JP3862728B2 - 画像動きベクトル検出装置 - Google Patents

画像動きベクトル検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3862728B2
JP3862728B2 JP2005085380A JP2005085380A JP3862728B2 JP 3862728 B2 JP3862728 B2 JP 3862728B2 JP 2005085380 A JP2005085380 A JP 2005085380A JP 2005085380 A JP2005085380 A JP 2005085380A JP 3862728 B2 JP3862728 B2 JP 3862728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion vector
determination
data
vertical
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005085380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006268413A (ja
Inventor
修司 外田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005085380A priority Critical patent/JP3862728B2/ja
Priority to EP20120169757 priority patent/EP2506217A3/en
Priority to CNA2006800010280A priority patent/CN101040299A/zh
Priority to KR20077014240A priority patent/KR100901945B1/ko
Priority to EP06729353A priority patent/EP1862970B1/en
Priority to PCT/JP2006/305363 priority patent/WO2006101032A1/ja
Publication of JP2006268413A publication Critical patent/JP2006268413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862728B2 publication Critical patent/JP3862728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/43Hardware specially adapted for motion estimation or compensation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/246Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/537Motion estimation other than block-based
    • H04N19/54Motion estimation other than block-based using feature points or meshes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6811Motion detection based on the image signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/28Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving image processing hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20068Projection on vertical or horizontal image axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Description

本発明は、動画像において画面内の被写体の動きを表す画像動きベクトルを検出する画像動きベクトル検出装置に関するものである。
ビデオカメラの手ぶれ補正に画像動きベクトル検出技術が応用されている(例えば、非特許文献1参照)。画像動きベクトル検出技術によって、連続して取り込んだ画像から動きベクトルを検出する方式として、代表点マッチング方式がある。代表点マッチング方式では、連続して取り込んだ画像において、前フレームの画像の固定された位置に代表点を設定し、現フレームの画像に対して前フレームの画像を2次元方向にずらしながら、対応する画素で相関演算を行い、相関が最も高くなるずれ量を動きベクトルとして出力する。しかし、この方式では、代表点に対して一定以上の輝度勾配が存在する必要があり、例えば、文書画像のように輝度勾配の低い画像では動き量がうまく検出できないという問題がある。
このような問題を解決するために、初めに画像の特徴点抽出を行い、抽出された特徴点を代表点として代表点マッチング処理を行うことにより、代表点に必ず輝度勾配が存在するようにした提案もある(例えば、特許文献1参照)。
テレビジョン学会技術報告Vol.15、No.7(1991年1月)、p43−48、「純電子式画像揺れ補正システム」 特許第3534551号公報
しかしながら、特徴点を代表点とする従来の代表点マッチング処理においては、前のフレームと現在のフレームにおいて探索範囲の全体にわたって画素を少しずつずらしながら代表点の相関演算を行い、相関が最も高くなる位置を求めることにより動きベクトルを求めるという処理を行う必要があるので、演算量が増加するという問題がある。
そこで、本発明は、上記したような従来技術の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、少ない演算量で画像動きベクトルを検出することができる画像動きベクトル検出装置を提供することである。
本発明の画像動きベクトル検出装置は、1フレームの画像から所定行数の行データを取り出す行間引き手段と、前記取り出された行データに対してエッジ抽出のためのフィルタリングを行う横方向エッジ抽出フィルタリング手段と、前記フィルタリング後の行データと予め設定された第1のしきい値とに基づく画素数だけ、現フレームのフィルタリング後の行データのそれぞれをシフトして積算する第1の判定・積算手段と、前記第1の判定・積算手段の出力に基づいて横方向動きベクトルを決定する横方向動きベクトル判定手段と、前記1フレームの画像から所定列数の列データを取り出す列間引き手段と、前記取り出された列データに対してエッジ抽出のためのフィルタリングを行う縦方向エッジ抽出フィルタリング手段と、前記フィルタリング後の列データと予め設定された第2のしきい値とに基づく画素数だけ、現フレームのフィルタリング後の列データのそれぞれをシフトして積算する第2の判定・積算手段と、前記第2の判定・積算手段の出力に基づいて縦方向動きベクトルを決定する縦方向動きベクトル判定手段とを有するものである。
本発明によれば、画像の特徴的な点であるエッジを追跡することにより動きベクトルを検出しているので、画像内の個々の画素の輝度勾配が小さい画像においても、動きベクトルを適切に検出することができるという効果がある。また、本発明によれば、少ない演算量で動きベクトルを検出することができるので、例えば、カメラ付き携帯電話などのような小型の機器に搭載することが可能であるという効果がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像動きベクトル検出装置の構成を示すブロック図である。本発明の画像動きベクトル検出装置は、ビデオカメラの手ぶれ補正などに用いることができる。このようなビデオカメラにおいては、検出された動きベクトルに基づいてビデオカメラの動いた方向と量を検出し、ビデオカメラの動いた方向と量を打ち消す方向に撮像素子上の使用エリアを移動させることによって、手ぶれ補正を実現できる。
図1に示されるように、実施の形態1に係る画像動きベクトル検出装置は、1フレーム分の入力画像を保存するフレームメモリ1と、フレームメモリ1に保存された画像から複数行の画像データを取り出す行間引き手段2Hと、この行間引き手段2Hの出力に対してエッジ抽出のためのフィルタリングを行うエッジ抽出フィルタリング手段3Hと、1フレーム分に相当するエッジ抽出フィルタリング手段3Hの出力を保存するラインメモリ4Hと、ラインメモリ4Hに蓄積された前フレームのN行目(Nは正の整数)の行間引きデータのエッジ抽出フィルタリング手段3Hの出力が、入力されたしきい値Lと交差したかどうかを判定するしきい値交差判定手段5Hと、このしきい値交差判定手段5Hの出力にしたがってエッジ抽出フィルタリング手段3Hの出力であるN行目のフィルタリングデータを積算する信号積算手段6Hと、この信号積算手段6Hの出力が最大となる位置を求めるピーク判定手段7Hと、複数行分のピーク判定手段7Hの出力から画面全体の横方向動きベクトルを求める横方向動きベクトル判定手段8Hとを有している。
また、実施の形態1に係る画像動きベクトル検出装置は、フレームメモリ1に保存された画像から複数列の画像データを取り出す列間引き手段2Vと、この列間引き手段2Vの出力に対してエッジ抽出のためのフィルタリングを行うエッジ抽出フィルタリング手段3Vと、1フレーム分に相当するエッジ抽出フィルタリング手段3Vの出力を保存するラインメモリ4Vと、このラインメモリ4Vに蓄積された前フレームのM列目(Mは正の整数)の行間引きデータのエッジ抽出フィルタリング手段3Vの出力が、入力されたしきい値Lと交差したかどうかを判定するしきい値交差判定手段5Vと、このしきい値交差判定手段5Vの出力にしたがってエッジ抽出フィルタリング手段3Vの出力であるM列目のフィルタリングデータを積算する信号積算手段6Vと、この信号積算手段6Vの出力が最大となる位置を求めるピーク判定手段7Vと、数列分のピーク判定手段7Vの出力から画面全体の縦方向動きベクトルを求める縦方向動きベクトル判定手段8Vとを有している。
次に、実施の形態1に係る画像動きベクトル検出装置の動作について説明する。実施の形態1に係る画像動きベクトル検出装置において、フレームメモリ1は、1画面分の画像データを保存する。行間引き手段2Hは、フレームメモリ1に保存された画像データから、例えば、16ラインごとに画像の横方向1ライン分のデータを抜き出す。図2は、行間引き手段2Hの動作を説明するための図である。図2において、11は現フレームの画像データ全体を示している。行間引き手段2Hは、画像データ全体11から、例えば、16ラインごとに1行分のデータを抜き出す。図2においては、画像データ全体11内に示された太線が、これらの抜き出されたデータを示しており、例えば、データ12はk番目(kは正の整数)に抜き出された行データを示している。このようにして抜き出されたすべての行データは、エッジ抽出フィルタリング手段3Hに出力される。
エッジ抽出フィルタリング手段3Hは、行間引き手段2Hによって抜き出された行データに対して、エッジ抽出のためのフィルタリングを行う。エッジ抽出のためのフィルタとしては、単純に隣の画素との差分を取るタップ係数(1,−1)の2タップフィルタ、又は、2次微分に相当するタップ係数(−1,2,−1)の3タップフィルタなどがある。ただし、エッジ抽出のためのフィルタとしては、輝度変化の大きな部分で、出力値又はその絶対値が大きくなり、輝度変化の大きな部分以外の部分で、出力値又はその絶対値が小さくなるようなフィルタであれば、他のフィルタであってもよい。
また、エッジ抽出フィルタリング手段3Hは、輝度変化の大きな部分で、出力値又はその絶対値が大きくなるようなフィルタを通した後で、しきい値処理を行うことにより、「エッジあり」と「エッジなし」の2値化、又は、「正のエッジあり」と「エッジなし」と「負のエッジあり」の3値化を行うことも可能である。このようにしきい値処理を行うことにより、しきい値以上の規模のエッジを同一に扱うことが可能となる。
エッジ抽出フィルタリング手段3Hの出力は、ラインメモリ4H及び信号積算手段6Hに出力される。
ラインメモリ4Hは、エッジ抽出フィルタリング手段3Hの出力を1フレーム分保存し、しきい値交差判定手段5Hに1フレーム前の前フレームのデータを出力する。
しきい値交差判定手段5H及び信号積算手段6Hの動作を、図3(a)〜(n)を用いて説明する。図3(a)は、例えば、図2における前フレームのk番目のデータであるライン13をエッジ抽出フィルタリング手段3Hによって処理した結果の行データを示している。これらのデータは、ラインメモリ4Hによって保存されていたものである。しきい値交差判定手段5Hは、まず、信号xn−1(t)が、入力されたしきい値(予め設定されたしきい値)Lを、下から上に交差する点を探し出し、信号積算手段6Hに出力する。
図3(a)において、しきい値交差判定手段5Hは、しきい値Lを下から上に交差する点(黒丸で示される点)、
,t ,…,t k−1,t ,t k+1,…を検出する。
また、図3(a)において、しきい値交差判定手段5Hは、しきい値Lを上から下に交差する点(白丸で示される点)、
,t ,…,t k−1,t ,t k+1,…を検出する。
しきい値交差判定手段5Hは、このようにして検出された
点t ,t ,…,t k−1,t ,t k+1,…、及び、
点t ,t ,…,t k−1,t ,t k+1,…
の情報(位置情報)を、信号積算手段6Hに出力する。
信号積算手段6Hには、これらの位置情報とともに、現フレームの画像の行データの処理結果がエッジ抽出フィルタリング手段3Hから送られてくる。図3(b)は、例えば、図2における現フレームのk番目のデータ12をエッジ抽出フィルタリング手段3Hによって処理した結果の行データx(t)の例を示している。ここでは、しきい値交差判定手段5Hによって処理した行と同じ位置にある現フレームの行データを取り扱う。
実施の形態1においては、処理の内容を分かりやすくするために、現フレームのデータx(t)が前フレームのデータxn−1(t)を右に画素数vecだけシフトした信号となっている場合を示している。
先ず、信号積算手段6Hは、図3(c)に示されるように、現フレームの行データを、左にt だけずらした信号を生成する。
次に、信号積算手段6Hは、図3(d)に示されるように、現フレームの行データを、左にt だけずらした信号を生成する。
さらに、信号積算手段6Hは、図3(e)、(f)に示されるように、同様の作業をすべての交差点…,t k−1,t ,t k+1,…に対して行う。
このようにして、得られたすべての信号の平均値を取り、図3(g)に示されるような信号を得る。ここで、図3(g)に示された信号は、前フレームの信号に対する現フレームの信号のシフト量であるtvecの位置でしきい値Lを下から上に横切るような曲線になる。ここでは、現フレームの信号が前フレームの信号をシフトしたものとして説明しているが、実際の画像においては、手ぶれによる画像の動きに対応したtvecだけずれた部分において、しきい値Lを下から上に横切る曲線を得ることができる。
なお、以上においては、点t ,t ,…,t k−1,t ,t k+1,…に対してそれぞれに対応する信号、例えば、図3(c)、(d)、…、(e)、(f)、…に示されたような信号をすべて生成してから平均値を取る場合を説明しているが、図3(d)の信号を生成したときに図3(c)の信号と足し合わせて平均を取り、図3(e)の信号を生成したときに、それまでに求めた平均値と重み付けの足し算をすることにより全体の平均値を取るなどのような、他の処理手順を採用してもよい。
また、装置の処理能力及びデータ保存能力によっては、図3(c)、(d)、…、(e)、(f)、…の信号の平均を取る代わりに、信号を単に足し合わせた値を用いることもできる。
次に、信号積算手段6Hは、図3(h)に示されるような現フレームの行データx(t)を左にt だけずらした、図3(i)に示されるような信号を生成する。
次に、信号積算手段6Hは、図3(h)に示されるような現フレームの行データx(t)を左にt だけずらした、図3(j)に示されるような信号を生成する。
さらに、信号積算手段6Hは、図3(k)、(l)に示されるように、このような作業をすべての交差点…,t k−1,t ,t k+1,…に対して行う。このようにして得られたすべての信号の平均値を取り、図3()のような信号を得る。ここで、図3(m)に示された信号は、前フレームの信号に対する現フレームの信号のシフト量であるtvecの位置でしきい値Lを上から下に横切るような曲線になる。ここでは、現フレームの信号が前フレームの信号をシフトしたものとして説明しているが、実際の画像においては手ぶれによる画像の動きに対応したtvecだけずれた部分でしきい値を上から下に横切る曲線を得ることができる。
なお、以上においては、点t ,t ,…,t k−1,t ,t k+1,…に対してそれぞれに対応する信号、例えば、図3(i)、(j)、…、(k)、(l)、…に示されたような信号をすべて生成してから平均値を取る場合を説明しているが、図3(j)の信号を生成したときに図3(i)の信号と足し合わせて平均を取り、図3(k)の信号を生成したときに、それまでに求めた平均値と重み付けの足し算をすることにより全体の平均値を取るなどの、他の処理手順を採用してもよい。
最終的に、信号積算手段6Hにおいて、図3(g)に示される信号と図3(m)に示される信号の和を取り、図3(n)に示されたような信号を得る。ここで得られた図3(n)に示された信号は、ピーク判定手段7Hに送られる。
ピーク判定手段7Hでは、図3(n)に示されたような信号積算手段6Hの出力信号から、その信号が最大となる点を求める。ここで、図3(n)に示された信号は、前フレームの信号に対する現フレームの信号のシフト量であるのところで最大値2×Lを取るような曲線になる。ここでは、現フレームの信号が前フレームの信号をシフトしたものとして説明しているが、実際の画像においては手ぶれによる画像の動きに対応したtvecだけずれた部分で最大値を取るような曲線を得ることができる。図3(n)の例では、信号がtvecにおいて最大となっていると判定し、tvecを該当行データの横方向動きベクトルとして横方向動きベクトル判定手段8Hに出力する。
なお、ピーク判定手段7Hにおいて、図3(n)に示されたような曲線のピークを判定する際に、小さなピークが複数発生し、1つのピークが明確に現れない場合がある。この場合は、図3(n)に示されたような曲線に対してしきい値処理を行い、一定以上の値を持ったピークのみを判定するというような処理を行うことが可能である。これにより、動きベクトル検出の誤検出を減らすことが可能となる。
しきい値交差判定手段5H、信号積算手段6H、ピーク判定手段7Hでは、行間引き手段2Hによって選択されエッジ抽出フィルタリング手段3Hによって処理されたすべての行データに対して、以上で説明したような処理が行われ、それぞれの行データに対してそれぞれの横方向動きベクトルを求め、それが横方向動きベクトル判定手段8Hに出力される。
横方向動きベクトル判定手段8Hは、ピーク判定手段7Hから送られてきたすべての行データの横方向動きベクトルを受け取り、例えば、最も出現頻度が高い横方向動きベクトルを画像全体の横方向動きベクトルとして、出力する。ここでは、画像全体の横方向動きベクトルを求めるときに最も出現頻度が高いものとしたが、この手法に限ったものではなく、例えば、平均値を取るなどの画面全体の横方向動きベクトルを求めるものであれば他の方法であってもよい。
一方、列間引き手段2Vでは、例えば、16画素ごとに画像の縦方向の1列分のデータを抜き出す。エッジ抽出フィルタリング手段3V、ラインメモリ4V、しきい値交差判定手段5V、信号積算手段6V、ピーク判定手段7V、及び縦方向動きベクトル判定手段8Vにおける処理はそれぞれ、エッジ抽出フィルタリング手段3H、ラインメモリ4H、しきい値交差判定手段5H、信号積算手段6H、ピーク判定手段7H、及び横方向動きベクトル判定手段8Hにおける処理と同様であり、この結果、縦方向動きベクトル判定手段8Vからは、画像全体の縦方向動きベクトルが出力される。
以上のようにして、横方向動きベクトル判定手段8Hからは画面全体の横方向ベクトル、縦方向動きベクトル判定手段8Vからは画面全体の縦方向ベクトルが出力され、これらを合わせて画面全体の動きベクトルとして出力される。
このように、実施の形態1に係る画像動きベクトル検出装置において、1フレーム前の画像信号の行データ及び列データがしきい値を上から下に横切る点、及び、下から上に横切る点に注目し、現フレームのデータをこれらの横切る点に相当するだけ移動させたものの平均値を取り、その値の最大値を検索することによって動きベクトルを検出することにより、エッジのような特徴的な点の動きを追いかけることが可能となり、少ない演算量で画像の動きベクトルを求めることが可能となる。
実施の形態2.
図4は、本発明の実施の形態2に係る画像動きベクトル検出装置の構成を示すブロック図である。図4において、図1(実施の形態1)の構成と同一又は対応する構成には同じ符号を付す。実施の形態2に係る画像動きベクトル検出装置は、図1における行間引き手段2H及びエッジ抽出フィルタリング手段3Hに代えて横方向エッジ抽出フィルタリング手段14H及び縦方向射影手段15Hを備えた点、図1における列間引き手段2V及びエッジ抽出フィルタリング手段3Vに代えて縦方向エッジ抽出フィルタリング手段14V及び横方向射影手段15Vを備えた点が、上記実施の形態1の場合と相違する。
図5は、実施の形態2に係る画像動きベクトル検出装置の横方向エッジ抽出フィルタリング手段14Hと縦方向射影手段15Hの動作を説明するための図である。図5において、18は横方向エッジ抽出フィルタリング手段14Hに入力された画像データを表している。横方向エッジ抽出フィルタリング手段14Hは、まず、画像データ18から1ラインのデータを抜き出し、エッジ抽出フィルタリング手段3Hと同様のフィルタリングを行うことにより、横方向のエッジ情報を持った1ラインのデータを作成する。これを画像データ18のすべてのラインに対して行い、横方向のエッジが抽出されたデータ19を得る。縦方向射影手段15Hは、横方向のエッジが抽出されたデータ19のすべてのデータに対して縦方向の射影を取ることにより、1ライン分の射影データ20を得る。ここでは、縦方向の射影とは、例えば、縦方向にデータを足し合わせることにより実現する。
これにより、縦方向射影データ20は、画像データ18の横方向のエッジの情報をすべて含んだものとなっており、また、射影を取っているためにそれぞれのラインのノイズ成分はお互いに打ち消しあっている。このデータの振る舞いを解析することにより、1ラインのデータから画像全体の横方向の動きの情報を得ることが可能となる。
以下、縦方向射影手段15Hによって取り出された横1行分の画素データを用いて、ラインメモリ4Hからピーク判定手段7Hまでの構成を用いて、実施の形態1と同様の処理を行う。これにより、縦方向射影データ20から求められた、図3(n)に対応する信号により、ピークの位置を求める。横方向動きベクトル判定手段8Hは、ピーク判定手段7Hの出力をそのまま横方向の動きベクトルとして出力する。
実施の形態1においては、しきい値交差判定手段5Hからピーク判定手段7Hまでの処理が行間引き手段2Hによって取り出された行数分だけの回数の処理が必要であったが、実施の形態2ではこれが1回だけでよく、かつ、画像全体の横方向の動きベクトルを検出することが可能となる。
縦方向の動きベクトル検出についても同様であり、縦方向エッジ抽出フィルタリング手段14Vによってすべての列において縦方向のエッジ抽出のフィルタリングを行い、横方向射影手段15Vによって横方向にすべてのデータの射影をとることにより、1列分のデータを得ることができる。以下、横方向射影手段15Vによって取り出された縦1列分のデータに対して横方向と同じ処理を行うことにより、縦方向動きベクトル判定手段8Vより縦方向動きベクトルを得る。
最後に、横方向動きベクトル判定手段8Hの出力である横方向動きベクトルと、縦方向動きベクトル判定手段8Vの出力である縦方向動きベクトルを合わせることにより、画像全体の動きベクトルを得ることができる。
このように、実施の形態2に係る動きベクトル検出手段において、1フレーム前の画像信号の縦方向射影データ及び横方向射影データがしきい値を上から下に横切る点、及び、下から上に横切る点に注目し、現フレームの射影データをこれらの横切る点に相当するだけ移動させたものの平均値を取り、その値の最大値を検索することによって動きベクトルを検出することにより、少ないしきい値処理量で動きベクトルを求めることが可能となる。
なお、実施の形態2において、上記以外の点は、上記実施の形態1の場合と同じである。
実施の形態3.
図6は、本発明の実施の形態3に係る画像動きベクトル検出装置の構成を示すブロック図である。図6において、図4(実施の形態2)の構成と同一又は対応する構成には同じ符号を付す。実施の形態3に係る画像動きベクトル検出装置は、フレームメモリ1と横方向エッジ抽出フィルタリング手段14Hとのあいだに行間引き手段2Hが配置され、フレームメモリ1と縦方向エッジ抽出フィルタリング手段14Vとのあいだに行間引き手段2Vが配置されている点が、上記実施の形態2の場合と相違する。
図7は、実施の形態3に係る画像動きベクトル検出装置の行間引き手段12H、横方向エッジ抽出フィルタリング手段14H、及び縦方向射影手段15Hの動作を説明するための図である。図7では、フレームメモリ1に保存された画像データを符号18で示している。行間引き手段2Hは、フレームメモリ1に保存された画像データ18から、例えば、数行おきに画像データを間引く。図7では、画像データ18において抜き出された画像ラインデータが太線で示されている。次に、横方向エッジ抽出フィルタリング手段14Hは、図7の画像データ18において太線で示されたような行間引き手段2Hによって抜き出された画像ラインデータのそれぞれに対して、横方向エッジ抽出フィルタリングを施し、横方向エッジ抽出フィルタリング手段14Hの出力として、図7において符号21で示されるようなラインデータ群を得る。縦方向射影手段15Hは、図7において符号21で示されたようなラインデータ群を縦方向に射影をとることにより、図7において符号22で示されたような1ラインのデータを得る。
以下、図6において、ラインメモリ4H、しきい値交差判定手段5H、信号積算手段6H、ピーク判定手段7Hでは、図4に示された実施の形態2と同じ処理を行う。
一方、列間引き手段2Vは、所定画像ごとに縦方向の1列分のデータを抜き出す。縦方向エッジ抽出フィルタリング手段14V、横方向射影手段15V、ラインメモリ4V、しきい値交差判定手段5V、信号積算手段6V、ピーク判定手段7V、及び縦方向動きベクトル判定手段8Vにおける処理はそれぞれ、横方向エッジ抽出フィルタリング手段14H、エッジ抽出フィルタリング手段3H、ラインメモリ4H、しきい値交差判定手段5H、信号積算手段6H、ピーク判定手段7H、及び横方向動きベクトル判定手段8Hにおける処理と同様であり、この結果、縦方向動きベクトル判定手段8Vからは、画像全体の縦方向動きベクトルが出力される。
これにより、縦方向射影データ22は、画像データ18から取り出された横方向のエッジの情報をすべて含んだものとなっており、また、射影をとっているためにそれぞれのラインのノイズ成分はお互いに打ち消しあっている。このデータの振る舞いを解析することにより、1ラインのデータから画像全体の横方向の動きの情報を得ることが可能となる。さらに、実施の形態3は、実施の形態2と比べた場合、行間引きを行った後に処理を行っているために、その演算量が少ないものになっている。
なお、実施の形態3において、上記以外の点は、上記実施の形態2の場合と同じである。
実施の形態4.
図8は、本発明の実施の形態4に係る画像動きベクトル検出装置の構成を示すブロック図である。図8において、図1(実施の形態1)の構成と同一又は対応する構成には同じ符号を付す。実施の形態4に係る画像動きベクトル検出装置は、図1における行間引き手段2H及びエッジ抽出フィルタリング手段3Hに代えて横方向エッジ抽出フィルタリング手段14H及び縦方向ブロック射影手段23Hを備えた点、図1における列間引き手段2V及びエッジ抽出フィルタリング手段3Vに代えて縦方向エッジ抽出フィルタリング手段14V及び横方向ブロック射影手段23Vを備えた点が、上記実施の形態1の場合と相違する。
図9は、実施の形態4に係る画像動きベクトル検出装置の横方向エッジ抽出フィルタリング手段14H及び縦方向ブロック射影手段23Hの動作を示す図である。図9では、フレームメモリ1に保存された画像データを符号18で示している。横方向エッジ抽出手段フィルタリング手段14Hは、フレームメモリ1に保存された画像データ18のすべてのラインに対して横方向のエッジ抽出を行うフィルタリングを行い、データ19を得る。縦方向ブロック射影手段23Hは、まず、横方向エッジ抽出フィルタリング手段14Hの出力である図9の符号19を縦方向に複数のブロックに分割する。例えば、図9の符号25は、分割されたブロックの一つを示している。ブロックの分け方は、例えば、一定のライン数ごとに1ブロックを構成してもよく、また、異なるライン数で1つのブロックを構成してもよい。次に、縦方向ブロック射影手段23Hは、分割されたすべてのブロックに対して縦方向の射影データを取る。図9では、最終的に得られたそれぞれのブロックの縦方向射影データが符号26で示されている。
以下、図8において、ラインメモリ4H、しきい値交差判定手段5H、信号積算手段6H、ピーク判定手段7Hでは、図9で符号26として示されたデータ群に対して、実施の形態1の場合と同様の処理を行う。
一方、縦方向エッジ抽出フィルタリング手段14V、横方向ブロック射影手段23V、ラインメモリ4V、しきい値交差判定手段5V、信号積算手段6V、ピーク判定手段7V、及び縦方向動きベクトル判定手段8Vにおける処理はそれぞれ、横方向エッジ抽出フィルタリング手段14H、縦方向ブロック射影手段23H、ラインメモリ4H、しきい値交差判定手段5H、信号積算手段6H、ピーク判定手段7H、及び横方向動きベクトル判定手段8Hにおける処理と同様であり、この結果、縦方向動きベクトル判定手段8Vからは、画像全体の縦方向動きベクトルが出力される。
これにより、縦方向射影データ26は、画像データ18の横方向のエッジの情報をすべて含んだものとなっており、また、射影をとっているためにそれぞれのラインのノイズ成分はお互いに打ち消しあっている。さらに、これらをブロックごとに動きベクトルを求めて最終的に画面全体の動きベクトルを求めることにより、画像の全体ではなく画像の一部で動きがあった場合に、画像に動きが無かったと判定させることが可能となる。
なお、実施の形態4において、上記以外の点は、上記実施の形態1の場合と同じである。
実施の形態5.
図10は、本発明の実施の形態5に係る画像動きベクトル検出装置の構成を示すブロック図である。図10において、図8(実施の形態4)の構成と同一又は対応する構成には同じ符号を付す。実施の形態5に係る画像動きベクトル検出装置は、フレームメモリ1と横方向エッジ抽出フィルタリング手段14Hとのあいだに行間引き手段2Hが配置され、フレームメモリ1と縦方向エッジ抽出フィルタリング手段14Vとのあいだに行間引き手段2Vが配置されている点が、上記実施の形態4の場合と相違する。
図11は、実施の形態5に係る画像動きベクトル検出装置の行間引き手段2H、横方向エッジ抽出フィルタリング手段14H、及び縦方向ブロック射影手段23Hの動作を説明するための図である。図11では、フレームメモリ1に保存された画像データを符号18で示している。行間引き手段2Hによって画像データ18より、画像データ18内の太線で示されたようなデータが間引かれ、出力される。横方向エッジ抽出フィルタリング手段14Hは、これらの行間引き手段2Hの出力に対して横方向のエッジ抽出フィルタリングを施し、図11の符号21で示された破線部分のような、行データ群を得る。縦方向ブロック射影手段23Hでは、図11の符号21で示された横方向エッジ抽出フィルタリング手段14Hの出力を複数のブロックに分割する。ブロックの分け方は、例えば、一定のライン数ごとに1ブロックを構成してもよく、また、異なるライン数で1つのブロックを構成してよい。次に、縦方向ブロック射影手段23では、分割されたすべてのブロックに対して縦方向の射影データを取る。図11では、最終的に得られたそれぞれのブロックの縦方向射影データが符号27で示されている。
以下、図10において、ラインメモリ4H、しきい値交差判定手段5H、信号積算手段6H、ピーク判定手段7H、及び横方向動きベクトル判定手段8Hでは、図11の符号27として示されたデータ群に対して、実施の形態4と同様の処理を行う。
一方、列間引き手段2Vは、所定画像ごとに縦方向の1列分のデータを抜き出す。縦方向エッジ抽出フィルタリング手段14V、横方向ブロック射影手段23V、ラインメモリ4V、しきい値交差判定手段5V、信号積算手段6V、ピーク判定手段7V、及び縦方向動きベクトル判定手段8Vにおける処理はそれぞれ、横方向エッジ抽出フィルタリング手段14H、縦方向ブロック射影手段23H、ラインメモリ4H、しきい値交差判定手段5H、信号積算手段6H、ピーク判定手段7H、及び縦方向動きベクトル判定手段8Hにおける処理と同様であり、この結果、縦方向動きベクトル判定手段8Vからは、画像全体の縦方向動きベクトルが出力される。
これにより、縦方向射影データ27は、画像データ18から取り出された横方向のエッジの情報をすべて含んだものとなっており、また、射影を取っているためにそれぞれのラインのノイズ成分はお互いに打ち消しあっている。さらに、これらをブロックごとに動きベクトルを求めて最終的に画面全体の動きベクトルを求めることにより、画像の全体ではなく画像の一部で動きがあった場合に、画像に動きが無かったと判定させることが可能となる。さらに、実施の形態5は、射影データを予め間引かれた画像データから求めることにより、実施の形態4の場合より、演算量を削減することができる。
なお、実施の形態5において、上記以外の点は、上記実施の形態4の場合と同じである。
本発明の実施の形態1に係る画像動きベクトル検出装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る画像動きベクトル検出装置の行間引き手段の動作を説明するための図である。 (a)〜(n)は、実施の形態1に係る画像動きベクトル検出装置のしきい値交差判定手段及び信号積算手段の動作を説明するための波形図である。 本発明の実施の形態2に係る画像動きベクトル検出装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係る画像動きベクトル検出装置の横方向エッジ抽出フィルタリング手段と縦方向射影手段の動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態3に係る画像動きベクトル検出装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態3に係る画像動きベクトル検出装置の行間引き手段、横方向エッジ抽出フィルタリング手段、及び縦方向射影手段の動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態4に係る画像動きベクトル検出装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態4に係る画像動きベクトル検出装置の横方向エッジ抽出フィルタリング手段及び縦方向ブロック射影手段の動作を示す図である。 本発明の実施の形態5に係る画像動きベクトル検出装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態5に係る画像動きベクトル検出装置の行間引き手段、横方向エッジ抽出フィルタリング手段、及び縦方向ブロック射影手段の動作を説明するための図である。
符号の説明
1 フレームメモリ、 2H 行間引き手段、 2V 列間引き手段、 3H,3V エッジ抽出フィルタリング手段、 4H,4V ラインメモリ、 5H,5V しきい値交差判定手段、 6H,6V 信号積算手段、 7H,7V ピーク判定手段、 8H 横方向動きベクトル判定手段、 8V 縦方向動きベクトル判定手段、 11 現フレームの画像、 12 現フレーム画像におけるk番目の行データ、 13 前フレーム画像におけるk番目の行データ、 14H 横方向エッジ抽出フィルタリング手段、 14V 縦方向エッジ抽出フィルタリング手段、 15H 縦方向射影手段、 15V 横方向射影手段、 18 フレームメモリ内の画像データ、 19 横方向エッジ抽出の出力、 20 縦方向射影演算結果、 21 行間引きデータのエッジ抽出フィルタリング結果、 22 縦方向に射影出力結果、 23H 縦方向ブロック射影手段、 23V 横方向ブロック射影手段、 25 横方向エッジ抽出を行った画像データを数行分まとめたもの、 26 縦方向射影出力結果、 27 縦方向射影出力結果。

Claims (10)

  1. 1フレームの画像から所定行数の行データを取り出す行間引き手段と、
    前記取り出された行データに対してエッジ抽出のためのフィルタリングを行う横方向エッジ抽出フィルタリング手段と、
    前記フィルタリング後の行データと予め設定された第1のしきい値とに基づく画素数だけ、現フレームのフィルタリング後の行データのそれぞれをシフトして積算する第1の判定・積算手段と、
    前記第1の判定・積算手段の出力に基づいて横方向動きベクトルを決定する横方向動きベクトル判定手段と、
    前記1フレームの画像から所定列数の列データを取り出す列間引き手段と、
    前記取り出された列データに対してエッジ抽出のためのフィルタリングを行う縦方向エッジ抽出フィルタリング手段と、
    前記フィルタリング後の列データと予め設定された第2のしきい値とに基づく画素数だけ、現フレームのフィルタリング後の列データのそれぞれをシフトして積算する第2の判定・積算手段と、
    前記第2の判定・積算手段の出力に基づいて縦方向動きベクトルを決定する縦方向動きベクトル判定手段と
    を有することを特徴とする画像動きベクトル検出装置。
  2. 前記第1の判定・積算手段は、
    前記フィルタリング後の行データと前記第1のしきい値との交差を判定する第1のしきい値交差判定手段と、
    前フレームのフィルタリング後の行データが前記第1のしきい値と交差する位置に応じた画素数だけ、現フレームのフィルタリング後の行データのそれぞれをシフトして積算する第1の信号積算手段と、
    前記第1の信号積算手段の出力のピークを判定する第1のピーク判定手段と
    を有し、
    前記横方向動きベクトル判定手段による前記横方向動きベクトルの決定は、前記第1のピーク判定手段の出力に基づいて行われ、
    前記第2の判定・積算手段は、
    前記フィルタリング後の列データと前記第2のしきい値との交差を判定する第2のしきい値交差判定手段と、
    前フレームのフィルタリング後の列データが前記第2のしきい値と交差する位置に応じた画素数だけ、現フレームのフィルタリング後の列データのそれぞれをシフトして積算する第2の信号積算手段と、
    前記第2の信号積算手段の出力のピークを判定する第2のピーク判定手段と
    を有し、
    前記縦方向動きベクトル判定手段による前記縦方向動きベクトルの決定は、前記第2のピーク判定手段の出力に基づいて行われる
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像動きベクトル検出装置。
  3. 画像の横方向の行データに対してエッジ抽出のためのフィルタリングを行う横方向エッジ抽出フィルタリング手段と、
    前記横方向エッジ抽出フィルタリング手段から出力されるフィルタリング後の行データに対して画像の縦方向の射影を取る縦方向射影手段と、
    前記縦方向射影手段の出力データと予め設定された第1のしきい値とに基づく画素数だけ、現フレームについての前記縦方向射影手段の出力データをシフトして積算する第1の判定・積算手段と、
    前記第1の判定・積算手段の出力に基づいて横方向動きベクトルを決定する横方向動きベクトル判定手段と、
    画像の縦方向の列データに対してエッジ抽出のためのフィルタリングを行う縦方向エッジ抽出フィルタリング手段と、
    前記縦方向エッジ抽出フィルタリング手段から出力されるフィルタリング後の列データに対して画像の横方向の射影を取る横方向射影手段と、
    前記横方向射影手段の出力データと予め設定された第2のしきい値とに基づく画素数だけ、現フレームについての前記横方向射影手段の出力データをシフトして積算する第2の判定・積算手段と、
    前記第2の判定・積算手段の出力に基づいて縦方向動きベクトルを決定する縦方向動きベクトル判定手段と
    を有することを特徴とする画像動きベクトル検出装置。
  4. 1フレームの画像から所定行数の行データを取り出す行間引き手段と、
    前記1フレームの画像から所定列数の列データを取り出す列間引き手段と
    をさらに有し、
    前記横方向エッジ抽出フィルタリング手段による前記フィルタリングは、前記行間引き手段により取り出された前記行データに対して行われ、
    前記縦方向エッジ抽出フィルタリング手段による前記フィルタリングは、前記列間引き手段により取り出された前記列データに対して行われる
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像動きベクトル検出装置。
  5. 前記第1の判定・積算手段は、
    前記縦方向射影手段の出力データと前記第1のしきい値との交差を判定する第1のしきい値交差判定手段と、
    前記縦方向射影手段の出力データが前記第1のしきい値と交差する位置に応じた画素数だけ、現フレームについての前記縦方向射影手段の出力データをシフトして積算する第1の信号積算手段と、
    前記第1の信号積算手段の出力のピークを判定する第1のピーク判定手段と
    を有し、
    前記横方向動きベクトル判定手段による前記横方向動きベクトルの決定は、前記第1のピーク判定手段の出力に基づいて行われ、
    前記第2の判定・積算手段は、
    前記横方向射影手段の出力データと前記第2のしきい値との交差を判定する第2のしきい値交差判定手段と、
    前記横方向射影手段の出力データが前記第2のしきい値と交差する位置に応じた画素数だけ、現フレームについての前記横方向射影手段の出力データをシフトして積算する第2の信号積算手段と、
    前記第2の信号積算手段の出力のピークを判定する第2のピーク判定手段と
    を有し、
    前記縦方向動きベクトル判定手段による前記縦方向動きベクトルの決定は、前記第2のピーク判定手段の出力に基づいて行われる
    ことを特徴とする請求項3又は4のいずれかに記載の画像動きベクトル検出装置。
  6. 画像の横方向の行データに対してエッジ抽出のためのフィルタリングを行う横方向エッジ抽出フィルタリング手段と、
    1フレームの画像を縦方向に複数のブロックに分割し、前記ブロック毎に、前記横方向エッジ抽出フィルタリング手段から出力されるフィルタリング後の行データに対して画像の縦方向の射影を取る縦方向ブロック射影手段と、
    前記縦方向ブロック射影手段の出力データと予め設定された第1のしきい値とに基づく画素数だけ、現フレームについての前記縦方向ブロック射影手段の出力データをシフトして積算する第1の判定・積算手段と、
    前記第1の判定・積算手段の出力に基づいて横方向動きベクトルを決定する横方向動きベクトル判定手段と、
    画像の縦方向の列データに対してエッジ抽出のためのフィルタリングを行う縦方向エッジ抽出フィルタリング手段と、
    1フレームの画像を横方向に複数のブロックに分割し、前記ブロック毎に、前記縦方向エッジ抽出フィルタリング手段から出力されるフィルタリング後の列データに対して画像の横方向の射影を取る横方向ブロック射影手段と、
    前記横方向ブロック射影手段の出力データと予め設定された第2のしきい値とに基づく画素数だけ、現フレームについての前記横方向ブロック射影手段の出力データをシフトして積算する第2の判定・積算手段と、
    前記第2の判定・積算手段の出力に基づいて縦方向動きベクトルを決定する縦方向動きベクトル判定手段と
    を有することを特徴とする画像動きベクトル検出装置。
  7. 1フレームの画像から所定行数の行データを取り出す行間引き手段と、
    前記1フレームの画像から所定列数の列データを取り出す列間引き手段と
    をさらに有し、
    前記横方向エッジ抽出フィルタリング手段による前記フィルタリングは、前記行間引き手段により取り出された前記行データに対して行われ、
    前記縦方向エッジ抽出フィルタリング手段による前記フィルタリングは、前記列間引き手段により取り出された前記列データに対して行われる
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像動きベクトル検出装置。
  8. 前記第1の判定・積算手段は、
    前記縦方向ブロック射影手段の出力データと前記第1のしきい値との交差を判定する第1のしきい値交差判定手段と、
    前記縦方向ブロック射影手段の出力データが前記第1のしきい値と交差する位置に応じた画素数だけ、現フレームについての前記縦方向ブロック射影手段の出力データをシフトして積算する第1の信号積算手段と、
    前記第1の信号積算手段の出力のピークを判定する第1のピーク判定手段と
    を有し、
    前記横方向動きベクトル判定手段による前記横方向動きベクトルの決定は、前記第1のピーク判定手段の出力に基づいて行われ、
    前記第2の判定・積算手段は、
    前記横方向ブロック射影手段の出力データと前記第2のしきい値との交差を判定する第2のしきい値交差判定手段と、
    前記横方向ブロック射影手段の出力データが前記第2のしきい値と交差する位置に応じた画素数だけ、現フレームについての前記横方向ブロック射影手段の出力データをシフトして積算する第2の信号積算手段と、
    前記第2の信号積算手段の出力のピークを判定する第2のピーク判定手段と
    を有し、
    前記縦方向動きベクトル判定手段による前記縦方向動きベクトルの決定は、前記第2のピーク判定手段の出力に基づいて行われる
    ことを特徴とする請求項6又は7のいずれかに記載の画像動きベクトル検出装置。
  9. 前記横方向エッジ抽出フィルタリング手段によるエッジ抽出は、行方向において隣の画素との差分を求めることにより行われ、
    前記縦方向エッジ抽出フィルタリング手段によるエッジ抽出は、列方向において隣の画素との差分を求めることにより行われる
    ことを特徴とする請求項1から8までのいずれかに記載の画像動きベクトル検出装置。
  10. 前記横方向エッジ抽出フィルタリング手段によるエッジ抽出は、行方向において隣接する両側の画素との差分を求めることにより行われ、
    前記縦方向エッジ抽出フィルタリング手段によるエッジ抽出は、列方向において隣接する両側の画素との差分を求めることにより行われる
    ことを特徴とする請求項1から8までのいずれかに記載の画像動きベクトル検出装置。
JP2005085380A 2005-03-24 2005-03-24 画像動きベクトル検出装置 Expired - Fee Related JP3862728B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085380A JP3862728B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 画像動きベクトル検出装置
EP20120169757 EP2506217A3 (en) 2005-03-24 2006-03-17 Image motion vector detection device
CNA2006800010280A CN101040299A (zh) 2005-03-24 2006-03-17 图像运动矢量检测装置
KR20077014240A KR100901945B1 (ko) 2005-03-24 2006-03-17 화상 움직임 벡터 검출 장치
EP06729353A EP1862970B1 (en) 2005-03-24 2006-03-17 Image motion vector detecting device
PCT/JP2006/305363 WO2006101032A1 (ja) 2005-03-24 2006-03-17 画像動きベクトル検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085380A JP3862728B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 画像動きベクトル検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006268413A JP2006268413A (ja) 2006-10-05
JP3862728B2 true JP3862728B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=37023693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005085380A Expired - Fee Related JP3862728B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 画像動きベクトル検出装置

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP1862970B1 (ja)
JP (1) JP3862728B2 (ja)
KR (1) KR100901945B1 (ja)
CN (1) CN101040299A (ja)
WO (1) WO2006101032A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023466A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Mitsubishi Electric Corporation Moving vector detecting bdevice
WO2008065764A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Mitsubishi Electric Corporation Motion vector detecting device
CN101937568B (zh) * 2009-06-29 2012-07-25 中国移动通信集团公司 一种笔画方向确定方法与装置
US20110150093A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Stephen Mangiat Methods and apparatus for completion of video stabilization
JP5338684B2 (ja) * 2010-01-08 2013-11-13 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
KR101394468B1 (ko) 2013-11-12 2014-05-14 주식회사 아나패스 블록의 불연속도 연산방법 및 이를 이용한 폴백 수행 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3534551B2 (ja) 1996-09-20 2004-06-07 シャープ株式会社 動き検出装置
JP2004343483A (ja) 2003-05-16 2004-12-02 Acutelogic Corp 手振れ補正装置および方法、手振れ検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006268413A (ja) 2006-10-05
EP1862970A1 (en) 2007-12-05
KR100901945B1 (ko) 2009-06-10
CN101040299A (zh) 2007-09-19
EP1862970A4 (en) 2011-10-12
WO2006101032A1 (ja) 2006-09-28
EP2506217A2 (en) 2012-10-03
KR20070090209A (ko) 2007-09-05
EP2506217A3 (en) 2012-11-07
EP1862970B1 (en) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2293540B1 (en) Image processing apparatus and method for detection and correction of camera shake
US8144255B2 (en) Still subtitle detection apparatus and image processing method therefor
EP2330812A1 (en) Apparatus for generating a panoramic image, method for generating a panoramic image, and computer-readable medium
KR101183781B1 (ko) 실시간 카메라 모션 추정을 이용한 물체 검출/추적 방법 및 단말
JP5493709B2 (ja) 映像編集装置
US9262684B2 (en) Methods of image fusion for image stabilization
JP4876065B2 (ja) 動きベクトル検出装置及び動きベクトル検出方法及び撮像装置及びプログラム
JP3862728B2 (ja) 画像動きベクトル検出装置
JP2008234654A (ja) 目標画像検出方法及び画像検出装置
JP6924064B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、ならびに撮像装置
JP2010114752A (ja) 撮像装置及び撮像方法及びプログラム
JP4617883B2 (ja) 画像処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体
JP5300413B2 (ja) 動きベクトル検出装置及び動きベクトル検出方法及び撮像装置及びプログラム
US20190327390A1 (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, image processing method, and storage medium
US20110050549A1 (en) Image Display Device
JP4960442B2 (ja) アップショット検出装置及び方法、電子機器、並びにコンピュータプログラム
JP2008109545A (ja) 画像ブレ検出装置並びにこれを備えた画像ブレ補正装置、固体撮像装置、及び電子機器
JP2006215657A (ja) 動きベクトル検出方法、動きベクトル検出装置、動きベクトル検出プログラム及びプログラム記録媒体
JP2009266169A (ja) 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
JP2009065283A (ja) 画像ぶれ補正装置
JP5759162B2 (ja) 動きベクトル検出装置、動きベクトル検出方法及び補正装置及びプログラム
JP2007510980A (ja) 画像シーケンスにおける副画像のトラッキング
CN115830304A (zh) 物体检测系统
KR100831941B1 (ko) 카메라의 광역 움직임 정보 추출방법
JP2008294589A (ja) 動画像ブレ検出装置、動画像ブレ補正装置、動画像ブレ検出方法、動画像ブレ補正方法、および電子式撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees