JP3851354B2 - 反応性シリコーン/アルキレンイミンバリヤ積層接着剤とその応用分野 - Google Patents

反応性シリコーン/アルキレンイミンバリヤ積層接着剤とその応用分野 Download PDF

Info

Publication number
JP3851354B2
JP3851354B2 JP53343598A JP53343598A JP3851354B2 JP 3851354 B2 JP3851354 B2 JP 3851354B2 JP 53343598 A JP53343598 A JP 53343598A JP 53343598 A JP53343598 A JP 53343598A JP 3851354 B2 JP3851354 B2 JP 3851354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
substrate
polyamine
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53343598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001514583A (ja
Inventor
フッター,ダン
ジェー. マリーン,パトリック
イー. ウィーマン,ジョン
ラングワラ,イムティアズ
ブランク,カレン
パワー,ゲーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2001514583A publication Critical patent/JP2001514583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3851354B2 publication Critical patent/JP3851354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/72Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0875Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B32B2310/0887Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using particle radiation using electron radiation, e.g. beta-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Description

産業上の利用分野
本発明は、包装用途に有用な、バリヤ性と接着性を有するポリアミン含有コーティングに関するものである。
発明の背景
シラン化合物とイタコン酸を含有するコーティングが、有機高分子フィルム基材のガス、油、香気バリヤ性能を向上させることは良く知られている。さらに、フィルム表面へのコーティングの接着は、塗布されたフィルムに電子ビームを照射すると大幅に促進され、シランコーティングにより向上したバリヤ特性も同様にさらに向上する。
特に有用なバリヤ組成物が米国特許第5,215,822号に記載されており、ビニルベンジルアミンシラン(Dow Corning Z-6032)、イタコン酸および水のメタノール溶液を教示している。この溶液をコロナ処理した低密度ポリエチレンフィルム上に塗布し、乾燥し、次いで塗布されたフィルムに電子ビームを照射してコーティングをフィルム表面に結合させ、シランコーティングのバリヤ性をさらに向上させる。しかしながら、このコーティングは相対湿度が低いまたは中程度のときは高いガスバリヤ性を示すものの、相対湿度が非常に高くなるとガス透過性が急激に上昇する。
本発明者は、ポリアミンとエチレン系不飽和酸の組合せが、相対湿度が低いまたは中程度のときに高いガスバリヤ性を示すだけでなく、相対湿度が非常に高くなってもすばらしいガスバリヤ性を示すことを見出した。
酸性基とアミンはアミン塩を形成し、それが組成物に高いバリヤ性を与える。さらにバリヤ性を高めるため、組成物を架橋させてもよい。
本発明の内容を教示した従来技術はない。たとえば、米国特許第4,761,435号は、アリールケトン光増感剤を用いる、ポリアミン樹脂と紫外線硬化ポリエチレン系不飽和組成物の組合せをクレームしている。この特許(’435)は、組成物中の酸官能性が好ましくないと教示している(第5段、24行)。特許権所有者は、光増感剤はアミンとのみ反応するのであり、アミン塩とは反応しないので、アミン塩の生成は避けるべきであると述べている。これは本発明とは対照的であり、本発明は、酸性塩の生成は望ましく、高いバリヤ性をもたらすと教示する。
また、米国特許第4,943,600号は、3級アミン含有樹脂、アリル末端樹脂、マレアート官能樹脂の組合せを教示している。この特許でも同様に、特許権所有者は、カルボキシ官能性を最小にするように、または、除くように組成物を調製することを処方しているが、本発明とはまったく対照的である。
米国特許第5,017,406号は、反応性の不飽和化合物を含む紫外線硬化組成物をクレームしているが、本発明のようにポリアミンまたは不飽和酸の使用を教示していない。
1995年1月20日に発行された特開平7−18221号公報は、アミノシランと芳香環または水素化された環を有する化合物から成る、ガスバリヤのための表面処理組成物を教示している。しかし、本発明は芳香環を有する環式化合物の添加を必要としないとともに、その発明はエチレン系不飽和酸の添加を教示していないので、本発明はその発明とは異なっている。
ガスバリヤ性を得るためにエチレン系不飽和酸の添加を教示したものはなく、また、バリヤ特性と接着特性を兼ね備えた組成物を教示したものもないので、本発明は従来技術とは異なる。
発明の要約
本発明は、基材の少なくとも片面に積層接着剤を塗布して、該基材の塗布面を第二の基材に接触させて3層フィルムとし、該3層フィルムをフリーラジカル開始剤で処理することにより、2つの基材を積層させる方法であり、該積層接着剤はエチレン系不飽和酸とポリアミンを混合することにより得られ、該ポリアミンは適宜に内部で反応する架橋剤を有し、該ポリアミンはA、BまたはCユニットを4個以上有し、ここで、
Aは-R2-N(R1)2ユニット、Bは-R1-N(R2-)2ユニット、Cは(-R2)3N-ユニットであり、
上式で、
1は、独立に、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキルおよびアルキルアリールから選択され、
2は、独立に、
炭素数が1から18の直鎖または分岐したアルキレン基または置換されたアルキレン基、炭素数が6から18のアリーレン基または置換さえたアリーレン基
からなる群より選択される。
本発明により、包装用途に使用する広範囲の基材を積層させることができる。本発明の組成物は、ガスや香気の通過に対する材料の抵抗を高めるバリヤ層を提供するために用いられることもある。たとえば、厚さ30ミクロンで、何も塗布しておらず、二軸延伸してコロナ処理したポリプロピレンフィルムは、通常、相対湿度80%においてASTM D3985-81の方法で測定すると、1500cc/m2/dayの酸素透過性がある。本発明のコーティングを施すと、相対湿度80%において同じフィルムの酸素透過速度は250cc/m2/day以下に減少させることができる。
好ましい実施態様の説明
本発明は数多くの異なる形態で実施可能であるが、ここでは、好ましく、既存のものに代わる実施態様を詳述する。しかしながら、本開示は発明の原則の一例であり、本発明の精神と範囲および本実施態様が説明する請求項を制限するものではないことは言うまでもない。
ポリアミン
本発明のポリアミンはポリマーであり、A,BまたはCユニットを4個以上有するホモポリマーまたはコポリマーのポリアミンであるが、ここで、
Aは-R2-N(R1)2ユニット、Bは-R1-N(R2-)2ユニット、Cは(-R2)3N-ユニットであり、
上式で、
1は、独立に、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキルおよびアルキルアリールから選択され、
2は、独立に、
炭素数が1から18の直鎖または分岐したアルキレン基または置換されたアルキレン基、炭素数が6から18のアリーレン基または置換されたアリーレン基
からなる群より選択される。
たとえば、R1、R2は水酸基で置換されていてもよい。
本発明のアミンは、好ましくは約150から約2,000,000の分子量を有し、約400から約400,000の分子量がより好ましく、約600から約80,000が最も好ましい。アミンの重合度が高いほど、最終的な組成物の粘着性が低くなる。分子量の小さいポリアミンは、当業界に知られている方法でさらに重合させ、分子量を大きくすることができる。そのような方法には、ポリアミンを、エチレンジクロライドなどのジアルキルハライド、トリルジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアネートなどのジイソシアネート、ヘキサンジオールジアクリレートペンタエリトリトールジアクリレートなどのジアクリル酸エステル(ジメタクリル酸エステル)、エチレングリコールジグリシンジルエーテルなどのジエポキシドと反応させる方法がある。
本発明に用いられるポリアミンの例としては、ポリビニルアミン、アミノ官能ポリアクリルアミド、ポリ−DADMAC−ポリビニルピロリジンコポリマー、ポリエチレンイミンおよびエチレンジアミンとエピクロロヒドリンコポリマーの反応生成物がある。
さまざまな粘着性を得るために用いられる、好ましいポリアミンは、ポリエチレンイミンなどのポリアルキレンイミンと呼ばれるポリアミン類であるが、ポリアルキレンイミンは分子量と分岐度の異なるさまざまな製品が入手できる。ポリエチレンイミンは、分子量や化学修飾の度合いがさまざまに異なる、水溶性、つまり親水性ポリアミンの大きな属からなっている。良く知られていることだが、エチレンイミンを重合しても完全に直鎖の構造を持つポリマーにはならず、酸濃度と重合温度に依存する分岐度を持つ。この分岐度は、たとえば、12%から38%でる。ポリエチレンイミンの式はA、BまたはCユニットで表わされるが、ここで、Aは-R2-N(R1)2ユニット、Bは-R1-N(R2-)2ユニット、Cは(-R2)3N-ユニットであり、R1は水素、R2は-CH2CH2-基である。A対B対Cの比率は、約1:0.5:0.5から約1:2:1であり、約1:1:1から約1:2:1が好ましい。
当業者に知られている方法を用いてポリエチレンイミンにさまざまな基を結合させ、コーティングの基材への親和性や接着性を変えることもできる。ポリエチレンイミンの修飾の例としては、エチレンオキシドやグリシドールなどのエチレンオキシド構造と反応させて水酸基を導入したり、シアニドおよびアルデヒドと反応させた後加水分解してカルボン酸基を導入したり(Stricken合成)、リン酸またはスルホン酸基を結合させたり、硫酸ジメチルなどのアルキル化剤を用いて親油性のアルキル鎖を結合させたりすることが挙げられる。
ポリエチレンイミンの好ましい分子量は約600から約80000で、最も好ましくは約600から約25,000である。
典型的なポリエチレンイミンとしては、Dow Corning Toray Silicone(日本)から販売されているシラン結合ポリエチレンイミンであるSZ-6050や、Nippon Shokubai(日本)から販売されている、分子量がそれぞれ600と1000のポリエチレンイミンであるSP-103とSP-110がある。
エチレン系不飽和酸
所定の量のエチレン系不飽和酸も組成物に加えられる。「エチレン系不飽和酸」とは、ビニル不飽和を持つあらゆる酸のことを言う。エチレン系不飽和酸の添加量は、組成物の約80重量部までとなるだろうが、約5から約75重量部が最も好ましい。本発明に用いるのに最も好ましいエチレン系不飽和酸は、イタコン酸であるが、フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸、アクリル酸、メタクリル酸、ケイ皮酸、イタコン酸モノメチルエステル、ビニルホスホン酸、ソルビン酸、メサコン酸、ビニルスルホン酸などの他の酸も利用できる。ここで用いる「エチレン系不飽和酸」という用語は、上記の酸の1種類以上の混合物を含む。ポリアミンの窒素のグラム原子の、酸の酸性基に対するモル比は、約10:1から約1:100であるのが好ましく、約5:1から約1:10がさらに好ましく、約2:1から約1:4が最も好ましい。実際、酸はエチレン系不飽和酸の溶解度の限界まで添加することができ、組成物の約80重量部の量まで達するのが典型的である。
溶媒
本発明の構成物は随意に溶媒中で反応させることもできる。一般的に、水、アルコールおよびその混合物は、ポリアミンやエチレン系不飽和酸が溶解するので、良好な溶媒である。好ましい溶媒としては、他に、モノまたはポリアルキレンオキシドなどの、モノまたはポリグリコールのエーテル誘導体があるが、これにはエチレングリコールジメチルエーテルなどの溶媒が含まれる。また、基材を濡らす溶媒を選択するのが好ましい。溶媒は、毒性がなく、商業的に困難になるほどコーティングの乾燥時間を長くとらないものが好ましい。溶媒の量は約20から約99重量部であり、好ましくは組成物の約60から約95重量部である。好ましい溶媒としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、Dow Chemical Co., Midland, MichiganからDowanol PMとして市販されている1−メトキシ−2−プロパノールがある。
適宜に利用できる架橋剤
ポリアミンとエチレン系不飽和酸はそのままでも本発明の組成物を形成するが、架橋剤を添加してバリヤ性を高め、ディウェッティングを低減し、外観をよくするのが大いに好ましい。それらの性能は架橋密度が高くなると改善されると考えられている。ここで使用したように、「架橋剤」という用語は、ポリアミン鎖を伸ばしおよび/または架橋させる添加剤を意味すると定義される。架橋剤は、有機架橋剤でもよいし、より好ましくは反応性シラン架橋剤またはその混合物がよい。
有機架橋剤
ポリアミンとエチレン系不飽和酸はそのままでも本発明の組成物を形成するが、ポリアミン鎖を伸ばし架橋する物質を添加するのが好ましい。本発明のバリヤコーティングのバリヤ性と外観を良くするには、ポリアミンの重合度と架橋度をより高くすることが望ましいと考えられている。ポリアミン鎖を伸ばし架橋するのに有用な化合物としては、多官能アクリレート、メタクリレート、エポキシド、イソシアネート、チオシアネート、酸ハロゲン化物、酸無水物、エステル、アルキルハライド、アルデヒドまたはこれらを組み合わせたものが挙げられるが、これに限定されない。具体例としては、ヘキサンジオールジアクリレート、グリシジルメタクリレート、エチレングリコールジグリシジルエーテル、トリルジイソシアネートがあるが、これに限定されない。
ポリアミン鎖を伸ばしたり架橋したりできるのは、基材に組成物を塗布する前が後である。ポリアミンコーティング鎖を伸ばしたり架橋したりするのに有用な化合物は、ポリアミンの窒素原子と酸触媒縮合反応をする物質で、トリスメチロールフェノール、ホルムアルデヒドやグリオキサールなどのアルデヒド、p−ベンゾキノンおよびマンニッヒ反応を起こすホルムアルデヒドと活性メチレン化合物の混合物などがある。
エチレン系不飽和酸と共重合する多官能化合物を添加すれば、ポリアミンと無関係にエチレン系不飽和酸を架橋させることが可能である。それらの化合物としては、多官能アクリレートやメタクリレートが含まれる。また、アクリレートおよびメタクリレート官能性シランを添加すれば、架橋したポリアミン構造に、エチレン系不飽和酸を直接架橋させることもできる。アクリロキシプロピルトリメトキシシランおよびメタクリロキシプロピルトリメトキシシランなどのアクリレートおよびメタクリレート官能性シランを、エチレン系不飽和酸に続いて本発明の組成物に添加し、ポリ酸を架橋できる。アルコキシまたはアシルオキシ基の加水分解と縮合が塗布の後に起こると、多官能基を持った重合物質ができ、これがエチレン系不飽和酸と共重合する。
有機架橋剤は、好ましくは、ポリアミン/有機架橋剤の比にして約100:1から約1:10添加し、約10:1から約1:1が好ましく、約5:1から約2:1が最も好ましい。
反応性シラン架橋剤
最も好ましい化合物は、本発明の組成物にエチレン系不飽和酸を添加する前にポリアミン鎖の窒素原子と反応する官能基と、本組成物と塗布した後に適宜に用いる水含有溶媒を利用して加水分解と縮合を起こすようなトリアルコキシまたはトリアシルオキシシラン基とを、両方有する化合物である。
架橋剤分子のシラン部分の末端は水酸基またはアルコキシ基であるから、他のシリコーン末端分子のアルコキシ部分と縮合してSi−O−Si基を形成する。このSi−O−Si結合が組成物の架橋密度を上げる。反応性シランは、一般式QSiRm(OR)3-mで表わされ、Qは、アクリレート、アルデヒド、メタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、イソシアネート、イソチオシアネート、無水物、エポキシド、酸塩化物、直鎖または分岐したハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリールを1個以上含む基であり、は0、1または2であり、Rは炭素数が1から4の基である。具体的には、反応性シランには、ガンマアクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ガンマメタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、クロロプロピルトリメトキシシラン、クロロプロピルトリエトキシシラン、ガンマイソシアナトプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニル−トリス−(2−エポキシシクロヘキシル)シラン、エチルトリメトキシシラン、クロロプロピルトリエトキシシラン、クロロプロピルエチルジメトキシシラン、メチルジメトキシシランおよびグリシドキシプロピルメチルジメトキシシランなどがある。最も好ましい反応性シランは、Dow Corning CorporationからSZ-6076として販売されているクロロプロピルトリメトキシシラン、同じくDow Corning CorporationからSZ-6376として販売されているクロロプロピルトリエトキシシラン、同じくDow Corning CorporationからZ-6040として販売されているガンマトリメトキシシリルプロピルグリシジルエーテルである。架橋剤を入れて反応させた後は、ナトリウムメトキシドを加え、生成した沈殿をろ過するなどの手法で、ポリアミンを中和しておくことが必要である。
反応性シランは、好ましくは、ポリアミン/反応性シランの比にして、約100:1から約1:10添加し、10:1から1:1が好ましく、約5:1から約2:1が最も好ましい。
コーティング重量
コーティングは所望の量を塗ることができるが、コーティング重量は約20g/m2までの量が好ましく、約0.5から約10g/m2が最も好ましい。コーティング重量は重量比較により決めることができる。コーティングは、スプレーコーティング、ロールコーティング、スロットコーティング、メニスカスコーティング、浸漬コーティング、ダイレクト、オフセット、リバースグラビアコーティングなどの従来法のいずれでも基材に塗布できる。
基材
コーティングは広範囲の基材に塗られる。基材としては、配向ポリプロピレン(OPP)、キャストポリプロピレン、ポリエチレンおよびポリエチレンのコポリマーなどのポリオレフィンや、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリエチレンナフタレート(PEN)などのポリエステルや、エチレンビニルアセテート、エチレンアクリル酸、エチレンビニルアルコール(EVOH)、ポリビニルアルコールとそのコポリマーなどのポリオレフィンコポリマー、ナイロンやMXD6などのポリアミド、ポリイミド、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリビニルジクロライド、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリレート、イオノマー、再生セルロースなどの多糖類、ゴムまたはシーラントなどのシリコーン、他の天然・合成ゴム、グラシン紙またはクレイコート紙、板紙またはクラフト紙、金属化ポリマーフィルムやAlOx、SiOx、TiOxなどの金属酸化物を蒸着させたポリマーフィルムがあるが、これに限定されない。
上記の基材はフィルムやシートの形態をとることが多いが、そうでなくてはいけないというわけではない。基材は、コポリマー、積層品、共押出品、ブレンド、コーティングでもよく、または適合性に応じて上記の基材のいかなる組合せも使用可能である。さらに、基材は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアミド、PET、EVOHまたはこのような材料の積層品でできている硬質な容器の形態をとることもある。
上記の基材は、コーティングの前に、コロナ処理、プラズマ処理、酸処理、火炎処理など当業界に良く知られている手法で前処理してもよい。
さらに、本発明の組成物は、パウチ、チューブ、瓶、ガラス瓶、バッグインボックス、スタンディングパウチ、ゲーブルトップカートン、熱成形トレイ、ブリックパック、箱、たばこパックなど広範囲の包装容器に、バリヤ層として用いることができる。
言うまでもなく、本発明は包装用途に限られず、タイヤ、浮力調節器、膨張用装置などガスバリヤ性や香気バリヤ性が求められるあらゆる用途に使用することができる。
上記の基材にはプライマーを塗布してもよい。プライマーは、スプレーコーティング、ロールコーティング、スロットコーティング、メニスカスコーティング、浸漬コーティング、ダイレクト、オフセット、リバースグラビアコーティングなど当業界に知られている方法で基材に塗布することができる。望ましいプライマーとしては、カルボジイミド、ポリエチレンイミン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランやアミノプロピルトリエトキシシランなどのシランがあるが、これに限定されない。
最も好ましい積層構造は、本発明のコーティング組成物をCoとして表わすと、OPP/Co /OPP, OPP/Co/PE, metOPP/Co/OPP, metOPP/Co/PET, 金属化物コートPET/Co/PE,金属製化物コートOPP/Co/PE,金属酸化物コートPET/Co/PP,金属酸化物コートPET/Co/PP及びPE/Co/PEである。
硬化
積層は、紫外線、電子ビーム、ガンマ線照射などのフリーラジカル発生装置またはアゾ化合物や過酸化物のようにフリーラジカルを発生させる化学薬品を用いて硬化させることが好ましい。低速電子ビームは、Cobalt M-60にようなガンマ線発生源より安価なので、硬化の方法として好ましい。低速電子ビームが紫外線照射より良い点は、光開始剤なしでフリーラジカルを発生できる点である。また、架橋密度をより高くし、コーティングが基材に化学的に結合するようにする点も挙げられる。ファンデグラーフ型、共振変圧器型、リニアー型、ダイナマトロン型、高周波型など、さまざまな電子ビーム加速器を電子ビームの発生源として使うことができる。それらの装置から発せられる約5から約2000KeVのエネルギー、好ましくは約50から約300KeVのエネルギーを有する電子ビームを、約0.1から約10Mrad(MR)の線量で照射してもよい。最も好ましい線量は、約150KeVで少なくとも5Mradsである。基材を真空中で取り扱うときは電子ビームの電圧を低くしてもよい。市販されている電子ビーム発生源としては、Energy Sciences, Inc. (Wilmington, MA)から販売されているElectrocure CB-150がある。
硬化に先立つ1種以上の光開始剤が添加されていれば、積層は紫外線により硬化させてもよい。光学エネルギーを吸収してラジカルを発生できるかぎり、どのような光開始剤でもよい。本発明の組成物の紫外線硬化に用いられる、紫外線に感応する光開始剤またはそのブレンドとしては、EM Chemicalsから販売されている2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(Darocure 1173)や、Ciba-Geigy Corporation, Hawthrone, New Yorkから販売されている2,2−ジメトキシ−2−フェニル−アセトル−フェノン(Irgacure 651)がある。本発明の目的のためには、上記の光開始剤を、組成物の全固形量に対して約0.05から約5重量%用いると、組成物を硬化させることがわかった。
促進された過酸化物やアゾ化合物などの、当業者に知られている、他のフリーラジカル発生剤を使用してもよい。
架橋剤が組成物に加えられていれば、他の硬化方法を必要とする場合もある。
たとえば、反応性シラン架橋剤を加えた場合、組成物は縮合反応により硬化され得るが、それには水分が必要である。水分は、コーティング溶液中にも存在するであろうし、蒸気により水分を与えたり、高湿度のオーブンで水分を与えることもできる。加熱により硬化反応が加速されるだろうが、たとえば、オーブン内で約140℃まで加熱でき、その温度は約60℃から約120℃が好ましく、約90℃から約110℃が最も好ましい。加熱時間は温度により異なり、1秒から10秒でコーティングは粘着性がなくなるだろう。加熱工程は溶媒を蒸発させ、シラノール基間の縮合反応を加速させる。特殊な架橋系を用いるときは、それに応じた、硬化に関する他の化学的性質が必要とされるが、これは当業界に知られている。
特定の調製が積層接着剤として使えるかどうかを決める主な要因は、その組成物が最低限の粘着性を示すかどうかである。もし積層接着剤に少なくとも最低限の粘着性があれば、それは本発明の範囲に入る。上記の構成物の比を最適化したり、多官能アクリレートのような粘着付与剤を添加したりして、粘着性をもたせることができる。
好ましい実施態様
本発明の好ましい実施態様を調製するには以下のような方法がある。ナトリウムメトキシド(固形分30%のメタノール溶液)溶液8部をSZ-6050(固形分50%のイソプロピルアルコール(IPA)溶液)100部に溶解させて、中和したSZ-6050溶液を調製する。中和により、3.68部の塩化ナトリウムができるので、遠心分離をして除去する。
114.7部のイタコン酸を100部の中和したSZ-6050溶液に加える。得られた溶液を31.76部のIPAと37.26部の水で希釈し、固形分15%の溶液とする。湿潤剤Triton X-100(「X-100」)を、組成物全体の0.1重量%になるように添加する。
この溶液を、コロナ処理した厚さ30ミクロンの、UCB Filmsの配向ポリプロピレンフィルムRayoppに塗布し、室温で10分間乾燥させる。第二の配向ポリプロピレンフィルムを塗布したフィルムにローラーで塗布し、積層を作る。得られた積層に電圧170kVで線量10Mradsの電子ビームを照射して硬化させる。溶液をコーティング重量4から4.5g/m2で積層上に塗布する。
適宜に利用できる添加剤
さまざまな性質を向上させるため、組成物にさまざまな添加剤を適宜加えてもよい。これらの添加剤は、ここに説明したバリヤコーティングの性質を損なわない限り、どのようなものでも、また、どのような量でも添加することができる。そういった添加剤としては、ステアラミドやオレアミドのようなアンチブロック剤やスリップ剤、エポキシド、アクリル酸、メタクリル酸、ポリオール、グリシドール、グリシジルメタクリレート、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテルなどの極性添加剤、ポリエチレンイミンなどのポリアミンおよび他のシラン化合物がある。ポリエトキシ化フェノールなどの湿潤剤を添加してもよい。
実施例
各フィルムの酸素透過性はcc/m2/day(24時間)の単位で表わされ、「乾燥時」の値はMOCON Oxtran Model 100を用いて相対湿度0%で測定し、「湿潤時」の値はMOCON Model 2/20 MHを用いて相対湿度80から82%で測定した。MOCONの装置はModern Controls Corporationより入手した。比較のものととなる、ポリプロピレンベースフィルムの酸素透過性は約1500cc/m2/day(24時間)であった。
以下に示した実施例では、PEIはAldrich Chemical Co.製の分子量700のポリマーである。イタコン酸(ITA)もAldrich Chemical Co.製である。「Eccoterge EO-100」はEastman Color and Chemical Co.製である。電子ビームは、Energy Sciences, Inc.製のPilot Electrocurtain電子ビーム照射装置により照射した。配向ポリプロピレンフィルム(OPP)はUCB Films製である。ガンマトリメトキシシリルプロピルグリシジルエーテル、Z-6040はDow Corning Corporation, Midland MI製である。SZ-6050は、Dow Corning Toray Silicone Corp.(日本)製の、シラン結合ポリエチレンイミンであり、分子量1000のポリエチレンイミン(SP-110, Nippon Shokubai, Japan製)の40.5部を、イソプロピルアルコール49.3部に加え、80℃から90℃に加熱した。10.2部のクロロプロピルトリメトキシシランを加え、80℃から90℃で2時間加熱した。この溶液をナトリウムメトキシド(NaMeO)で中和し、ろ過した。
調製した溶液はRKコーターで塗布し、室温で10分間乾燥させた。塗布したフィルムにローラーを用いて第二のフィルムを塗布し、積層を調製した。得られた積層を、電圧170kV、線量10Mradsで電子ビーム照射するか、または紫外線照射(線量11mJ/cm2)で硬化させた。溶液は同条件(IPA中固形分30%)で緑色K-barを用いて塗布され、コーティング重量が4から4.5g/m2となった。以下の表1に、組成物のモル比と調製法を示す。
表1
調製
NSZ-6050/ITA(1:23):11.47gのITAを、10gの中和したSZ-6050のイソプロピルアルコール(IPA)溶液(固形分45%)に加えた。その溶液を31.76gのIPAと37.26gの水で希釈し、固形分15%とした。表2に示した数例では、湿潤剤Triton X-100(「X-100」)を、水で希釈後、組成物全体の0.1重量%になるように添加した。表2中の他の例では、ベータシアノエチルアクリレート(BCEA)を、添加剤として、組成物全体の10重量%になるように添加した。BCEAは、ITAを加える前に、中和したSZ-6050に添加した。
NSZ-6050/Z-6076/ITA(1:1:23)10gのZ-6076を50gのSZ-6050溶液(IPA中固形分50%)に加え、第一の溶液とした。11.7gのイタコン酸を13.4gのIPAと18.9gの水に加え、10gの第一溶液に加えた。
PEI(25000)/Z-6040/ITA(1:0.5:581)0.04gのZ-6040を88.68gのIPAに溶解させ、7.77gのPEIを加えた。この溶液を88.68gの水で希釈し、23.49gのイタコン酸を加えた。
PEI(700)/Z-6040/ITA(1:1:16)2.36gのZ-6040を、50gのIPAと50gの水に溶液させた。分子量700のPEIの7gを加えて、第一の溶液とした。20.8gのITAを35.4gのIPAと35.4gの水に溶解させ、これを第一の溶液に加えた。湿潤剤Triton X-100(「X-100」)を、水の後、組成物全体の0.1重量%になるように添加した。
PEI/ITA(1:581)7.77gのPEIを88.68gのIPAに溶解させた。この溶液を88.68gの水で希釈し、23.49gのイタコン酸を加えた。
SZ-6050/ITA(1:16)5.32gのイタコン酸を、中和したSZ-6050溶液(固形分30%)10gに加えた。この溶液を、23.57gの水と16.57gのIPAで希釈した。
PEI(700)/GM/ITA(1:0.5:16)0.175gのグリシジルメタクリレートを20.18gのIPAに溶解させた。1.75gのPEIを加えた。この溶液を20.18gの水で希釈し、5.2gのイタコン酸を加えた。
AM8/Z-6076/ITA(1:0.25:14)8gのAstramol AM8(分子量762)と2gのZ-6076とを10gのIPA中で混合し、90℃で24時間還流した。1.36gのナトリウムメトキシド(30%メタノール溶液)を15gの溶液に加えて中和し、固形分45%のIPA/メタノール(重量比1:0.08)溶液とした。その溶液の2.16gを7.98gの水と6.95gのIPAで希釈した。1.85gのイタコン酸(ITA)を塗布の直前に加え、最終的に固形分15%のIPA/水/メタノール溶液とした。コーティング重量は約2.5gであった。
AM8/Z-6076/ITA(1:0.75:14)8gのAstramol AM8(分子量762)と6gのZ-6076とを14gのIPA中で混合し、90℃で24時間還流した。3.31gのナトリウムメトキシド(30%メタノール溶液)を17gの溶液に加えて中和し、固形分44%のIPA/メタノール(MeOH)(重量比1:0.14)溶液とした。その溶液の2.11gを6.25gの水と5.18gのIPAで希釈した。1.27gのイタコン酸(ITA)を塗布の直前に加え、最終的に固形分15%のIPA/水/メタノール溶液とした。コーティング重量は約2.5gであった。
これらの溶液を用いて、以下の表2に示すように、さまざまな構成の積層構造を製造した。表2中で、OPPは、UCB filmsから市販されている配向ポリプロピレンフィルムRayoppを示し、厚さは30ミクロンでコロナ処理してある。また、metOPPは、同じくUCB Filmsから販売されている配向ポリプロピレンを示し、厚さは30ミクロンで金属化してある。PEはDow Corning Corp.が製造した、厚さ50ミクロンの低密度ポリエチレンフィルムを示し、密度が0.92、メルトインデックスが2である。OPETは、Lawson MartinよりCeramis CTXDとして市販されている厚さ12ミクロンの配向ポリエチレンテレフタレートを示し、OPPSiOxは同じくLawson MartinからCeramis COとして市販されているSiOxでコートされた厚さ20ミクロンの配向ポリプロピレンである。
Figure 0003851354

Claims (23)

  1. 下記の工程でバリヤ性を有する積層を製造する方法。
    (I) 基材の少なくとも片面に積層接着剤を塗布し、
    (II) 基材の塗布面を第二の基材に接触させて多層フィルムを形成し、
    (III)該多層フィルムをフリーラジカル開始剤で処理する方法であって、該積層接着剤が、エチレン系不飽和酸とポリアミンを混合して得られ、該ポリアミンはA、BまたはCユニットを4個以上有し、ここで、
    Aは−R2−N(R1)2ユニット、Bは−R1−N(R2−)2ユニットおよびCは(−R2)3N−ユニットであり、
    上式で、
    1は、独立に、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、アルキルアリールから選択され、
    2は、独立に、
    炭素数が1から18の直鎖または分岐したアルキレン基または置換されたアルキレン基、炭素数が6から18のアリーレン基または置換さえたアリーレン基からなる群より選択される方法。
  2. エチレン系不飽和酸の酸性基に対するポリアミンの窒素原子のモル比が、10:1から1:100であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 混合物が溶媒に溶解しており、その溶媒が、水、アルコール、モノまたはポリグリコールのエーテル誘導体およびそれらの混合物からなる群より選択され、その溶媒が混合物全体の60から95重量%であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. エチレン系不飽和酸が、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸、アクリル酸、メタクリル酸、ケイ皮酸、イタコン酸モノメチルエステル、ビニルホスホン酸、メサコン酸、ソルビン酸、ビニルスルホン酸およびそれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. エチレン系不飽和酸が、ジカルボン酸またはそのモノアルキルエステルであることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  6. 工程(III)のフリーラジカル処理が、適宜に光開始剤の存在下で、電子ビーム照射、ガンマ線照射または紫外線照射により開始するか、該フリーラジカル反応がフリーラジカル発生剤の存在下で、熱により開始することを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 電子ビーム処理が5KeVから2000KeVで行われ、その線量が0.1Mradsより大きいことを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 該電子ビーム処理が150KVで行われ、その線量が少なくとも5Mradsであることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 工程(II)の塗布された基材が加熱されることを特徴とする、請求項1から8のいずれかに記載の方法。
  10. 工程(II)の塗布された基材が水分の存在下で加熱されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 積層接着剤が添加剤を含むことを特徴とする、請求項1から10のいずれかに記載の方法。
  12. 添加剤が、アンチブロック剤およびスリップ剤、極性添加剤、シラン、アクリレートまたはメタクリレート、ポリエチレンイミン、グリシジルメタクリレート、グリシドール、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテルおよび湿潤剤からなる群より選択されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 工程(II)の基材がプライマーで処理されていることを特徴とする、請求項1から12のいずれかに記載の方法。
  14. プライマーが、シラン、ポリエチレンイミンおよびカルボジイミドからなる群から選択されることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. ポリアミンがポリエチレンイミンであることを特徴とする、請求項1から14のいずれかに記載の方法。
  16. ポリエチレンイミンの分子量が600から25000であることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 基材が、配向ポリプロピレン(OPP)、キャストポリプロピレン、ポリエチレンおよびポリエチレンのコポリマーなどを包含するポリオレフィン;ポリスチレン;ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリエチレンナフタレート(PEN)などを包含するポリエステル;エチレンビニルアセテート、エチレンアクリル酸、エチレンビニルアルコール(EVOH)、ポリビニルアルコールとそのコポリマーなどを包含するポリオレフィンコポリマー;ナイロンやMXD6などを包含するポリアミド;ポリイミド;ポリアクリロニトリル;ポリ塩化ビニル;ポリビニルジクロライド;ポリ塩化ビニリデン;ポリアクリレート;イオノマー;再生セルロースなどを包含する多糖類;ゴムやシーラントなどを包含するシリコーン;天然・合成ゴム;グラシン紙またはクレイコート紙;板紙;クラフト紙;金属化フィルムおよびAlOx、SiOx、TiOxなどの金属酸化物を蒸着させたポリマーフィルムからなる群より選択されることを特徴とする、請求項1から16のいずれかに記載の方法。
  18. 積層を形成するために用いる第二の基材が、配向ポリプロピレン(OPP)、キャストポリプロピレン、ポリエチレンおよびポリエチレンのコポリマーなどを包含するポリオレフィン;ポリスチレン;ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリエチレンナフタレート(PEN)などを包含するポリエステル;エチレンビニルアセテート、エチレンアクリル酸、エチレンビニルアルコール(EVOH)、ポリビニルアルコールとそのコポリマーなどを包含するポリオレフィンコポリマー;ナイロンやMXD6などのポリアミド;ポリイミド;ポリアクリロニトリル;ポリ塩化ビニル;ポリビニルジクロライド;ポリ塩化ビニリデン;ポリアクリレート;イオノマー;再生セルロースなどを包含する多糖類;ゴムやシーラントなどを包含するシリコーン;天然・合成ゴム;グラシン紙またはクレイコート紙;板紙;クラフト紙;金属化フィルムおよびAlOx、SiOx、TiOxなどを包含する金属酸化物を蒸着させたポリマーフィルムからなる群より選択されることを特徴とする、請求項1から17のいずれかに記載の方法。
  19. 工程(III)の混合物に架橋剤が含まれることを特徴とする、請求項1から18のいずれかに記載の方法。
  20. 架橋剤が有機架橋剤であることを特徴とする、請求項19に記載の方法。
  21. 有機架橋剤が、多官能アクリレート、メタクリレート、エポキシド、イソシアネート、チオシアネート、酸ハロゲン化物、酸無水物、エステル、アルキルハライド、アルデヒドおよびこれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  22. 架橋剤が、一般式QSiRm(OR)3-mを有する反応性シランであり、Qはアクリレート、アルデヒド、メタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、イソシアネート、イソチオシアネート、無水物、エポキシド、酸塩化物、直鎖または分岐したハロゲン化アルキルおよびハロゲン化アリールからなる群より選択される基を含み、は1、2または3であり、Rは炭素数が1から4の基であり、工程(I)の混合物が適宜に中和されていることを特徴とする、請求項19に記載の方法。
  23. 反応性シランが、ガンマアクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ガンマメタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、クロロプロピルトリメトキシシラン、クロロプロピルトリエトキシシラン、ガンマイソシアナトプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニル−トリス−(2−エポキシシクロヘキシル)シラン、エチルトリメトキシシラン、クロロプロピルトリエトキシシラン、クロロプロピルエチルジメトキシシラン、メチルジメトキシシランおよびグリシドキシプロピルメチルジメトキシシランからなる群より選択され、工程(I)の混合物が適宜に中和されていることを特徴とする、請求項22に記載の方法。
JP53343598A 1997-01-17 1998-01-16 反応性シリコーン/アルキレンイミンバリヤ積層接着剤とその応用分野 Expired - Fee Related JP3851354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9700904.7 1997-01-17
GBGB9700904.7A GB9700904D0 (en) 1997-01-17 1997-01-17 Reactive silicone/alkylenimine barrier laminating adhesives and applications thereof
PCT/BE1998/000009 WO1998031539A1 (en) 1997-01-17 1998-01-16 Reactive polyamine containing barrier laminating adhesives and applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001514583A JP2001514583A (ja) 2001-09-11
JP3851354B2 true JP3851354B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=10806130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53343598A Expired - Fee Related JP3851354B2 (ja) 1997-01-17 1998-01-16 反応性シリコーン/アルキレンイミンバリヤ積層接着剤とその応用分野

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6399171B1 (ja)
EP (1) EP0952919B1 (ja)
JP (1) JP3851354B2 (ja)
AU (1) AU731163B2 (ja)
BR (1) BR9806757A (ja)
CA (1) CA2278503C (ja)
DE (1) DE69804762T2 (ja)
ES (1) ES2173564T3 (ja)
GB (1) GB9700904D0 (ja)
MY (1) MY132816A (ja)
WO (1) WO1998031539A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU736399B2 (en) * 1997-01-17 2001-07-26 Dow Corning Corporation Polyamine/unsaturated organic acid composition for barrier coating
CN1183187C (zh) 1999-10-19 2005-01-05 联邦科学及工业研究组织 官能聚合物表面的制备
US6541088B1 (en) * 2000-03-03 2003-04-01 Eg Technology Partners, L.P. Alkylenimine/organic barrier coatings having bis-silane additives
US6416817B1 (en) 2000-03-03 2002-07-09 Dow Corning Sa Barrier coatings having bis-silanes
US6436498B1 (en) * 2000-03-03 2002-08-20 Dow Corning Corporation Reactive silicone/alkyleneimine barrier laminating adhesives having bis-silane additives
GB2360525A (en) * 2000-03-24 2001-09-26 Dow Corning Sa Barrier coatings
US7491359B2 (en) 2003-10-16 2009-02-17 Graham Packaging Pet Technologies Inc. Delamination-resistant multilayer container, preform, article and method of manufacture
US7053521B2 (en) * 2003-11-10 2006-05-30 General Electric Company Method for enhancing epoxy adhesion to gold surfaces
DE102005023107A1 (de) * 2005-05-13 2006-11-16 Basf Ag Modifizierte Polyamine
US8574691B2 (en) 2011-08-24 2013-11-05 Henkel Corporation Starch-based adhesive compositions and use thereof
WO2014111292A1 (en) 2013-01-18 2014-07-24 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
CN105682923A (zh) 2013-10-15 2016-06-15 陶氏环球技术有限责任公司 制备具有降低的透氧性的层压制品的方法
JP2017512671A (ja) 2014-02-12 2017-05-25 エナジー サイエンシーズ,インコーポレイティド フレキシブル包装用途で貼合せ用接着剤としてラストホワイトを使用する方法
EP3243858B1 (en) * 2016-05-11 2019-03-27 Basf Se Cross-linked polymers, methods for their manufacture, and use
JP2024146631A (ja) * 2023-03-31 2024-10-15 豊光社テクノロジーズ株式会社 表面処理用組成液並びに表面処理物質・金属被覆樹脂・樹脂積層体及び樹脂被覆物質の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2146210A (en) * 1936-11-04 1939-02-07 Du Pont Synthetic resins
US2721873A (en) * 1952-03-11 1955-10-25 Montclair Res Corp Reaction of silanes with unsaturated aliphatic compounds
US3207653A (en) * 1961-07-28 1965-09-21 Interchem Corp New polyamides and laminates made therefrom
US3225013A (en) * 1964-10-12 1965-12-21 Minnesota Mining & Mfg Curable compositions of an organic acid anhydride and an alkylenimine derivative
US3538024A (en) * 1969-06-30 1970-11-03 Dow Chemical Co Acrylic-modified polyalkylenimine or polyalkylenepolyamine
US3655633A (en) * 1970-08-25 1972-04-11 Dow Corning Method of silylating organic vinylic polymers
US3728215A (en) * 1971-03-12 1973-04-17 Hercules Inc Aminopalyamide{13 acrylamide{13 polyaldehyde resins employing an alpha, beta-unsaturated monobasic carboxylic acid or ester to make the aminopolyamide and their utility as wet and dry strengthening agents in papermaking
US4483891A (en) * 1981-12-11 1984-11-20 Ball Corporation Multilayered tube having a barrier layer
US4761435A (en) 1986-10-03 1988-08-02 Desoto, Inc. Polyamine-polyene ultraviolet coatings
US4943600A (en) 1989-03-10 1990-07-24 Desoto, Inc. Photocurable polyamine-ene compositions having improved cure speed
EP0447692B1 (en) 1990-03-23 1995-12-06 Agfa-Gevaert N.V. Laminated product
US5215822A (en) * 1991-03-01 1993-06-01 Energy Sciences, Inc. Method of imbuing organic polymer films with improved gas impermeability characteristics and improved barrier coatings therefor
US5354829A (en) 1992-06-30 1994-10-11 Ppg Industries, Inc. Silylated polyamine polymers and a method of treating fibers
DE4306963A1 (de) * 1993-03-05 1994-09-08 Wolff Walsrode Ag Weiß-opake Sperrschichtfolie mit ausgezeichneter Planlage
JP2742369B2 (ja) 1993-07-01 1998-04-22 株式会社日本触媒 ガスバリア用表面処理用組成物および表面処理樹脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
MY132816A (en) 2007-10-31
BR9806757A (pt) 2000-03-14
WO1998031539A1 (en) 1998-07-23
ES2173564T3 (es) 2002-10-16
US6399171B1 (en) 2002-06-04
AU5544698A (en) 1998-08-07
DE69804762D1 (de) 2002-05-16
AU731163B2 (en) 2001-03-22
EP0952919B1 (en) 2002-04-10
CA2278503A1 (en) 1998-07-23
EP0952919A1 (en) 1999-11-03
JP2001514583A (ja) 2001-09-11
DE69804762T2 (de) 2002-08-08
CA2278503C (en) 2008-04-15
GB9700904D0 (en) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3654534B2 (ja) アルキレンイミン/有機バリヤコーティング製造方法とその応用
US6436498B1 (en) Reactive silicone/alkyleneimine barrier laminating adhesives having bis-silane additives
JP3851354B2 (ja) 反応性シリコーン/アルキレンイミンバリヤ積層接着剤とその応用分野
US6514584B1 (en) Silicone containing laminate adhesive
AU735818B2 (en) Silicone/multifunctional acrylate barrier coatings
JP3851353B2 (ja) シリコーン含有積層接着剤
EP1263894A2 (en) Barrier coatings using polyacids, process for obtaining them and polycarboxylate coating compositions
US6541088B1 (en) Alkylenimine/organic barrier coatings having bis-silane additives
WO2001066656A2 (en) Barrier coatings from bis-silanes, multifunctional acrylates and ethylenically unsaturated acids
WO2001066662A2 (en) Laminate adhesive having bis-silanes, multifunctional acrylates and ethylenically unsaturated acids
TW482818B (en) Method of manufacture of a laminate having gas barrier properties
GB2367556A (en) Polysiloxane barrier coating composition
GB2360525A (en) Barrier coatings

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees