JP3855479B2 - 靱性・アレスト性に優れる高張力鋼材の製造方法 - Google Patents

靱性・アレスト性に優れる高張力鋼材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3855479B2
JP3855479B2 JP21304298A JP21304298A JP3855479B2 JP 3855479 B2 JP3855479 B2 JP 3855479B2 JP 21304298 A JP21304298 A JP 21304298A JP 21304298 A JP21304298 A JP 21304298A JP 3855479 B2 JP3855479 B2 JP 3855479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
arrestability
temperature
impaired
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21304298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000045021A (ja
Inventor
友弥 川畑
明彦 永吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP21304298A priority Critical patent/JP3855479B2/ja
Publication of JP2000045021A publication Critical patent/JP2000045021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855479B2 publication Critical patent/JP3855479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、厚鋼板などの高張力鋼材の製造方法に係り、特に靱性・アレスト性に優れた780N/mm2以上の引張強さを有する高張力鋼材 (以下、HT780 と記載する) あるいは、950N/mm2以上の引張強さを有する高張力鋼材 (以下、HT950 と記載する) の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来にあっても、ペンストック・圧力容器などの大型化に伴い省資材、および運搬・施工コスト削減の観点から鋼材には一層の高強度化が求められており、HT950 がペンストック用に使用された例もある。これまでこの種類の高張力鋼板の製造にあたっては熱間圧延後の再加熱、そして焼き入れ・焼き戻し処理が適用されてきたが、厚肉材の中心部の靱性を保証するために添加合金元素を多くせざるを得なかった。そのため、焼き入れ時冷却速度の大きい表層部近傍では過剰焼き入れとなり靱性が低下するほか、溶接性の低下により予熱温度を高くして溶接することを余儀なくされていた。
【0003】
また、最近の研究で直接焼き入れ法を採用し、添加合金元素の低減と板厚中心部までの強度・靱性の確保の両立を検討した例も多いが、実際の製造時には圧延長は長くなることから、これを考慮すると最適の仕上げ温度−水冷開始温度を、連続して走行する鋼板の全長手位置で確保するのが困難である。
【0004】
このような状況下にある従来技術にあっては、オフライン焼き入れ法では、例えば、特開平4−297522号公報では、建築用鋼材としてBを非添加とした成分系にて低YR鋼の製造方法を開示しているが、本発明により達成しようとしているアレスト性の向上を図った鋼板の製造方法としては最適とは言い難い。
【0005】
また、特開平2−133518号公報では2回繰り返して焼き入れをすることにより良好な低温靱性を得ているが、熱処理コストおよびリードタイムの点から問題を残している。
【0006】
さらに、特開平6−158160号公報では低温仕上げ−オフライン焼き入れ・焼き戻しによるHT950 の製法が開示されているが、Ti添加必須となっており、後述する理由によりアレスト性が思うように向上しない。
【0007】
さらに、特開平10−53835 号公報ではNb−B添加鋼による厚肉950N/mm2級の高張力鋼およびその製造方法が開示されている。しかし、製造方法の記載箇所では焼き入れ・焼き戻しが開示されているもののアレスト性を高位に確保するという観点で望ましい製造方法が開示されているとは言えない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来の直接焼き入れ法、および従来のオフライン焼き入れ法では、それぞれ経済性、アレスト性の面で問題が残る。
【0009】
本明細書において、アレスト性は、脆性亀裂伝播停止特性を言い、ESSO(エッソ) 試験によって求められる遷移温度を指標として、ペンストック、圧力容器等、一般に常温で用いられる大型厚肉構造物なども含めた構造物の安全性の指標として扱う。特に近年のように構造物が大型化し、事故時の影響の大きさ、深刻さが顕著になってくることが予想される状況下からは、かかるアレスト性は今後の材料設計の重要な指針となるのである。
【0010】
したがって、本発明の目的は、アレスト性に優れた高張力鋼板を経済的に製造する方法を提供することである。
より具体的には、本発明の目的は、HT780 、HT950 の強度特性を満足し、かつ靱性・アレスト特性に優れた高強度の高張力鋼材の経済的な製造方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、オフライン焼き入れ法に着目し、それによる製造方法の検討を種々重ねた結果、下記内容にて鋼材を製造することにより上述のような課題を達成できることを見出し、本発明を完成した。
【0012】
ここに、本発明は、重量%で、
C:0.06〜0.16%、Si:0.03〜0.60%、Mn:0.60〜1.80%、
Cr:0.05〜1.20%、Mo:0.05〜1.00%、V:0.005〜0.10%、
Nb:0.005〜0.03%、sol.Al:0.01〜0.10%、N:0.0050%以下、
B:0.0005〜0.0025%を含有し、
残部Feおよび不可避的不純物
から成りさらにTiを非添加とした組成を有する鋼を、1050 1200 ℃に加熱、均熱後、Ar3点以上900℃以下の温度範囲で累積圧下率が50%以上の熱間圧延を施し、750〜800℃の温度で仕上げ、空冷あるいは水冷により室温近くまで冷却し、次いでAr3点以上の温度に加熱して焼き入れる焼入れ工程を一回または二回行い、その後焼き戻すことを特徴とする靱性・アレスト性の優れた高張力鋼材の製造方法を提供することである。
【0013】
このように本発明によれば、▲1▼焼入れ性を著しく向上する効果のあるBを添加し、有効B量を確保するため、Al量、N量を規定することにより母材・継手強度を確保でき、そして▲2▼Nb添加による未再結晶域確保により焼き入れ時のγ粒成長核となる変形帯を維持することができる。さらに、▲3▼焼き入れあるいは焼き戻し時に得られる析出Nbが、Ti非添加のため、Nb、Ti(C,N) として粗大に析出することなく、板厚全域に亘って微細な破面単位が得られ、アレスト性が良好に維持される。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明は、上述のように規定された組成の鋼を用いるが、その化学成分の限定理由について説明する。なお、本明細書において「%」は特にことわりがないかぎり、「重量%」である。
【0015】
Cは強度向上にもっとも有効であり、かつ安価な元素である。0.06%未満では他の元素による強度保証が必要となり、結果的に経済性が損なわれる。また、0.16%を超えて添加すると溶接性を著しく阻害しかつ靱性・アレスト性を著しく劣化させることから添加量は0.06〜0.16%とした。
【0016】
Siは強度向上に寄与するが、0.03%未満では効果が少なく、一方、0.60%を超えて添加すると母材靱性・溶接部靱性を著しく劣化させることになる。したがって添加量は0.03〜0.60%とした。
【0017】
Mnは強度確保のために0.60%以上の添加が必要であるが、1.80%を超えて添加すると靱性・アレスト性を著しく劣化させるので添加量を0.60〜1.80%とした。
【0018】
Crは焼き入れ性を高める働きを発揮するため、強度・靱性の向上に有効だが、0.05%未満では効果が十分でなく1.2 %を超えると靱性を著しく劣化させるので、0.05〜1.20%と制限した。
【0019】
Moは0.05%以上の添加により強度の向上に有効であるが、1.0 %を超えて添加すると靱性を損なうため、0.05〜1.00%と限定する。
【0020】
Vは焼き戻し時にVCとして析出し、強度を向上させる働きを有する。0.005 %未満では効果が十分でなく、0.10%を超えても効果が飽和し靱性を著しく阻害するため、0.005 〜0.10%と規定した。
【0021】
Nbはスラブ加熱時に結晶粒粗大化を抑制するほか、焼き入れ時にも同様の効果を発揮し、破面単位の微細な鋼材の製造に有効である。さらに、焼き戻し時に粒内にNb(C,N) として析出し、降伏強度向上に寄与する働きを有する。本発明では0.005 〜0.03%に規定した。
【0022】
sol.Alはγ粒の微細化に寄与する元素として有効であるほか、本発明ではアレスト性確保の観点からTiを非添加としているため、Nの固定の働きを持たせている。
【0023】
すなわち、焼き入れ時にはBはγ粒界に偏析する性質をもち、焼入れ性を向上させることができるため、できるだけ多く単体のB (以下「有効B量」と記述) として存在していることが望ましい。しかし、BはBNとして比較的結合しやすいため、有効B量を確保するためにはNを他の元素で固定しBがNと結合するのを極力妨げなければならない。ここに、Alは0.01%以上、好ましくは0.05%以上添加すると概ねNはキル (固定) でき、Bは有効B量として焼入れ性向上に活用できる。しかし、Alを0.10%を超えて添加すると靱性が劣化するので、本発明ではAlは0.01〜0.10%、好ましくは0.05〜0.10%とした。
【0024】
NはAlNの生成によって初期γ粒の粗大化抑制に寄与するが、0.005 %を超えて添加すると固溶Nが増大し靱性が劣化するほか、sol.Alの項で記述したとおり有効B量の確保が難しくなるため強度不足が生じ、さらに、靱性・アレスト性が著しく劣化するため本発明では0.0050%以下とした。
【0025】
Bは微量の添加で焼入れ性を著しく向上させるため、極めて重要な元素であり、0.0005%以上の添加が必要であるが、0.0025%を超えて添加すると、靱性が劣化するため0.0005〜0.0025%と限定した。
【0026】
本発明において、任意添加成分として、強度改善のためCu、Ni、Zrの少なくとも1種、および/または非金属介在物の形態制御のためCaを添加してもよい。
【0027】
Cuは任意添加元素であり、0.05%以上の添加により強度上昇に効果があるが、1.0 %を超えて添加するとスケール発生により鋼材の表面性状を著しく劣化させ、さらには、靱性・アレスト性の劣化を招く。したがって、添加する場合には0.05〜1.0 %と制限した。
【0028】
Niも任意添加元素であるが、Niの場合、強度とともに靱性も向上させるために有効な元素である。0.05%以上添加しないと強度・靱性の向上は認められず、多量に添加するとコストの上昇を招くため、添加する場合、5.0 %以下に規定する。
【0029】
Zrも鋼の強度向上に寄与するが、含有量が0.01%に満たなければ所望の効果が得られず、多量に添加するとコストの上昇、靱性・アレスト性の劣化を招くため、0.01〜0.15%と限定した。
【0030】
Caも任意添加元素であってCa添加には硫化物系非金属介在物の形態を制御することにより、亀裂進展抵抗を高めることができ、結果的に靱性向上に寄与する作用がある。0.001 %未満であるとその効果は少なく、0.008 %を超えると非金属介在物の量が増加し、これらの製造が損なわれる傾向が現れるようになることから、その含有量は0.001 〜0.008 %と規定した。
【0031】
このようにして構成される本発明にかかる鋼組成は、溶接性確保の観点からは、その好適態様にあっては、Pcm:0.30以下に制限される。
このときのPcm は次の通り定義される。
【0032】
Pcm(溶接割れ感受性指数) =C(%) +Si(%)(1/30) +Mn(%)(1/20)
+Cu(%)(1/20) +Ni(%)(1/60) +Cr(%)(1/20) +Mo(%)(1/15) +V(%)(1/10)
+5×B(%)
さらに、本発明によれば、以上の組成を有する鋼から連続鋳造法または造塊法により得られたスラブに対して、その具体的態様にあっては、以下のような各工程からなる製造方法を経て溶接用高張力鋼が製造されるのである。
【0033】
(1) 1050〜1200℃に加熱、均熱
(2) Ar3 点以上900 ℃以下の温度範囲で累積圧下率が50%以上の熱間圧延により所望の厚みまで減厚し、
(3) 750 〜850 ℃の仕上げ温度で圧延を終了したのち空冷、または水冷にて室温近くまで冷却し、
(4) Ac3 点以上の温度に加熱したのち焼き入れる工程を一回または二回行い、
(5) その後、例えば Ac1点以下の温度で焼き戻す。
【0034】
本発明にあっては、圧延に先立て、加熱、均熱を行うが、それは各成分を十分固溶させるためであって、例えば加熱温度が1050℃未満であればNb、V等の析出強化に寄与する成分の固溶が十分ではなく、1200℃を超えるとスケール付着量が多くなり、圧延中に疵を生成させる原因となる可能性がある。したがって、好ましくは加熱温度は1050〜1200℃と規定した。
【0035】
次に、制御圧延方法について以下に詳述する。
本発明の目標の一つは母材中心部靱性を、合金元素を増加させることなく、向上させることである。靱性の向上とはシャルピーの吸収エネルギーの向上や、アレスト性能の向上を指しており、これを達成するためには鋼材の有効結晶粒径を微細化し、破面単位を微細化する必要がある。
【0036】
本発明者らはオフライン焼き入れ前に未再結晶域圧延を施し、変形帯を導入しておくことにより、焼き入れ後の組織の著しい細粒化が図れることを知った。そこで本発明ではAr3 点以上900 ℃以下での圧下率を50%以上と規定した。
【0037】
また、仕上げ温度は750℃未満であれば水冷前に一部変態が始まり、強度不足になり、800℃超であれば特に板厚中心部での変形帯の維持が図れず(再結晶挙動が起こり) 焼き入れ時の細粒効果が不十分である。したがって、仕上げ温度は750〜800℃と規定した。
【0038】
次に、焼入れ温度は、焼入れ組織を確保するために焼入れ前の全ての組織がγ化している必要がある。つまり、Ac3 点以上の焼入れ温度が必要である。また、さらなる細粒化の目的でこの焼入れ工程を二回行ってもよい。
【0039】
そして最後に焼き戻し処理を行うが、焼き戻し処理は従来通りの方法によって行えばよく、γ化を防ぐため、Ac1 点以下の適当な温度にて焼き戻しをすればよい。
【0040】
以上詳述してきた本発明にかかる方法により、低温靱性に優れた高張力鋼材を確実に得ることができる。
次に、本発明の作用効果についてその実施例を用いて詳述するが、これは本発明の例示であってこれにより本発明が不当に制限されるものではない。
【0041】
【実施例】
表1〜4に供試材の鋼組成およびその材料特性を示す。表1、3はHT950 のそれを、表2、4はHT780 のそれを示す。
【0042】
強度特性における良、不良の判定基準は、HT780 の場合、YS≧680 N/mm2 、TS≧780 N/mm2 、またHT950 の場合、YS≧870 N/mm2 、TS≧950 N/mm2 とした。
【0043】
靱性の判定基準は、vTrs≦−80℃、アレスト性の判定基準は、温度勾配型ESSO試験をそれぞれの供試材で4体ずつ実施し Kca=200MPam1/2のときの遷移温度 (Tkcal =200MPam1/2) を求めTkca=200MPam1/2≦0℃とした。
【0044】
表1、3において、表1の鋼種No. と表3の例No. とは同一である。
表3にあって、No.1〜7-c 、8〜14は本発明の限定範囲内のものであり、良好な強度、靱性、アレスト性を示している。
【0045】
No.7-dは加熱温度が高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
No.7-eはAr3 〜900 ℃の累積圧下率が低めに外れているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
【0046】
No.7-fは仕上げ温度が高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
No.7-gは焼き入れ温度が低めにはずれるいるものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
【0047】
No.7-hは焼き戻し温度が高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
No.15 はCが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
【0048】
No.16 はSiが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
No.17 はMnが高めにはずれているものであり、靱性・アレストを損ねている。
【0049】
No.18 はCrが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
No.19 はMoが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
【0050】
No.20 はVが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
No.21 はNb非添加のものであり、TS・靱性・アレスト性を損ねている。
【0051】
No.22 はAlが低めにはずれているものであり、TS・靱性・アレスト性を損ねている。
No.23 はTi添加材であり、靱性・アレスト性を損ねている。
【0052】
No.24 はNが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
No.25 はBが低めにはずれているものであり、TS・YSを損ねている。
【0053】
No.26 はCuが高めにはずれているものであり、靱性、アレスト性を損ねている。
No.27 はNiが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
【0054】
No.28 はZrが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
No.29 はCaが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
【0055】
表2、4において、表2の鋼種No. と表4の例No. とは同一である。
表2、4にあって、No.1〜7-c 、8〜14は本発明の限定範囲内のものであり、良好な強度、靱性、アレスト性を示している。
【0056】
No.7-dは加熱温度が高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
No.7-eはAr3 〜900 ℃の累積圧下率が低めに外れているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
【0057】
No.7-fは仕上げ温度が高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
No.7-gは焼き入れ温度が低めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
【0058】
No.7-hは焼き戻し温度が高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
No.15 はCが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
【0059】
No.16 はSiが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
No.17 はMnが高めにはずれているものであり、靱性・アレストを損ねている。
【0060】
No.18 はCrが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
No.19 はMoが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
【0061】
No.20 はVが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
No.21 はNb非添加のものであり、TS・靱性・アレスト性を損ねている。
【0062】
No.22 はAlが低めにはずれているものであり、TS・靱性・アレスト性を損ねている。
No.23 はTi添加材であり、靱性・アレスト性を損ねている。
【0063】
No.24 はNが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
No.25 はBが低めにはずれているものであり、TS・YSを損ねている。
【0064】
No.26 はCuが高めにはずれているものであり、靱性、アレスト性を損ねている。
No.27 はNiが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
【0065】
No.28 はZrが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
No.29 はCaが高めにはずれているものであり、靱性・アレスト性を損ねている。
【0066】
【表1】
Figure 0003855479
【0067】
【表2】
Figure 0003855479
【0068】
【表3】
Figure 0003855479
【0069】
【表4】
Figure 0003855479
【0070】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、HT780 、HT950 のいずれの場合にあっても、vTrs−80℃以下、アレスト性を示す遷移温度ゼロ℃以下という優れた材料が、低温圧延と焼入れとの組合せという安価な手段でもって得られるのであって、一般に常温で用いられる大型構造物の安全性が確保される材料を提供するものとして産業界における本発明の実用上の意義は大きい。

Claims (3)

  1. 重量%で、
    C:0.06〜0.16%、Si:0.03〜0.60%、Mn:0.60〜1.80%、
    Cr:0.05〜1.20%、Mo:0.05〜1.00%、V:0.005 〜0.10%、
    Nb:0.005 〜0.03%、sol.Al:0.01〜0.10%、
    N:0.0050%以下、B:0.0005〜0.0025%、
    残部Feおよび不可避的不純物から成り、さらにTiを非添加とした組成を有する鋼を、1050 1200 ℃に加熱、均熱後、Ar3点以上900℃以下の温度範囲で累積圧下率が50%以上の熱間圧延を施し、750 〜800℃の温度で仕上げてから、空冷あるいは水冷により室温近くまで冷却し、次いでAr3点以上の温度に加熱して焼き入れる焼入れ工程を一回または二回行い、その後焼き戻すことを特徴とする靱性およびアレスト性の優れた高張力鋼材の製造方法。
  2. 上記鋼がさらに、重量%で、Cu:0.05〜1.00%、Ni:0.05〜5.0%、およびZr:0.01〜0.15%のうち1種または2種以上含有することを特徴とする請求項1記載の靱性・アレスト性の優れた高張力鋼材の製造方法。
  3. 上記鋼がさらに、重量%で、Ca:0.001 〜0.008 %を含有する請求項1または2記載の靱性・アレスト性の優れた高張力鋼材の製造方法。
JP21304298A 1998-07-28 1998-07-28 靱性・アレスト性に優れる高張力鋼材の製造方法 Expired - Fee Related JP3855479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21304298A JP3855479B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 靱性・アレスト性に優れる高張力鋼材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21304298A JP3855479B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 靱性・アレスト性に優れる高張力鋼材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000045021A JP2000045021A (ja) 2000-02-15
JP3855479B2 true JP3855479B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=16632563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21304298A Expired - Fee Related JP3855479B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 靱性・アレスト性に優れる高張力鋼材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855479B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7381838B2 (ja) * 2019-06-17 2023-11-16 日本製鉄株式会社 鋼板
CN110699601A (zh) * 2019-10-28 2020-01-17 南京钢铁股份有限公司 一种q690级高强度钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000045021A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140017001A (ko) 낮은 항복 인장 비 및 고인성을 갖는 강판 및 이의 제조 방법
CN106756612B (zh) 一种贝氏体/马氏体/奥氏体高韧易焊接船板钢及制造方法
JP3543619B2 (ja) 高靱性耐摩耗鋼およびその製造方法
JPH0794687B2 (ja) 高溶接性、耐応力腐食割れ性および低温靭性にすぐれたht80鋼の製造方法
JP4310591B2 (ja) 溶接性に優れた高強度鋼板の製造方法
JPH04285119A (ja) 低温靱性の優れた厚肉高張力鋼板の製造法
JP3474661B2 (ja) 亀裂伝播停止特性に優れた耐サワー鋼板
JP5008879B2 (ja) 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JP3255790B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性と低温靭性の優れた厚鋼板の製造方法
JP3499705B2 (ja) 板厚方向での均質性に優れ、靱性の異方性の小さい950N/mm2級調質高張力鋼板およびその製造方法
JP3951428B2 (ja) 板厚方向材質差の小さい高張力鋼板の製造方法
JP3855479B2 (ja) 靱性・アレスト性に優れる高張力鋼材の製造方法
JPH10298706A (ja) 大入熱溶接性、溶接割れ感受性に優れた高張力鋼およびその製造方法
CN114480949B (zh) 一种690MPa级低屈强比耐候焊接结构钢、钢板及其制造方法
JP3599556B2 (ja) 母材および大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JPH11131177A (ja) 溶接後熱処理の省略可能な中常温圧力容器用鋼板およびその製造方法
JP2671732B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
KR100311791B1 (ko) 용접부 인성이 우수한 인장강도 600㎫급 소입소려강 및 그 제조방법
JPH1068045A (ja) 溶接割れ感受性と大入熱溶接継手靱性に優れた600N/mm2 級高張力鋼およびその製造方法
JP2652538B2 (ja) 溶接性及び低温靭性にすぐれる高強度鋼の製造方法
JP3255004B2 (ja) 靱性およびアレスト性に優れる溶接用高張力鋼材およびその製造方法
JPH0735543B2 (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPH06158160A (ja) 経済性に優れた高張力調質鋼の製造方法
JPH0215122A (ja) 溶接性の優れた高強度高靭性厚肉鋼板の製造方法
JP3618270B2 (ja) 溶接性及び母材靭性に優れた高張力鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees