JP3860564B2 - 3次元形状入力方法および3次元形状入力プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

3次元形状入力方法および3次元形状入力プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3860564B2
JP3860564B2 JP2003207634A JP2003207634A JP3860564B2 JP 3860564 B2 JP3860564 B2 JP 3860564B2 JP 2003207634 A JP2003207634 A JP 2003207634A JP 2003207634 A JP2003207634 A JP 2003207634A JP 3860564 B2 JP3860564 B2 JP 3860564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
feature point
dimensional shape
shape input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003207634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004125783A (ja
Inventor
幹夫 新谷
けん 筒口
政勝 青木
達樹 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003207634A priority Critical patent/JP3860564B2/ja
Publication of JP2004125783A publication Critical patent/JP2004125783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860564B2 publication Critical patent/JP3860564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、実画像から高臨場感画像を生成するのに必要な3次元構造を推定するための3次元形状入力方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
時空間画像を対象とする3次元形状入力方法としては、入力画像を撮影するカメラの移動が視線方向に垂直、かつx軸に平行であると仮定する方法が知られている(例:BollesR.C., Baker H. H. and Marimont D. H.: "Epipolar-plane image analysis: an approach to determining structure from motion", IJCV, Vol. 1, NO. 1, pp.7-55, 1987,以下文献Aと呼ぶ)。この方法を図5を用いて説明する。
【0003】
図5(1)で、51はカメラを移動させながら撮影した画像系列fo(x,y;t)である。カメラの移動は視線方向(z軸)に垂直、かつスキャンライン方向(x軸)に平行であるとする。この時、同一物点の像点、すなわち特徴点軌跡は、51においてy=一定の面上に拘束される。y=一定の画像52、
【0004】
【数1】
Figure 0003860564
はエピポーラ画像と呼ばれる。特徴点軌跡53は同一エピポーラ画像上においてのみ存在するので、特徴点軌跡の処理はエピポーラ画像上で行なえばよい。
【0005】
カメラの移動量が一定であるとすれば、特徴点軌跡53は直線となる。この傾きは特徴点の奥行き値に比例し、カメラパラメータから奥行きが計算できるので、エピポーラ画像上の特徴点を抽出し、さらに該特徴点の軌跡を推定することにより、該特徴点の軌跡の傾きより、該特徴点の奥行きが求まる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の方法は、カメラの移動方向、視線方向が変動する場合には、特徴点軌跡53は同一エピポーラ画像上においてのみ存在するという仮定が成り立たず、処理の精度が著しく低下するという欠点がある。
【0007】
本発明の目的は、カメラの移動方向、視線方向が変動した場合にも安定した処理が可能な3次元形状入力方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の3次元形状入力方法は、カメラが平行移動しながら撮影された時空間画像をメモリに蓄積する画像蓄積ステップと、時空間画像中の特徴点を抽出する特徴点抽出ステップと、該特徴点の軌跡を抽出する特徴点軌跡抽出ステップと、該特徴点軌跡から特徴点の3次元座標を計算する3次元座標計算ステップを有する3次元形状入力方法において、
特徴点軌跡抽出ステップと3次元座標計算ステップの間に、
画面上の複数の特徴点を時間方向に追跡し、これらの特徴点の軌跡がそれぞれ同一のスキャンライン上になるように、
視線方向をz軸、スキャン方向をx軸として、5個以上の特徴点の軌跡を用いカメラの方向および位置の変動が小さいときの投影近似式に最小自乗法を適用して、(x、y、z)に存在する物体の投影点(XS,YS)のカメラの方向、位置の変動による投影点の変分Dxs(x,y)、Dys(x,y)を求め、当該2つの変分により入力画像を変形するステップを有する。
【0009】
入力に用いるカメラのモデルとしてピンホールカメラモデルを用いる。カメラの回転がなく、視線方向がz軸、スキャン方向がx軸を向いている場合、(x,y,z)に存在する物体点の投影点(Xs,Ys)は角倍率aを用いて
【0010】
【数2】
Figure 0003860564
と表せる。
【0011】
時刻tにおいてカメラがx軸回りに−αt、y軸回りに−βt、z軸回りに−γt回転したとする。このときの投影点(X's,Y's)は以下のように求められる。
【0012】
まず、各軸回りの回転行列はそれぞれ、
【0013】
【数3】
Figure 0003860564
であり、全体の回転行列Rは
【0014】
【数4】
Figure 0003860564
となる。特に回転角−αt,−βt,−γtが小さい場合には
【0015】
【数5】
Figure 0003860564
と近似できる。投影点は、
【0016】
【数6】
Figure 0003860564
となる。近似式(7)を用いれば、
【0017】
【数7】
Figure 0003860564
と近似できる。
【0018】
次に、カメラ位置がX軸から−δy、−δzずれた場合を考える。この場合には、
【0019】
【数8】
Figure 0003860564
となる。δy、δzが小さい場合には、
【0020】
【数9】
Figure 0003860564
と近似できる。ここで、第2項、第3項はzに依存するが、zの変化が小さい場合には、定数と見なすことができる。式(12)、(16)から、カメラの方向、位置の変動による投影点の変分Dxs=Xs−X's、Dys=Ys−Y'sは、
【0021】
【数10】
Figure 0003860564
と書き表せる。A(t)〜E(t)は各フレームt毎に決まる定数であり、入力画像の歪みを表している。カメラ定数aが既知であれば、これらから、α(t)、β(t)、γ(t)、δy、δzを求めることができ、x方向の変分Dxs=Xs−X'sを計算することができる。
【0022】
5個以上の特徴点の軌跡(Xi(t),Yi(t))からA(t)〜E(t)を推定すれば、これを用いてDysを求め、
【0023】
【数11】
Figure 0003860564
により入力画像を変形し、歪みを減少させることができる。fnewは補正された入力画像を示している。この推定は、例えば、
【0024】
【数12】
Figure 0003860564
を最小化するA(t)〜E(t)を最小自乗法で解くことが行なえる。また、
【0025】
【数13】
Figure 0003860564
によりロバスト推定することもできる(例:Z. Zhang, et. al, A robust technique for matching two uncalibrated images through the recovery of the unknown epipolar geometry, Artificial Intelligence, Vol. 78,(1995)87-119,以下、文献B)。
【0026】
このように、本発明では、カメラの変動による画像の歪みを推定し、入力画像を補正するため、カメラの移動方向、視線方向の変動に強い3次元画像方法を実現できる。
【0027】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0028】
図1を参照すると、本発明の第1の実施形態の3次元形状入力方法は画像入力ステップ11と画像蓄積ステップ12と安定特徴点抽出ステップ13と補正時刻推定ステップ14とエピポーラ解析に基づく3次元形状抽出ステップ15で構成される。
【0029】
まず、本実施形態の原理を説明する。
入力に用いるカメラのモデルとしてピンホールカメラモデルを用いる。カメラの位置を(xe,0,0)とし、視線方向をz軸、スキャン方向がy軸を向いている場合、(x,y,z)に存在する物体点の投影点(Xs,Ys)は角倍率aを用いて
【0030】
【数14】
Figure 0003860564
と表せる。Ysはxeに依存しないので、投影点は同一スキャンラインに留まる。また、Xsはカメラ位置xeに対し直線的に変化する。特に、カメラが等速度υoで移動する場合は、
【0031】
【数15】
Figure 0003860564
となり、投影点は時刻tに関して線形に変化し、(Xs,t)は直線上にのる。
【0032】
さて、一般の場合でも、同様な線形関係を得ることができる。簡単のため、t=0におけるカメラの位置を原点にとり、最終フレームnにおけるカメラの位置を(X,0,0)ととる。
【0033】
T=xe/X
とおけば、式(27)から
【0034】
【数16】
Figure 0003860564
とできる。すなわち(Xs,T)は直線上にのることが分かる。ここで、Tは補正された時刻と見なすことができる。したがって、各フレームjに対し、補正時刻Tjを推定すれば、特徴線軌跡が直線になることが分かる。
【0035】
補正時刻Tjは以下のように推定することができる。jを入力画像フレームの番号、最終フレームをnとし、特徴点軌跡を{xi,j}とする。直線の傾きLi
【0036】
【数17】
Figure 0003860564
とする。
【0037】
【数18】
Figure 0003860564
という関係がなるべく成り立つようにTjを決めればよいので、例えば、
【0038】
【数19】
Figure 0003860564
を最小とすることにより、Tjを推定することができる。その他、既知のラバスト推定法などを用いてもよい(文献B)。
【0039】
このように求められた補正時刻Tjと特徴点軌跡xi,jの対、
(xi,j,Tj
は直線上にのるため、これに対して既知のエピポーラ解析処理(例えば文献A)を施せば、速度変動の影響を受けることなく安定に3次元形状の抽出を行うことができる。
【0040】
次に、本実施形態の処理手順を図1により説明する。
画像入力ステップ11において、カメラが平行移動しながら撮影する。画像蓄積ステップ12において、画像入力ステップ11で撮影された画像列がフレーム毎にメモリに蓄積され、時空間画像51(図5)が形成される。
【0041】
安定特徴点抽出ステップ13では、エッジの角など安定に追跡し得る特徴点を既知の方法(文献B)で追跡し、特徴点軌跡{xi,j}を求める。
【0042】
補正時刻推定ステップ14では、安定特徴点抽出ステップ13で求めた特徴点軌跡を用いて、式(32)の最小化を最小自乗法により行ない、補正時刻Tjを求める。
【0043】
エピポーラ解析に基づく3次元形状抽出ステップ16は既知の方法(例えば、特願平8−338388(以下、文献Cと呼ぶ)、文献Aなど)により、補正時刻推定ステップ14で求められた補正時刻Tjを用い、時空間画像51をスキャンラインy=y0面方向でスライスしたエピポーラ画像52(図5(2))を解析することにより3次元形状を抽出する。
【0044】
本実施形態によれば、カメラの移動速度の変動に対し、従来の技術に比べてロバストに3次元形状を復元しうる。
【0045】
図2を参照すると、本発明の第1の実施形態の3次元形状入力プログラムを記録した記録媒体は、それぞれ図1中の画像入力ステップ11、画像蓄積ステップ12、安定特徴点抽出ステップ13、補正時刻推定ステップ14、3次元形状抽出ステップ15の各処理21〜25からなる3次元形状入力プログラムを記録した、FD(フロッピーディスク)、CD−ROM、MO(光磁気ディスク)、半導体メモリ等の記録媒体で、CPUにより3次元形状入力プログラムが読み出され、実行される。
【0046】
図3を参照すると、本発明の第2の実施形態の3次元形状入力方法は、画像入力処理ステップ31と画像蓄積ステップ32と安定特徴点抽出ステップ33と画像歪み推定ステップ34と画像補正ステップ35とエピポーラ解析に基づく3次元形状抽出ステップ36で構成されている。なお、3次元形状抽出ステップ36は[0041]記載のの特徴点軌跡抽出ステップと3次元座標計算ステップを構成している。
【0047】
画像入力ステップ31において、カメラがほぼ平行移動しながら撮影する。画像蓄積ステップ32において、画像入力ステップ31で撮影された画像列がフレーム毎にメモリに蓄積され、時空間画像51が形成される。
【0048】
特徴点抽出ステップ33では、エッジの角など安定に追跡し得る特徴点を既知の方法(文献B)で追跡する。
【0049】
画像歪み推定ステップ34では、式(25)に最小自乗法を適用して画像の歪みA(t)〜E(t)を推定する。
【0050】
画像補正ステップ35では、式(24)による画像の変形を行なう。
【0051】
エピポーラ解析に基づく3次元形状抽出ステップ36は既知の方法(例えば、文献A、文献Cなど)により、時空間画像51をスキャンラインy=y0面方向でスライスしたエピポーラ画像52を解析することにより3次元形状を抽出する。
【0052】
本実施形態によれば、カメラの姿勢、移動方向の変動に対し、従来の技術に比べて、ロバストに3次元形状を復元しうる。
【0053】
図4を参照すると、本発明の第2の実施形態の3次元形状入力プログラムを記録した記録媒体は、それぞれ図3中の画像入力ステップ31、画像蓄積ステップ32、安定特徴点抽出ステップ33、画像歪み推定ステップ34、画像補正ステップ35、3次元形状抽出ステップ36の各処理41〜46からなる3次元形状入力プログラムを記録した、FD、CDーROM、MO、半導体メモリ等の記録媒体で、CPUにより3次元形状入力プログラムが読み出され、実行される。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、画面上の複数の特徴点を時間方向に追跡し、これら特徴点の軌跡がそれぞれ同一のスキャンライン上になるように入力画像を変形することにより、カメラの移動方向、視線方向の変動に強い3次元画像入力方法を実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の3次元形状入力方法を示すフローチャートである。
【図2】本発明の第1の実施形態の3次元形状入力プログラムを記録した記録媒体の構成図である。
【図3】本発明の第2の実施形態の3次元形状入力方法を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施形態の3次元形状入力プログラムを記録した記録媒体の構成図である。
【図5】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
11 画像入力ステップ
12 画像蓄積ステップ
13 安定特徴点抽出ステップ
14 補正時刻推定ステップ
15 3次元形状抽出ステップ
21 画像入力処理
22 画像蓄積処理
23 安定特徴点抽出処理
24 補正時刻推定処理
25 3次元形状抽出処理
31 画像入力ステップ
32 画像蓄積ステップ
33 安定特徴点抽出ステップ
34 画像歪み推定ステップ
35 画像補正ステップ
36 3次元形状抽出ステップ
41 画像入力処理
42 画像蓄積処理
43 安定特徴点抽出処理
44 画像歪み推定処理
45 画像補正処理
46 3次元形状抽出処理

Claims (3)

  1. カメラが平行移動しながら撮影された時空間画像をメモリに蓄積する画像蓄積ステップと、
    前記時空間画像中の特徴点を抽出する特徴点抽出ステップと、
    該特徴点の軌跡を抽出する特徴点軌跡抽出ステップと、
    前記特徴点軌跡から特徴点の3次元座標を計算する3次元座標計算ステップ
    を有する3次元形状入力方法において、
    前記特徴点軌跡抽出ステップと前記3次元座標計算ステップの間に、
    画面上の複数の特徴点を時間方向に追跡し、これらの特徴点の軌跡がそれぞれ同一のスキャンライン上になるように、
    視線方向をz軸、スキャン方向をx軸として、5個以上の特徴点の軌跡を用いカメラの方向および位置の変動が小さいときの投影近似式に最小自乗法を適用して、(x、y、z)に存在する物体の投影点(XS,YS)のカメラの方向、位置の変動による投影点の変分Dxs(x,y)、Dys(x,y)を求め、当該2つの変分により入力画像を変形するステップを有する
    ことを特徴とする3次元形状入力方法。
  2. 前記カメラの方向の変動は3方向の回転角度であり、
    前記カメラの位置の変動はx軸からの2方向のずれ量であり、
    前記投影近似式はピンホールカメラモデルの角倍率を用いたものである
    ことを特徴とする請求項1記載の3次元形状入力方法。
  3. 請求項1または2に記載の3次元形状入力方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体。
JP2003207634A 2003-08-15 2003-08-15 3次元形状入力方法および3次元形状入力プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3860564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207634A JP3860564B2 (ja) 2003-08-15 2003-08-15 3次元形状入力方法および3次元形状入力プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207634A JP3860564B2 (ja) 2003-08-15 2003-08-15 3次元形状入力方法および3次元形状入力プログラムを記録した記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14412498A Division JP3523064B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 3次元形状入力方法および3次元形状入力プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004125783A JP2004125783A (ja) 2004-04-22
JP3860564B2 true JP3860564B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=32290647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003207634A Expired - Fee Related JP3860564B2 (ja) 2003-08-15 2003-08-15 3次元形状入力方法および3次元形状入力プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3860564B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2966956B1 (fr) * 2010-10-27 2012-12-14 Michelin Soc Tech Methode de pre-traitement d'une image tri dimensionnelle de la surface d'un pneumatique a l'aide de deformations b-spline successives

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004125783A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4349367B2 (ja) 物体の位置姿勢を推定する推定システム、推定方法および推定プログラム
US7634143B2 (en) Image processing apparatus and method, recording medium, and program
JP4889351B2 (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP3576987B2 (ja) 画像のテンプレートマッチング方法及び画像処理装置
US9495761B2 (en) Environment mapping with automatic motion model selection
US8126206B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US6671399B1 (en) Fast epipolar line adjustment of stereo pairs
JP4613994B2 (ja) 動態推定装置、動態推定方法、プログラム
US10636165B2 (en) Information processing apparatus, method and non-transitory computer-readable storage medium
KR20150011938A (ko) 멀티-카메라 플랫폼 기반으로 캡쳐된 파노라마 영상의 안정화 방법 및 장치
JP2019079487A (ja) パラメータ最適化装置、パラメータ最適化方法、プログラム
JP5251410B2 (ja) カメラワーク算出プログラム、撮像装置及びカメラワーク算出方法
Gu et al. The spatio-temporal poisson point process: A simple model for the alignment of event camera data
JP2010231350A (ja) 人物識別装置、そのプログラム、及び、その方法
KR100944293B1 (ko) 단일 축 회전 영상들로부터의 효율적인 전 방향 3차원모델의 재구성 방법
JP7312026B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
CN111955005B (zh) 处理360度图像内容的方法和系统
JP3860564B2 (ja) 3次元形状入力方法および3次元形状入力プログラムを記録した記録媒体
JP6840968B2 (ja) 形状推定方法、形状推定装置および形状推定プログラム
JP3523064B2 (ja) 3次元形状入力方法および3次元形状入力プログラムを記録した記録媒体
JP2002008014A (ja) 3次元形状抽出方法及び装置並びに記録媒体
JP3452188B2 (ja) 2次元動画像中の特徴点の追跡方法
JP2006195758A (ja) ステレオマッチング装置、方法およびこの方法のプログラム
JP5110487B2 (ja) 動いている対象のスキャン画像の復元方法及び装置
JP2004133556A (ja) 三次元形状抽出方法及び三次元形状抽出プログラム及び三次元形状抽出プログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees