JP3859225B2 - Wiring board - Google Patents
Wiring board Download PDFInfo
- Publication number
- JP3859225B2 JP3859225B2 JP2001367657A JP2001367657A JP3859225B2 JP 3859225 B2 JP3859225 B2 JP 3859225B2 JP 2001367657 A JP2001367657 A JP 2001367657A JP 2001367657 A JP2001367657 A JP 2001367657A JP 3859225 B2 JP3859225 B2 JP 3859225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential
- wiring board
- chip
- chip capacitor
- main surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 225
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 123
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 82
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 82
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 10
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 158
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 72
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 24
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 12
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 11
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 11
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 10
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 5
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/16227—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/16235—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1515—Shape
- H01L2924/15158—Shape the die mounting substrate being other than a cuboid
- H01L2924/15159—Side view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15313—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19106—Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
Landscapes
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、チップコンデンサを裏面側に搭載する配線基板に関し、特に、チップコンデンサに発生するインダクタンスを低減した配線基板に関する。
【0002】
【従来の技術】
集積回路技術の進歩によりますますICチップの動作が高速化されているが、それに伴い、電源配線等にノイズが重畳されて、誤動作を引き起こすことがある。そこでノイズ除去のため、例えば図12に示すように、ICチップ1を搭載する配線基板2の主面2bあるいは裏面2cに、別途、チップコンデンサ6を搭載し、チップコンデンサ6の2つの電極とそれぞれ接続するコンデンサ接続配線4を配線基板2の内部に設ける。これにより、コンデンサ接続配線4及びフリップチップパッド5を経由してチップコンデンサ6をICチップ1に接続することが行われている。
【0003】
一方、積層セラミックタイプのチップコンデンサとしては、図12に拡大して示すチップコンデンサ6のように、コンデンサ本体7の対向する2つの側面7b,7cに形成した側面端子8b,8cにより、それぞれの内部電極9b,9cを取り出すものが知られている。また、近時では、図13(a)に示すコンデンサ10のように、コンデンサ本体11の4つの側面11b,11c,11d,11eにそれぞれ側面端子12b〜12kを形成し、図13(b)に示すようにして、内部電極13b,13cと接続させたものも提案されている。なお、側面11c,11eには側面端子が形成されないものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、チップコンデンサ6または10を、図12に示すように、配線基板2の主面2b及び裏面2cに搭載した場合には、コンデンサの充放電に際し、側面端子8b,8c、または11b〜11kにインダクタンスが発生してしまう。これは、チップコンデンサの側面端子8b,8c、または11b〜11kがそれぞれ側面7b,7cまたは11b〜11e上を主面側から裏面側に向かって延びているため、コンデンサの充放電に際し、側面端子8b,8c、または11b〜11kの図中上下方向に電流が流れるためである。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであって、ノイズを確実に除去でき、チップコンデンサの側面端子に生じるインダクタンスを低減した配線基板を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】
その解決手段は、主面と裏面とを有する配線基板であって、コア基板と、上記コア基板の上記主面側に複数積層された樹脂絶縁層と、を備え、上記コア基板の上記裏面側に裏面絶縁層が無いか、上記主面側に複数積層された上記樹脂絶縁層より少ない層数の上記裏面絶縁層を有し、一方の電極が共通第1電位に、他方の電極が共通第2電位にそれぞれ接続される複数のチップコンデンサを上記裏面側に露出して搭載してなり、上記チップコンデンサは、側面上を上記主面側から上記裏面側に向かって延びる側面端子を有するチップコンデンサであり、一の上記チップコンデンサの上記共通第1電位に接続される上記側面端子と、他の上記チップコンデンサの上記共通第2電位に接続される上記側面端子とが対向し隣り合って配置され、上記一のチップコンデンサ内において上記共通第1電位に接続される側面端子と上記共通第2電位に接続される側面端子との間隔よりも、上記一のチップコンデンサと上記他のチップコンデンサとの間で対向して隣り合う上記共通第1電位に接続される上記側面端子と上記共通第2電位に接続される上記側面端子との間隔を小さくしてなる配線基板である。
【0006】
本発明の配線基板は、コア基板の主面側に複数の樹脂絶縁層を積層する一方、裏面側には裏面絶縁層が無いか、樹脂絶縁層より少ない裏面絶縁層を有する配線基板である。このため、この配線基板は、裏面絶縁層を無くし、あるいは少なくできた分、安価である。
また、ICチップ等を配線基板の主面側に搭載した場合、両面積層配線基板と比較して、本発明の配線基板は、裏面絶縁層を無くし、あるいは少なくできた分、主面側のICチップと裏面側のチップコンデンサとの距離が短くなる。従って、本発明の配線基板は、両面積層配線基板と比較して、短い経路で主面側のICチップと裏面側のチップコンデンサとを接続することが可能になり、これらの経路で発生する抵抗やインダクタンスを低減することが可能になる。
【0007】
また、本発明の配線基板に用いるチップコンデンサの側面端子は、側面上を主面側から裏面側に向かって延びている。このため、コンデンサの充放電に際し、電流がこの側面端子を主面側から裏面側、または裏面側から主面側に向かって流れ、側面端子にインダクタンスが発生する。これに対し、本発明では、隣り合うチップコンデンサの隣り合う側面端子同士を違う電位(一方を共通第1電位、他方を共通第2電位)にしたので、対向する側面端子に流れる電流の向きが逆方向になる。さらに、いずれのチップコンデンサも配線基板の裏面側に搭載したため、搭載した全てのチップコンデンサにおいて、それぞれの側面端子に発生するインダクタンスを打ち消し合わせることができ、結局インダクタンスを低減することができる。
【0008】
なお、チップコンデンサとしては、配線基板の裏面側に搭載できるものであればいずれのものでも良いが、例えば、積層セラミックタイプや、電解コンデンサタイプ、フィルムコンデンサタイプのものなどが挙げられる。特に、積層セラミックタイプのチップコンデンサは、周波数特性も良好である点、また、搭載させた後の配線基板の製造工程内で熱が掛かるなどしても特性が比較的安定で、配線基板の製造が容易になり歩留まりが向上する点で好ましい。
【0009】
さらに、配線基板としては、チップコンデンサを搭載できるものであればいずれでも良いが、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、BT樹脂、PPE樹脂などの樹脂や、これらの樹脂とガラス繊維やポリエステル繊維などの繊維との複合材料、三次元網目構造のフッ素樹脂にエポキシ樹脂などを含浸させた樹脂複合材料を用いたもの、さらに、アルミナ、ムライト、窒化アルミニウム、ガラスセラミックなどのセラミック基板とこれらの樹脂や複合材料とを組み合わせたものなどが挙げられる。
【0010】
なお、主面と裏面とを有する配線基板であって、コア基板と、上記コア基板の上記主面側に複数積層された樹脂絶縁層と、を備え、上記コア基板の上記裏面側に裏面絶縁層が無いか、上記主面側に複数積層された上記樹脂絶縁層より少ない層数の上記裏面絶縁層を有し、側面上を上記主面側から上記裏面側に向かって延びる側面端子を有するチップコンデンサであって、一方の電極が共通第1電位に、他方の電極が共通第2電位にそれぞれ接続される複数のチップコンデンサを上記裏面側に露出して搭載してなり、一の上記チップコンデンサに形成され、上記共通第1電位に接続される上記側面端子と、上記一のチップコンデンサと隣り合って配置された他の上記チップコンデンサに形成され、上記共通第2電位に接続される上記側面端子とが対向して隣り合って配置されてなる配線基板としても、同様にチップコンデンサのインダクタンスを低減させることができる。
【0011】
さらに他の解決手段は、主面と裏面とを有する配線基板であって、コア基板と、上記コア基板の上記主面側に複数積層された樹脂絶縁層と、を備え、上記コア基板の上記裏面側に裏面絶縁層が無いか、上記主面側に複数積層された上記樹脂絶縁層より少ない層数の上記裏面絶縁層を有し、一方の電極が共通第1電位に、他方の電極が共通第2電位にそれぞれ接続される複数のチップコンデンサを上記裏面側に露出して搭載してなり、上記チップコンデンサは、平面状側面と、上記平面状側面上を上記主面側から上記裏面側に向かって延びる複数の側面端子と、を有し、上記側面端子は、上記平面状側面に沿う上記主面と平行な方向に、上記共通第1電位に接続される第1電位側面端子と上記共通第2電位に接続される第2電位側面端子とが交互に配置されてなるチップコンデンサであり、一の上記チップコンデンサの上記平面状側面と他の上記チップコンデンサの上記平面状側面とが対向して配置され、上記一のチップコンデンサと上記他のチップコンデンサとの間で対向して隣り合う上記側面端子は、それぞれ、一方が上記第1電位側面端子であり、他方が上記第2電位側面端子であり、上記一のチップコンデンサと上記他のチップコンデンサとの間で対向して隣り合う側面端子同士の間隔を、チップコンデンサ内で隣り合う上記側面端子同士の間隔よりも小さくしてなる配線基板である。
【0012】
本発明の配線基板は、コア基板の主面側に複数の樹脂絶縁層を積層する一方、裏面側には裏面絶縁層が無いか、樹脂絶縁層より少ない裏面絶縁層を有する配線基板である。このため、この配線基板は、裏面絶縁層を無くし、あるいは少なくできた分、安価である。
また、ICチップ等を配線基板の主面側に搭載した場合、両面積層配線基板と比較して、本発明の配線基板は、裏面絶縁層を無くし、あるいは少なくできた分、主面側のICチップと裏面側のチップコンデンサとの距離が短くなる。従って、本発明の配線基板は、両面積層配線基板と比較して、短い経路で主面側のICチップと裏面側のチップコンデンサとを接続することが可能になり、これらの経路で発生する抵抗やインダクタンスを低減することが可能になる。
【0013】
また、本発明の配線基板に用いるチップコンデンサの複数の側面端子は、それぞれ平面状側面上を主面側から裏面側に向かって延びている。このため、コンデンサの充放電に際し、電流がこの側面端子を主面側から裏面側、または裏面側から主面側に向かって流れ、側面端子にインダクタンスが発生する。これに対し、本発明では、隣り合うチップコンデンサの対向して隣り合う側面端子同士を違う電位(一方を共通第1電位、他方を共通第2電位)にしたので、対向する側面端子に流れる電流の向きが逆方向になるため、それらに発生するインダクタンスを低減できる。しかも、各チップコンデンサについてみると、平板状側面に第1電位側面端子と第2電位側面端子とが交互に配置されているので、対向する2つのチップコンデンサの側面端子は、いずれも一方が上記第1電位側面端子であり、他方が上記第2電位側面端子となる。従って、この平面上側面に形成され対向する側面端子それぞれについてインダクタンスを低減させることができるから、全体としてさらにインダクタンスを低減させることができる。
【0014】
さらに、本発明の配線基板について、例えば、1つの側面端子に着目して説明する。チップコンデンサ内でこの側面端子とこれに隣り合う側面端子との間隔(ピッチ)は、チップコンデンサが成形された時点で固定されており、変更することはできないので、両者間に生じる相互インダクタンスは一定である。このため、単独のチップコンデンサで考えた場合には、各側面端子のインダクタンスも一定である。しかし、一のチップコンデンサと他のチップコンデンサとを近接させると、着目している側面端子と、これに対向して隣り合う側面端子との間隔(ピッチ)は調整できる。
従って、本発明のように、対向して隣り合う側面端子同士の間隔を、チップコンデンサ内で隣り合う側面端子同士の間隔よりも小さくすれば、対向して隣り合う側面端子同士の結合が大きくなり、相互インダクタンスが大きくなるから、各側面端子についてインダクタンスをさらに効率よく低減させることができる。しかも、平面状側面の複数の側面端子同士の関係にいずれも当てはまるので、全体として特にインダクタンスを低減させることができる。
【0015】
なお、上記平面状側面を有するチップコンデンサは、平面状側面が対向する2つのチップコンデンサの側面端子の数が異なっていても、対向している側面端子同士について上記のようになっていれば、インダクタンス低減の効果を得ることができる。
【0016】
さらに他の解決手段は、主面と裏面とを有する配線基板であって、コア基板と、上記コア基板の上記主面側に複数積層された樹脂絶縁層と、を備え、上記コア基板の上記裏面側に裏面絶縁層が無いか、上記主面側に複数積層された上記樹脂絶縁層より少ない層数の上記裏面絶縁層を有し、一方の電極が共通第1電位に、他方の電極が共通第2電位にそれぞれ接続される複数のチップコンデンサを上記裏面側に露出して搭載してなり、上記チップコンデンサは、略直方体状で、側面上を上記主面側から上記裏面側に向かって延びる側面端子を有し、上記側面端子は、4つの上記側面のうち、第1側面とこれに対向する第3側面とに同数形成され、上記第1側面に隣接し互いに対向する第2側面と第4側面とには、形成されないか、同数形成され、上記第1側面、第2側面、第3側面及び第4側面の順に巡る周方向に、上記共通第1電位に接続される第1電位側面端子と上記共通第2電位に接続される第2電位側面端子とが交互に配置されてなるチップコンデンサであり、上記各チップコンデンサは、隣り合うチップコンデンサの上記第1側面と第3側面とが、または第2側面と第4側面とが対向して隣り合う縦横格子状に配置され、隣り合うチップコンデンサ間で対向して隣り合う上記側面端子は、それぞれ、一方が上記第1電位側面端子であり、他方が上記第2電位側面端子であり、上記隣り合うチップコンデンサ間で対向して隣り合う側面端子同士の間隔を、チップコンデンサ内で隣り合う上記側面端子同士の間隔よりも小さくしてなる配線基板である。
【0017】
本発明の配線基板は、コア基板の主面側に複数の樹脂絶縁層を積層する一方、裏面側には裏面絶縁層が無いか、樹脂絶縁層より少ない裏面絶縁層を有する配線基板である。このため、この配線基板は、裏面絶縁層を無くし、あるいは少なくできた分、安価である。
また、ICチップ等を配線基板の主面側に搭載した場合、両面積層配線基板と比較して、本発明の配線基板は、裏面絶縁層を無くし、あるいは少なくできた分、主面側のICチップと裏面側のチップコンデンサとの距離が短くなる。従って、本発明の配線基板は、両面積層配線基板と比較して、短い経路で主面側のICチップと裏面側のチップコンデンサとを接続することが可能になり、これらの経路で発生する抵抗やインダクタンスを低減することが可能になる。
【0018】
また、本発明の配線基板に用いるチップコンデンサの側面端子は、上述のように、側面上を主面側から裏面側に向かって延びている。このため、コンデンサの充放電に際し、電流がこの側面端子を主面側から裏面側、または裏面側から主面側に向かって流れ、側面端子にインダクタンスが発生する。これに対し、本発明では、隣り合うチップコンデンサの隣り合う側面端子同士を違う電位(一方を共通第1電位、他方を共通第2電位)にしたので、流れる電流の向きが逆方向になるから、各側面端子に発生するインダクタンスを低減できる。
しかも、各チップコンデンサを縦横格子状に並べているので、各チップコンデンサの側面端子について、隣り合うチップコンデンサとの間でインダクタンスを低減できる。このため、複数のチップコンデンサ全体としてもインダクタンスの低減を図ることができ、その低減効果がさらに大きくなる。
【0019】
さらに、本発明の配線基板について、例えば、1つの側面端子に着目して説明する。チップコンデンサ内でこの側面端子とこれに隣り合う側面端子との間隔(ピッチ)は、チップコンデンサが成形された時点で固定されており、変更することはできないので、両者間に生じる相互インダクタンスは一定である。このため、単独のチップコンデンサで考えた場合には、各側面端子のインダクタンスも一定である。しかし、一のチップコンデンサと他のチップコンデンサとを近接させると、着目している側面端子と、これに対向して隣り合う側面端子とのピッチは調整できる。
従って、本発明のように、対向して隣り合う側面端子同士の間隔を、チップコンデンサ 内で隣り合う側面端子同士の間隔よりも小さくすれば、対向して隣り合う側面端子同士の結合が大きくなり、相互インダクタンスが大きくなるから、これら間でインダクタンスをさらに低減させることができる。しかも、縦横格子状に配列したチップコンデンサのいずれの側面端子同士にも当てはまるので、全体として特にインダクタンスを低減させることができる。
【0020】
さらに、上記いずれかに記載の配線基板であって、チップコンデンサ同士の間には、絶縁樹脂体を介設してなる配線基板とすると良い。
【0021】
本発明の配線基板では、チップコンデンサ同士の間に絶縁樹脂体を介設しているので、側面端子同士がショートすることが無く、確実に絶縁することができる。逆に、絶縁樹脂体を介設しているので、チップコンデンサの間隔を小さくすることができ、小さな面積に多くのチップコンデンサを並べて配置することができる。
【0022】
さらに、上記いずれかに記載の配線基板であって、前記チップコンデンサは、誘電体層を介して第1電極層と第2電極層とが交互に前記主面に平行に積層されたチップ積層セラミックコンデンサである配線基板とすると良い。
【0023】
本発明の配線基板では、チップコンデンサにチップ積層セラミックコンデンサを用いる。積層セラミックコンデンサは周波数特性が良好であるので高周波成分のノイズをキャンセルすることができる。また、チップコンデンサを搭載させた配線基板を製作するに当たって、耐熱性が高いので、製造工程内で掛かる温度にも確実に耐え、特性変化が僅少に抑えられる。従って、信頼性の高い配線基板とすることができる。
【0024】
さらに、上記いずれかに記載の配線基板であって、前記側面端子は、前記チップコンデンサのうち前記主面側を向いた上面の周縁部に上面部を有し、この上面部から上記上面の周縁を越えて前記側面上を前記主面側から前記裏面側に向かって延びる側面端子である配線基板とすると良い。
【0025】
本発明の配線基板では、側面端子に上面部を有するので、この上面部からビアや配線を通じて、共通第1電位及び共通第2電位を主面側に容易に引き出すことができる。
なお、上面部としては、チップコンデンサの上面に平板状(パッド状)に形成しても良いが、主面側に盛り上がったバンプ形状としても良い。
【0026】
さらに、上記いずれかに記載の配線基板であって、前記コア基板は、前記裏面側に開口する凹部を有し、前記チップコンデンサは、上記凹部の底面と上記チップコンデンサの主面側の面とが対向して、上記凹部内に搭載されてなる配線基板とすると良い。
【0027】
本発明の配線基板では、コア基板に裏面側に開口する凹部を形成し、チップコンデンサをこの凹部内に搭載する。このため、ICチップ等を配線基板の主面側に搭載した場合、本発明の配線基板は、凹部が形成されていない配線基板と比較して、コア基板に凹部を形成して肉厚を薄くした分、主面側のICチップとチップコンデンサとの距離が短くなる。従って、本発明の配線基板は、凹部が形成されていない配線基板と比較して、短い経路で主面側のICチップとチップコンデンサとを接続することが可能になり、これらの経路で発生する抵抗やインダクタンスを低減することが可能になる。
【0028】
さらに、上記いずれかに記載の配線基板であって、前記樹脂絶縁層のうち、前記複数のチップコンデンサを前記主面側に投影した領域内には、上記主面上に搭載するICチップの複数の接続端子とそれぞれ接続可能な複数のIC接続端子が形成されてなる配線基板とすると良い。
【0029】
本発明の配線基板では、樹脂絶縁層のうち、複数のチップコンデンサを主面側に投影した領域内に、主面上に搭載するICチップの複数の接続端子とそれぞれ接続可能な複数のIC接続端子が形成されている。つまり、チップコンデンサとICとが配線基板の積層方向(上下方向)に略対向して搭載される。このため、チップコンデンサとICとの配線経路を短くすることが可能になり、これらの経路で発生する抵抗、インダクタンスをさらに低減することが可能になる。
【0030】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)
本発明の第1の実施形態を、図1〜図5を参照しつつ説明する。図1に示す配線基板100は、コア基板110と、コア主面110b側に積層されたエポキシ樹脂からなる樹脂絶縁層122〜125、ベタ導体層126,127、及び配線層128,129を有する。さらに、樹脂絶縁層122〜125のうちいずれか、または複数の樹脂絶縁層を貫通するビア導体131〜133が形成されている。さらに、コア基板110のコア裏面110c側には、チップコンデンサ113が多数搭載されている。また、樹脂絶縁層125上(配線基板100の主面100b)のうち、チップコンデンサ113を主面100b側に投影した領域E(図1の中央部)には、バンプ134(IC接続端子)が多数形成され、破線で示すICチップCHの下面CHAに多数形成された接続端子CHTとそれぞれフリップチップ接続可能とされている。
【0031】
コア基板110は、31mm×31mmの矩形板状で、厚さ約1.0mmのガラス−エポキシ樹脂複合材料からなり、その主面110bと裏面110cとの間には、これを貫通する多数のスルーホール用貫通孔111Hが穿孔されている。スルーホール用貫通孔111H内には、公知のスルーホール導体112が形成され、その内側には充填樹脂112Rが充填されている(図1右下の拡大図参照)。コア基板110のコア主面110bには、スルーホール導体112と接続するベタ導体層126が形成され、コア裏面110cには、スルーホール導体112と接続するパッド151及びソルダーレジスト層141が形成されている。
