JP3854357B2 - ドームの構造 - Google Patents
ドームの構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3854357B2 JP3854357B2 JP03714297A JP3714297A JP3854357B2 JP 3854357 B2 JP3854357 B2 JP 3854357B2 JP 03714297 A JP03714297 A JP 03714297A JP 3714297 A JP3714297 A JP 3714297A JP 3854357 B2 JP3854357 B2 JP 3854357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arch
- dome
- opening
- suspension cable
- dome structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tents Or Canopies (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、ドームの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ドーム構造の競技場は、高い空間を確保できるとともに、外観の特異性から集客効果が大きく各地で採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】
しかし多雪地帯では膨大な雪荷重を受ける。そのために、図3に示すようにドーム屋根aの開口部bのアーチcに大きな応力が生じる。さらにアーチcの支持点dにも多大なスラストが発生する。したがって広い開口部bを備えた大型のドームを構築することは困難であった。
【0004】
【本発明の目的】
本発明は上記したような従来の問題を解決するためになされたもので、多雪地帯においても、大きい開口部を採用することができるドームの構造を提供することを目的とする。
【0005】
【問題点を解決するための手段】
上記のような目的を達成するために、本発明のドームの構造は、開口部を有するドームにおいて、開口部をアーチ構造で形成し、アーチの支持点より下方に、アーチとは別の部材の大きな重量の梁を配置し、前記梁とアーチとの間に、前記アーチの両端の支持点から距離をおいて支柱を取り付け、前記アーチの両端の支持点付近と前記支柱下端付近とを、吊りケーブルで連結し、前記アーチ部材と梁の重量により、前記ドームの開口部のアーチ端部に生じるスラストをバランスさせることを特徴としたものである。
【0006】
【本発明の構成】
以下図面を参照しながら本発明のドームの構造の実施例について説明する。
【0007】
<イ>梁の設置。
前記したように本発明の対象は一端に開口部を有するドーム屋根1を備えた競技場であって、開口部2をアーチ構造3で形成してある。
このアーチ3の支持点4よりも下方に、梁5を配置する。この梁5はある程度の重量を有するように構成する。
【0008】
<ロ>吊りケーブルの連結。
開口部2のアーチ3の各支持点4、あるいは支持点4付近の位置と梁5とを、吊りケーブルで連結する。
すなわちアーチ3の支持点4付近に吊りケーブル6の一端を固定し、吊りケーブル6の他端を梁5に固定する。
両側の吊りケーブル6は各々内側に向けて斜め方向に配置する。そのために吊りケーブル6と梁5との固定点は両支持点4よりも内側に設定する。
梁5はある程度の重量を備えているために、ケーブル6を介してアーチ3の端部には内側へ入ろうとする力が発生する。すなわち通常アーチ端部に生じるスラストと反対向きの力が発生する。
すると開口部のアーチ3と吊りケーブル6、および梁5とによって閉合した張力場を形成することができる。
【0009】
<ハ>支柱の設置。
さらに梁5と開口部アーチ3との間にほぼ鉛直方向に支柱7を配置する。
すなわち支柱7の下端は梁5に取り付け、支柱7の上端は開口部アーチ3に下から固定する。
【0010】
<ニ>プレストレスの導入。
アーチ3の支持点4と梁5を連結する吊りケーブル6にプレストレスを導入する。この作用によって、アーチ3の大きな応力と変位を最適の状態に制御することができる。
【0011】
<ホ>使用方法。
競技場において、ドーム屋根1によって円形の観客席の上部空間を覆う。開口部2においては、梁5の下方を出入り口として使用することができる。
【0012】
【発明の効果】
本発明のドームの構造は以上説明したように、大きなスパンをまたぐ重量の大きなアーチ3を吊りケーブル6によって大きな重量の梁5と連結して力学的に閉じた場を構成するものである。したがって開口部に生じる膨大なスラストや不連続なエッジリングの張力をバランスする力を作りだすことができる。
さらに吊りケーブル6にプレストレスを導入し、支柱7を立てることによって、自己釣合系を形成することができる。
したがって大きな重量を有する梁5を利用し、この梁5から斜めに吊りケーブル6を配置し、束材を建ててケーブル6にプレストレスを導入すれば,スパンが100m近い開口部であっても重力を感じさせない軽快な開かれた空間として実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のドームの構造の説明図。
【図2】開口部付近の斜視図。
【図3】従来のドームの構造の力の作業状態の説明図。
Claims (3)
- 開口部を有するドームにおいて、
開口部をアーチ構造で形成し、
アーチの支持点より下方に、アーチとは別の部材の大きな重量の梁を配置し、
前記梁とアーチとの間に、前記アーチの両端の支持点から距離をおいて支柱を取り付け、
前記アーチの両端の支持点付近と前記支柱下端付近とを、吊りケーブルで連結し、
前記アーチ部材と梁の重量により、前記ドームの開口部のアーチ端部に生じるスラストをバランスさせることを特徴とする
ドームの構造。 - アーチの各端部と梁とを連結する吊りケーブルには、
プレストレス力を導入して構成した、
請求項1記載のドームの構造。 - 梁の下部を開放して出入り口として構成した、
請求項1記載のドームの構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03714297A JP3854357B2 (ja) | 1997-02-05 | 1997-02-05 | ドームの構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03714297A JP3854357B2 (ja) | 1997-02-05 | 1997-02-05 | ドームの構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10219836A JPH10219836A (ja) | 1998-08-18 |
JP3854357B2 true JP3854357B2 (ja) | 2006-12-06 |
Family
ID=12489374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03714297A Expired - Fee Related JP3854357B2 (ja) | 1997-02-05 | 1997-02-05 | ドームの構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3854357B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103953116B (zh) * | 2014-05-22 | 2015-12-30 | 中国建筑西南设计研究院有限公司 | 大开口索承网格结构的找形方法 |
CN112982668B (zh) * | 2021-02-09 | 2022-09-16 | 清华大学建筑设计研究院有限公司 | 一种空心大悬挑结构的水平曲线预应力装置 |
CN112982673B (zh) * | 2021-02-09 | 2022-09-16 | 清华大学建筑设计研究院有限公司 | 一种减小曲线预应力张拉损失的装置及方法 |
-
1997
- 1997-02-05 JP JP03714297A patent/JP3854357B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10219836A (ja) | 1998-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2597910B2 (ja) | ドーム架構の頂部構造 | |
CA2016934A1 (en) | Polygon-shaped house | |
JP3854357B2 (ja) | ドームの構造 | |
JPH09500698A (ja) | 建造物構造体 | |
US3111207A (en) | Bar joists | |
JP2787422B2 (ja) | 雪崩等の防護柵 | |
SU586246A1 (ru) | Складной блок | |
KR101920038B1 (ko) | 현수 보도교 및 그 시공방법 | |
JPH0693603A (ja) | 逆アーチ状弧部材及び斜張構造を用いた梁構築装置及び該梁構築装置に用いる逆アーチ状弧部材 | |
SU844715A1 (ru) | Покрытие зданий и сооружений | |
JPH07259187A (ja) | ハイパーストリングドーム | |
JPH07500391A (ja) | 平らなガラス板、ロッド、ロープ、連結部材から成る立体的な支持構造体 | |
JP3382113B2 (ja) | エレベータのかご枠 | |
JPH0751811B2 (ja) | 床構造 | |
JP3118185B2 (ja) | ケーブルシステムによる長大吊橋 | |
SU1560698A1 (ru) | Вис чее покрытие | |
JP3259236B2 (ja) | ノンスラスト大スパン架構法 | |
SU910960A1 (ru) | Секци складного здани шатрового типа | |
JP2978105B2 (ja) | 伸縮門扉 | |
JP2545017B2 (ja) | 緊張力外部支持型複合梁 | |
JPH08100477A (ja) | 開閉屋根構造 | |
JPS6311203Y2 (ja) | ||
JPH09235816A (ja) | 大規模建築構造物の屋根構造 | |
JP2595057Y2 (ja) | 大屋根架構 | |
SU727773A1 (ru) | Многоэтажное здание |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040127 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |