JP3860244B2 - 外科手術用貫通器具および解剖器具 - Google Patents

外科手術用貫通器具および解剖器具 Download PDF

Info

Publication number
JP3860244B2
JP3860244B2 JP03707996A JP3707996A JP3860244B2 JP 3860244 B2 JP3860244 B2 JP 3860244B2 JP 03707996 A JP03707996 A JP 03707996A JP 3707996 A JP3707996 A JP 3707996A JP 3860244 B2 JP3860244 B2 JP 3860244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument
endoscope
surgical
lumen
camming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03707996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08256970A (ja
Inventor
サルバトーレ・プリヴィテーラ
リチャード・エフ・シュエムバーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Endo Surgery Inc
Original Assignee
Ethicon Endo Surgery Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Endo Surgery Inc filed Critical Ethicon Endo Surgery Inc
Publication of JPH08256970A publication Critical patent/JPH08256970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860244B2 publication Critical patent/JP3860244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B2017/347Locking means, e.g. for locking instrument in cannula

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、体組織を貫通又は切開するための外科用器具に関する。特に、所望により必須ではないが観察用結像部材を含んでいる貫通器具に関する。これらの器具は、体腔に接近(アクセス)でき、組織内を前進するとき組織層間に空間を形成するのを容易にでき、さらに、同時に前進する間に貫通又は切開した組織を観察できる。
【0002】
【従来の技術】
多くの外科処置を行うときに必要とされる重要な外科的処理は、a)所望の手術部位の体腔へ接近するための空間を形成すること、及びb)器具を操作して外科処置を行うために隣接する組織層間に空間を形成することである。長い間、外科医は、ただ体壁を大きく切開して体腔を露出することにより、アクセス空間を形成した。同様に、隣接する組織層間の空間も大きく切開して形成され、その後望ましくない組織層を切り取った。切開の長さは、従来の外科用器具の大きさと、切開を通して体腔内で器具を適切に効率的に使用する外科医の能力とによって決まる。外科医が外科処置を終えると、切開は既知の技術を用いて留められる。しかしながら、この従来の開口外科処置の性質から、しばしば長い切開が必要であった。従って、大きな切開が十分に癒されるのに必要な回復期間がかなり長くなり、患者は開口外科処置により深く傷つく恐れがある。
【0003】
従来の開口外科処置では患者の回復期間がかなり長いので、新規な外科処置とその処置に使用する器具が求められてきている。開口外科処置の代わりとなる最も一般的な処置は内視鏡外科処置である。内視鏡外科処置では、体腔に接近するために、多くの小さい直径の開口を用いる。開口外科処置に必要とされる大きな切開とは異なり、これらの小さい直径の開口は容易に癒され、患者に必要な回復期間がかなり短い。
内視鏡外科処置を可能とする基礎は、ミニカメラ又は内視鏡と、体腔に接近するために小さい直径の開口を形成する外科用貫通器具、いわゆるトロコールである。これら両方の器具は内視鏡外科処置の遂行には必須であり、各々について以下に簡単に説明する。
【0004】
内視鏡は、長い、ほぼ円筒状の結像及び可視化器具である。内視鏡を手術部位の体腔内を照明する光源に接続してもよい。内視鏡は、外科処置の間手術部位で照明された像を外科医に送るミニカメラレンズを含む。内視鏡は、内視鏡処置の間、しばしばビデオモニターに接続され、手術チームは体腔内の外科処置をビデオモニタースクリーンで観察できる。内視鏡により、体腔に直接接近することなく、従って直接接近するのに必要な大きな切開を形成することなく、外科処置を間接的に観察できる。
【0005】
内視鏡外科処置の成功には、外科用器具を挿入し引き出すための体腔への小さな直径の路の形成が不可欠である。これらの器具には、例えば、内視鏡と、所望の組織を切ったり、留めたり、固めたり、摘出する長形の器具とが含まれる。トロコールをこの小直径の路を形成する器具として選択できる。トロコールは、一般にトロコールオブチュレーターと呼ばれる切開用具を含む貫通組立体である。オブチュレーターには円筒状長軸があり、そこから、オブチュレーターが前進するとき組織に開口を形成し大きくする貫通チップが延びている。オブチュレーターは、一般にトロコールカニューラと呼ばれるスリーブにスライド可能に収容される。オブチュレーターが組織を前進すると、カニューラも同様に前進する。オブチュレーターが完全に体壁を貫いたとき、オブチュレーターはトロコール組立体から引き出され、後にトロコールカニューラが残る。その後、トロコールカニューラが比較的小さな直径の開口を介した体腔への路となる。
【0006】
トロコールの設計と製造についての最初の技術的挑戦の一つは、トロコールへ安全性を高める機構を組み込むことに関していた。特に、意図しない組織や臓器を刺す可能性がかなり小さい安全なトロコールを開発することが重要であった。米国特許第4,535,773号(ヨーン(Yoon)、1985年8月発行)は、器具が体腔を前進する間不注意で体組織と臓器を刺すのを防ぐための機構を開示している独創的な特許である。この特許は、トロコールオブチュレーターとカニューラの間に安全なシールドを挿入するトロコール組立体を開示している。シールドは、延びた位置でバイアスされオブチュレーターの貫通チップを覆っている。外科医がトロコールで組織を貫通しようとするとき、外科医は体壁に対して圧力をかけ、安全シールドを引き込めて貫通チップを露出する。圧力が継続してかけられている限り、シールドは引き込み位置に留まる。外科医が十分に体壁を貫通したとき、圧力は解放され安全シールドは貫通チップを覆う延びた位置に戻る。従って、体腔で組織と臓器を不注意で刺すことが避けられる。米国特許第5,226,426号(ヨーン(Yoon)、1993年7月13日発行)には、他の安全シールド付トロコール組立体が開示されている。この特許は、内空針の形で、そこに安全シールド(又は、安全「プルーブ」)が配置されているトロコールオブチュレーターを開示している。安全プルーブは、挿入の際圧力がかかるまで、針の尖ったチップを覆う。
【0007】
安全シールド付トロコールの開発以来、内視鏡外科処置の間に不注意に刺すことから組織と臓器を保護する他の機構が開発されてきた。例えば、刺した後オブチュレーターがトロコールカニューラに引き込まれる機構が開発されてきた。この「引き込み可能オブチュレーター」トロコールに、オブチュレーターがトロコールカニューラに引き込まれると同時に延びた位置に移動する安全シールドを装備してもよい。
不注意に刺すことを防ぐために多くのトロコール組立体が設計されてきたが、これらの器具の全てにはいまだ一つの基本的な問題がある。安全機構が器具に組み入れられたにもかかわらず、外科医は盲目的に組織を刺す事実を避けることができない。盲目的に刺してしまうだけでなく、器具の製造コストは高価であり、ブラインド挿入の間に不注意に刺すことを防ぐために組み込まれる安全機構との連結ができない場合もある。従って、新しい有用なトロコール組立体の設計が開発されてきた。
【0008】
トロコール組立体の設計における注目すべき開発の一つは、貫通と同時の可視化に関する。これは、結像及び可視化用内視鏡と、内視鏡のアクセス開口を形成する貫通用トロコールとが「合体」することにより可能となる。米国特許第5,271,380号(リェック(Riek)等、1993年12月21日発行)が、貫通時可視化の外科用貫通器具を開示した最初の特許である。リェックの特許は、中空円筒状スレーブと遠位端でスレーブに取り付けられた結像部材を有する貫通器具を説明している。結像部材は透明で光学的な「窓」である。好ましい実施態様では、結像部材は体組織内へ器具が前進しやすいように円錐形である。ファイバー光学ケーブルが中空軸の中を延び、窓の近位端に隣接して配置される。結像部材は、光を、光源から光学窓を通して周囲の体組織へ伝える。カメラレンズも軸内に配置され、光学窓を通して伝わってきた照明された像を、外科医に伝える。外科医が器具を体組織内へ前進させるとき、貫通の間外科医は光学窓の前及び周りの組織を見ることができる。触れてはいけない組織や臓器に接近したとき、外科医は前進する路を調整できるので、この機構は意義がある。この方法では、ブラインド挿入の間に組織又は臓器を不注意に刺すことから保護するための安全シールド又は他の機構は不要である。
【0009】
米国特許第5,334,150号(カーリ(Kaali)、1994年8月2日発行)は、同時可視化の外科用貫通器具に関する技術におけるさらに他の意義ある進歩を示す最近発行された特許である。カーリの特許は、好ましくは円錐透明窓の結像部材が付いている中空長軸を有する器具を説明している。しかしながら、カーリの特許では、ファイバー光学ケーブルとレンズを延ばして中空軸内の透明窓の近位端の隣の位置に固定する代わりに、中空軸を通って窓の隣に挿入できる十分に調整された内視鏡を使用し、この内視鏡は挿入の間透明窓の前と周囲の組織を照明し可視化する。
リェックとカーリの特許に述べられている貫通器具を使用する外科医は、内視鏡が軸内の透明光学窓の隣にある状態で、器具を前進させなければならない。器具を前進させると、軸内の内視鏡がかなり動く可能性が強い。この動きは周囲の組織の可視像を混乱させ、望ましくない切開を引き起こす。
内視鏡を用いた同時可視化に適した外科用貫通器具の開発はかなり進んでいるが、まだ克服すべき幾つかの問題がある。特に、内視鏡が外科用貫通器具の中空軸を通って挿入されるとき内視鏡が実質的に動かない機構が開発されるのが最も望まれている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
従来の外科用貫通及び切開器具は以上のように構成されているので、器具が体組織を切開して進むときその切開を可視化する内視鏡が動いて望ましくない切開を引き起こすなどの課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、体組織を貫通して切開するとき内視鏡が動かない外科用貫通及び切開器具を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明は、体組織を貫通又は切開するための外科用器具である。外科用器具は、縦軸線(長手方向軸線)及び近位端と遠位端を有するほぼ円筒状の中空の長軸を含む。中空軸には、軸の近位端から遠位端へスライド可能に内視鏡を入れられるサイズの直径の内腔がある。ハブが軸の近位端に取り付けられ、ハブはその中に軸内腔に連通する路を有する。内視鏡ロック組立体がハブにある。内視鏡が軸内腔に入るとき、ロックは、ロックが軸内腔から離れて内視鏡と係合しない開位置から、ロックが軸内腔を狭め内視鏡と係合して内視鏡の実質的な動きを防止する閉位置へと作動できる。
【0012】
内視鏡ロック組立体は、器具が組織内を前進して貫通又は切開するときの内視鏡の望ましくない動きに関する問題に対処する。この組立体は軸内腔を狭めるのに適し、内視鏡が軸内に挿入するとき内視鏡と係合する。内視鏡ロック組立体と係合すると、軸の実質的な動きは防止される。組立体は半径方向及び軸方向の両方の動きを防止し、器具の前進の間内視鏡を固定の位置に保持する。内視鏡の固定は、内視鏡により形成される可視像の位置付けにおける望ましくない変化によりもたらされる重大な破壊を避けて、外科医が貫通又は切開できるために重要である。従って、望ましくない混乱無しで最適の明瞭さと可視像が容易に得られる。
【0013】
この発明の外科用器具は空間を形成するのに使用していた従来のトロコールや他の器具の全ての用途によく適している。これらの用途には、腹腔鏡手術、胸腔鏡手術を含む内視鏡手術の種々の形態がある。しかしながら、これらに限定されるものではない。この発明の外科用器具は関節鏡にも使用できる。内視鏡外科用器具の路を形成するために体壁を貫通したり突いたりすることが望ましいこれらの処置の他に、体壁を完全に貫通したり突いたりする必要がない処置においても、この器具が使用できることが予想される。例えば、ある処置では、貫通又は切開器具が他の所定の組織層を傷付けることなく組織層を切り進むことが必要である。腹腔鏡手術のヘルニア治療及び心血管手術のための伏在静脈採取に関する新生処置には、入口点から離れた望ましい手術用部位に接近するために切り進む技術が用いられる。外科の使用者は、この発明の外科用器具が、特にこれらの新生処置に適した切開と可視化の2つの能力を発揮することを見出だすであろう。最後に、この器具は特に内視鏡手術の用途に適しているが、従来の開口外科処置の用途にも使用できることが理解できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の外科用器具の種々の構成部品と要素を示すために、この説明において参照番号を使用する。種々の図面における同一の参照番号は、外科用貫通器具の同一の構成部品と要素を示す。この説明に使用される「近位」又は「近位方向」は、使用者に向かって延びる器具、構成部品、要素の部分を示す。反対に、「遠位」又は「遠位方向」は、使用者から離れて延びる器具、構成部品、要素の部分を示す。図1,2及び4には、この発明の外科用貫通又は切開器具を組み込んだ組立体10が示される。外科用器具11には、円筒状で長い中空軸12がある。軸には近位端29と遠位端13が有り、遠位端13から透明円錐貫通チップ14が延びている。軸には、また、図4で「L」の文字で示される縦軸線がある。第一及び第二のブレード15,16は透明円錐チップから外側に延びていて、これらは器具11が組織内へ軸の縦軸線の方向に前進するときチップ14の貫通を容易にする。
【0015】
この組立体には従来のカニューラ17が含まれる。カニューラにはカニューラハウジング18とストップコック19がある。カニューラスレーブ20はカニューラハウジング18から遠位方向に延びる。外科用器具11はカニューラハウジング18とスレーブ20の中へ挿入される。器具の透明貫通チップ14と器具の軸遠位端13の一部は、カニューラスレーブ20から遠位方向に延びる。ハブ21は外科用器具の軸近位端29に取り付けられる。軸がカニューラハウジングとスレーブ内に十分に挿入されたとき、ハブを従来の接続機構を用いてカニューラハウジング18に固定できる。ハブには中空軸12の内腔に連通する路30がある。所望により、カーボンジオキシド等の加圧流体をストップコック19を介しカニューラスレーブ20を通って患者の体へ選択的に注入する。
【0016】
図1に示す組立体、特にこの発明の外科用貫通又は切開器具11は、組織を貫通又は切開すると同時に見ながら組織を貫通又は切開するために使用できる。図3に示すように、組立体10は矢印で示す方向に外科患者25の体組織24を通って前進する。従来の内視鏡23をハブ21の路30と器具11の中空軸12を通して挿入でき、内視鏡は透明貫通チップ14の近位端の隣に配置される。内視鏡23は光源21に接続され、透明貫通チップ14を通して手術部位を照明する。手術部位から送られる照明された像を表示するためにビデオモニター22を連結してもよい。この方法では、使用者はビデオモニター22から器具11が体組織24を通って前進するのを容易にモニターできる。
【0017】
外科用器具11の前進が完了したとき、器具と内視鏡23を組立体10のカニューラ17から取り外して、その後追加の器具類をカニューラから手術部位に挿入して所望の外科処置を行える。
図2に示すように、外科用器具の透明円錐貫通チップ14には、円形ベース26とこのべースから遠位方向に延びる鈍い先端31がある。円形ベース26は軸遠位端13の隣に配置される。第一及び第二のブレード15,16には、それぞれ、ほぼ真っ直ぐな線状端面27,28がある。第一及び第二のブレード15,16の各々は、円形ベース26の隣から長手方向に貫通チップ14の先端31に向かって延びている。第一及び第二のブレードは約180度互いに離れて先端の近位方向に配置される。
【0018】
以下、外科用器具のロック組立体について説明する。このロック組立体は、内視鏡が中空軸12内に収容され軸遠位端13の貫通チップ14と接触して延びるとき、内視鏡23の実質的な動きを制限する。図5〜7で、ロック組立体は一般に32で示される。ロック組立体には使用者が容易に係合でき組立体32を開位置から閉位置へ及びその反対に作動するフィンガーラッチ33がある。カミング部材34がフィンガーラッチ33の近位端の下側から離れて延びている。カミング部材34は弓形であり、フィンガーラッチ33の遠位端から離れた弓形カミング端面35で終わる。孔40は、弓形カミング端面35の隣のカミング部材34を貫いて横に延びる。カミング部材34が孔40を介してロッド36に取り付けられ、ロック組立体は開位置から閉位置へ回転する。
【0019】
ロック組立体32のロッド36は従来の接続方法を用いてハブ21内に固定される。ロッドは外科用器具の長軸12の縦軸線とほぼ直角に配置される。ハブ21には、上面37があり、そこから2つの側面が遠位方向に延びる。2つの側面の各々は38で示す。従って、ロッド36は、上面37の近位方向で、2つの側面38の間に配置される。
中空軸12はハブ21内へハブの上面37の隣の位置まで延びる。ハブ21内の軸に開口が形成され、ロック組立体は自由に回転できるようになる。
【0020】
側面38の1つには、長手方向に延びるスロット39がある。ロック組立体が閉位置にあるとき、フィンガーラッチ33は長手方向に延びるスロット39内でそれと平行して位置する。閉位置では、フィンガーラッチはハブ21の側面38と一致し、上面37を越えて少し近位方向に延びる。従って、使用者がロック組立体を閉位置から開位置へ作動しようとするとき、使用者はフィンガーラッチ33の上面37から近位方向に延びるこの部分と容易に係合できる。使用者がロック組立体を閉位置から開位置へ作動しようとするとき、使用者はフィンガーラッチ33を係合して、図6に示す矢印方向に動かす。フィンガーラッチ33から離れて弓形に延びるカミング部材が、ハブ21内の軸状据付ロッド36上で回転運動するために取り付けられる。従って、フィンガーラッチ33が上方向に動くと、ロック組立体全体が固定されたロッド36の周りを回転する。開位置では、フィンガーラッチ33はスロット39と側面38から横方向に突き出る。閉位置と開位置の間にあるフィンガーラッチの角度は約60度である。フィンガーラッチがハブ21内で内部構造の一部と接触するため、図6の点線で示すフィンガーラッチがさらに動いて開位置を越えることは防止される。
【0021】
ロック組立体が閉位置にあるとき、弓形カミング面35はハブ21内の軸近位端29にある中空軸12の内腔へ延びる。図7に最もよく示されるが、ロック組立体が閉位置にあり内視鏡23が器具の路30と中空軸12に挿入されるとき、弓形カミング端面35が軸内腔の大きさを狭め、内視鏡23の回転又は軸方向の動きをほぼ制限する。弓形カミング端面35は、内視鏡23の曲率と対応する曲率の半径を有し、従って、ロック組立体が閉位置にあるとき、弓形カミング端面35は内視鏡の外側弓形面と摩擦して係合し実質的な動きを防止する。
図6に示す上方向にフィンガーラッチ33を動かしてロック組立体が開位置に戻るとき、カミング部材34が回転運動して、弓形カミング端面35は、ハブ21内の軸内腔の大きさをもはや狭めない位置へ動く。従って、内視鏡23は自由に中空軸12へ挿入され又そこから引き出される。
【0022】
この発明の外科用器具の最も好適な実施態様についての詳細な説明は、特に図面に示されていないが添付する特許請求の範囲内にある数多くの実施態様を排除するものではない。即ち、この発明の範囲を定義するのは添付する特許請求の範囲であって、この詳細な説明でない。当業者は添付する特許請求の範囲にある多くの追加の実施態様を容易に想像することができる。例えば、特許を請求する発明の構成は、透明貫通チップを有する外科用貫通器具に決して限定されない。器具が軟組織を優しく切開するために使用されるとき、貫通チップは不要であり望ましくない。さらに、貫通チップが望ましいときは、その形を種々の用途に合わせて変えることが望ましい。さらに、チップから外側に延びるブレードの数と形を変えることが望ましい。
【0023】
好ましい実施形態を以下に示す。
(1)前記ハブが、前記軸近位端の隣に上面と、長手方向に延びるスロットを有する前記軸近位端から離れて前記上面から遠位方向に延びる側面とを有する請求項1記載の器具。
(2)前記ロック組立体が、前記開位置から前記閉位置へ前記ロック組立体を作動する係合可能フィンガーラッチを有し、前記ラッチは前記スロットに配置される上記実施態様(1)記載の器具。
(3)前記開位置では前記ラッチは前記側面から外側に延び、前記閉位置では前記側面とほぼ平行でかつほぼ整列している上記実施態様(2)記載の器具。
(4)前記ロック組立体が、前記ハブ内で前記ラッチから分岐して弓形カミング端面で終わるカミング部材を有し、前記弓形カミング端面は前記軸内腔の曲率とほぼ同じ曲率の半径を有する上記実施態様(3)記載の器具。
(5)前記ロック組立体が、前記軸の縦軸線とほぼ直角で前記ハブ内に配置する軸状据付ロッドを有し、前記カミング部材は前記ロッドに回転可能に取り付けられ、前記カミング部材が前記ラッチを用いて前記開位置から前記閉位置へ回転するとき、前記弓形カミング端面は、前記内視鏡がスライド可能に入る前記軸内腔から離れている第一の位置から、前記内視鏡の実質的な動きを摩擦によって制限する前記軸内腔を狭める第二のカミング位置へと、回転する上記実施態様(4)記載の器具。
(6)前記器具はさらに前記軸遠位端から延びて透明先端を有する貫通チップを含み、前記チップは前記器具が前記体組織内へ前進するとき開口を大きくする形の外面を有する上記実施態様(5)記載の器具。
【0024】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば体組織を貫通して切開するとき内視鏡が動かない外科用貫通及び切開器具を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の外科用貫通器具を含む組立体の斜視図である。
【図2】外科用貫通器具の貫通チップと、内視鏡の遠位端と貫通チップの近位端の関係とを示す拡大斜視図である。
【図3】外科患者の体組織を貫通する際の外科用貫通器具を含む組立体の一部断面側面図である。
【図4】外科用貫通器具を含む組立体の分解斜視図である。
【図5】内視鏡の軸の上にかけられるこの発明の外科用貫通器具のロック組立体の分解斜視図である。
【図6】図1の断面線6−6に添ったロック組立体の一部縦断面図である。
【図7】図6の線7−7に添ったロック組立体の横断面図である。

Claims (6)

  1. 体組織を貫通又は切開するための外科用器具において、
    縦軸線ならびに近位端および遠位端を有するほぼ円筒状の細長い空軸であって、前記近位端から前記遠位端へスライド可能に内視鏡を入れられるサイズの直径を持つ内腔を備える、中空軸と
    記近位端に取り付けられ、前記内腔に連通する路を有するハブと
    前記ハブに設けられた内視鏡ロック組立体であって、カミング部材を含み、該カミング部材が弓形カミング端面で終端する、内視鏡ロック組立体と、
    を具備し、
    前記ロック組立体は、前記内視鏡が前記内腔に入るとき、前記ロック組立体の前記カミング部材の弓形カミング端面が前記内腔から離れて前記内視鏡と係合しない開位置から、前記弓形カミング端面が記内腔を狭め前記内視鏡と係合して前記内視鏡の実質的な動きを防止する閉位置へと作動でき
    前記ロック組立体は、前記ロック組立体を前記開位置から前記閉位置に作動させるための、係合可能なフィンガーラッチを有する、
    外科用器具。
  2. 請求項1記載の器具において、
    前記ハブは、前記近位端の近傍の上面と、前記近位端から遠位方向に延びて前記近位端から離れる側面とを有し、前記側面は長手方向に延びるスロットを有し、該スロット内に前記ラッチが配置された、器具。
  3. 請求項2記載の器具において、
    前記ラッチは、前記開位置において前記側面から外側に延び、前記閉位置において前記側面にほぼ平行かつ面一に延びる、器具。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の器具において、
    前記ロック組立体の前記カミング部材は、前記ハブ内で前記ラッチから分岐し、前記カミング部材の前記弓形カミング端面は、前記内腔とほぼ同じ曲率半径を有する、器具。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の器具において、
    前記ロック組立体は、前記中空軸の縦軸線とほぼ直角で前記ハブ内に配置された軸状据付ロッドを有し、前記カミング部材は前記ロッドに回転可能に取り付けられ、前記カミング部材が前記ラッチを用いて前記開位置から前記閉位置に回転するとき、前記弓形カミング端面は、前記内視鏡がスライド可能に入るように前記内腔から離れた第1の位置から、前記内視鏡の実質的な動きを摩擦によって制限するように前記内腔を狭める第2の位置へと、回転する、器具。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の器具において、
    前記遠位端から延び、透明部を有する貫通チップをさらに具備し、前記チップは、前記器具が前記体組織内へ前進するときに開口を拡大する形状の外面を有する、器具。
JP03707996A 1995-02-01 1996-02-01 外科手術用貫通器具および解剖器具 Expired - Lifetime JP3860244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/382,461 US5569291A (en) 1995-02-01 1995-02-01 Surgical penetration and dissection instrument
US382461 1999-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08256970A JPH08256970A (ja) 1996-10-08
JP3860244B2 true JP3860244B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=23509048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03707996A Expired - Lifetime JP3860244B2 (ja) 1995-02-01 1996-02-01 外科手術用貫通器具および解剖器具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5569291A (ja)
EP (1) EP0724865B1 (ja)
JP (1) JP3860244B2 (ja)
AU (1) AU697669B2 (ja)
CA (1) CA2168403C (ja)
DE (1) DE69610340T2 (ja)
ES (1) ES2150633T3 (ja)

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980549A (en) * 1995-07-13 1999-11-09 Origin Medsystems, Inc. Tissue separation cannula with dissection probe and method
US5968065A (en) 1995-07-13 1999-10-19 Origin Medsystems, Inc. Tissue separation cannula
US7001404B1 (en) 1995-07-13 2006-02-21 Origin Medsystems, Inc. Tissue separation cannula and method
US7384423B1 (en) 1995-07-13 2008-06-10 Origin Medsystems, Inc. Tissue dissection method
US5793881A (en) * 1995-08-31 1998-08-11 Stiver; John A. Identification system
US5674237A (en) * 1996-03-06 1997-10-07 Ott; Henryk Safety trocar
US5842971A (en) * 1996-05-22 1998-12-01 Yoon; Inbae Optical endoscopic portals and methods of using the same to establish passages through cavity walls
US5954713A (en) 1996-07-12 1999-09-21 Newman; Fredric A. Endarterectomy surgical instruments and procedure
US6752812B1 (en) 1997-05-15 2004-06-22 Regent Of The University Of Minnesota Remote actuation of trajectory guide
US5817061A (en) * 1997-05-16 1998-10-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Trocar assembly
US5873889A (en) * 1997-08-08 1999-02-23 Origin Medsystems, Inc. Tissue separation cannula with dissection probe and method
US5916232A (en) * 1997-10-10 1999-06-29 Applied Medical Resources Corporation Asymmetrical obturator
US5916233A (en) * 1998-03-05 1999-06-29 Origin Medsystems, Inc. Vessel harvesting method and instrument including access port
US6129661A (en) * 1998-04-09 2000-10-10 Smith & Nephew, Inc. Endoscopic instrumentation with working channel
US6976957B1 (en) 1998-06-22 2005-12-20 Origin Medsystems, Inc. Cannula-based surgical instrument and method
US7326178B1 (en) 1998-06-22 2008-02-05 Origin Medsystems, Inc. Vessel retraction device and method
US6830546B1 (en) 1998-06-22 2004-12-14 Origin Medsystems, Inc. Device and method for remote vessel ligation
EP0979635A2 (en) 1998-08-12 2000-02-16 Origin Medsystems, Inc. Tissue dissector apparatus
US6228059B1 (en) * 1999-06-16 2001-05-08 Denis C. Astarita Endoscopic instrument locks
US6206823B1 (en) 1999-08-02 2001-03-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument and method for endoscopic tissue dissection
US7597698B2 (en) 1999-08-10 2009-10-06 Maquet Cardiovascular Llc Apparatus and method for endoscopic encirclement of pulmonary veins for epicardial ablation
US7288096B2 (en) 2003-01-17 2007-10-30 Origin Medsystems, Inc. Apparatus for placement of cardiac defibrillator and pacer
US7398781B1 (en) 1999-08-10 2008-07-15 Maquet Cardiovascular, Llc Method for subxiphoid endoscopic access
US7264587B2 (en) * 1999-08-10 2007-09-04 Origin Medsystems, Inc. Endoscopic subxiphoid surgical procedures
US7526342B2 (en) 1999-08-10 2009-04-28 Maquet Cardiovascular Llc Apparatus for endoscopic cardiac mapping and lead placement
US7660621B2 (en) 2000-04-07 2010-02-09 Medtronic, Inc. Medical device introducer
US7366561B2 (en) 2000-04-07 2008-04-29 Medtronic, Inc. Robotic trajectory guide
AU2001285071A1 (en) 2000-08-17 2002-02-25 John David Trajectory guide with instrument immobilizer
US20040006379A1 (en) * 2000-10-06 2004-01-08 Expanding Concepts, L.L.C. Epidural thermal posterior annuloplasty
US6558313B1 (en) 2000-11-17 2003-05-06 Embro Corporation Vein harvesting system and method
US6656198B2 (en) * 2001-06-01 2003-12-02 Ethicon-Endo Surgery, Inc. Trocar with reinforced obturator shaft
EP2422829B1 (en) * 2001-08-14 2013-03-06 Applied Medical Resources Corporation Surgical access sealing apparatus
EP2428176B1 (en) 2001-09-24 2013-10-23 Applied Medical Resources Corporation Bladeless obturator
US6916328B2 (en) * 2001-11-15 2005-07-12 Expanding Concepts, L.L.C Percutaneous cellulite removal system
US6660016B2 (en) * 2002-03-19 2003-12-09 Terumo Corporation Integrated vein dissector and cauterizing apparatus for endoscopic harvesting of blood vessels
DE60337002D1 (de) 2002-05-16 2011-06-16 Applied Med Resources Obturator mit kegelspitze
US7704260B2 (en) 2002-09-17 2010-04-27 Medtronic, Inc. Low profile instrument immobilizer
US20040093000A1 (en) * 2002-10-23 2004-05-13 Stephen Kerr Direct vision port site dissector
US7056329B2 (en) * 2002-10-23 2006-06-06 Intellimed Surgical Solutions, Llc Laparoscopic direct vision dissecting port
ATE429864T1 (de) 2002-10-23 2009-05-15 Intellimed Surgical Solutions Direktsicht-port-dissektor
US7636596B2 (en) 2002-12-20 2009-12-22 Medtronic, Inc. Organ access device and method
US7896889B2 (en) 2003-02-20 2011-03-01 Medtronic, Inc. Trajectory guide with angled or patterned lumens or height adjustment
US7854724B2 (en) 2003-04-08 2010-12-21 Surgiquest, Inc. Trocar assembly with pneumatic sealing
US7510562B2 (en) * 2003-07-08 2009-03-31 Terumo Corporation Vein dissector, cauterizing and ligating apparatus for endoscopic harvesting of blood vessels
AU2004263142A1 (en) 2003-08-06 2005-02-17 Applied Medical Resources Corporation Surgical device with tack-free gel and method of manufacture
US7597701B2 (en) * 2003-09-30 2009-10-06 Ethican Endo-Surgery, Inc. Instrument lock assembly for trocar
US7785294B2 (en) * 2003-09-30 2010-08-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Woven protector for trocar seal assembly
JP2007516737A (ja) 2003-10-03 2007-06-28 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 刃先なし光学栓子
US20050182420A1 (en) 2004-02-13 2005-08-18 Schulte Gregory T. Low profile apparatus for securing a therapy delivery device within a burr hole
US7556633B2 (en) * 2004-03-01 2009-07-07 Terumo Corporation Method and apparatus for endoscopic dissection of blood vessels
US20050209607A1 (en) 2004-03-22 2005-09-22 John Lipchitz Medical cannula assembly
EP3175804B1 (en) 2004-06-29 2018-09-26 Applied Medical Resources Corporation Insufflating optical surgical instrument
US7036660B1 (en) * 2004-11-29 2006-05-02 Michael R. Abidin Surgical blade package
US7744606B2 (en) 2004-12-04 2010-06-29 Medtronic, Inc. Multi-lumen instrument guide
US7497863B2 (en) 2004-12-04 2009-03-03 Medtronic, Inc. Instrument guiding stage apparatus and method for using same
US8070767B2 (en) * 2005-01-28 2011-12-06 Tyco Healthcare Group Lp Optical penetrating adapter for surgical portal
US7470230B2 (en) 2005-03-31 2008-12-30 Tyco Healthcare Group Lp Optical obturator
US7824327B2 (en) 2005-04-12 2010-11-02 Tyco Healthcare Group Llp Optical trocar with scope holding assembly
US7367983B2 (en) 2005-09-15 2008-05-06 Dziadik Stephen P Vessel harvesting apparatus
US9486238B2 (en) * 2006-03-13 2016-11-08 Teleflex Medical Incorporated Minimally invasive surgical clamps, assemblies and methods
US7766937B2 (en) 2006-03-13 2010-08-03 Mini-Lap Technologies, Inc. Minimally invasive surgical assembly and methods
US7963912B2 (en) * 2006-05-08 2011-06-21 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic translumenal surgical methods using a sheath
US20070260273A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic Translumenal Surgical Systems
US20070260121A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic Translumenal Surgical Systems
US9770230B2 (en) 2006-06-01 2017-09-26 Maquet Cardiovascular Llc Endoscopic vessel harvesting system components
WO2008045316A2 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Surgiquest, Incorporated Visualization trocar
WO2008043100A2 (en) 2006-10-06 2008-04-10 Applied Medical Resources Corporation Visual insufflation port
WO2008106086A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Tyco Healthcare Group Lp Surgical optical access apparatus
US20100048994A1 (en) * 2007-04-11 2010-02-25 Okoniewski Gregory G Visualized entry trocar with moving blade
US8202290B2 (en) * 2007-04-17 2012-06-19 Tyco Healthcare Group Lp Visual obturator with handle
AU2008202266B2 (en) * 2007-06-01 2013-09-12 Covidien Lp Obturator tips
US8623046B2 (en) * 2007-08-10 2014-01-07 Donald Lee Sturtevant Treatment for patients after removal of saphenous vascular material
USD663838S1 (en) 2007-10-05 2012-07-17 Surgiquest, Inc. Visualization trocar
US8192353B2 (en) * 2007-10-05 2012-06-05 Tyco Healthcare Group Lp Visual obturator
USD667954S1 (en) 2007-10-05 2012-09-25 Surgiquest, Inc. Visualization trocar
WO2009094644A1 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Applied Medical Resources Corporation Insufflating access system
US20090270819A1 (en) * 2008-04-29 2009-10-29 Dario Vitali Optical safety trocar and method of use thereof
JP5518873B2 (ja) 2008-09-29 2014-06-11 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 第一穿刺用トロカール・システム
WO2010042204A2 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Surgiquest, Incorporated System and method for improved gas recirculation in surgical trocars with pneumatic sealing
US9597095B2 (en) * 2009-05-15 2017-03-21 Globus Medical, Inc Screw guide and tissue retractor instrument
US20110082338A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Tyco Healthcare Group Lp Port fixation with varying thread pitch
US9226774B2 (en) * 2009-12-17 2016-01-05 Covidien Lp Visual obturator with tip openings
US8979883B2 (en) 2009-12-17 2015-03-17 Covidien Lp Obturator tip
US9326757B2 (en) 2009-12-31 2016-05-03 Teleflex Medical Incorporated Surgical instruments for laparoscopic aspiration and retraction
US20110196206A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Tyco Healthcare Group Lp Port fixation with varying thread diameter
US8821526B2 (en) 2010-11-11 2014-09-02 Specialtycare, Inc. Trocar
US9101315B2 (en) 2010-11-11 2015-08-11 Specialty Care, Inc. Cannula system
US20120209306A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-16 Tyco Healthcare Group Lp Elastomeric trocar safety shield
WO2012122263A2 (en) 2011-03-08 2012-09-13 Surgiquest, Inc. Trocar assembly with pneumatic sealing
JP6066428B2 (ja) 2011-05-02 2017-01-25 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 低輪郭の外科用万能アクセスポート
GB2492987A (en) * 2011-07-19 2013-01-23 Surgical Innovations Ltd Optical trocar assembly
US9186173B2 (en) 2012-04-27 2015-11-17 Specialty Care, Inc. Optical obturator system
US9693802B2 (en) 2012-06-06 2017-07-04 Covidien Lp Obturator tip with insufflation pathway
GB2503668B (en) * 2012-07-03 2018-02-07 Univ Hospitals Of Leicester Nhs Trust Delivery apparatus
CN107361827B (zh) 2012-09-28 2020-08-04 柯惠Lp公司 光学套管针可视化系统及设备
BR112015022987A2 (pt) * 2013-03-15 2017-07-18 Olive Medical Corp visualização de trocarte com prisma integrado para uso com endoscópio angulado
US10463399B2 (en) 2014-11-06 2019-11-05 Asimion Inc. Visually assisted entry of a Veress needle with a tapered videoscope for microlaparoscopy
EP3349639A4 (en) * 2015-09-17 2019-05-01 Jackson, Avery, M. III LUMINOUS ENDOSCOPIC PEDICULAR PROBE WITH DYNAMIC REAL-TIME MONITORING OF NEARNESS TO NERVE
US11357542B2 (en) 2019-06-21 2022-06-14 Covidien Lp Valve assembly and retainer for surgical access assembly
US11812991B2 (en) 2019-10-18 2023-11-14 Covidien Lp Seal assemblies for surgical access assemblies
US11642153B2 (en) 2020-03-19 2023-05-09 Covidien Lp Instrument seal for surgical access assembly
US11541218B2 (en) 2020-03-20 2023-01-03 Covidien Lp Seal assembly for a surgical access assembly and method of manufacturing the same
US11446058B2 (en) 2020-03-27 2022-09-20 Covidien Lp Fixture device for folding a seal member
US11717321B2 (en) 2020-04-24 2023-08-08 Covidien Lp Access assembly with retention mechanism
CN112603481B (zh) * 2020-12-18 2022-02-18 常州安康医疗器械有限公司 一种便于固定输气管的可视穿刺器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4535773A (en) * 1982-03-26 1985-08-20 Inbae Yoon Safety puncturing instrument and method
JPS60179033A (ja) * 1984-02-28 1985-09-12 雪印乳業株式会社 腹腔鏡
US5290294A (en) * 1990-04-17 1994-03-01 Brian Cox Method and apparatus for removal of a foreign body cavity
FR2668698B1 (fr) * 1990-11-06 1997-06-06 Ethnor Instrument chirurgical formant trocart.
DE4035146A1 (de) * 1990-11-06 1992-05-07 Riek Siegfried Instrument zum penetrieren von koerpergewebe
US5226426A (en) * 1990-12-18 1993-07-13 Inbae Yoon Safety penetrating instrument
US5370647A (en) * 1991-01-23 1994-12-06 Surgical Innovations, Inc. Tissue and organ extractor
US5449356A (en) * 1991-10-18 1995-09-12 Birtcher Medical Systems, Inc. Multifunctional probe for minimally invasive surgery
US5290243A (en) * 1992-07-16 1994-03-01 Technalytics, Inc. Trocar system
US5279575A (en) * 1992-08-13 1994-01-18 Brigham & Women's Hospital Locking pivotal surgical orifice
US5356421A (en) * 1992-10-07 1994-10-18 United States Surgical Corporation Safety trocar with locking handles
US5334150A (en) * 1992-11-17 1994-08-02 Kaali Steven G Visually directed trocar for laparoscopic surgical procedures and method of using same
US5312351A (en) * 1993-01-29 1994-05-17 Gerrone Carmen J Combined pneumo-needle and trocar apparatus
US5441041A (en) * 1993-09-13 1995-08-15 United States Surgical Corporation Optical trocar
US5366446A (en) * 1993-11-17 1994-11-22 Unisurge, Inc. Introducer assembly

Also Published As

Publication number Publication date
AU697669B2 (en) 1998-10-15
EP0724865B1 (en) 2000-09-20
CA2168403A1 (en) 1996-08-02
EP0724865A1 (en) 1996-08-07
JPH08256970A (ja) 1996-10-08
US5569291A (en) 1996-10-29
AU4227696A (en) 1996-08-08
DE69610340D1 (de) 2000-10-26
CA2168403C (en) 2009-10-13
ES2150633T3 (es) 2000-12-01
DE69610340T2 (de) 2001-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860244B2 (ja) 外科手術用貫通器具および解剖器具
US10918814B2 (en) Insufflating optical surgical instrument
US5591192A (en) Surgical penetration instrument including an imaging element
US5569292A (en) Surgical penetration instrument with transparent blades and tip cover
US7056329B2 (en) Laparoscopic direct vision dissecting port
EP2545861B1 (en) Bladeless optical obturator
US6884253B1 (en) Penetrating tip for trocar assembly
US9226774B2 (en) Visual obturator with tip openings
US20040093000A1 (en) Direct vision port site dissector
JP2006280918A (ja) 光学閉塞具
JP2007501102A (ja) 外科用アクセス器具および方法
JP2011245324A (ja) 観察機器保持アセンブリを備える光学トロカール
JP5461660B2 (ja) 栓子アセンブリ
AU2013257444B8 (en) Insufflating surgical instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term