【0032】
バンプ134のうち、一部(図1の左右端)は樹脂絶縁層124と125との間、あるいは樹脂絶縁層123と124との間に形成された配線層128,129によって、それぞれ周縁側(図1中、右または左方向)にファンアウトし、樹脂絶縁層124〜122あるいは123〜122をそれぞれ貫通するビア導体133、及びスルーホール導体112を通じてコア裏面100cに形成されたパッド151に接続している。これらは、例えば、信号用配線として使用される。
バンプ134のうち、残りは樹脂絶縁層125〜122あるいは125〜123をそれぞれ貫通するビア導体132によって、コア基板110と樹脂絶縁層122との間、あるいは樹脂絶縁層122と123との間に形成された略平板状のベタ導体層126,127に接続する。なお、次述するように本実施形態では、第1ベタ導体層126は+の電源電位(共通第1電位)に、第2ベタ導体層127は接地電位(共通第2電位)に接続される。
【0033】
さらに、第1ベタ導体層126はコア基板110を貫通するスルーホール導体112によって、チップコンデンサ113の一方の側面端子115bに接続し、第2ベタ導体層127は、樹脂絶縁層122を貫通するビア導体131、及びコア基板110を貫通するスルーホール導体112によって、チップコンデンサ113の他方の側面端子115cに接続する。これによって、ICチップCHを搭載したときは、コンデンサ113とICチップCHとが極めて近い距離で接続され、また電源電位及び接地電位が供給される。
【0034】
チップコンデンサ113は、図1左下方に拡大して示すように、BaTiO3系の高誘電体セラミックからなる積層セラミックコンデンサである。このうちコンデンサ本体114は、略直方形状(3.2×1.6×0.8mm)であり、配線基板100の主面100b側(図1の上方)を向きコンデンサ上面113uである上面114u、下面110c側(図1の下方)を向きコンデンサ下面113dである下面114d、及び4つの側面114S(114S1,114S2,114S3,114S4)を有している(図4参照)。
【0035】
その内部には、一方の電極層114bと他方の電極層114cとが、セラミック高誘電体層114eを介して交互に、上面114uに平行に(側面114Sに垂直に)、従って、主面100bに平行に多数積層されている。これらの電極層114b,114cはNiからなる。各電極層114b,114cの一部が、図13(b)に示したコンデンサと同様に、それぞれ第1側面114S1及び第3側面114S3に引き出されて、Cuからなる側面端子115に接続している。具体的には一方の電極層114bが一方の側面端子115bに、他方の電極層114cが他方の側面端子115cに接続している。
【0036】
側面端子115b,115cは、それぞれ上面114uに上面部115bu,115cuを、下面114dに下面部115bd,115cdをそれぞれ有している。従って、側面端子115b,115cは、この上面部115bu,115cuから上面114uの周縁を越えて、側面114Sを上面114uから下面114dに向かって延び、さらに、下面114dの周縁を越えて下面部115bd,115cdに接続している。
【0037】
本実施形態のチップコンデンサ113では、第1側面114S1とこれに対向する第3側面114S3に、それぞれ4つの側面端子115が形成されており、第2側面114S2及び第4側面114S4には側面端子115は形成されていない。また、図4に示すように、1つのチップコンデンサ113について、第1側面114S1から時計回りに第2側面114S2、第3側面114S3、第4側面114S4の順に見ると、側面端子115b,115cは交互に並んで配置されている。つまり、後述するように、電極層114b,114cをのいずれか一方を+の電源電位(図4に「+」で示す)に、他方を接地電位(図4に「G」で示す)にすると、「+」で示す電源電位に接続する側面端子115bと、「G」で示す接地電位に接続する側面端子115cとが交互に並ぶ構造とされている。
【0038】
さらに、チップコンデンサ113は、図4及び図5に示すように、隣り合うチップコンデンサ113の第1側面114S1と第3側面113S3同士、及び第2側面114S2と第4側面114S4同士が対向するように、主面100bから見て、縦横格子状に配置されている。このため、電源電位と接地電位とを各チップコンデンサ113への接続を考慮することにより、図4に示すように、隣り合って対向する側面端子115同士を、別の電位にする、つまり一方の側面端子115bを電源電位に、他方の側面端子115cを接地電位にすることができる。
【0039】
ところで、このチップコンデンサ113について充放電させると、前記したように、側面端子115に電流が流れる(図1及び図5参照)。この電流によって、側面114S1などを上下方向に延びる側面端子115には、自己インダクタンスが発生する。なお、図中の矢印は電流の方向を示す。
1つのチップコンデンサ113についてみると、隣の側面端子115との関係では、接続される電位が異なるので、充放電の際に流れる電流の向きが逆になる。従って、両者の結合によって発生する相互インダクタンスの分だけ、自己インダクタンスを減少させることができる。
【0040】
しかも、隣り合ったチップコンデンサ113同士についてみると、隣り合って対向する側面端子115同士の関係でも、接続される電位が異なるので、充放電の際に流れる電流の向きが逆になる。従って、両者の結合によって発生する相互インダクタンスの分だけ、自己インダクタンスを減少させることができる。
本実施形態では、チップコンデンサ113を縦横格子状に配置している。このため、対向する第1側面114S1と隣のコンデンサの第3側面114S3の側面端子同士について、さらには、対向して隣り合う側面端子115のいずれについても、上記のようにインダクタンスを抑制することができるので、全体としてさらにインダクタンスを低下させることができる
【0041】
その上、本実施形態では、図4に示すように、チップコンデンサ113内で隣り合う側面端子115同士の間隔(ピッチ)P1=0.8mmよりも、隣り合うチップコンデンサ113同士の隣り合って対向する側面端子115同士の間隔(ピッチ)P2=0.4mmの方が小さくされている。このため、隣り合って対向する側面端子115同士の結合が大きくなり、インダクタンスをより小さくすることができる。
【0042】
この配線基板100は、上記のようにチップコンデンサ113を多数搭載しているため、ノイズを確実に除去できる上、複数のチップコンデンサ113を並列に接続しているので、搭載するコンデンサ全体としてのインダクタンスも低減させることができる。しかも、各チップコンデンサ113について見ると、隣り合って対向する側面端子115同士の極性が異なり、流れる電流の向きが逆向きになる。このため、インダクタンスをさらに減少させることができ、より一層、低インダクタンスでICチップCHとコンデンサ113とを接続することができる。
また、チップコンデンサ113の側面端子115には、上面部115bu,115cuを形成しているので、コア基板110のコア裏面110cに形成したパッド152(152b,152c)と側面端子115(115b,115c)との接続が容易になる。
【0043】
また、配線基板100は、コア基板110の主面110b側に樹脂絶縁層122〜125を形成し、裏面110cには裏面絶縁層を形成しない、片面積層配線基板である。このため、配線基板100は、両面積層配線基板と比較して裏面絶縁層を有しない分、安価である。また、配線基板100は、両面積層配線基板と比較して裏面絶縁層を有しない分、主面側のICチップと裏面側のチップコンデンサとの距離が短くなる。従って、配線基板100は、両面積層配線基板と比較して、短い経路で主面側のICチップと裏面側のチップコンデンサとを接続することができ、これらの経路で発生する抵抗やインダクタンスを低減することができる。
【0044】
さらに、配線基板100では、樹脂絶縁層125のうち、チップコンデンサ113を主面100b側に投影した領域Eに、主面100b上に搭載するICチップCHの複数の接続端子CHTとそれぞれ接続可能な複数のバンプ134が形成されている(図1参照)。つまり、チップコンデンサ113とICチップCHとが配線基板100の積層方向(上下方向)に略対向して搭載される。このため、チップコンデンサ113とICチップCHとの配線経路をさらに短くすることができ、これらの経路で発生する抵抗、インダクタンスをさらに低減することができる。
【0045】
次いで、本実施形態の配線基板100の製造方法について図1〜図3を参照しつつ説明する。
まず、ガラス−エポキシ樹脂複合材料からなり、主面111b及び裏面111cに厚さ約16μmの銅箔を張り付けた、31×31mmの矩形状で厚さ約1.0mmの両面銅張りのコア基板本体111を用意する(図2を参照)。そして、コア基板本体111の所定の位置に、ドリルまたはレーザによって、その主面111bと裏面111cとの間を貫通する多数のスルーホール用貫通孔111Hを穿孔する。
【0046】
その後、公知の無電解Cuメッキ、電解Cuメッキ及びエッチングによって、スルーホール用貫通孔111H内にスルーホール導体112を形成し、主面111bの所定の位置にスルーホール導体112と接続するように第1ベタ導体層126を形成し、裏面111cの所定の位置にスルーホール導体112と接続するようにパッド151,152を形成して、コア基板110を形成する。なお、図2に拡大して示すように、スルーホール導体112としては、スルーホール用貫通孔111Hの内周に内周スルーホール導体112THを形成するほか、その中心部に充填樹脂112Rを充填形成した。
【0047】
次に、2つのコア基板110のコア裏面110c同士を、接着層135によって、その外周縁より外側の不要部118(図2の左右下面)で貼りあわせて、一対のコア基板110とする(図3参照)。次いで、一対のコア基板110のうち2つのコア主面110bについて、以下の工程を同時に行い、図3に示すように樹脂絶縁層等を積層する。まず、コア主面110b上に樹脂絶縁層122を形成する。同様に、公知のビルドアップ工法によって、各樹脂絶縁層123〜125を形成すると共に、各層間には、第2ベタ導体層127、配線層128,129を形成する。また、各樹脂絶縁層を貫通するビア導体131,132,133を形成する。さらに、各ビア導体132と接続するように、樹脂絶縁層125上にバンプ134を形成する。
【0048】
このように、2つのコア基板110を貼りあわせて、同時に樹脂絶縁層等を積層するのは、2つのコア基板110を貼りあわせることによって、樹脂絶縁層等の積層時に基板が反るのを防止することができるからである。
次に、コア基板110同士を貼りあわせている接着層135を切り離して、一対のコア基板110に樹脂絶縁層等を積層したものを分離する。その後、コア基板110の裏面110cに所定パターンのソルダーレジスト層141を形成する(図1参照)。その後、チップコンデンサ113を裏面110c側に配置し、側面端子115bの上面部115buと第1パッド152bとを、側面端子115cの上面部115cuと第2パッド152cとを、ハンダ153によって接続する。このようにして、図1に示すような配線基板100を完成する。
【0049】
以上に説明したように、配線基板100は、2つのコア基板110を接着層135を介して貼りあわせ、一対のコア基板110とした後、このような十分な強度を持つ一対のコア基板110の主面110b上に絶縁樹脂層及び配線層を積層している。従って、コア基板110の片面にだけ樹脂絶縁層が積層されていても、従来のような補強材を取り付けることが不要となり、低コストで製造することが可能となる。
【0050】
(実施形態2)
次に、本発明の第2の実施形態について、図6を参照しつつ説明する。本実施形態の配線基板200は、実施形態1にかかる配線基板100と比較して、コンデンサ接続用のパッドとIC接続用のバンプとを結ぶ配線については、ほぼ同様の構造を有している。但し、実施形態1では、配線基板の裏面側に突出するようにチップコンデンサを裏面に搭載した。これに対し、本実施形態2では、コア基板に配線基板の裏面側に開口する凹部を形成し、チップコンデンサを凹部内に搭載する。
従って、ここでは、実施形態1と異なる部分を中心に説明し、同様な部分については、説明を省略または簡略化する。
【0051】
具体的には、本発明の配線基板200は、図6に示すように、配線基板本体201とチップコンデンサ113とによって構成されている。
配線基板本体201は、裏面201c側に開口する凹部287が形成されたコア基板280と、コア主面280b上に積層された、実施形態1と同様の、樹脂絶縁層122〜125、ベタ導体層226,127、及び配線層128,129を有する。さらに、実施形態1と同様に、樹脂絶縁層122〜125のうちいずれか、または複数の樹脂絶縁層を貫通するビア導体131〜133が形成されている。また、チップコンデンサ113は、チップコンデンサの上面113uが凹部287の底面287bに対向するように、凹部287内に配置されている。
【0052】
配線基板200のうちコア基板280は、比較的肉薄の第1コア部260と比較的肉厚の第2コア部270とによって形成される。
第1コア部260は、31mm×31mmの矩形で厚さ約200μmのガラス−エポキシ樹脂からなり、図7に示すように、その中央付近には第1コア部260の厚さ方向に貫通する直径約100μmの多数のスルーホール用貫通孔261Hが穿孔されている。スルーホール用貫通孔261H内には、公知のスルーホール導体262が形成され、その内側には充填樹脂262Rが充填されている。(図7の拡大図参照)
第2コア部270(図6参照)は、31mm×31mmの矩形で厚さ約800μmのガラス−エポキシ樹脂からなり、その中央付近には凹部287が形成されている。凹部287は平面視で縦・横約15mm×15mmの略正方形である。
【0053】
第1コア部260と第2コア部270とは、厚さ約60μmの接着層245を介して貼り合わされることにより積層され、コア基板280を形成している。コア基板280のうち凹部287の周囲(図6の左右)には、図6に拡大して示すように、その厚さ方向に貫通する直径約100μmの多数のスルーホール用貫通孔281Hが穿孔されている。スルーホール用貫通孔281H内には、公知のスルーホール導体282が形成され、その内側には充填樹脂282Rが充填されている。さらに、コア基板280のコア裏面280cには、スルーホール導体282と接続するパッド255とソルダーレジスト層243が形成されている。
また、凹部287の底面287bには、実施形態1のコンデンサ接続用のパッド152と同様のコンデンサ接続用のパッド252とエポキシ系樹脂からなるソルダーレジスト層244とが形成されている。コンデンサ接続用のパッド252はスルーホール導体262と接続している。
【0054】
コア基板280のコア主面280b上に形成されているベタ導体層226は、実施形態1のベタ導体層126と同様のパターンであり、スルーホール導体282と接続している。また、実施形態1と同様に、樹脂絶縁層125上(配線基板200の主面200b)のうち、チップコンデンサ113を主面200b側に投影した領域E(図6の中央部)には、バンプ134が多数形成され、破線で示すICチップCHの下面CHAに多数形成された接続端子CHTとそれぞれフリップチップ接続可能とされている。
【0055】
上述のような配線基板本体201を有する配線基板200によれば、実施形態1と同様に、バンプ134のうち一部(図6の左右端)は、配線層128,129によってそれぞれ周縁側(図6中、右または左方向)にファンアウトし、ビア導体133、及びスルーホール導体282を通じてパッド255に接続している。これらは、例えば、信号用配線として使用される。さらに、実施形態1と同様に、バンプ134のうち残りは、ビア導体132によってベタ導体層226,127に接続する。なお、実施形態1と同様に、第1ベタ導体層226は+の電源電位(共通第1電位)に、第2ベタ導体層127は接地電位(共通第2電位)に接続される。
【0056】
さらに、実施形態1と同様に、第1ベタ導体層126はスルーホール導体262によって、チップコンデンサ113の一方の側面端子115bに接続し、第2ベタ導体層127は、ビア導体131及びスルーホール導体262によって、チップコンデンサ113の他方の側面端子115cに接続する。これによって、ICチップCHを搭載したときは、コンデンサ113とICチップCHとが極めて近い距離で接続され、また電源電位及び接地電位が供給される。
【0057】
また、凹部287内に搭載されているチップコンデンサ113は、実施形態1と同様に配置されている。従って、隣り合ったチップコンデンサ113同士についてみると、隣り合って対向する側面端子115同士の関係で、接続される電位が異なるので、充放電の際に流れる電流の向きが逆になる。従って、両者の結合によって発生する相互インダクタンスの分だけ、自己インダクタンスを減少させることができる(図5及び図6参照)。さらに、チップコンデンサ113は、縦横格子状に配置されているため、対向して隣り合う側面端子115のいずれについても、上記のようにインダクタンスを抑制することができるので、全体としてさらにインダクタンスを低下させることができる。その上、図4に示すように、P1=0.8mm、P2=0.4mmとなっているため、隣り合って対向する側面端子115同士の結合が大きくなり、インダクタンスをより小さくすることができる。
【0058】
また、本実施形態の配線基板200は、実施形態1と同様に、コア基板280の主面280b側に樹脂絶縁層122〜125を形成し、裏面280cには裏面絶縁層を形成しない、片面積層配線基板である。このため、配線基板200は、両面積層配線基板と比較して裏面絶縁層を有しない分、安価である。また、配線基板200は、両面積層配線基板と比較して裏面絶縁層を有しない分、主面側のICチップと裏面側のチップコンデンサとの距離が短くなる。従って、配線基板200は、両面積層配線基板と比較して、短い経路で主面側のICチップと裏面側のチップコンデンサとを接続することができ、これらの経路で発生する抵抗やインダクタンスを低減することができる。
【0059】
さらに、配線基板200では、実施形態1と同様に、樹脂絶縁層125のうち、チップコンデンサ113を主面200b側に投影した領域Eに、主面200b上に搭載するICチップCHの複数の接続端子CHTとそれぞれ接続可能な複数のバンプ134が形成されている(図6参照)。つまり、チップコンデンサ113とICチップCHとが配線基板200の積層方向(上下方向)に略対向して搭載される。このため、チップコンデンサ113とICチップCHとの配線経路をさらに短くすることができ、これらの経路で発生する抵抗、インダクタンスをさらに低減することができる。
【0060】
またさらに、配線基板200では、チップコンデンサ113を、凹部287内に搭載している。従って、主面200b上に搭載するICチップCHとチップコンデンサ113とが、肉薄の第1コア部260を挟んで搭載される。このため、凹部が形成されていない配線基板と比較して、配線基板のICチップ接続用のバンプとチップコンデンサの端子(上面部)との距離を短くし、さらには、主面上に搭載するICチップとチップコンデンサとの距離を短くすることができる。従って、凹部が形成されていない配線基板と比較して、短い経路で配線基板のICチップ接続用のバンプとチップコンデンサの端子(上面部)とを接続することが可能になり、これらの経路で発生する抵抗成分やインダクタンス成分をさらに抑制できる。
【0061】
次いで、本実施形態の配線基板200の製造方法について、図6〜図10を参照して説明する。
まず、ガラス−エポキシ樹脂複合材料からなり、主面265b及び裏面265cに厚さ約16μmの銅箔を貼り付けた、31mm×31mmの矩形で厚さ約200μmの両面銅張の第1コア基板本体265を用意する(図7参照)。そして、第1コア基板本体265の所定の位置に、レーザまたはドリルによって、その主面265bと裏面265cとの間を貫通する多数のスルーホール用貫通孔261Hを穿孔する。
【0062】
その後、公知の無電解Cuメッキ、電解Cuメッキ及びエッチングによって、スルーホール用貫通孔261H内にスルーホール導体262を形成し、主面265に銅メッキ層268を形成し、裏面265cの所定の位置に、スルーホール導体262と接続するパッド252と、配線層267を形成する。次いで、裏面265cの所定の位置にエポキシ系樹脂からなるソルダーレジスト層244をパッド252が露出するように形成して、第1コア部910を含む第1コア基板269を形成する。なお、図7に拡大して示すように、スルーホール導体262としては、スルーホール用貫通孔261Hの内周に内周スルーホール導体262THを形成するほか、その中心部に充填樹脂262Rを充填形成した。
【0063】
また、図8に示すような、ガラス−エポキシ樹脂複合材料からなり、主面275b及び裏面275cに厚さ約16μmの銅箔を貼り付けた、31mm×31mmの矩形で厚さ約800μmの両面銅張の第2コア基板本体275を用意する。そして、第2コア基板本体275の主面275b側を、エンドミルによって座ぐり加工することにより、図8(a)に示すような平面視略ロ字状の凹溝273を、第2コア基板本体275の中央部に形成する。次いで、主面275b側の銅箔をエッチングして、凹溝273の周囲に配線層277を形成する。このようにして、図8(b)に示すような第2コア部270を含む第2コア基板279を形成する。
【0064】
次に、図9に示すように、第1コア基板269の裏面269cと第2コア基板279の主面279bとの間に、接着性のあるプリプレグからなる接着層245を配置して、加熱・押圧することによって、第1コア基板269と第2コア基板279とを接着・積層する。なお、このとき、過剰な接着層245がある場合は、凹溝273内に収容される。次いで、この周縁部分の所定の位置にレーザまたはドリルによって穿孔し、この厚さ方向に貫通する直径約100μmのスルーホール用貫通孔281Hを形成する。
【0065】
次いで、図9に示すように、無電解銅メッキ、及び電解銅メッキを施し、各スルーホール用貫通孔281H内にスルーホール導体282、及び主面284b上と裏面284c上に図示しない銅メッキ層が形成される。そして、主面284b上の銅メッキ層を実施形態1と同様のパターンにエッチングして、主面284bの所定の位置にスルーホール導体282と接続するように第1ベタ導体層226を形成する。なお、図9に拡大して示すように、スルーホール導体282としては、スルーホール用貫通孔281Hの内周に内周スルーホール導体282THを形成するほか、その中心部に充填樹脂282Rを充填形成した。このとき、スルーホール導体282は、配線層267,277と接続している。
また、裏面284c上の銅メッキ層をエッチングし、パッド255を形成する。以上のようにして、図9に示すようなコア基板本体284を形成する。
【0066】
次に、2つのコア基板本体284の裏面284c同士を、その外周縁より外側の不要部284d(図9の左右下面)で貼りあわせて、図示しない一対のコア基板本体284とする。次いで、一対のコア基板本体284のうち2つの主面284bについて、以下の工程を同時に行う。実施形態1と同様に、公知のビルドアップ配線基板の形成手法によって、各樹脂絶縁層122〜125を形成すると共に、各層間には、第2ベタ導体層127、配線層128,129を形成し、また各樹脂絶縁層を貫通するビア導体131,132,133を形成する。さらに、各ビア導体132と接続するように、樹脂絶縁層125上にバンプ134を形成する。
【0067】
このように、2つのコア基板本体284を貼りあわせて、同時に樹脂絶縁層等を積層するのは、2つのコア基板本体284を貼りあわせることによって、樹脂絶縁層等の積層時に基板が反るのを防止することができるからである。
次に、コア基板本体284同士を貼りあわせている不要部284dで切り離して、一対のコア基板本体284に樹脂絶縁層等を積層したものを分離する。その後、コア基板本体284の裏面284c上に所定パターンのソルダーレジスト層243を形成する(図10参照)。次に、コア基板本体284の裏面284c側から、図9に二点鎖線で示すように、凹溝273の裏側にエンドミルによって凹溝(二点鎖線部分)を形成し、第2コア基板279の中央部分を切り離して除去し、凹部287を形成する。(このとき、コア基板本体284がコア基板280となる。)こうして、図10に示すような配線基板本体201が完成する。
【0068】
以上に説明したように、配線基板本体201は、肉薄の第1コア基板269に接着層245を介して肉厚の第2コア基板279を積層し、コア基板本体284を形成した後、このような十分な強度を持つコア基板本体284の主面284b上に絶縁樹脂層及び配線層を積層している。従って、コア基板本体284の片面にだけ樹脂絶縁層が積層されていても、従来のような補強材を取り付けることが不要となり、低コストで製造することが可能となる。
【0069】
その後、チップコンデンサ113を配線基板本体201の凹部287内に配置し、側面端子115bの上面部115buと第1パッド252bとを、側面端子115cの上面部115cuと第2パッド252cとを、ハンダ153によって接続する。このようにして、配線基板200を完成する。
その後さらに、側面端子115bの下面部115bd及び側面端子115cの上面部115cdを露出するようにして凹部287内に樹脂を充填し、コンデンサ113を埋め込んでも良い。
【0070】
以上において、本発明を実施形態1,2に即して説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態1,2においては、チップコンデンサの第1側面と第3側面にそれぞれ同数の側面端子115等が形成されたコンデンサを用いた。しかし、例えば、図11に示すチップコンデンサ413のように、第1側面413S1と第3側面413S3だけでなく、第2側面413S2及び第4側面413S4にも側面端子415(415b,415c)を同数(図では2ヶずつ)形成したものを用いても良い。この際、隣り合う側面端子415の電位を、図11に示すように、共通第1電位(例えば、「+」で示す電源電位)と共通第2電位(例えば「G]で示す接地電位)とが交互に現れる配置とする。このようにしたチップコンデンサ413を用いても、対向して隣り合う側面端子415同士でインダクタンスを打ち消し合うので、より低インダクタンスでチップコンデンサとICチップ等とを接続することができるようになる。
【0071】
さらに、チップコンデンサ413同士を密集して配置し、1つのチップコンデンサにおいて隣り合う側面端子415同士の間隔P1,P3よりも、隣り合うチップコンデンサ413同士の対向する側面端子415同士の間隔P2,P4を小さくすると、さらに低インダクタンスにすることができる。
また、上記実施形態では、いずれもチップコンデンサとして同一形状のものを用い、これらを縦横格子状に配置した。しかし、隣り合うコンデンサの側面端子同士が対向して隣り合っており、それらの極性が異なるように接続されていれば良い。少なくともこれらの側面端子同士の間ではインダクタンスの低減を図ることができるからである。
【0072】
さらに、上記実施形態では、チップコンデンサ113と主面100b等との間に、第1ベタ導体層126,第2ベタ導体層127などを形成した。このようにすると、一般に側面端子115等の間隔などに比して、間隔の狭くされているバンプ134との接続が容易にできるメリットがある。
しかし、各バンプ134のうち所定のバンプとチップコンデンサ113の側面端子115b,115cとを適切に接続できれば良く、樹脂絶縁層123〜125の層間に形成した配線層や樹脂絶縁層122等を貫通するビア導体によって、側面端子115と各々のバンプ134とを接続するようにしても良い。また第1ベタ導体層126や第2ベタ導体層127として平板状の導体層を形成したが、これらに代えて格子状(メッシュ状)の導体層を用いることもできる。
【0073】
また、例えば、樹脂絶縁層122と123の層間やコア基板110の主面110b上に縞状(ストライプ状)の導体層を設け、各縞状導体層が交互に共通第1電位(電源電位)及び共通第2電位(接地電位)となるように、個々の縞状導体層と側面端子115b,115cを接続する。さらにこの縞状導体層と各バンプ134とを接続するという構造にしても良い。
さらにまた、上記実施形態では、コア基板の主面側に樹脂絶縁層122〜125を形成したが、これよりも多数または少数の樹脂絶縁層を、コア基板の主面側に積層した配線基板としても良い。また、コア基板の裏面側には裏面絶縁層を形成していないが、主面側の樹脂絶縁層より少ない裏面絶縁層を形成しても良い。但し、ICチップとチップコンデンサとの距離が近くなるという点で、裏面絶縁層は少ないほうが良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態1にかかる配線基板100の断面図である。
【図2】 実施形態1にかかる配線基板100のコア基板110の断面図である。
【図3】 実施形態1にかかる配線基板100の製造方法を説明するための説明図である。
【図4】 縦横格子状に配列させたチップコンデンサ113の各側面端子の電位を示す説明図である。
【図5】 縦横格子状に配列させたチップコンデンサ113の様子及び側面端子を流れる電流の方向を示す斜視説明図である。
【図6】 実施形態2にかかる配線基板200の断面図である。
【図7】 実施形態2にかかる配線基板200の第1コア基板269の断面図である。
【図8】 実施形態2にかかる配線基板200の第2コア基板279を示す図であり、(a)はその上面図、(b)はそのA−A断面拡大図である。
【図9】 実施形態2にかかる配線基板200のコア基板本体284の断面図である。
【図10】 実施形態2にかかる配線基板200の配線基板本体201の断面図である。
【図11】 チップコンデンサの他の配列例及び各側面端子の電位を示す説明図である。
【図12】 基板の主面や裏面にチップコンデンサを搭載した従来の配線基板を示す説明図である。
【図13】 他のチップコンデンサの形状及び構造を示す説明図であり、(a)はその斜視図、(b)はその構造を示す。
【符号の説明】
100,200 配線基板
100b,200b 主面
100c,200c 裏面
110,280 コア基板
111,284 コア基板本体
112,262,282 スルーホール導体
113,413 チップコンデンサ
113u チップコンデンサの上面
115b,415b 側面端子(第1電位側面端子)
115c,415c 側面端子(第2電位側面端子)
115bu,115cu 上面部
122〜125 樹脂絶縁層
126,127 ベタ導体層
134 バンプ(IC接続端子)
287 凹部
E チップコンデンサ113を主面側に投影した領域[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a wiring board on which a chip capacitor is mounted on the back surface side, and more particularly to a wiring board with reduced inductance generated in the chip capacitor.
[0002]
[Prior art]
With the progress of integrated circuit technology, the operation of an IC chip is increasingly speeded up, but with this, noise may be superimposed on the power supply wiring and the like to cause malfunction. Therefore, in order to remove noise, for example, as shown in FIG. 12, a
[0003]
On the other hand, as a multilayer ceramic type chip capacitor, as in a
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the
The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a wiring board that can reliably remove noise and reduce inductance generated at a side terminal of a chip capacitor.
[0005]
[Means, actions and effects for solving the problems]
The solution includes a wiring board having a main surface and a back surface, the core substrate including a core substrate and a plurality of resin insulating layers stacked on the main surface side of the core substrate, the back side of the core substrate Has no backside insulating layer or a plurality of the backside insulating layers that are less than the number of the resin insulating layers stacked on the main surface side, and one electrode has a common first potential and the other electrode has a common number. A plurality of chip capacitors respectively connected to two potentials are mounted on the back surface side, and the chip capacitor has side terminals extending on the side surface from the main surface side toward the back surface side. The side terminal connected to the common first potential of one of the chip capacitors and the side terminal connected to the common second potential of another chip capacitor are arranged adjacent to each other. ,The distance between the one chip capacitor and the other chip capacitor is larger than the distance between the side terminal connected to the common first potential and the side terminal connected to the common second potential in the one chip capacitor. The distance between the side terminal connected to the common first potential and the side terminal connected to the common second potential is reduced.It is a wiring board.
[0006]
The wiring board of the present invention is a wiring board in which a plurality of resin insulating layers are laminated on the main surface side of the core substrate, while the back surface side has no back surface insulating layer or has fewer back surface insulating layers than the resin insulating layer. For this reason, this wiring board is inexpensive because the back surface insulating layer can be eliminated or reduced.
Further, when an IC chip or the like is mounted on the main surface side of the wiring board, the wiring board of the present invention eliminates or reduces the back surface insulating layer as compared with the double-sided laminated wiring board, so that the IC on the main surface side can be reduced. The distance between the chip and the chip capacitor on the back side is shortened. Therefore, the wiring board of the present invention can connect the IC chip on the main surface side and the chip capacitor on the back surface side with a shorter path than the double-sided laminated wiring board, and the resistance generated in these paths. And the inductance can be reduced.
[0007]
Further, the side terminals of the chip capacitor used in the wiring board of the present invention extend on the side surface from the main surface side to the back surface side. For this reason, when charging / discharging the capacitor, current flows through the side surface terminal from the main surface side to the back surface side, or from the back surface side to the main surface side, and inductance is generated in the side surface terminal. On the other hand, in the present invention, the adjacent side terminals of the adjacent chip capacitors are set to different potentials (one is a common first potential and the other is a common second potential). Reverse direction. Further, since any of the chip capacitors is mounted on the back side of the wiring board, the inductance generated in each side terminal can be canceled out in all the mounted chip capacitors, and the inductance can be reduced after all.
[0008]
The chip capacitor may be any chip capacitor as long as it can be mounted on the back side of the wiring board. Examples of the chip capacitor include a multilayer ceramic type, an electrolytic capacitor type, and a film capacitor type. In particular, multilayer ceramic type chip capacitors have good frequency characteristics, and the characteristics are relatively stable even when heat is applied during the manufacturing process of the wiring board after being mounted. Is preferable in that it is easy and yield is improved.
[0009]
Furthermore, any wiring board can be used as long as it can mount a chip capacitor, but resins such as epoxy resin, polyimide resin, BT resin, and PPE resin, and fibers such as these fibers and glass fibers and polyester fibers can be used. Composite materials, resin composite materials in which epoxy resin is impregnated with fluororesin having a three-dimensional network structure, ceramic substrates such as alumina, mullite, aluminum nitride, glass ceramic, and these resins and composite materials And the like.
[0010]
A wiring board having a main surface and a back surface, comprising: a core substrate; and a plurality of resin insulating layers stacked on the main surface side of the core substrate, wherein the back surface side of the core substrate is insulated on the back surface side. There is no layer, or the back surface insulating layer has a smaller number of layers than the resin insulating layers stacked on the main surface side, and has side terminals extending on the side surface from the main surface side toward the back surface side. A plurality of chip capacitors each having one electrode connected to a common first potential and the other electrode connected to a common second potential, the chip capacitor being exposed on the back side; The side terminal formed on a capacitor and connected to the common first potential, and the other chip capacitor disposed adjacent to the one chip capacitor and connected to the common second potential. With side terminal Also as a wiring substrate formed are arranged adjacent to each other with opposite, it is possible to similarly reduce the inductance of the chip capacitor.
[0011]
Still another solving means is a wiring board having a main surface and a back surface, the core substrate including a core substrate, and a plurality of resin insulating layers stacked on the main surface side of the core substrate. There is no back surface insulating layer on the back surface side, or the back surface insulating layer has a smaller number of layers than the resin insulating layers stacked on the main surface side, and one electrode is at a common first potential and the other electrode is A plurality of chip capacitors respectively connected to a common second potential are exposed and mounted on the back surface side, and the chip capacitor has a planar side surface and the planar side surface from the main surface side to the back surface side. A first potential side terminal connected to the common first potential in a direction parallel to the main surface along the planar side surface and the side terminal. The second potential side terminal connected to the common second potential is crossed. A chip capacitor that is arranged in a manner such that the planar side surface of one chip capacitor and the planar side surface of another chip capacitor are opposed to each other, and the one chip capacitor and the other chip capacitor One of the side terminals facing and adjacent to each other is the first potential side terminal, and the other is the second potential side terminal,The distance between the adjacent side terminals facing each other between the one chip capacitor and the other chip capacitor is made smaller than the distance between the adjacent side terminals in the chip capacitor.It is a wiring board.
[0012]
The wiring board of the present invention is a wiring board in which a plurality of resin insulating layers are laminated on the main surface side of the core substrate, while the back surface side has no back surface insulating layer or has fewer back surface insulating layers than the resin insulating layer. For this reason, this wiring board is inexpensive because the back surface insulating layer can be eliminated or reduced.
Further, when an IC chip or the like is mounted on the main surface side of the wiring board, the wiring board of the present invention eliminates or reduces the back surface insulating layer as compared with the double-sided laminated wiring board, so that the IC on the main surface side can be reduced. The distance between the chip and the chip capacitor on the back side is shortened. Therefore, the wiring board of the present invention can connect the IC chip on the main surface side and the chip capacitor on the back surface side with a shorter path than the double-sided laminated wiring board, and the resistance generated in these paths. And the inductance can be reduced.
[0013]
Further, the plurality of side terminals of the chip capacitor used for the wiring board of the present invention respectively extend on the planar side surface from the main surface side toward the back surface side. For this reason, when charging / discharging the capacitor, current flows through the side surface terminal from the main surface side to the back surface side, or from the back surface side to the main surface side, and inductance is generated in the side surface terminal. On the other hand, in the present invention, the adjacent side capacitor terminals of the adjacent chip capacitors are set to different potentials (one is a common first potential and the other is a common second potential). Since the direction of is reversed, the inductance generated in them can be reduced. Moreover, regarding each chip capacitor, since the first potential side terminal and the second potential side terminal are alternately arranged on the flat side surface, one of the side terminals of the two chip capacitors facing each other is the above. The first potential side terminal, and the other is the second potential side terminal. Therefore, since the inductance can be reduced for each of the opposing side terminals formed on the upper side surface of the plane, the inductance can be further reduced as a whole.
[0014]
Furthermore, the wiring board of the present invention will be described by focusing on one side terminal, for example. The distance (pitch) between this side terminal and the side terminal adjacent to it in the chip capacitor is fixed when the chip capacitor is molded and cannot be changed, so the mutual inductance generated between them is constant. It is. For this reason, when considered with a single chip capacitor, the inductance of each side terminal is also constant. However, when one chip capacitor and another chip capacitor are brought close to each other, the distance (pitch) between the focused side surface terminal and the adjacent side surface terminal can be adjusted.
Therefore, if the distance between the side terminals adjacent to each other is made smaller than the distance between the side terminals adjacent in the chip capacitor as in the present invention, the coupling between the side terminals adjacent to each other is increased. Since the mutual inductance is increased, the inductance can be reduced more efficiently for each side terminal. In addition, since any of the relations between the plurality of side terminals on the planar side faces is applicable, the inductance can be particularly reduced as a whole.
[0015]
In addition, the chip capacitor having the planar side surface, even if the number of side surface terminals of the two chip capacitors facing the planar side surface is different, as long as the side surface terminals facing each other are as described above, An effect of reducing inductance can be obtained.
[0016]
Still another solving means is a wiring board having a main surface and a back surface, the core substrate including a core substrate, and a plurality of resin insulating layers stacked on the main surface side of the core substrate. There is no back surface insulating layer on the back surface side, or the back surface insulating layer has a smaller number of layers than the resin insulating layers stacked on the main surface side, and one electrode is at a common first potential and the other electrode is A plurality of chip capacitors each connected to a common second potential are exposed and mounted on the back surface side, and the chip capacitor has a substantially rectangular parallelepiped shape, and the side surface is directed from the main surface side to the back surface side. A side terminal extending, the side terminals being formed in the same number as the first side surface and the third side surface facing the first side surface among the four side surfaces, and the second side surface adjacent to the first side surface and facing each other. The fourth side surface is not formed or the same number is formed. A first potential side terminal connected to the common first potential and a second potential connected to the common second potential in the circumferential direction of the first side surface, the second side surface, the third side surface, and the fourth side surface. Chip capacitors in which side terminals are alternately arranged, and each chip capacitor has the first side surface and the third side surface or the second side surface and the fourth side surface of the adjacent chip capacitor facing each other. One of the side terminals arranged adjacent to each other in the form of vertical and horizontal grids and facing each other between adjacent chip capacitors is the first potential side terminal, and the other is the second potential side terminal.The distance between the adjacent side terminals facing each other between the adjacent chip capacitors is made smaller than the distance between the adjacent side terminals in the chip capacitor.It is a wiring board.
[0017]
The wiring board of the present invention is a wiring board in which a plurality of resin insulating layers are laminated on the main surface side of the core substrate, while the back surface side has no back surface insulating layer or has fewer back surface insulating layers than the resin insulating layer. For this reason, this wiring board is inexpensive because the back surface insulating layer can be eliminated or reduced.
Further, when an IC chip or the like is mounted on the main surface side of the wiring board, the wiring board of the present invention eliminates or reduces the back surface insulating layer as compared with the double-sided laminated wiring board, so that the IC on the main surface side can be reduced. The distance between the chip and the chip capacitor on the back side is shortened. Therefore, the wiring board of the present invention can connect the IC chip on the main surface side and the chip capacitor on the back surface side with a shorter path than the double-sided laminated wiring board, and the resistance generated in these paths. And the inductance can be reduced.
[0018]
Further, as described above, the side terminals of the chip capacitor used for the wiring board of the present invention extend on the side surface from the main surface side toward the back surface side. For this reason, when charging / discharging the capacitor, current flows through the side surface terminal from the main surface side to the back surface side, or from the back surface side to the main surface side, and inductance is generated in the side surface terminal. On the other hand, in the present invention, since the adjacent side terminals of the adjacent chip capacitors are set to different potentials (one is the common first potential and the other is the common second potential), the direction of the flowing current is opposite. Inductance generated at each side terminal can be reduced.
In addition, since the chip capacitors are arranged in a vertical and horizontal grid, the inductance between the side terminals of each chip capacitor and the adjacent chip capacitors can be reduced. For this reason, the inductance can be reduced as a whole of the plurality of chip capacitors, and the reduction effect is further increased.
[0019]
Furthermore, the wiring board of the present invention will be described by focusing on one side terminal, for example. The distance (pitch) between this side terminal and the side terminal adjacent to it in the chip capacitor is fixed when the chip capacitor is molded and cannot be changed, so the mutual inductance generated between them is constant. It is. For this reason, when considered with a single chip capacitor, the inductance of each side terminal is also constant. However, when one chip capacitor and another chip capacitor are brought close to each other, the pitch between the focused side surface terminal and the adjacent side surface terminal can be adjusted.
Therefore, as in the present invention, the distance between the adjacent side terminals facing each other is set as the chip capacitor. If the distance between the adjacent side terminals is smaller than that between the adjacent side terminals, the coupling between the adjacent side terminals increases, and the mutual inductance increases. Therefore, the inductance can be further reduced between them. In addition, since this applies to any side terminals of the chip capacitors arranged in the form of vertical and horizontal grids, the inductance can be particularly reduced as a whole.
[0020]
Further, the wiring board according to any one of the above, wherein the wiring board is formed by interposing an insulating resin body between chip capacitors.
[0021]
In the wiring board of the present invention, since the insulating resin body is interposed between the chip capacitors, the side terminals are not short-circuited and can be reliably insulated. On the contrary, since the insulating resin body is interposed, the interval between the chip capacitors can be reduced, and many chip capacitors can be arranged in a small area.
[0022]
Furthermore, the wiring substrate according to any one of the above, wherein the chip capacitor includes a chip laminated ceramic in which a first electrode layer and a second electrode layer are alternately laminated in parallel to the main surface via a dielectric layer. A wiring substrate that is a capacitor is preferable.
[0023]
In the wiring board of the present invention, a chip multilayer ceramic capacitor is used as the chip capacitor. Since the multilayer ceramic capacitor has good frequency characteristics, high frequency component noise can be canceled. Further, when manufacturing a wiring board on which a chip capacitor is mounted, since it has high heat resistance, it can reliably withstand the temperature applied in the manufacturing process, and the characteristic change can be suppressed to a minimum. Therefore, a highly reliable wiring board can be obtained.
[0024]
Furthermore, in the wiring board according to any one of the above, the side terminal has an upper surface portion at a peripheral portion of the upper surface of the chip capacitor facing the main surface side, and the peripheral edge of the upper surface from the upper surface portion. It is preferable that the wiring board is a side surface terminal extending from the main surface side toward the back surface side on the side surface beyond the distance.
[0025]
In the wiring board of the present invention, since the side surface terminal has the upper surface portion, the common first potential and the common second potential can be easily drawn out to the main surface side from the upper surface portion through the via and the wiring.
The upper surface portion may be formed in a flat plate shape (pad shape) on the upper surface of the chip capacitor, or may be a bump shape raised on the main surface side.
[0026]
Further, in any one of the above wiring boards, the core substrate has a recess opening on the back surface side, and the chip capacitor includes a bottom surface of the recess and a surface on the main surface side of the chip capacitor. It is preferable that the wiring board is mounted in the recess.
[0027]
In the wiring board of the present invention, a recess opening on the back side is formed in the core substrate, and the chip capacitor is mounted in the recess. For this reason, when an IC chip or the like is mounted on the main surface side of the wiring board, the wiring board according to the present invention forms a recess in the core substrate and is thinner than a wiring board in which no recess is formed. Accordingly, the distance between the IC chip on the main surface side and the chip capacitor is shortened. Therefore, the wiring board of the present invention makes it possible to connect the IC chip and the chip capacitor on the main surface side through a short path as compared with the wiring board in which no recess is formed. Resistance and inductance can be reduced.
[0028]
Furthermore, in the wiring board according to any one of the above, a plurality of IC chips mounted on the main surface are disposed in a region of the resin insulating layer in which the plurality of chip capacitors are projected on the main surface side. A wiring board in which a plurality of IC connection terminals connectable to the connection terminals is formed.
[0029]
In the wiring board of the present invention, a plurality of IC connections that can be respectively connected to a plurality of connection terminals of an IC chip mounted on the main surface in a region where a plurality of chip capacitors are projected on the main surface side of the resin insulating layer. Terminals are formed. That is, the chip capacitor and the IC are mounted so as to face each other in the stacking direction (vertical direction) of the wiring board. For this reason, the wiring path between the chip capacitor and the IC can be shortened, and the resistance and inductance generated in these paths can be further reduced.
[0030]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(Embodiment 1)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. A
[0031]
The
[0032]
A part (the left and right ends in FIG. 1) of the
The remaining
[0033]
Further, the first
[0034]
The
[0035]
In the inside thereof, one
[0036]
The
[0037]
In the
[0038]
Further, as shown in FIGS. 4 and 5, the
[0039]
By the way, when the
In the case of one
[0040]
In addition, when the
In the present embodiment, the
[0041]
In addition, in the present embodiment, as shown in FIG. 4, the
[0042]
Since the
Further, since the upper surface portions 115bu and 115cu are formed on the
[0043]
The
[0044]
Furthermore, in the
[0045]
Next, a method for manufacturing the
First, a core substrate body made of glass-epoxy resin composite material, having a 31 × 31 mm rectangular shape and a thickness of about 1.0 mm on both sides, with a copper foil having a thickness of about 16 μm attached to the
[0046]
Thereafter, a through-
[0047]
Next, the core back surfaces 110c of the two
[0048]
As described above, the two
Next, the
[0049]
As described above, the
[0050]
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Compared with the
Therefore, here, the description will focus on parts that are different from the first embodiment, and description of similar parts will be omitted or simplified.
[0051]
Specifically, the
The wiring board
[0052]
The
The
The second core portion 270 (see FIG. 6) is made of glass-epoxy resin having a rectangle of 31 mm × 31 mm and a thickness of about 800 μm, and a
[0053]
The
In addition, on the
[0054]
The
[0055]
According to the
[0056]
Further, as in the first embodiment, the first
[0057]
The
[0058]
Further, in the
[0059]
Furthermore, in the
[0060]
Furthermore, in the
[0061]
Next, a method for manufacturing the
First, a first core substrate body made of a glass-epoxy resin composite material and having a rectangular surface of 31 mm × 31 mm and a thickness of about 200 μm on both sides, with copper foil of about 16 μm attached to the
[0062]
Thereafter, a through-
[0063]
Also, as shown in FIG. 8, a double-sided copper having a rectangle of 31 mm × 31 mm and a thickness of about 800 μm, made of a glass-epoxy resin composite material and having a
[0064]
Next, as shown in FIG. 9, an
[0065]
Next, as shown in FIG. 9, electroless copper plating and electrolytic copper plating are performed, and through-
Further, the copper plating layer on the
[0066]
Next, the back surfaces 284c of the two
[0067]
As described above, the two
Next, the core substrate
[0068]
As described above, the
[0069]
Thereafter, the
Thereafter, the
[0070]
In the above, the present invention has been described with reference to the first and second embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it can be applied as appropriate without departing from the scope of the present invention. Nor.
For example, in the first and second embodiments, a capacitor in which the same number of
[0071]
Further, the
Moreover, in the said embodiment, the thing of the same shape was used for all as a chip capacitor, and these were arrange | positioned in the shape of a vertical / horizontal lattice. However, it is only necessary that the side terminals of adjacent capacitors are adjacent to each other and are connected so that their polarities are different. This is because the inductance can be reduced at least between these side terminals.
[0072]
Furthermore, in the above embodiment, the first
However, it is only necessary to properly connect a predetermined bump of each
[0073]
Further, for example, a striped (stripe) conductor layer is provided between the
Furthermore, in the above embodiment, the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a
FIG. 2 is a cross-sectional view of a
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the manufacturing method of the
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the potential of each side terminal of the
FIG. 5 is an explanatory perspective view showing the state of
FIG. 6 is a cross-sectional view of a
FIG. 7 is a cross-sectional view of a
FIGS. 8A and 8B are views showing a
FIG. 9 is a cross-sectional view of a
FIG. 10 is a cross-sectional view of a
FIG. 11 is an explanatory diagram showing another arrangement example of the chip capacitors and the potentials of the side terminals.
FIG. 12 is an explanatory view showing a conventional wiring board in which chip capacitors are mounted on the main surface and the back surface of the substrate.
13A and 13B are explanatory views showing the shape and structure of another chip capacitor, wherein FIG. 13A is a perspective view thereof, and FIG. 13B is a structure thereof.
[Explanation of symbols]
100, 200 wiring board
100b, 200b main surface
100c, 200c back
110,280 core substrate
111,284 core substrate body
112,262,282 Through-hole conductor
113,413 Chip capacitor
Top surface of 113u chip capacitor
115b, 415b Side terminal (first potential side terminal)
115c, 415c Side terminal (second potential side terminal)
115bu, 115cu top surface
122-125 Resin insulation layer
126,127 Solid conductor layer
134 Bump (IC connection terminal)
287 recess
E Area where
Claims (8)
コア基板と、
上記コア基板の上記主面側に複数積層された樹脂絶縁層と、を備え、
上記コア基板の上記裏面側に裏面絶縁層が無いか、上記主面側に複数積層された上記樹脂絶縁層より少ない層数の上記裏面絶縁層を有し、
一方の電極が共通第1電位に、他方の電極が共通第2電位にそれぞれ接続される複数のチップコンデンサを上記裏面側に露出して搭載してなり、
上記チップコンデンサは、
側面上を上記主面側から上記裏面側に向かって延びる側面端子を有するチップコンデンサであり、
一の上記チップコンデンサの上記共通第1電位に接続される上記側面端子と、他の上記チップコンデンサの上記共通第2電位に接続される上記側面端子とが対向し隣り合って配置され、
上記一のチップコンデンサ内において上記共通第1電位に接続される側面端子と上記共通第2電位に接続される側面端子との間隔よりも、上記一のチップコンデンサと上記他のチップコンデンサとの間で対向して隣り合う上記共通第1電位に接続される上記側面端子と上記共通第2電位に接続される上記側面端子との間隔を小さくしてなる
配線基板。A wiring board having a main surface and a back surface,
A core substrate;
A plurality of laminated resin insulation layers on the main surface side of the core substrate,
There is no back surface insulating layer on the back surface side of the core substrate, or the back surface insulating layer has a smaller number of layers than the resin insulating layers stacked on the main surface side,
A plurality of chip capacitors each having one electrode connected to a common first potential and the other electrode connected to a common second potential are exposed and mounted on the back side,
The chip capacitor is
A chip capacitor having side terminals extending from the main surface side toward the back surface side on the side surface,
The side terminal connected to the common first potential of one of the chip capacitors and the side terminal connected to the common second potential of the other chip capacitor are arranged opposite to each other,
The distance between the one chip capacitor and the other chip capacitor is larger than the distance between the side terminal connected to the common first potential and the side terminal connected to the common second potential in the one chip capacitor. A wiring board formed by reducing a distance between the side terminal connected to the common first potential and the side terminal connected to the common second potential .
コア基板と、
上記コア基板の上記主面側に複数積層された樹脂絶縁層と、を備え、
上記コア基板の上記裏面側に裏面絶縁層が無いか、上記主面側に複数積層された上記樹脂絶縁層より少ない層数の上記裏面絶縁層を有し、
一方の電極が共通第1電位に、他方の電極が共通第2電位にそれぞれ接続される複数のチップコンデンサを上記裏面側に露出して搭載してなり、
上記チップコンデンサは、
平面状側面と、
上記平面状側面上を上記主面側から上記裏面側に向かって延びる複数の側面端子と、を有し、
上記側面端子は、上記平面状側面に沿う上記主面と平行な方向に、上記共通第1電位に接続される第1電位側面端子と上記共通第2電位に接続される第2電位側面端子とが交互に配置されてなる
チップコンデンサであり、
一の上記チップコンデンサの上記平面状側面と他の上記チップコンデンサの上記平面状側面とが対向して配置され、
上記一のチップコンデンサと上記他のチップコンデンサとの間で対向して隣り合う上記側面端子は、それぞれ、一方が上記第1電位側面端子であり、他方が上記第2電位側面端子であり、
上記一のチップコンデンサと上記他のチップコンデンサとの間で対向して隣り合う側面端子同士の間隔を、チップコンデンサ内で隣り合う上記側面端子同士の間隔よりも小さくしてなる
配線基板。A wiring board having a main surface and a back surface,
A core substrate;
A plurality of laminated resin insulation layers on the main surface side of the core substrate,
There is no back surface insulating layer on the back surface side of the core substrate, or the back surface insulating layer has a smaller number of layers than the resin insulating layers stacked on the main surface side,
A plurality of chip capacitors each having one electrode connected to a common first potential and the other electrode connected to a common second potential are exposed and mounted on the back side,
The chip capacitor is
A planar side surface;
A plurality of side terminals extending from the main surface side toward the back surface side on the planar side surface;
The side terminal includes a first potential side terminal connected to the common first potential and a second potential side terminal connected to the common second potential in a direction parallel to the main surface along the planar side surface. Are chip capacitors that are arranged alternately,
The planar side surface of one of the chip capacitors and the planar side surface of the other chip capacitor are arranged to face each other,
One of the side terminals facing and adjacent to each other between the one chip capacitor and the other chip capacitor is the first potential side terminal, and the other is the second potential side terminal,
An interval between side terminals facing and adjacent to each other between the one chip capacitor and the other chip capacitor is made smaller than an interval between the side terminals adjacent in the chip capacitor. substrate.
コア基板と、
上記コア基板の上記主面側に複数積層された樹脂絶縁層と、を備え、
上記コア基板の上記裏面側に裏面絶縁層が無いか、上記主面側に複数積層された上記樹脂絶縁層より少ない層数の上記裏面絶縁層を有し、
一方の電極が共通第1電位に、他方の電極が共通第2電位にそれぞれ接続される複数のチップコンデンサを上記裏面側に露出して搭載してなり、
上記チップコンデンサは、
略直方体状で、
側面上を上記主面側から上記裏面側に向かって延びる側面端子を有し、
上記側面端子は、4つの上記側面のうち、
第1側面とこれに対向する第3側面とに同数形成され、
上記第1側面に隣接し互いに対向する第2側面と第4側面とには、形成されないか、同数形成され、
上記第1側面、第2側面、第3側面及び第4側面の順に巡る周方向に、上記共通第1電位に接続される第1電位側面端子と上記共通第2電位に接続される第2電位側面端子とが交互に配置されてなる
チップコンデンサであり、
上記各チップコンデンサは、隣り合うチップコンデンサの上記第1側面と第3側面とが、または第2側面と第4側面とが対向して隣り合う縦横格子状に配置され、
隣り合うチップコンデンサ間で対向して隣り合う上記側面端子は、それぞれ、一方が上記第1電位側面端子であり、他方が上記第2電位側面端子であり、
上記隣り合うチップコンデンサ間で対向して隣り合う側面端子同士の間隔を、チップコンデンサ内で隣り合う上記側面端子同士の間隔よりも小さくしてなる
配線基板。A wiring board having a main surface and a back surface,
A core substrate;
A plurality of laminated resin insulation layers on the main surface side of the core substrate,
There is no back surface insulating layer on the back surface side of the core substrate, or the back surface insulating layer has a smaller number of layers than the resin insulating layers stacked on the main surface side,
A plurality of chip capacitors each having one electrode connected to a common first potential and the other electrode connected to a common second potential are exposed and mounted on the back side,
The chip capacitor is
In a substantially rectangular parallelepiped shape,
A side terminal extending on the side surface from the main surface side toward the back surface side;
Of the four side surfaces, the side terminal is
The same number is formed on the first side surface and the third side surface opposite to the first side surface,
The second side surface and the fourth side surface that are adjacent to the first side surface and face each other are not formed or formed in the same number,
A first potential side terminal connected to the common first potential and a second potential connected to the common second potential in the circumferential direction of the first side surface, the second side surface, the third side surface, and the fourth side surface. It is a chip capacitor with side terminals arranged alternately,
Each of the chip capacitors is arranged in a vertical and horizontal lattice shape in which the first side surface and the third side surface of the adjacent chip capacitor or the second side surface and the fourth side surface are opposed to each other,
One of the side terminals facing and adjacent to each other between adjacent chip capacitors is the first potential side terminal, and the other is the second potential side terminal,
The wiring board , wherein an interval between the adjacent side terminals facing each other between the adjacent chip capacitors is made smaller than an interval between the adjacent side terminals in the chip capacitor .
チップコンデンサ同士の間には、絶縁樹脂体を介設してなる
配線基板。The wiring board according to any one of claims 1 to 3,
A wiring board in which an insulating resin body is interposed between chip capacitors.
前記チップコンデンサは、誘電体層を介して第1電極層と第2電極層とが交互に前記主面に平行に積層されたチップ積層セラミックコンデンサである
配線基板。The wiring board according to any one of claims 1 to 4,
The wiring board is a chip multilayer ceramic capacitor in which the first electrode layer and the second electrode layer are alternately stacked in parallel with the main surface via a dielectric layer.
前記側面端子は、前記チップコンデンサのうち前記主面側を向いた上面の周縁部に上面部を有し、この上面部から上記上面の周縁を越えて前記側面上を前記主面側から前記裏面側に向かって延びる側面端子である
配線基板。The wiring board according to any one of claims 1 to 5,
The side terminal has an upper surface portion at a peripheral edge portion of the upper surface of the chip capacitor facing the main surface side, and extends from the upper surface portion to the upper surface of the upper surface and from the main surface side to the back surface. A wiring board which is a side terminal extending toward the side.
前記コア基板は、前記裏面側に開口する凹部を有し、
前記チップコンデンサは、上記凹部の底面と上記チップコンデンサの主面側の面とが対向して、上記凹部内に搭載されてなる
配線基板。The wiring board according to any one of claims 1 to 6,
The core substrate has a recess opening on the back surface side,
The chip capacitor is a wiring board that is mounted in the recess with the bottom surface of the recess facing the surface on the main surface side of the chip capacitor.
前記樹脂絶縁層のうち、前記複数のチップコンデンサを前記主面側に投影した領域内には、上記主面上に搭載するICチップの複数の接続端子とそれぞれ接続可能な複数のIC接続端子が形成されてなる
配線基板。The wiring board according to any one of claims 1 to 7,
In the resin insulating layer, in a region where the plurality of chip capacitors are projected on the main surface side, a plurality of IC connection terminals connectable to a plurality of connection terminals of an IC chip mounted on the main surface, respectively. A wiring board formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001367657A JP3859225B2 (en) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | Wiring board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001367657A JP3859225B2 (en) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | Wiring board |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003168870A JP2003168870A (en) | 2003-06-13 |
JP3859225B2 true JP3859225B2 (en) | 2006-12-20 |
Family
ID=19177372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001367657A Expired - Fee Related JP3859225B2 (en) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | Wiring board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3859225B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007115759A (en) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Tdk Corp | Multilayer capacitor, composite capacitor, capacitor module, and method of arranging capacitor |
JP4492690B2 (en) * | 2007-12-07 | 2010-06-30 | Tdk株式会社 | Feedthrough capacitor mounting structure |
JP5330359B2 (en) * | 2010-11-19 | 2013-10-30 | 株式会社東芝 | High frequency circuit |
CN104471707B (en) * | 2012-07-26 | 2017-07-04 | 株式会社村田制作所 | Semiconductor module |
-
2001
- 2001-11-30 JP JP2001367657A patent/JP3859225B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003168870A (en) | 2003-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6921977B2 (en) | Semiconductor package, method of production of same, and semiconductor device | |
KR101329931B1 (en) | Wiring Board | |
US7821795B2 (en) | Multilayer wiring board | |
US6577490B2 (en) | Wiring board | |
KR101384082B1 (en) | Capacitor-equipped wiring substrate and component-equipped wiring substrate | |
JP3672169B2 (en) | Capacitor, manufacturing method of core substrate body, and manufacturing method of core substrate with built-in capacitor | |
JP2004179232A (en) | Semiconductor device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus | |
JP2012028730A (en) | Multi layer circuit board and method of manufacturing the same | |
JP3640560B2 (en) | Wiring board, core board with built-in capacitor, and manufacturing method thereof | |
JP4074040B2 (en) | Semiconductor module | |
KR101061801B1 (en) | Chip embedded multilayer printed circuit board and its manufacturing method | |
JP5842859B2 (en) | Multilayer wiring board and module having the same | |
JP2003229672A (en) | Wiring board | |
JP3854498B2 (en) | Wiring board | |
JP2005150443A (en) | Laminated semiconductor device and its manufacturing method | |
JP3490303B2 (en) | Semiconductor device package | |
JP3859225B2 (en) | Wiring board | |
JP2002246536A (en) | Method for manufacturing three-dimensional mounting package and package module for its manufacturing | |
KR102199413B1 (en) | Embedded Printed Circuit Board and Method of Manufacturing the Same | |
JP2001339008A (en) | Wiring board | |
JP4814129B2 (en) | Wiring board with built-in components, Wiring board built-in components | |
JP2003229661A (en) | Wiring board and its manufacturing method | |
JP2001339009A (en) | Wiring board | |
JP3825293B2 (en) | Multilayer wiring board | |
JP4623988B2 (en) | Capacitor and its mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |