TW495552B (en) 1997-12-18 2002-07-21 Kobe Steel Ltd Method of producing reduced iron pellets
JP3081581B2 (ja) 1998-03-23 2000-08-28 株式会社神戸製鋼所 高金属化率還元鉄塊成物の製造方法
EP0952230A1 (en) 1998-03-24 1999-10-27 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Method of producing reduced iron agglomerates
JP2997459B1 (ja) 1998-11-04 2000-01-11 株式会社神戸製鋼所 還元鉄塊成物の製造方法
TW502066B (en) 1998-08-27 2002-09-11 Kobe Steel Ltd Method for operating moving hearth reducing furnace
US6413295B2 (en) 1998-11-12 2002-07-02 Midrex International B.V. Rotterdam, Zurich Branch Iron production method of operation in a rotary hearth furnace and improved furnace apparatus
JP3009661B1 (ja) 1999-01-20 2000-02-14 株式会社神戸製鋼所 還元鉄ペレットの製造方法
US6224820B1 (en) * 1999-03-29 2001-05-01 Kawasaki Steel Corporation Method of producing a reduced metal, and traveling hearth furnace for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
US6511316B2 (en) 2003-01-28
KR20020002261A (ko) 2002-01-09
US20020076670A1 (en) 2002-06-20
CN1330161A (zh) 2002-01-09
JP2002012906A (ja) 2002-01-15
EP1167546A1 (en) 2002-01-02
AU5411201A (en) 2002-01-03
CA2351969A1 (en) 2001-12-29
TW499483B (en) 2002-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3866492B2 (ja) 回転炉床式還元炉の操業方法
US6319302B1 (en) Method for manufacturing reduced iron agglomerates and apparatus there for
CA2308078C (en) Method for operating moving hearth reducing furnace
KR100327034B1 (ko) 환원철펠렛의제조방법
KR100388329B1 (ko) 산화물의 환원용 이동형 노상로 및 그 조업방법
WO2001077395A1 (en) Method for producing reduced iron
JP4266284B2 (ja) 金属鉄の製法
KR20000056944A (ko) 금속함유물로부터의 환원 금속의 제조 방법 및 환원 금속 제조용이동식 노상로
US7846235B2 (en) Method for producing metallic iron
JP5368522B2 (ja) 回転炉床式還元炉の操業方法
AU781769B2 (en) Rotary hearth furnace for producing reduced metal and method of producing reduced metal
JP3756754B2 (ja) 還元鉄回転炉床の補修方法
JP2002249813A (ja) 回転炉床式還元炉の操業方法
JP2001240908A (ja) 回転炉床還元鉄製造炉の操業方法
JPS61253309A (ja) 竪型炉を用いる直接製鉄方法
JP3451901B2 (ja) 移動型炉床炉の操業方法
JP4332081B2 (ja) 回転炉床式焼成還元炉による還元鉄の製造方法
JP4980326B2 (ja) 金属鉄の製法
JPH1161217A (ja) 還元鉄製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees