JP3858274B2 - 映像信号送出装置 - Google Patents

映像信号送出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3858274B2
JP3858274B2 JP52840097A JP52840097A JP3858274B2 JP 3858274 B2 JP3858274 B2 JP 3858274B2 JP 52840097 A JP52840097 A JP 52840097A JP 52840097 A JP52840097 A JP 52840097A JP 3858274 B2 JP3858274 B2 JP 3858274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
identification data
data
unit
unique
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52840097A
Other languages
English (en)
Inventor
昭彦 松本
竜雄 月田
裕一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3858274B2 publication Critical patent/JP3858274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2387Stream processing in response to a playback request from an end-user, e.g. for trick-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2404Monitoring of server processing errors or hardware failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6405Multicasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

技術分野
本発明は、入力映像信号をMPEG−2(Moving Picture Image Experts Group phase 2)に代表されるフォーマットの符号化データに符号化し、蓄積・送出する映像信号送出装置に関する。
背景技術
一般に、テレビ放送局では映像信号を送出するときに、この送出する映像信号が間違いなく送出されたかどうかの確認を行っている。従来この確認を次のような方法で行ってきた。
まず、複数種の映像信号を送出する前に、これら複数種の映像信号を送出順に一旦ビデオテープ等に記録する。この場合VITC(Vertical Interval Time Code:テレビ垂直期間)あるいはLTC(Longitudinal Time Code:ビデオテープの長手方向のオーディオトラックに記録されるタイムコード)領域に各映像信号固有の識別データを挿入する。
これら複数種の映像信号を送出するときは、映像信号が送出順に記録されたビデオテープをVTRにより再生しながら送出するのであるが、1つの単位の映像信号が送出される毎にその送出と同時に、その固有の識別データをVTRにおいて読み取る。そしてこの固有の識別データは番組の進行を管理しているコンピュータに転送され、管理コンピュータはそれを基に予定されていた映像信号が間違いなく送出されたかを確認する。それと同時にオペレータも監視により実際に予定された映像信号が間違いなく送出されたかどうかの確認を行っていた。
ところで、放送局における放送チャンネルが例えばビデオサーバーを使用し、マルチチャンネル化したときは、このチャンネル毎に監視するというのは非常に人手がかかる不都合がある。
発明の開示
本発明は斯る点に鑑み、放送局における放送のマルチチャンネル化が進んだ際にも送出する映像信号の監視作業を効率的に行うことができる映像信号送出装置を提供することを目的とする。
本発明映像信号送出装置は、ある所定単位の映像信号を圧縮符号化するときに、符号化ビットストリーム内のあるユーザデータ領域に、この映像信号に固有の識別データを多重化する符号化手段と、この固有の識別データが多重化された符号化ビットストリームデータを記憶し、かつ外部からの送出要求時には、この符号化ビットストリームデータを復号化すると同時にこの多重化された固有の識別データを読み取って、送出すべき映像信号の固有の識別データであるかどうかを照合する記憶・復号化手段とを有するものである。
本発明によれば、映像信号を圧縮符号化するときに圧縮符号化のビットストリーム内のあるユーザデータ領域に固有の識別データを多重化し、この映像信号を送出するときに、この固有の識別データを読み取って、これを照合することにより、プレイリストに従って送出されたかどうかを自動的に確認することができ、放送局の放送をマルチチャンネル化したときにも、送出する映像信号の固有の識別データの照合作業を効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明映像信号送出装置の例を示す構成図、第2図はMPEG−2ビットストリームの構成を示す線図、第3図はMPEG−2エンコーダの例を示す構成図、第4図、第5図、第7図、第8図、第9図及び第10図は夫々本発明の説明に供するフローチャート、第6図はビデオサーバーの例を示す構成図である。
発明を実施するための最良の形態
以下図面を参照して本発明映像信号送出装置の例につき説明する。
第1図は、本例による映像信号送出装置の構成を示す。この第1図において、1は放送しようとする映像信号を供給するビデオテープレコーダ(VTR)を示し、このVTR1よりの映像信号をMPEG−2エンコーダ2に供給する如くする。
このMPEG−2エンコーダ2は、この入力される映像信号を、エンコード用コンピュータ3の指令に従ってMPEG−2のビットストリームデータにエンコードするもので、このMPEG−2(Moving Picture Image Coding Experts Group Phase 2)は周知のようにISO(国際標準化機構)とIEC(国際電気委員会)とが一緒になって標準化を進めているビデオとオーディオの圧縮方式で、ビデオの圧縮はDCTを基本とし、フレーム内の相関だけではなく、動き補償という技術を使ってフレーム間の相関を利用して圧縮率を高めている。MPEG−1はオーディオ用CDにビデオを記録することを主な目的として開発され、350画素×240画素の画像を1.5Mbps以下に圧縮している。このMPEG−2はテレビ放送並みの画質を目標に、720画素×480画素の画像を15Mbps以下に圧縮している。
本例において、エンコード用コンピュータ3は、MPEG−2エンコーダ2が1クリップの映像信号(例えば1つのコマーシャルなど、内容的なまとまりを持つ映像信号の単位)をMPEG−2ビットストリームにエンコードするときに、各クリップの映像信号毎に固有の識別データを与えるように、MPEG−2エンコーダ2に対して指示をだし、与えるべき固有の識別データを送る。それと同時に、後述する送出用コンピュータ5に対しては、各クリップに与えた固有の識別データとクリップ名とを知らせる。
エンコード用コンピュータ3から上述の固有の識別データを受け取ったMPEG−2エンコーダ2は、エンコード時にその固有の識別データをビットストリーム中のあるユーザデータ領域に多重化する。
5は送出用コンピュータで、エンコード用コンピュータ3から送られてきた各クリップの固有識別データとクリップ名を記憶しており、予め用意されたプレイリスト(送出するクリップのクリップ名と送出時間が定められた送出用スケジュール・ファイル)に従って、後述するビデオサーバー4に対して指定のクリップを送出するよう指示する(送出コマンドを送る)。
4はビデオサーバーで、MPEG−2エンコーダ2から送られてくるビットストリームデータを記憶するためのHDD(ハードディスクドライブ)7と、HDD7に蓄積されているビットストリームデータを送出する前に復号化処理をするデコーダ6とから構成されている。本例におけるビデオサーバーからはA/V(Audio,Video)データがマルチチャンネルで出力されるため、実際にはデコーダ6とHDD7はチャンネル数分搭載されているが、図では省略して1チャンネル分のみ示す。
ビデオサーバー4は、送出用コンピュータ5から送出コマンドを受け取ると、指定されたクリップに相当するMPEG−2ビットストリームデータをHDD7から読み出し、デコーダ6で復号する。その時デコーダ6は、ビットストリーム内に多重化されている固有の識別データを取り出し、送出用コンピュータ5に返送する。
送出用コンピュータ5では、ビデオサーバー4から返送された固有の識別データと、予めエンコード用コンピュータから送られて送出用コンピュータ5内に記憶されている固有識別データとを照合し、このことにより、予定されたプログラム(クリップ)が予定通りに、実際に送出されたかどうかの確認を行う。
周知のこのMPEG−2のビットストリーム構成は第2図に示す如く、シーケンスヘッダー領域、シーケンスエクステンション領域、エクステンション及びユーザデータ領域より成るシーケンス層と、GOP(グループオブピクチャ)ヘッダー領域、エクステンション及びユーザデータ領域より成るGOP層と、ピクチャヘッダー領域、ピクチャコーディングエクステンション領域、エクステンション及びユーザデータ領域、ピクチャデータ領域より成るピクチャ層より成る。
このシーケンス層、GOP層及びピクチャ層には夫々ユーザデータ領域を有しており、之等ユーザデータ領域のいずれでも良いが、本例においてはこの固有の識別データをGOP層のユーザデータ領域に8ビットのアスキー(ASCII)符号で挿入する如くする。
上述のMPEG−2ビットストリームデータに固有の識別データを多重化するための構成及びその動作について、第3図のエンコーダ2の機能ブロック図と第4図のエンコード用コンピュータ3の処理フローチャート、第5図のエンコーダ2内の処理フローチャートを用いて詳細に説明する。
第4図のステップS11として示すように、まずエンコード用コンピュータ3がMPEG−2エンコーダ2に対してエンコード開始コマンドを出す。エンコード開始コマンドを受け取った(ステップS21)エンコーダ2内では、まず、外部のVTR1等から映像データ及びその圧縮符号化に必要なヘッダー情報がメモリ2f内に取り込まれる。次にビットストリームジェネレータ2eが、メモリ2fに対して読み出しアドレスを発生し、メモリ2fは与えられた読み出しアドレス内に記憶されている映像データおよびヘッダー情報を読み出して、ビットストリームジェネレータ2eに返送し、ビットストリームジェネレータ2eにおいてMPEG−2規格に準拠したビットストリームデータが形成される(ステップS22)。
次にエンコード用コンピュータ3は、エンコーダ2に対して、エンコードするクリップデータに対応する固有識別データ(クリップID)を送る(ステップS12,S23)。本例におけるこの固有識別データ(クリップID)は、8ビットのASCIIデータ形式で、第3図におけるCPU3(エンコード用コンピュータ3に相当)からデジタルシグナルプロセッサ(DSP)2aを介して供給され、一旦メモリ2bに書込まれる(ステップS24)。この動作は、クリップデータが、外部VTR1等からエンコーダ2内のメモリ2fに取り込まれ、さらにビットストリームジェネレータ2eでビットストリームとして形成される際に、実際にメモリ2fからビットストリームジェネレータ2eへの読み出しが始まる2フレーム前のタイミングには終了していなければならない。そして、映像データがエンコードされる。
次に、メモリ2bに書込まれた固有識別データ(クリップID)は、所定時にPLD(Programmable Logic Device)内部で発生され、リクエスト信号入力端子2cからリクエスト信号として供給される信号を受けて読み出され、メモリ2dの所定位置(所定アドレス)に書込まれる(ステップS25)。このリクエスト信号は、クリップデータの取り込みが始まる1フレーム前のタイミングで出される。また、第3図では、メモリ2dとメモリ2fは複数のメモリから構成されているが、1つのメモリで実現する事も可能である。
次に、エンコード用コンピュータ3は、エンコーダ2に対して、MPEG−2ビットストリーム内のユーザデータ領域にクリップIDを多重化するように指示を出す(ステップS13)。ビットストリームジェネレータ2eは、メモリ2fに対して出したと同様に、メモリ2dに対しても読み出しアドレスを与え、メモリ2dに書込まれている固有識別データ(クリップID)を読み出す。そして、メモリ2fから読み出した映像データをエンコードして作成したビットストリームデータ中のGOP層のユーザデータ領域に、メモリ2dから読み出した固有識別データ(クリップID)を多重化する(ステップS26)。
MPEG−2ビットストリームデータが作成されたら、エンコード用コンピュータ3は、そのMPEG−2ビットストリームデータをビデオサーバー4に転送するよう、指示を出す(ステップS14)。
エンコーダ2は、指示どおりMPEG−2ビットストリームデータをビデオサーバー4に対して出力する(ステップS27)。
それと同時にエンコード用コンピュータ3は、エンコードしたクリップデータのクリップ名と、それに多重化した固有識別データ(クリップID)とを、送出用コンピュータ5に転送する(ステップS15)。そして送出用コンピュータ5に対して、今からクリップのビットストリームを送るのでビデオサーバーに記憶させるよう「クリップ記憶コマンド」を送る(ステップS16)。エンコード用コンピュータ3は次にエンコードすべきクリップがあるかどうかを判断し(ステップS17)、次にエンコードすべきクリップがなければ処理を終了し(END)、あれば処理を繰り返す。
次に、固有識別データ(クリップID)が多重化されたMPEG−2ビットストリームデータをHDD7内に格納し、デコード時にその固有識別データ(クリップID)を取り出して照合するための構成とその動作を、第6図〜第10図を用いて説明する。
まずHDD7内にビットストリームデータを記憶する過程を説明する。送出用コンピュータ5は、エンコード用コンピュータ3から「クリップ記憶コマンド」を受け取り(ステップS31)、ビデオサーバー4に対して「クリップ記憶コマンド」を送出する(ステップS32)。そののち、記憶すべきクリップに関する“クリップ名”と“クリップID”情報を、エンコード用コンピュータ3から受け取り(ステップS33)、送出用コンピュータ5内に記憶する(ステップS34)。送出用コンピュータ5は、引き続き「クリップ記憶コマンド」があるかどうかを判断し(ステップS35)、あるときには上述を繰返し、なければ処理を終了(END)する。
ビデオサーバー4内では、CPU4bが送出用コンピュータ5から「クリップ記憶コマンド」を受け取り(ステップS41)、HDD7に指定のクリップを記憶する(ステップS42)。
次に、指定のMPEG−2ビットストリームデータをデコードし、ビデオサーバー4から映像信号として送出させるための処理過程を説明する。
送出用コンピュータ5はビデオサーバー4に対して「送出コマンド」を出す(ステップS51)。
ビデオサーバー4では、CPU4bが送出用コンピュータ5から「クリップ送出コマンド」を受け取った(ステップS61)後、デコーダ4aに対して、HDD7から指定のMPEG−2ビットストリームデータを読み出してデコードするように命令を出す(ステップS62)。デコーダ4a内のユーザデータ検出回路4eは、HDD7から読み出されたMPEG−2ビットストリームデータ中のユーザデータを検出すると、検出したデータをレジスタ4cに、検出したデータが存在したユーザデータ領域に関する情報をレジスタ4dにそれぞれ格納する(ステップS63。)そしてデコーダ4aは指示どおりMPEG−2ビットストリームデータをデコードする(ステップS64)。CPU4bは、レジスタ4c,4d内にそれぞれデータが取り込まれた事を、送出用コンピュータ5に通知する(ステップS65)。その後CPU4bは、レジスタ4dに格納されている情報を基に、レジスタ4cに格納されているデータがクリップID情報である事を確認すると、そのレジスタ4cに格納されていたデータ(クリップID)をデコーダ4aから取り込む(ステップS66)。そして取り込んだクリップIDを送出用コンピュータ5に返送し(ステップS67)、デコードした映像データを送出する(ステップS68)。以下、「クリップ送出コマンド」が続くかどうかを判断し(ステップS69)、続くときは上述と繰返し、続かなければ、処理を終える(END)。
ビデオサーバー4からクリップID情報を受け取った送出用コンピュータ5は、送出用コンピュータ5内に記憶してあるクリップIDと照合をとり(ステップS52)、照合結果をビデオサーバー4のCPU4bに通知する(ステップS53)。フローには特に示さなかったが、例えばその照合結果を用いて、「不一致の場合」は送出をストップするとか、送出先にエラーを含んでいる旨を通知する、とかの処理を行ってもよい。
以上述べた如く本例によれば映像信号をMPEG−2エンコーダ2で、圧縮符号としてのMPEG−2ビットストリームのデータにするときに、このMPEG−2のビットストリームのユーザデータに固有の識別データを入れ、ビデオサーバー4よりこのビデオデータを送出するときに、この固有の識別データを読み取って、これを照合することにより、プレイリストに従って送出されたかどうかを自動的に照合確認することができ、放送局の放送をマルチチャンネル化したときにも、送出するビデオデータの固有の識別データの照合作業を効率的に行うことができる利益がある。
尚本発明は上述実施例に限ることなく、本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成が採り得ることは勿論である。

Claims (7)

  1. ある所定単位の映像信号を圧縮符号化するときに、符号化ビットストリーム内のユーザデータ領域に、前記映像信号に固有の識別データを多重化する符号化手段と、
    前記固有の識別データが多重化された符号化ビットストリームデータを記憶し、かつ外部からの送出要求時には、前記符号化ビットストリームデータを復号化すると同時に前記多重化された固有の識別データを読み取って、送出すべき映像信号の固有の識別データであるかどうかを照合する記憶・復号化手段と、
    を有することを特徴とする映像信号送出装置。
  2. 請求の範囲1記載の映像信号送出装置において、
    前記圧縮符号化がMPEG−2圧縮符号化であることを特徴とする映像信号送出装置。
  3. 請求の範囲1記載の映像信号送出装置において、
    前記符号化手段は前記ある所定単位の映像信号を圧縮符号化して、符号化ビットストリーム内のなるユーザデータ領域に、前記映像信号に固有の識別データを多重化する圧縮符号化部と、
    前記圧縮符号化部に対して、前記ある所定単位の映像信号に固有の識別データを転送する圧縮符号化制御部とから成ることを特徴とする映像信号送出装置。
  4. 請求の範囲1記載の映像信号送出装置において、
    記憶・復号化手段は、前記固有の識別データが多重化された符号化ビットストリームデータを記憶し、かつ外部からの送出要求時に、前記符号化ビットストリームデータを復号すると同時に前記多重化された固有の識別データを検出する記憶・複合化部と、前記記憶・復号化部に対して映像信号の送出要求を出すと共に、前記記憶・復号化部で検出された固有の識別データを受け取り、送出すべき映像信号の固有の識別データであるかどうかを照合する記憶・復号化制御部とから成ることを特徴とする映像信号送出装置。
  5. ある所定単位の映像信号をMPEG−2圧縮符号化するとき、符号化ビットストリーム内のあるユーザデータ領域に前記映像信号に固有の識別データを多重化する圧縮符号化部及び前記圧縮符号化部に対して前記ある所定単位の映像信号に固有の識別データを転送する圧縮符号化制御部から成る符号化手段と、
    前記固有の識別データが多重化された符号化ビットストリームデータを記憶し、かつ外部からの送出要求時に、前記符号化ビットストリームデータを復号すると同時に前記多重化された固有の識別データを検出する記憶・復号化部及び前記記憶・復号化部に対して映像信号の送出要求を出すと共に前記記憶・復号化部で検出された固有の識別データを受け取り、送出すべき映像信号の固有の識別データであるかどうかを照合する記憶・復号化制御部から成る記憶・復号化手段とを有することを特徴とする映像信号送出装置。
  6. 請求の範囲5記載の映像信号送出装置において、
    前記圧縮符号化制御部は、前記圧縮符号化部に対して圧縮符号化要求を出す際に、前記圧縮符号化部に多重化すべき前記映像信号に固有の識別データを送り、同時に前記記憶・復号化制御部に対して、前記圧縮符号化部に対して送ったのと同一の前記映像信号に固有の識別データを通知することを特徴とする映像信号送出装置。
  7. 請求の範囲1記載の映像信号送出装置において、
    前記符号化ビットストリーム内に多重化する前記映像信号に固有の識別データは8ビットのアスキーデータであることを特徴とする映像信号送出装置。
JP52840097A 1996-04-15 1997-04-15 映像信号送出装置 Expired - Fee Related JP3858274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284296 1996-04-15
PCT/JP1997/001295 WO1997039576A1 (fr) 1996-04-15 1997-04-15 Dispositif de transmission de signaux video

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3858274B2 true JP3858274B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=14065697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52840097A Expired - Fee Related JP3858274B2 (ja) 1996-04-15 1997-04-15 映像信号送出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6356311B1 (ja)
JP (1) JP3858274B2 (ja)
KR (1) KR19980703320A (ja)
CN (1) CN1155240C (ja)
WO (1) WO1997039576A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10951924B2 (en) 2015-02-13 2021-03-16 Digital Barriers Services Ltd. Video encoder

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698023B2 (en) * 1998-10-26 2004-02-24 Virtel Corporation Internet access via one-way television channels
EP2150059A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-03 Vodtec BVBA A method and associated device for generating video
US9204189B1 (en) * 2011-07-14 2015-12-01 Google Inc. Using a conditional access module for TV viewership information

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270809A (en) * 1991-03-29 1993-12-14 Scientific-Atlanta Data return for a television transmission system
JPH05328305A (ja) * 1992-05-27 1993-12-10 Victor Co Of Japan Ltd 疑似映像信号デコーダ
US5515107A (en) * 1994-03-30 1996-05-07 Sigma Designs, Incorporated Method of encoding a stream of motion picture data
JP3500728B2 (ja) * 1994-10-03 2004-02-23 ソニー株式会社 映像記録再生装置
US5619337A (en) * 1995-01-27 1997-04-08 Matsushita Electric Corporation Of America MPEG transport encoding/decoding system for recording transport streams
US5533021A (en) * 1995-02-03 1996-07-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method for segmentation and time synchronization of the transmission of multimedia data
JP3635710B2 (ja) * 1995-04-05 2005-04-06 ソニー株式会社 ニュース素材を伝送する方法及び装置
JPH08279923A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Sony Corp 情報信号伝送方式
JP3226439B2 (ja) * 1995-06-02 2001-11-05 松下電器産業株式会社 画像符号化方法および画像復号方法
US5710815A (en) * 1995-06-07 1998-01-20 Vtech Communications, Ltd. Encoder apparatus and decoder apparatus for a television signal having embedded viewer access control data
US5691986A (en) * 1995-06-07 1997-11-25 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for the editing and insertion of data into an encoded bitstream
JP3330797B2 (ja) * 1995-10-02 2002-09-30 富士通株式会社 動画像データ格納方式および動画像データ復号方式
US5822676A (en) * 1995-12-14 1998-10-13 Time Warner Entertainment Co. L.P. Digital serialization of program events
US5715176A (en) * 1996-01-23 1998-02-03 International Business Machines Corporation Method and system for locating a frame position in an MPEG data stream
US6006256A (en) * 1996-03-11 1999-12-21 Opentv, Inc. System and method for inserting interactive program content within a television signal originating at a remote network
US5828416A (en) * 1996-03-29 1998-10-27 Matsushita Electric Corporation Of America System and method for interfacing a transport decoder to a elementary stream video decorder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10951924B2 (en) 2015-02-13 2021-03-16 Digital Barriers Services Ltd. Video encoder

Also Published As

Publication number Publication date
US6356311B1 (en) 2002-03-12
WO1997039576A1 (fr) 1997-10-23
KR19980703320A (ko) 1998-10-15
CN1178621A (zh) 1998-04-08
CN1155240C (zh) 2004-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6292621B1 (en) Recording apparatus for newly recording a second encoded data train on a recording medium on which an encoded data train is recorded
JP4538908B2 (ja) データ変換装置及び方法
JP3752694B2 (ja) 圧縮映像信号編集装置、編集方法、及び復号化装置
JP4970688B2 (ja) デジタルビデオ記録物を作成、再生する方法及び装置と、この方法を用いて作成されたデジタルビデオ記録物
US5511054A (en) Apparatus and method for multiplexing encoded data signals and recording medium having multiplexed signals recorded thereon
KR100345235B1 (ko) 디지털데이터스트림기록방법및그장치
EP0971543B1 (en) Image data processing method
EP0712256B1 (en) Recording/reproducing apparatus
US6064795A (en) Method of and apparatus for data recording, method of and apparatus for data reproduction, recording medium, and method of and apparatus for data transmission
WO1999056280A1 (fr) Enregistreur-lecteur
US6912351B1 (en) Method and device for condensed image recording and reproduction
JP3858274B2 (ja) 映像信号送出装置
JPH1155626A (ja) テレビジョン信号符号化装置およびテレビジョン信号記録装置
JP3541413B2 (ja) 情報信号伝送方法及び装置
JPH08289247A (ja) ディジタル信号記録再生装置
US20040101284A1 (en) Image data recording apparatus and method
JPH11185317A (ja) ディジタルデータ記録再生方法および装置、ディジタルデータ記録方法および装置、ディジタルデータ再生方法および装置
KR100372983B1 (ko) 기록 장치 및 재생 장치
JPH08163508A (ja) ビデオサーバ装置
US7693400B2 (en) Imaging apparatus, recording apparatus and recording method
JP3792770B2 (ja) 記録再生装置
US20040156619A1 (en) Recording and reproducing apparatus
KR100620657B1 (ko) 디지털 데이터 스트림 전송방법
JP4005505B2 (ja) 情報記録媒体のプログラム仕様情報提供方法
JPH10145740A (ja) 画像シーケンス内のディジタル的に符号化された画像を処理する方法及びその方法を実施する装置、並びに、復号化された画像のバッファ記憶用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees