JP3848591B2 - 果実用パルプモールドトレー - Google Patents
果実用パルプモールドトレー Download PDFInfo
- Publication number
- JP3848591B2 JP3848591B2 JP2002085658A JP2002085658A JP3848591B2 JP 3848591 B2 JP3848591 B2 JP 3848591B2 JP 2002085658 A JP2002085658 A JP 2002085658A JP 2002085658 A JP2002085658 A JP 2002085658A JP 3848591 B2 JP3848591 B2 JP 3848591B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- fruit
- partition wall
- shaped
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は果実用パルプモールドトレーの強化と収容した果実に損傷を与えず異形果実でも収納し易くする技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ほぼ長方形パルプモールド板1にほぼ半球状の果実収容凹部2を複数隣接させてなる長方形トレーにおいて、該凹部2に梨等の果実9を収容し、トレーの両端1’,1’を把持してこれを持上げ、そのまま段ボール箱内に積重又は積層する際に、該トレーは中央部が果実の重量により下方に弯曲するため収容果実9は上記凹部2の硬い隔壁交差凸部4に圧接して損傷を受け易いという欠陥があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記長方形トレーの凹部2に梨等の果実9を収容してトレーの両端1’,1’を両手で持上げることによりトレーが下方に弯曲した場合でも凹部隔壁交差凸部4が圧接する果実9に対応して圧接を緩和し、果実9の圧損を軽減し、さらに上記トレーを補強してトレー自体の弯曲を軽減すること、抄製乾燥時の変形を修正し、
及び空トレーの積重間隙Tを確保することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため本発明は
第1にほぼ長方形板に果実収容凹部を隣接形成し、隣接する上記凹部間に鞍状隔壁を形成し、上記隔壁の交差凸部上面に該隔壁の延長方向溝を開口し、該延長方向溝が3又は4個であって上記凸部上面の中央溝を介して該方向溝を連通し、該中央溝と上記方向溝との間にアールを形成してなり、かつ上記隔壁の鞍状部に沿って上記方向溝の方向に弦部を有し、該弦部でその両端に開口する方向溝を突張って接続する弧状壁を形成してなる果実用パルプモールドトレー、
第2に上記弧状壁を任意位置及び任意数において一部切欠いた上記第1発明記載の果実用パルプモールドトレー、
によって構成される。
【0005】
【発明の実施の形態】
隅角部にアールrを形成したパルプモールド製長方形板1に複数のほぼ半球状凹部を抄製して梨等の果実収容凹部2として、これらを隣接形成する。
【0006】
図1、図2に示すように4個隣接の場合と図7に示すように3個隣接の場合について説明する。
【0007】
隣接する果実収容凹部2,2間に鞍状の隔壁3を抄製する。この隔壁3は図1、図2に示すように4条交差し、又は図7に示すように3条交差する。
【0008】
交差部は各隔壁3が上向凹弧状(鞍状)であるため端部が上方に向い交差部に凸部4を形成する。
【0009】
上記交差凸部4の上面には上記隔壁3の延長方向に向う溝5を形成し、該溝5を上記隔壁3に向って開口5”する。
【0010】
上記延長方向溝5は上記凹部2の4個隣接部では4条(図1、図2)、3個隣接部では3条(図7)となる。
【0011】
上記交差凸部4の上面には中央溝6を形成し、この中央溝6に上記3〜4条の方向溝5を溝底を同一水準に放射状連通させる。
【0012】
上記中央溝6と各方向溝5とは溝の底面5’の厚さをほぼ同一とし、かつ長方形板1の厚さとほぼ同一厚さに抄製する。中央溝6と各方向溝5との間即ち境界部にアールRを形成し、上記凸部4の上面を4個(図1、図2)又は3個の三日月形4’に分割する。
【0013】
又上記隔壁3の鞍状部3’に該隔壁3に沿って上記方向溝5の方向に弦部7を有する弧状壁8を形成し、該弦部7でその両端に開口5”,5”する方向溝5,5を突っ張って接続する。
【0014】
上記方向溝5の底面5’の水準と上記弦部7の上面の水準とが上記開口5”,5”において多少の段差を形成しても差支えなく、かつ上記弧状壁8を任意位置及び任意数とすることによって長方形板1の抄製乾燥時において該長方形板1の弯曲をなくし平坦に抄製することができる。任意位置の弧状壁8を一部切欠8’(図2)することによって加温乾燥時の変形は緩和される。
【0015】
従って果実収容凹部2に図4仮想線で示すように梨等の果実9を収容し、ほぼ長方形板1の両端部1’,1’を両手で把持して持ち上げると、
上記長方形板1は中央部が下方に弯曲しようとするが鞍状隔壁3の鞍状部3’の弧状壁8が鞍状部3’(上向凹弧状部)の対向方向への圧縮を突っ張って阻止するため上記長方形板1は全体的に下方への弯曲が抑制される。
【0016】
そのため上記交差凸部4,4は対向方向(上記長方形板1の長手方向)への近接が軽減され、凹部2内の果実9への押圧を軽減する。
【0017】
その状態でなお交差凸部4,4が対向方向に近接することによって凹部2内の果実9が図4矢印a方向に圧接したとしても上記凸部4の上面の三日月形4’が中央溝6側に移動して果実9への三日月形4’の押圧を緩和する。
【0018】
又空の上記長方形板1,1を積重又は積層すると図6に示すように弦部7の上面が上層の鞍状部3’の下面に接し、上下の隔壁3,3間に弧状壁8の高さに相当する間隙Tを保持することができる。
【0019】
【発明の効果】
本発明は上述のように構成したので、果実収容凹部に果実を収容し、ほぼ長方形板の両端を把持して、これを持ち上げると、長方形板の中央部が果実の重量で下方に弯曲しようとするが、隔壁の鞍部に形成した弧状壁の弦部が突っ張りとなって上記弯曲を阻止し得るばかりでなく、若干弯曲して交差凸部が対向方向に近接して凹部内の果実に圧接しても上記中央溝及び上記方向溝内に凸部上面が変位して果実への押圧力を緩和し得て果実への損傷を防止し得る効果がある。
【0020】
又その上に弧状壁の弦部が上層の鞍状壁下面に接して弧状壁の高さに相当する間隙を上下層間に介在させ、それによって上下層の密着を防止し、分離が容易となり、かつ機械分離機に掛けて容易に上下層を分離し得る効果がある。
【0021】
さらに上記長方形板の抄製乾燥時における加温による変形を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の果実用パルプモールドトレーの一部平面図である。
【図2】図1の一部斜視図である。
【図3】図1の一部拡大平面図である。
【図4】果実収容凹部の縦断面図である。
【図5】弧状壁及び鞍状隔壁の拡大正面図である。
【図6】弧状壁による積層間隙説明図である。
【図7】果実収容凹部3個隣接状態の一部平面図である。
【図8】従来の果実収容凹部の縦断面図である。
【図9】従来の鞍状隔壁の拡大正面図である。
【図10】従来の果実収容凹部の積層状態の縦断面図である。
【符号の説明】
1 ほぼ長方形板
2 果実収容凹部
3 鞍状隔壁
3’ 鞍状部
4 交差凸部
5 延長方向溝
5’ 底面
5” 開口
6 中央溝
R アール
7 弦部
8 弧状壁
Claims (2)
- ほぼ長方形板に果実収容凹部を隣接形成し、
隣接する上記凹部間に鞍状隔壁を形成し、
上記隔壁の交差凸部上面に該隔壁の延長方向溝を開口し、
該延長方向溝が3又は4個であって上記凸部上面の中央溝を介して該方向溝を連通し、該中央溝と上記方向溝との間にアールを形成してなり、かつ上記隔壁の鞍状部に沿って上記方向溝の方向に弦部を有し、該弦部でその両端に開口する方向溝を突張って接続する弧状壁を形成してなる果実用パルプモールドトレー。 - 上記弧状壁を任意位置及び任意数において一部切欠いた請求項1記載の果実用パルプモールドトレー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002085658A JP3848591B2 (ja) | 2002-03-26 | 2002-03-26 | 果実用パルプモールドトレー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002085658A JP3848591B2 (ja) | 2002-03-26 | 2002-03-26 | 果実用パルプモールドトレー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003285816A JP2003285816A (ja) | 2003-10-07 |
JP3848591B2 true JP3848591B2 (ja) | 2006-11-22 |
Family
ID=29232537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002085658A Expired - Lifetime JP3848591B2 (ja) | 2002-03-26 | 2002-03-26 | 果実用パルプモールドトレー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3848591B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017039450A1 (en) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | Huhtamaki Molded Fiber Technology B.V. | Tray for storage, transport and/or display of products, such as fruit and vegetables, and a method therefor |
NL2015972B1 (en) * | 2015-09-03 | 2017-03-22 | Huhtamaki Molded Fiber Tech Bv | Tray for storage, transport and/or display of products, such as fruit and vegetables, and a method there for. |
-
2002
- 2002-03-26 JP JP2002085658A patent/JP3848591B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003285816A (ja) | 2003-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU675486B2 (en) | Improved stackable container | |
US20110132791A1 (en) | Packaging unit | |
KR20080063332A (ko) | 용기 및 용기 제조용 블랭크 | |
JP2004507409A (ja) | 製氷用水充満式密封容器および同容器の収納パッケージ | |
JP3848591B2 (ja) | 果実用パルプモールドトレー | |
GB2173480A (en) | Stackable tray | |
RO111434B1 (ro) | Cutie cu colturi intarite si metoda de realizare a acesteia | |
US7021526B2 (en) | Packaging case | |
US1195183A (en) | Crate-separator | |
KR200150658Y1 (ko) | 적층 방지 구조를 갖는 몰드 트레이 | |
JP2021191699A (ja) | 紙製蓋付容器 | |
CN112027283A (zh) | 一种双层式外包装烟盒及其制备工艺 | |
JPH069996Y2 (ja) | テイツシユケ−ス | |
JP3245541U (ja) | 包装用箱 | |
JPH0661215B2 (ja) | 菓子用容器の製造方法 | |
JP3223745U (ja) | 包装用容器 | |
CN218113443U (zh) | 一种纸箱包装内多层支撑结构 | |
KR200402878Y1 (ko) | 접철식 상자 | |
JP3052903U (ja) | 果実類包装容器 | |
JP2000095229A (ja) | 紙製容器 | |
CN208134838U (zh) | 一种水果抗压用纸箱 | |
KR200400566Y1 (ko) | 접철식 상자 | |
JPS5852906B2 (ja) | 包装用受皿 | |
NZ776403A (en) | Preformed sustainable and environmentally considerate paperboard tray with removable and recyclable plastic layers | |
JP4020537B2 (ja) | パルプ成形体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3848591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |