JP3859235B2 - チオフェン性硫黄含有炭化水素原料の水素化方法 - Google Patents

チオフェン性硫黄含有炭化水素原料の水素化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3859235B2
JP3859235B2 JP50570497A JP50570497A JP3859235B2 JP 3859235 B2 JP3859235 B2 JP 3859235B2 JP 50570497 A JP50570497 A JP 50570497A JP 50570497 A JP50570497 A JP 50570497A JP 3859235 B2 JP3859235 B2 JP 3859235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
nickel
platinum group
sulfur
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50570497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11508939A (ja
Inventor
リーシンク,ベルナルド,ヘンドリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Engelhard Netherlands BV
Original Assignee
Engelhard de Meern BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Engelhard de Meern BV filed Critical Engelhard de Meern BV
Publication of JPH11508939A publication Critical patent/JPH11508939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859235B2 publication Critical patent/JP3859235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/44Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
    • C10G45/46Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used
    • C10G45/52Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/10Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/04Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/04Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
    • C10G65/08Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps at least one step being a hydrogenation of the aromatic hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【0001】
本発明は、チオフェン性硫黄含有炭化水素原料の水素化方法に関し、より特には溶媒、中間留分例えばディーゼル、「ホワイトオイル」、ガソリンン等の脱芳香族に関する。
【0002】
水素化触媒が、重質原料、例えば石油留分の水素化において使用されるときは、原料が硫黄および/または硫黄化合物を含み、これが触媒の寿命に悪影響を与えるという問題がしばしば提示される。そのようなプロセスでは、慣用の水素化触媒、例えば担持されたニッケル触媒が、通常適用される。この不活性化の問題を減らすために、水素化に先立ち、気体状または液状の原料からの硫黄化合物の除去に、多くの注意が払われてきた。
【0003】
一般に、原料中には、硫黄不純物、例えばメルカプタン類またはチオフェン類、より特にはチオフェン、ジチオフェン、ベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ならびにその置換生成物が存在しており、この硫黄不純物は、硫化したCo-Mo触媒を用いてH2Sに水素化され得る。形成されたH2Sは次に、ストリッピングまたは活性化された亜鉛酸化物との反応によって、原料から除去される。この方法はまた、水素化脱硫(HDS)として知られている。
【0004】
HDS処理された原料から硫化水素を分離し、そして硫化水素を濃縮した後、それは通常、慣用のクラウスプロセス(Claus process)で、元素状硫黄へと処理される。
【0005】
ある条件の下では、特に原料の硫黄含量があまり高くないときには、水素化処理に先立ち硫黄化合物を完全には除去しないで、触媒が硫黄を取り込むにつれて触媒が徐々に不活性化することを許すのが経済的である。活性が不経済に低くなるレベルまで、触媒の不活性化が進んだ後、触媒を取り替える。
【0006】
受け入れられないほど短い触媒寿命に至るところの、いままで慣用であったよりも高い硫黄化合物含量を有する原料を処理する必要があるので、硫黄化合物による不活性化に対して低下した感度を有する、すなわち増加した流通時間(on-stream time)を有する触媒系を持つことが望ましい。
【0007】
HDSプロセスから得られた生成物流はなお、いくらかの硫黄を含む。HDSユニットからのこれらの生成物流の典型的な硫黄含量は、0.1〜300ppmの範囲にある。
【0008】
ニッケル触媒を用いた、次の水素化段階において、硫黄の大部分が、先に議論したように、ニッケルに取り込まれる。したがって、ニッケル触媒は、時間が経過すると不活性化される。
【0009】
これらの系において、ニッケル触媒の流通時間は、例えば原料中の硫黄不純物または汚染物質の量に依存する。しかしながら、硫黄化合物の性質がまた、不活性化に非常に影響を及ぼすことがわかった。チオフェン性硫黄が、メルカプタンまたは硫化水素よりずっと大きい悪影響をおよぼすことがわかった。
【0010】
ここで、チオフェン性硫黄とは、少なくとも1つのチオフェン環を含むこれらの有機化合物を包含すると定義されていて、チオフェン、ジチオフェン、ベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェンならびにその置換生成物を包含し、しかしこれらに限定されない。
【0011】
欧州特許出願公開第398,446号には、硫黄および/または硫黄化合物による不活性化に対して、改善された抵抗性を有する水素化および/または脱水素化のための触媒を提供することが提案されており、該触媒は、少なくとも1種の水素化成分、少なくとも1種の金属酸化物含有成分および少なくとも1種の担体物質を含み、水素化成分の少なくとも一部ならびに金属酸化物含有成分の少なくとも一部は、別々の粒子として、前記担体物質上に存在し、水素化成分の粒子および金属酸化物含有成分の粒子は、触媒中に均質に分布されている。
【0012】
この触媒は従来より明確に改善されたけれど、なお、取り替えられる前に、特にニッケルに取り込まれ得る硫黄の量に関して、さらなる改善が必要とされる。
【0013】
本発明は、ニッケル水素化触媒のチオフェン性硫黄抵抗性が、チオフェン性硫黄含有炭化水素原料全部を、ニッケル触媒と該原料とを接触させる前に、白金族の金属(あとで定義される)と接触させることによって改善できる、という驚くべき発見に基づく。
【0014】
第1の実施態様において、本発明はしたがって、チオフェン性硫黄汚染物質を含有する炭化水素原料の水素化方法に関し、ここでは、全原料をニッケル触媒と接触させ、改善点は、300ppm以下のチオフェン性硫黄含量を有する該原料を、ニッケル金属と接触させる前に、さらに白金族の金属と接触させることを含み、ここで白金族の金属の量が、ニッケル触媒および白金族金属触媒の合計重量の0.001〜5重量%である。
【0015】
第2の実施態様によれば、本発明は、チオフェン性硫黄汚染物質を含有する炭化水素原料を、ニッケル金属と接触させる前に、白金、パラジウム、ルテニウムおよびこれらの金属の2以上の組合せから成る群より選択される白金族の金属とさらに接触させるところの方法を含む。
【0016】
ニッケルの硫黄抵抗性、より特には、原料中のチオフェン性硫黄に対する抵抗性は、原料が白金族の金属とさらに接触されると、はなはだしく増加する。
【0017】
本発明の方法を行う種々のやり方がある。第1のやり方では、後で定義する白金族の金属を第1の触媒床の形で備え、これを原料が水素と共に、ニッケル触媒床を通過する前に、通過する。白金族の金属は、別の反応器に存在するかまたは、触媒床の第1の部分に存在し、触媒床の第2の部分はニッケル触媒からなる。第1の触媒床からの反応混合物の全部が次に、実際の水素化段階のためのニッケル触媒を通過する。このことは、白金族の金属触媒床に導入されたすべての原料物質(原子基準で)が次に、ニッケル触媒床を通過することを意味する。
【0018】
第2のやり方では、白金族の金属触媒は、例えば担持された白金族の金属の粒子と担持されたニッケルの粒子との物理的混合物として、ニッケル触媒に分散される。白金族の金属とニッケル金属とを同じ担体に担持させることも可能である。
【0019】
これらのやり方のそれぞれについて、好ましさは、プロセスの実際の配置および条件に依存する。重要な点は、金属が再生され得るという要求であり得、これは触媒金属が別々に保持されている場合に容易である。
【0020】
一緒にしたニッケル触媒および白金触媒の使用は、形成されるコークスの量を減少することによって、または水素化分解反応を抑制することによって、ベンゼンの水素化の選択性を増加するために知られている。これらの触媒は常に、本質的に硫黄を含まない原料と共に使用される。
【0021】
USSR特許第530494号が、酸化クロム上のニッケルおよび白金触媒を、スルホレン-3の水素化のために使用し、それによって白金の存在が二酸化硫黄に対する触媒の安定性を増加することを記載することがまた注意される。
【0022】
欧州特許出願公開第573,973号は、HDSプロセスのために、3成分触媒を使用することを記載する。第1の成分は、モリブデンおよびタングステンから選ばれ、第2の成分は、コバルトおよびニッケルから選ばれ、第3の成分は、レニウムおよびイリジウムから選ばれる。この文献は、まったく異なるプロセス、すなわち、高含量(例えば1重量%以上)の硫黄化合物を有するガスオイルの脱硫に関する。それとは逆に、本発明は、ずっと少ない硫黄含量を有する原料を処理することに関する。より特には、本発明は、この文献に開示されたタイプのプロセスによって製造されるオイルを処理することに関する。
【0023】
本発明の方法において使用される白金族の金属は、白金、パラジウム、ルテニウム、イリジウム、ロジウム、オスミウムおよびレニウムならびにこれらの金属の2以上の組合せから成る群より選ぶことができる。好ましい群は、金属白金、パラジウムおよびルテニウムからなり、白金およびパラジウムがより好ましく、白金がより特に好ましい。どのような化学形状で金属が活性であるのかは確かではないことを注記する。これは、純金属であり得るが、金属硫化物がまた、硫黄抵抗性の増加に少なくとも部分的に責任があることが可能である。
【0024】
本発明の方法のさらなる実施態様において、反応器配置およびプロセス設計において、少なくとも部分的に原料の性質および水素化に必要とされる温度に依存して、変形がなされ得る。
【0025】
白金族の金属はいくらか高い温度、例えば150℃より上で、より有効に働く傾向があるので、存在するチオフェン性硫黄種に依存して、白金族の金属が機能し始める温度で、より軽い炭化水素がすでに水素化されることがあり得る。そのような状況においては、初めに硫黄が触媒を不活性化する。このことは、生成物が「規格外(off-spec)」になる傾向があることをもたらす。活性およびしたがって生成物の規格を保持するために、反応器入口の温度は増加される。このようなやり方で操作した結果、一旦必要とされる最小温度が達せられると、白金族の金属は機能を始める。活性は次に、長時間同じ温度管理で、同じレベルに保持される。
【0026】
そのような状況において、それぞれがニッケルと白金族の触媒の両方の混合物または組合せを含む、2つの反応器を使用するのがまた有利であり得る。原料はまず、第1の反応器を通過し、ここでニッケルが硫黄を取り込む。硫黄の先端が第2の反応器に達すると、第1の反応器の温度が増加し、白金族の金属が機能を始め、ニッケルの硫黄取り込みの容量が増加するという結果をもたらす。したがって、硫黄の先端はもはや第2の反応器に移動せず、反応器はその水素化能を保持する。必要なら、時間の経過において、温度をさらに増加することができる。これに要する熱は、第2の反応器の原料(第1の反応器からの生成物流)との熱交換によって与えられ得る。
【0027】
種々のより重質の原料、特に硫黄化合物、例えばジチオフェン、ベンゾチオフェンおよびジベンゾチオフェンをより高く含有する原料は、水素化のために幾分高い温度を必要とし、水素化に使用されるべき温度が白金族の金属が最も有効である温度に対応するという結果を有する。
【0028】
本発明においては、炭化水素の水素化のために適当な任意のニッケル触媒を使用できる。水素化触媒において使用されるべきニッケルの量は、プロセスの要求によって、広い範囲から選択することができる。これらの量は、ニッケル触媒の全重量に対して、(金属としての)ニッケル5重量%〜95重量%で変化し得る。担持されていないニッケル、すなわちラネーニッケルを使用することが可能であるが、担持された触媒を使用するのが好ましい。
【0029】
水素化触媒が担持されている場合、ニッケルの量は一般に85重量%を超えない。高含量、すなわち触媒の全量の約45重量%より上のニッケルが好ましい。ニッケルは、任意的に1以上の助触媒で促進される。
【0030】
白金族金属の量はまた変化することができ、それによって、その量は一般に、ニッケルの量より低い。白金族金属の好ましい範囲は、白金族金属触媒およびニッケル触媒の合計重量に対して、または白金族金属およびニッケル金属の両方を含む触媒の重量に対して、0.001〜5重量%であり、これは、どの実施態様が使用されるかに依存する。白金が使用される場合、その量は好ましくは0.001〜0.5重量%であり、パラジウムは、好ましくは0.001〜1.5重量%の範囲で使用される。他の白金族金属の任意の1つが使用される場合、金属の活性に依存して、より高い量が適用され得る。
【0031】
白金族金属触媒の量は、ニッケル触媒の硫黄抵抗性の改善の増加に影響する。より多い量の白金族金属は、不活性化に対する抵抗性を増加させ、一方、より少ない量は、より低い抵抗性をもたらす。温度および白金族金属の分散がまた、硫黄による不活性化に対する抵抗性の改善に影響する。
【0032】
本発明に従い使用されるニッケル触媒は、それ自体公知の技術を用いて、種々のやり方で製造することができる。そのような技術の例としては、活性ニッケル成分および/または複数の成分またはその前駆体を、浸漬または沈殿によって、担体物質に施与し、次いで乾燥し、必要なら触媒的に活性名物質に転化する。これは、例えば乾燥した物質を焼成し、次いで焼成した物質を還元することを含み得る。
【0033】
白金族の金属触媒は、任意の適当な、好ましくは担持された、白金族金属触媒であり得る。先に示したように、この触媒は、別の反応器に、またはニッケル触媒と同じ反応器中で別々の層として、またはニッケル触媒との混合物で、存在することができる。
【0034】
代替的には、白金族金属をニッケル金属と同じ担体上に施与することが可能である。このために適当な任意の技術が使用できる。
【0035】
担体として、水素化触媒に慣用の担体、例えばシリカ、アルミナ、シリカ-アルミナ、チタニア、ジルコニア、活性炭素、ゼオライト、天然または合成のクレー、およびこれらの担体の2以上の組合せが使用できる。
【0036】
触媒は、種々の形状、例えば粉末、ペレットまたは押出し成形物で使用できる。どの形状を選ぶかは、反応の性質および使用する反応器のタイプに依存する。
【0037】
本発明の方法においては、活性成分としてニッケルおよび白金族の金属のみを使用するので十分である。不活性化に対する抵抗性を増加するためのさらなる活性成分は必要ない。
【0038】
本発明の方法は、その最も一般的な意味において、チオフェン性硫黄汚染物質を含む炭化水素原料が水素化される反応を含む。重要な種類のこれらの原料は、種々の硫黄含有石油留分により形成される。そのような反応の例は、とりわけベンゼン、「ホワイトオイル」、ガソリン、中間留分、例えばディーゼルおよびケロセン、および溶媒の水素化である。より特には、この方法は、チオフェン性硫黄汚染物質を含む炭化水素原料の水素化のために、さらに特には脱芳香族のために使用される。水素化されるべき炭化水素物質は、汚染物質としての硫黄化合物の存在は別として、分子中に硫黄原子を含まない。
【0039】
本発明の方法は、水素化のために適当な種々のタイプの反応器、例えば固定床反応器、流動床反応器、トリックル相(trickle-phase)反応器等で、行うことができる。
【0040】
プロセス条件は、使用される原料の水素化のために使用される公知の条件であり、それによって、白金族の金属触媒の最適な効果のために、50〜350℃の温度が好ましいことが注意される。
【0041】
気相のH2Sの量が10ppm未満の場合、ニッケル触媒のための好ましい最適温度は275℃より下である。
【0042】
一般に、水素化プロセスのための適当な条件は、0.5〜300バールの水素圧、50〜350℃の温度および0.1〜10時間-1の液体時間空間速度(LHSV)を含む。以下の限定的でない実施例に基づいて、本発明をさらに説明する。
【実施例】
【0043】
種々の実験を行って、触媒の水素化効率およびチオフェン性硫黄による不活性化を測定した。以下の触媒を使用した:
A:シリカ上の56重量%のニッケル
B:アルミナ上の5重量%の白金
C:アルミナ上の1重量%の白金
【0044】
比較例1および2
第1組の実験では、大気中でのマイクロリアクタにおいて、ベンゼンのシクロヘキサンへの水素化を、芳香族の水素化のためのモデル反応として使用した。反応の条件は以下のようであった:
圧力 1バール、
温度 250℃、
GHSV 12000時間-1
ベンゼン濃度 6体積%、
触媒重量 25mg。
【0045】
比較例1では、標準ニッケル触媒A(シリカ上の56重量%ニッケル)を使用し、比較例2では、標準白金触媒B(アルミナ上の5重量%の白金)を使用した。水素化中に、チオフェンを反応器に加え、両方の場合に、各触媒の非常に速い不活性化をもたらした。ニッケル触媒の場合(比較例1)、約2重量%の硫黄(チオフェンとして)添加の後に、不活性化が完結した。白金触媒(比較例2)は、約0.15重量%のチオフェンの添加の後に不活性化された。結果を図1に示す。
【0046】
実施例1
比較例1および2と同じ条件下で、まず触媒B床を用いて、かつ該触媒床からの生成物流全部を同体積の触媒A床に通して、実験を行った。水素化活性は、チオフェン投与が5重量%を超えるまでなお保持された(図1を見よ)。ニッケルのより大きい触媒床を用いると、不活性化はもっと後に起こったであろう。
【0047】
比較例3および4、および実施例2および3
高圧固定床実験室反応器において、典型的な高沸点留分(沸騰範囲200〜300℃)を原料として使用した。この原料に、20ppmのチオフェンを加えた。以下の条件を適用した:
圧力 60バール、
温度 180℃、
LHSV 47時間-1
GHSV 4700時間-1
触媒体積 1.5cm3
【0048】
比較例3では、触媒Aを使用した。この触媒は、良好な溶媒転化率を示した。水素化活性は、流通中46時間後に減少した。使い終わった触媒は、3.3重量%の硫黄を含有していた。比較例4では、触媒Cを使用した。活性および溶媒転化率は低かった。
【0049】
まず触媒C床を使用し、次いで同体積の触媒A床を使用し、触媒C床の生成物流全部をこれに通したら、ニッケル触媒における約8重量%(使い終わった触媒の分析)の硫黄取り込みが達成されるまで、流通時間を増加することができた(図2を見よ)。
【0050】
250℃の温度を用いて同じ実験を行い、使い終わった触媒の分析から明らかなように、ニッケル触媒の硫黄の取り込みが、約14重量%に、さらに増加した。
【0051】
ニッケル触媒床の体積のさらなる増加が、水素化の流通時間を実質的に長くした。

Claims (7)

  1. 300ppm以下のチオフェン性硫黄汚染物質を含む炭化水素原料の水素化方法であって、全原料をニッケル触媒と接触させる方法において、前記原料を、ニッケル金属と接触させる前に、白金、パラジウム、ルテニウムおよびこれらの金属の2以上の組合せから成る群より選択される白金族の金属とさらに接触させることを含み、白金族の金属の量が、ニッケル触媒および白金族金属触媒の合計重量の0.001〜5重量%である方法。
  2. 該白金族の金属は、実質的にモリブデンおよびタングステンを含まない請求項1記載の方法。
  3. 前記白金族の金属が、白金、パラジウム、ルテニウム、イリジウムおよびこれらの金属の2以上の組合せから成る群より選択される請求項2記載の方法。
  4. 白金族の金属が、同じ反応器または別の反応器中の別の触媒床に存在し、原料がこの触媒床を通過した後に、原料全部がニッケル触媒を含む触媒床を通過する請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. チオフェン性硫黄含有炭化水素原料が、ホワイトオイル、溶媒、ディーゼルまたは中間留分、ガソリンおよびケロシンからなる群より選択される請求項1〜のいずれか1項記載の方法。
  6. 原料が、上流の水素化脱硫ユニットからの生成物である請求項1〜のいずれか1項記載の方法。
  7. 原料が、50〜350℃の範囲の温度で、白金族金属触媒およびニッケル触媒と接触される請求項1〜のいずれか1項記載の方法。
JP50570497A 1995-07-13 1996-07-10 チオフェン性硫黄含有炭化水素原料の水素化方法 Expired - Lifetime JP3859235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL95201938.8 1995-07-13
EP95201938 1995-07-13
PCT/NL1996/000282 WO1997003150A1 (en) 1995-07-13 1996-07-10 Process for the hydrogenation of a thiophenic sulfur containing hydrocarbon feed

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11508939A JPH11508939A (ja) 1999-08-03
JP3859235B2 true JP3859235B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=8220485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50570497A Expired - Lifetime JP3859235B2 (ja) 1995-07-13 1996-07-10 チオフェン性硫黄含有炭化水素原料の水素化方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6503388B1 (ja)
EP (1) EP0840772B1 (ja)
JP (1) JP3859235B2 (ja)
AT (1) ATE184910T1 (ja)
CA (1) CA2223651C (ja)
DE (1) DE69604407T2 (ja)
DK (1) DK0840772T3 (ja)
ES (1) ES2140106T3 (ja)
GR (1) GR3032201T3 (ja)
WO (1) WO1997003150A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897768A (en) * 1997-02-28 1999-04-27 Exxon Research And Engineering Co. Desulfurization process for removal of refractory organosulfur heterocycles from petroleum streams
EP0974637A1 (en) * 1998-07-22 2000-01-26 Engelhard Corporation Hydrogenation process
US6692635B2 (en) 1999-02-24 2004-02-17 Institut Francais Du Petrole Process for the production of gasolines with low sulfur contents
FR2790000B1 (fr) * 1999-02-24 2001-04-13 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'essences a faible teneur en soufre
FR2797639B1 (fr) * 1999-08-19 2001-09-21 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'essences a faible teneur en soufre
US6676829B1 (en) * 1999-12-08 2004-01-13 Mobil Oil Corporation Process for removing sulfur from a hydrocarbon feed
FR2807061B1 (fr) * 2000-03-29 2002-05-31 Inst Francais Du Petrole Procede de desulfuration d'essence comprenant une desulfuration des fractions lourde et intermediaire issues d'un fractionnement en au moins trois coupes
EP1147811A1 (en) 2000-04-20 2001-10-24 Engelhard Corporation Catalyst, catalyst support and process for hydrogenation, hydroisomerization, hydrocracking and/or hydrodesulfurization.
FR2811328B1 (fr) 2000-07-06 2002-08-23 Inst Francais Du Petrole Procede comprenant deux etapes d'hydrodesulfuration d'essence et une elimination intermediaire de l'h2s forme au cours de la premiere etape
FR2818283B1 (fr) * 2000-12-20 2003-02-14 Inst Francais Du Petrole Procede de traitement d'une charge hydrocarbonee comprenant une etape d'hydrotraitement en lit fixe a contre-courant
CN1856456A (zh) 2003-09-23 2006-11-01 英格哈得公司 从烃原料中去除含硫化合物的方法
FR2882531B1 (fr) * 2005-02-25 2007-04-27 Inst Francais Du Petrole Procede de preparation de catalyseurs multimetalliques utilisables dans des reactions de transformation des hydrocarbures

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE642626A (ja) * 1963-04-11
DE1645801A1 (de) * 1967-04-24 1970-05-14 Texaco Development Corp Katalytisches Hydrokrackverfahren von Kohlenwasserstoffen unter Verwendung von Halogen- und Schwefelaktivatoren
US3537981A (en) * 1969-05-07 1970-11-03 Universal Oil Prod Co Method for stabilizing pyrolysis gasoline
US3943053A (en) * 1974-10-04 1976-03-09 Ashland Oil, Inc. Selective hydrogenation of aromatics and olefins in hydrocarbon fractions
FR2337195A1 (fr) * 1976-01-05 1977-07-29 Inst Francais Du Petrole Procede de traitement catalytique, en trois etapes, sous pression d'hydrogene de coupes lourdes tres fortement insaturees
US4175033A (en) * 1976-05-06 1979-11-20 Uop Inc. Hydroprocessing of hydrocarbons over nickel, moly, platinum catalyst
US4875992A (en) * 1987-12-18 1989-10-24 Exxon Research And Engineering Company Process for the production of high density jet fuel from fused multi-ring aromatics and hydroaromatics
EP0573973B1 (en) * 1992-06-10 1996-05-22 Showa Shell Sekiyu Kabushiki Kaisha Gas oil desulfurization catalyst and desulfurization method
US5346612A (en) * 1993-02-19 1994-09-13 Amoco Corporation Distillate hydrogenation utilizing a catalyst comprising platinum, palladium, and a beta zeolite support

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997003150A1 (en) 1997-01-30
CA2223651A1 (en) 1997-01-30
EP0840772A1 (en) 1998-05-13
CA2223651C (en) 2008-05-27
DE69604407T2 (de) 2000-05-11
ATE184910T1 (de) 1999-10-15
GR3032201T3 (en) 2000-04-27
DE69604407D1 (de) 1999-10-28
EP0840772B1 (en) 1999-09-22
US6503388B1 (en) 2003-01-07
DK0840772T3 (da) 2000-04-10
JPH11508939A (ja) 1999-08-03
ES2140106T3 (es) 2000-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547745B2 (ja) 低硫黄含有量のガソリンの製造方法
JP4798324B2 (ja) 少なくとも3留分への分別により生じた重質フラクションおよび中間フラクションの脱硫を含むガソリンの脱硫方法
JP4686822B2 (ja) 硫黄含有量の低いガソリンの製造方法
JP3387700B2 (ja) 接触分解ガソリンの脱硫方法
JP3658671B2 (ja) フィッシャー−トロプシュ法より生じた仕込原料の水素化異性化による処理方法
US4049542A (en) Reduction of sulfur from hydrocarbon feed stock containing olefinic component
JP4227806B2 (ja) 低硫黄燃料
US5868921A (en) Single stage, stacked bed hydrotreating process utilizing a noble metal catalyst in the upstream bed
US7090767B2 (en) Hydrodesulfurization of gasoline fractions
JPH05247474A (ja) 炭化水素の改質方法
JP5526030B2 (ja) ディーゼル沸点範囲原料の固体酸補助高度脱硫
JP3859235B2 (ja) チオフェン性硫黄含有炭化水素原料の水素化方法
JP4423037B2 (ja) 段間分留を伴う分解ナフサ流の多段水素化脱硫
JP4099400B2 (ja) M41sおよび硫黄収着剤を用いる医薬用ホワイトオイルの製造方法
JP3291164B2 (ja) 接触分解ガソリンの脱硫方法
US20070080099A1 (en) Process and catalyst for removal arsenic and one or more other metal compounds from a hydrocarbon feedstock
JPS5824352A (ja) 結晶質シリカゼオライト含有触媒及びそれを使用する炭化水素の水素化処理
WO2004101713A1 (en) Process and catalyst for removing arsenic and one or more other metal compounds from a hydrocarbon feedstock
JP3269900B2 (ja) 分解ガソリン留分の脱硫処理方法
US9011675B2 (en) Process for the removal of sulfur compounds from hydrocarbon feedstocks
KR20040019984A (ko) 가솔린으로부터 메르캅탄을 제거하기 위한 수소화 방법
RU2309179C2 (ru) Способ гидрирования ароматических соединений в углеводородном сырье, содержащем тиофеновые соединения
CA2338295C (en) Hydrogenation process
JP3443482B2 (ja) 接触分解ガソリンの脱硫方法
JP2001107060A (ja) 軽油の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term