JP3854975B2 - フェージングシミュレータ - Google Patents

フェージングシミュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP3854975B2
JP3854975B2 JP2004113580A JP2004113580A JP3854975B2 JP 3854975 B2 JP3854975 B2 JP 3854975B2 JP 2004113580 A JP2004113580 A JP 2004113580A JP 2004113580 A JP2004113580 A JP 2004113580A JP 3854975 B2 JP3854975 B2 JP 3854975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fading
propagation
converter
parameters
model generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004113580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005303475A (ja
Inventor
隆行 外山
弘 田苗
哲朗 今井
信一 市坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Panasonic Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Matsushita Communication Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, Matsushita Communication Industrial Co Ltd filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2004113580A priority Critical patent/JP3854975B2/ja
Publication of JP2005303475A publication Critical patent/JP2005303475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854975B2 publication Critical patent/JP3854975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、3次元モデルを用いて伝搬環境を模擬するフェージングシミュレータに関する。
フェージングシミュレータは、送信機と受信機との間にケーブルを接続して使用し、実際の通信環境の時空間特性を模擬的に作り出す装置である。このフェージングシミュレータにおいて、実際の通信環境をシミュレーションするときに重要になるのが伝搬モデルである。従来のフェージングシミュレータでは、一般化した伝搬モデル式を用いて距離に対する時間変動により受信レベル変動を生成し、統計的なモデルを使用してマルチパスの発生確率、各パスのレベルを決定している。そして、フェージングシミュレータ内で確率論的に伝搬チャネルを変化させることにより、時間の進行に伴ってフェージング状態を変化させている。なお、伝搬チャネルとは、電波が通る経路(パス)のことであり、複数の伝搬チャネルが互いにうち消し合ったり、足し合わさったりすることによりフェージング現象が起こる。
ところで、移動体通信の分野では、第三世代携帯電話サービスが始まり、収容数や加入者数に対するデータ伝送速度が大幅に改善された。これは、周波数拡散技術を用いたアクセス技術の導入により広帯域伝送時の時間軸を有効に利用できるようになったためである。
現在、次の段階として多重電波伝搬の空間軸を有効に利用するアレーアンテナやMIMO(Multi-Input Multi-Output)等の複数のアンテナ素子を使用する技術を用いたシステム開発が盛んである。このようなシステムに対応するためには、時間に対する受信電力の変動だけではなく、各経路を正確に再現するために空間を表現する必要があるため、従来の時間ドメイン、受信電力ドメインの2つのドメインで表現するモデルでは機能的に不十分である。
そこで、電波の往来を立体的に表現することができ、実際の3次元地図から絶対的に伝搬チャネルを決定することができる3次元モデルを用いたフェージングシミュレータの開発が期待されている。
特開2002−333459号公報
しかしながら、各パスの移動距離に応じた減衰をDA変換器のみで再現すると、ダイナミックレンジはDA変換器のビット数にて制限を受けるため、送受信間距離が長い場合等、低い受信レベルの時空間プロファイルを十分な分解能で再現することができなくなる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、DA変換器の分解能全てを用いてパスを表現することができる3次元モデルを用いたフェージングシミュレータを提供することを目的とする。
かかる課題を解決するため、本発明は、伝搬モデル生成装置によって生成された3次元モデルのパラメータを用いて伝搬環境のシミュレーションを行うフェージングシミュレータであって、正規化された受信電力、遅延時間及び位相のパラメータに基づいて入力信号に空間マルチパスを付加するフェージング生成手段と、前記フェージング生成手段の出力信号をアナログ信号に変換するDA変換手段と、前記DA変換手段の出力信号を減衰する減衰手段と、を具備し、前記フェージング生成手段は、減衰係数のパラメータを用いて前記DA変換手段及び前記減衰手段における減衰量を設定する構成を採る。
本発明によれば、正規化された受信電力を用いてフェージング状態を生成した後、長区間変動値を外部アナログ回路で減衰させることができるので、DA変換器の分解能全てを用いてパスを表現することができる。
本発明の骨子は、遅延プロファイル波形ごとに全体電力のベクトル和が0dBとなるように正規化し、正規化された受信電力を用いてフェージング状態を生成した後、長区間変動値を外部アナログ回路で減衰させることである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の一実施の形態に係るフェージングシミュレータを含むシステム構成図である。
伝搬モデル生成装置100は、空間モデルを生成し、空間モデルのパラメータをフェージングシミュレータ200に出力する。フェージングシミュレータ200は、空間モデルのパラメータを使用して実際の通信環境の時空間特性を模擬的に作り出し、移動機300から出力された信号に空間マルチパスを付加してアレーアンテナを有する基地局400に出力する。
次に、伝搬モデル生成装置100の構成について、図2のブロック図を用いて説明する。伝搬モデル生成装置100は、3次元地図データ生成部101と、伝搬環境構築部102と、チャネルインパルスレスポンス取得部103と、時空間プロファイル生成部104と、パラメータ算出部105とから主に構成される。
3次元地図データ生成部101は、実際のフィールドの地図・建物情報等の2次元の住宅地図データと標高メッシュデータとを用いて3次元の地図データを生成する。伝搬環境構築部102は、3次元の地図データと基地局データとを用いて基地局における伝搬環境を構築する。
チャネルインパルスレスポンス取得部103は、移動機の走行ルートのデータを入力し、伝搬環境構築部102にて構築された伝搬環境から、受信電界強度、遅延プロファイル等の推定パラメータと到来角度(Angle Of Arrival)、送信角度(Angle Of Departure)の推定を行い、当該基地局受信機のチャネルインパルスレスポンスを取得する。
時空間プロファイル生成部104は、移動機のスピードのデータを入力し、チャネルインパルスレスポンスと到来角度との合成により移動機の走行ルート上の基地局における時空間遅延プロファイルを生成する。
パラメータ算出部105は、時空間遅延プロファイルを用いて、基地局受信機に到達した素波(レイ)の各種パラメータ(受信電力、遅延時間、水平方向到来角度、垂直方向到来角度、減衰係数)を取得し、フェージングシミュレータ200に出力する。ただし、受信電力は、遅延プロファイル波形ごとに全体電力のベクトル和が0dBとなるように正規化される。なお、0dBはDA変換器の最大値となるように設定される。
次に、伝搬モデル生成装置100における処理手順について説明する。
まず、伝搬モデル生成装置100は、実際のフィールドの地図・建物情報を用いて、環境データ(3次元の都市データ)を作成する。なお、この環境データには、各障害物の材質毎に複素誘電率が設定される。
次に、伝搬モデル生成装置100は、レイトレーシング法により、環境データを使って、受信電界強度、遅延プロファイル等の推定パラメータと到来角度、送信角度の推定を行い、当該基地局受信機のチャネルインパルスレスポンスを取得する。
なお、レイトレーシング法の代表的なものに、ラウンチング法(launching-method)とイメージ法(Imaging-method)がある。ラウンチング法は、電波の経路を探索するために送信機からΔθで素波(レイ)を離散的に放射し、障害物で反射、透過、回折を繰り返しながら受信機をトレースする方法である。イメージ法は、全ての送信機の虚像を作って電波の経路を探索する方法である。イメージ法は、厳密な探索ができる反面、障害物が増えると指数関数的に探索する経路の組み合わせが増えてしまうため、室内などの比較的狭いエリアを評価するモデルとして使われる。ラウンチング法は、離散角度の広がりによる障害物探索(トレース)の不確かさは増えるが、高速化の工夫がし易い。
レイトレーシング法では、受信電力が受信機の近傍に到着した全てのレイの総和で導出され、到着したレイの経路が明確なため遅延時間が経路長から導出される。これらの結果として、当該受信機のチャネルインパルスレスポンスを取得することができる。なお、電波の振る舞いの推定精度を決める最大のポイントは3次元地図データである。一般に3次元地図データを広範囲に作ることは困難であるが、発明者は、住宅地図から自動的に任意の地域を3次元化することができるソフトウェアを開発した。
次に、伝搬モデル生成装置100は、チャネルインパルスレスポンスと到来角度との合成により移動機の走行ルート上の基地局における時空間遅延プロファイルを生成する。なお、時空間遅延プロファイルの集合がフェージングシミュレータの空間モデルとなる。
次に、伝搬モデル生成装置100は、時空間遅延プロファイルを用いて、基地局受信機に到達した素波(レイ)の各種パラメータ(受信電力、遅延時間、水平方向到来角度、垂直方向到来角度、減衰係数)を取得し、フェージングシミュレータ200に出力する。
以上が、伝搬モデル生成装置100における処理手順の説明である。
次に、フェージングシミュレータ200の構成について、図3のブロック図を用いて説明する。フェージングシミュレータ200は、位置情報記憶部201と、アンテナ素子数分の位相算出部202と、アンテナ素子数分のフェージング回路203と、制御用DA変換器204と、DA変換器205と、アッテネータ206とから主に構成される。
位置情報記憶部201には、基地局のアンテナ素子の空間位置がユーザによって予め設定/記憶される。なお、位置情報記憶部201に記憶される各アンテナ素子の空間位置は、各アンテナ素子回路の位相のばらつきが補正されたものである。
位相算出部202は、伝搬モデル生成装置100から出力された基準位相、水平方向到来角度、垂直方向到来角度の各パラメータと位置情報記憶部201に記憶されたアンテナ素子の空間位置から各アンテナ素子の位相を算出する。
フェージング回路203は、伝搬モデル生成装置100から出力された受信電力、遅延時間、減衰係数の各パラメータと、位相算出部202にて算出された各アンテナ素子の位相パラメータに基づいて、伝搬チャネルのフェージング状態を生成する。
制御用DA変換器204は、フェージング回路203の指示に基づいてDA変換器205のリファレンス電圧を制御することによりアナログ的にDA変換器205の出力電圧を制御する。DA変換器205は、フェージング回路203の出力信号をアナログ信号に変換するとともに、制御用DA変換器204の制御に基づいて減衰させる。これにより、DA変換器205の分解能を保持したままDA変換器205の出力全体を減衰させることができる。
アッテネータ206は、フェージング回路203の制御に基づいてDA変換器205の出力信号を減衰させる。なお、アッテネータ206は、DA変換器205より大きな減衰量を与える。
以下、フェージング回路203の構成について図4を用いて説明する。図4は、1つのフェージング回路203の構成を示す図である。各フェージング回路203は、FIFO型メモリー301と、複素乗算器302と、DSP303と、合成器304とから主に構成される。
FIFO型メモリー301は、最大パス数Nだけ用意され、DSP303により制御された遅延量だけ入力信号を遅延させる。複素乗算器302は、最大パス数Nだけ用意され、FIFO型メモリー301にて遅延された入力信号に対して、DSP303により制御された複素係数を乗算する。
DSP303は、遅延時間のパラメータに応じてFIFO型メモリー301の遅延量を設定し、受信電力及び位相のパラメータに基づいて複素乗算器302の複素係数を設定する。また、DSP303は、減衰係数のパラメータに基づいてDA変換器205及びアッテネータ206の減衰量を設定する。
合成器304は、各複素乗算器302の出力信号を合成する。これにより、移動機等からの入力信号をマルチパス化し、それぞれのパスに対して位相回転とレベル制御を行うことができ、実際の通信環境の時空間特性を模擬的に作り出すことができる。
このように、本実施の形態によれば、遅延プロファイル波形ごとに全体電力のベクトル和が0dBとなるように正規化し、正規化された受信電力を用いてフェージング状態を生成した後、長区間変動値を外部アナログ回路で減衰させることができるので、DA変換器の分解能全てを用いてパスを表現することができる。
本発明は、空間再現能力により複数のアンテナ素子を使用する装置を用いて無線通信を行う移動体通信システムの開発に用いるに好適である。また、本発明は、地域特性の再現、任意の走行速度による伝搬環境の再現が可能であり、新しい移動体通信の開発に用いるに好適である。
本発明の一実施の形態に係るフェージングシミュレータを含むシステム構成を示す図 上記実施の形態に係る伝搬モデル生成装置の構成を示すブロック図 上記実施の形態に係るフェージングシミュレータの構成を示すブロック図 上記実施の形態に係るフェージングシミュレータのフェージング回路の構成を示す図
符号の説明
100 伝搬モデル生成装置
101 3次元地図データ生成部
102 伝搬環境構築部
103 チャネルインパルスレスポンス取得部
104 時空間プロファイル生成部
105 パラメータ算出部
200 フェージングシミュレータ
201 位置情報記憶部
202 位相算出部
203 フェージング回路
204 制御用DA変換器
205 DA変換器
206 アッテネータ
301 FIFO型メモリー
302 複素乗算器
303 DSP
304 合成器

Claims (3)

  1. 伝搬モデル生成装置によって生成された3次元モデルのパラメータを用いて伝搬環境のシミュレーションを行うフェージングシミュレータであって、
    正規化された受信電力、遅延時間及び位相のパラメータに基づいて入力信号に空間マルチパスを付加するフェージング生成手段と、
    前記フェージング生成手段の出力信号をアナログ信号に変換するDA変換器と、
    前記DA変換器の出力信号を減衰する減衰器と、を具備し、
    前記フェージング生成手段は、減衰係数のパラメータを用いて前記DA変換器及び前記減衰器における減衰量を設定することを特徴とするフェージングシミュレータ。
  2. 3次元モデルを生成する伝搬モデル生成装置であって、
    3次元地図データを用いて時空間プロファイルを生成する時空間プロファイル生成手段と、請求項1記載のフェージングシミュレータにて使用される伝搬チャネルを表すパラメータを前記時空間プロファイルを用いて算出するパラメータ算出手段と、を具備することを特徴とする伝搬モデル生成装置。
  3. 3次元地図データを用いて伝搬チャネルを決定し、伝搬チャネルを表すパラメータを算出する伝搬モデル生成装置と、
    正規化された受信電力、遅延時間及び位相のパラメータを用いて入力信号に空間マルチパスを付加し、DA変換器および減衰器の少なくとも一方により前記空間マルチパス付加後の入力信号を減衰するフェージングシミュレータと、を具備することを特徴とするフェージングシミュレーションシステム。
JP2004113580A 2004-04-07 2004-04-07 フェージングシミュレータ Expired - Lifetime JP3854975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004113580A JP3854975B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 フェージングシミュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004113580A JP3854975B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 フェージングシミュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005303475A JP2005303475A (ja) 2005-10-27
JP3854975B2 true JP3854975B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=35334517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004113580A Expired - Lifetime JP3854975B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 フェージングシミュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3854975B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5049244B2 (ja) * 2008-10-20 2012-10-17 アンリツ株式会社 フェージングシミュレータおよび無線通信機器試験システム
JP5663359B2 (ja) * 2011-03-18 2015-02-04 アンリツ株式会社 フェージングシミュレータ、移動体通信端末試験システム、及びフェージング処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005303475A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7650261B2 (en) Multi-path generating apparatus, a multi-path fading simulator, and a multi-path generating method
KR101328772B1 (ko) Ota 테스트
JP4208717B2 (ja) 無線チャネルのシミュレーション方法及びデバイス
JPWO2004059876A1 (ja) 伝送路シミュレート方法及び伝送路シミュレータ
CN105049142A (zh) 一种双通道静态基带信道模拟装置及方法
CN111628814B (zh) 面向深空通信的星间链路模拟装置及模拟方法
CN115567129A (zh) 一种数字孪生信道建模方法
JP2010232976A (ja) 時空間チャネルシミュレータ
JP3854975B2 (ja) フェージングシミュレータ
JP3854973B2 (ja) フェージングシミュレータ
JP3816499B2 (ja) フェージングシミュレータ
JP3817558B2 (ja) フェージングシミュレータ
JP4071660B2 (ja) 伝搬環境模擬装置およびプログラム
JP3578944B2 (ja) 伝搬シミュレーション方法、伝搬シミュレーション装置、及び伝搬シミュレーションプログラムを記録した記録媒体
JP3854974B2 (ja) フェージングシミュレータ
Laspougeas et al. Radio propagation in urban small cells environment at 2 GHz: experimental spatio-temporal characterization and spatial wideband channel model
JP4121769B2 (ja) 乱数列生成装置及び乱数列生成方法、並びに伝搬モデルシミュレーション装置及び方法
KR101751350B1 (ko) 위치 추정 서비스 및 데이터 통신을 동시에 지원하기 위한 분산 안테나 시스템에서의 빔포밍 방법 및 장치
JP4217422B2 (ja) 乱数列生成装置及び乱数列生成方法、並びに伝搬モデルシミュレーション装置及び方法
Sen et al. A node deployment mechanism accounting into received signal strength and frequency diversity for a wireless sensor network
Mohammed et al. FM channel model development and its emulator
JP7174249B2 (ja) 到達率推定装置、到達率推定方法、及びプログラム
KR100538027B1 (ko) 페이딩 생성기 및 그 전력 보상 방법
US20230060774A1 (en) Augmented audio for communications
KR100538028B1 (ko) 페이딩 계수 샘플링을 이용한 무선 채널 시뮬레이터 및무선 채널 시뮬레이션 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6