JP3844194B2 - 無機質板の製造方法 - Google Patents

無機質板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3844194B2
JP3844194B2 JP2001080350A JP2001080350A JP3844194B2 JP 3844194 B2 JP3844194 B2 JP 3844194B2 JP 2001080350 A JP2001080350 A JP 2001080350A JP 2001080350 A JP2001080350 A JP 2001080350A JP 3844194 B2 JP3844194 B2 JP 3844194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin component
weight
parts
hydraulic
thickener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001080350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002274918A (ja
Inventor
伸治 浦野
正昭 堀江
素行 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KMEW Co Ltd
Original Assignee
Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd filed Critical Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd
Priority to JP2001080350A priority Critical patent/JP3844194B2/ja
Publication of JP2002274918A publication Critical patent/JP2002274918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844194B2 publication Critical patent/JP3844194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/29Frost-thaw resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、無機質板の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、炭酸化反応によって発生する無機質板の寸法収縮を長期間にわたって確実に防止することができ、かつ無機質板の耐凍害性や化粧塗膜密着性の低下を惹起するおそれもない無機質板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、住宅等の瓦、外壁材等の外装材として使用される無機質板を製造する場合には、水硬性材料と補強繊維を主成分とする水硬性原料を、成形、硬化させて無機質板を製造している。
【0003】
他方、上記無機質板は、長期間の使用に際して炭酸ガスが無機質板内部に侵入し、無機質板成分中のカルシウム水和物と水を介して炭酸化反応して炭酸カルシウムを生成し、無機質板の寸法収縮を惹起することがある。
【0004】
そこで、かかる無機質板の炭酸化反応を防止するため、無機質板の表面に塗料を塗布することによって、無機質板内部への炭酸ガスの侵入を遮断したり、水硬性原料にマイカやワラストナイト等を添加することによって、炭酸化反応に起因する無機質板の寸法収縮を低減することが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のように、無機質板の炭酸化反応を防止するために、無機質板の表面に塗料を塗布した場合には、塗料の耐久性、塗布ムラ等に起因して、無機質板の寸法収縮を長期間にわたって確実に防止することができないという問題があり、また水硬性原料にマイカやワラストナイト等を添加した場合には、無機質板の寸法収縮を低減することはできるが、無機質板の耐凍害性や化粧塗膜密着性の低下を惹起するという問題があった。
【0006】
この出願の発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、上記の問題点を解消し、炭酸化反応によって発生する無機質板の寸法収縮を長期間にわたって確実に防止することができ、かつ無機質板の耐凍害性や化粧塗膜密着性の低下を惹起するおそれもない無機質板の製造方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、水硬性材料と補強繊維を主成分とする水硬性原料成形、硬化させて無機質板を製造するに際して、HLBが10〜30の、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、またはアラビアゴムである増粘剤樹脂成分とリグニンスルホン酸塩縮合物、オキシカルボン酸塩縮合物、または芳香族スルホン酸塩縮合物である分散剤樹脂成分を、水硬性材料100重量部に対して、前記増粘剤樹脂成分0.7〜2.0重量部、前記分散剤樹脂成分0.1〜0.2重量部の割合で添加して成形、硬化させることを特徴とする無機質板の製造方法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】
この出願の発明は、上記の通りの特徴をもつものであるが、以下、その実施の形態について説明する。
【0010】
この出願の発明は、例えば、セメント等の水硬性材料と、パルプ繊維、ロックウール、ビニロン繊維、ポリプロピレン繊維等の補強繊維を主成分とし、必要に応じて、シリカ、珪石粉、フライアッシュ等のシリカ成分や、ポリスチレン、ポリアセトニトリル、ポリ塩化ビニリデン等の合成樹脂からなる発泡体、パーライト等の軽量化材を添加してなる水硬性原料を、常法に従って、所望の固形分濃度になるように所要量の水と混合し、押出成形法、抄造成形法、注型成形法等の所望の成形法で成形し、自然養生、蒸気養生、オートクレーブ養生等にて養生して硬化させて無機質板を製造するに際して、疎水基と親水基を有するHLB(疎水性/親水性)が10〜30の、前記のとおりの増粘剤樹脂成分と分散剤樹脂成分を水硬性材料100重量部に対して0.8〜2.2重量部添加してなる水硬性原料を、成形、硬化させて無機質板を製造することを特徴とする無機質板の製造方法に関するものである。
【0011】
なお、この出願の発明において、HLBが10〜30の樹脂成分を添加した理由は、HLBが10未満の増粘剤樹脂成分と分散剤樹脂成分を添加した場合には、水硬性原料の成形性が低下し、またHLBが30を超える増粘剤樹脂成分と分散剤樹脂成分を添加した場合には、水硬性原料の硬化不良が発生し、無機質板を円滑に製造することができないためである。
【0012】
また、HLBが10〜30の増粘剤樹脂成分と分散剤樹脂成分を水硬性材料100重量部に対して0.8〜2.2重量部添加した理由は、かかる樹脂成分を0.8重量部未満添加した場合には、水硬性原料の成形性や流動性が低下し、また2.2重量部を越えて添加した場合には、水硬性材料の凝結や硬化が遅延したり、水硬性原料の粘度が高くなったりし、無機質板を円滑に製造することができないためである。
【0013】
また、上記水硬性原料を、成形、硬化させて得られる無機質板は、常法に従って、アクリル樹脂塗料等にて仕上げ塗装を施すことによって、所望の色、柄を有する化粧塗膜を形成して実用に供する。
【0014】
上記この出願の発明においては、HLBが10〜30の、前記のとおりの増粘剤樹脂成分と分散剤樹脂成分を水硬性材料100重量部に対して0.8〜2.2重量部添加して成形、硬化させて無機質板を製造しているので、これらの樹脂成分を構成する親水基を無機質板成分中のカルシウム水和物表面に吸着させると共に疎水基をカルシウム水和物の最外表面に露出させることによって、水との接触を阻止して炭酸化反応を抑制することができ、炭酸化反応によって発生する無機質板の寸法収縮を長期間にわたって確実に防止することができ、かつ無機質板が本来有している耐凍害性や化粧塗膜密着性を損なうことがないため、無機質板の耐凍害性や化粧塗膜密着性の低下を惹起するおそれもない。
【0015】
また、の出願の発明においては、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、またはアラビアゴムである汎用の増粘剤、およびリグニンスルホン酸塩縮合物、オキシカルボン酸塩縮合物、または芳香族スルホン酸塩縮合物である汎用の分散剤樹脂成分とを使用することで、水硬性原料の粘度が増加して成形性が向上すると共に、水硬性原料の流動性が向上し、無機質板をさらに円滑に製造することができる。
【0016】
そして、水硬性材料100重量部に対して、増粘剤樹脂成分の場合には0.7〜2.0重量部、分散剤樹脂成分の場合には0.1〜0.2重量部添加して成形、硬化させると、最も円滑に成形、硬化させて炭酸化反応防止効果の優れた無機質板を製造することができるので、最適である。
【0017】
すなわち、増粘剤樹脂成分を0.7重量部未満添加した場合には、水硬性原料の成形性が低下するおそれがあり、また2.0重量部を越えて添加した場合には、水硬性原料の硬化不良を惹起するおそれがある。
【0018】
また、分散剤樹脂成分を0.1重量部未満添加した場合には、水硬性原料の流動性が低下するおそれがあり、また0.2重量部を越えて添加した場合には、水硬性材料の凝結や硬化が遅延するおそれがある。
【0019】
なお、この出願の発明において、水硬性原料や増粘剤そして分散剤の樹脂成分の組成、水硬性原料の成形、硬化条件等の詳細については、適宜、選択、決定すれば良い。
そこで、以下に実施例を示し、この出願の発明について、さらに詳しく説明する。
【0020】
【実施例】
(実施例1〜5、比較例1〜3)
表1に示す重量部にて、セメント、シリカ、パルプ繊維、パーライトおよび増粘剤を配合してアイリッヒミキサーにて混合し、さらに分散剤を水で希釈して混合し、押出機にて押出成形して得た成形板を50℃で10時間蒸気養生し、さらに170℃で6時間オートクレーブ養生して硬化させ、次いで含水率が約10%になるように乾燥して得た実施例1〜5、ならびに比較例1〜3に示すセメント板について、成形時の硬化性、ならびに炭酸化促進試験後の寸法収縮率を調べた結果は表1に示す通りである。
【0021】
なお、寸法収縮率は、上記セメント板を40×40×160mmのサイズに切断し、炭酸ガス濃度5%、温度40℃、湿度80%の雰囲気中に30日間放置した後の寸法収縮率(%)を測定した結果である。
【0022】
また、増粘剤および分散剤の樹脂成分は、市販されている汎用の増粘剤および分散剤の中から表1に示すHLBのものを選択して使用した。
【0023】
【表1】
Figure 0003844194
【0024】
表1に示す結果から明らかなように、HLBが10〜30の増粘剤および分散剤の樹脂成分をセメント100重量部に対して0.8〜2.2重量部添加し、かつ増粘剤樹脂成分を0.7〜2.0重量部、分散剤樹脂成分を0.1〜0.2重量部添加して成形、硬化させて得た実施例1〜5のセメント板は、成形時の硬化性が良好であり、かつ炭酸化促進試験後の寸法収縮率も極めて小さいが、増粘剤および分散剤のHLBまたは添加量が上記範囲外である比較例1〜3のセメント板は、成形時の硬化性が不良または成形困難であり、かつ炭酸化促進試験後の寸法収縮率も極めて大きかった。
【0025】
なお、実施例1〜5のセメント板は、増粘剤および分散剤樹脂成分を添加せずに常法に従って製造したセメント板と同等の耐凍害性および化粧塗膜密着性を有していた。
【0026】
【発明の効果】
以上詳しく説明した通り、この出願の発明によって、炭酸化反応によって発生する無機質板の寸法収縮を長期間にわたって確実に防止することができ、かつ無機質板の耐凍害性や化粧塗膜密着性の低下を惹起するおそれもない。

Claims (1)

  1. 水硬性材料と補強繊維を主成分とする水硬性原料成形、硬化させて無機質板を製造するに際して、HLBが10〜30の、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、またはアラビアゴムである増粘剤樹脂成分とリグニンスルホン酸塩縮合物、オキシカルボン酸塩縮合物、または芳香族スルホン酸塩縮合物である分散剤樹脂成分を、水硬性材料100重量部に対して、前記増粘剤樹脂成分0.7〜2.0重量部、前記分散剤樹脂成分0.1〜0.2重量部の割合で添加して成形、硬化させることを特徴とする無機質板の製造方法。
JP2001080350A 2001-03-21 2001-03-21 無機質板の製造方法 Expired - Fee Related JP3844194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080350A JP3844194B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 無機質板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080350A JP3844194B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 無機質板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002274918A JP2002274918A (ja) 2002-09-25
JP3844194B2 true JP3844194B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18936648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001080350A Expired - Fee Related JP3844194B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 無機質板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844194B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100362196C (zh) * 2004-07-30 2008-01-16 德清县方舟新型建材有限公司 彩瓦

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002274918A (ja) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025906B2 (ja) 石膏含有セメント性組成物およびそれからの製造材料
KR101187320B1 (ko) 탄소원 첨가제를 포함하는 건축외장재용 노출 콘크리트 패널 및 이의 제조방법
JP6442474B2 (ja) 疎水性の仕上げ剤を含むセメント質の物品
DE3418002A1 (de) Zwei- oder mehrschichtige bauelemente und verfahren zu deren herstellung
JP3844194B2 (ja) 無機質板の製造方法
KR20070014255A (ko) 침투성 복합 방수제
JP4572527B2 (ja) 窯業系建材の製造方法
KR100937777B1 (ko) 숯보드의 제조방법 및 이를 이용한 숯보드
KR102387959B1 (ko) 3d 프린팅 소재 및 이를 이용한 3d 프린팅 방법
JP2001335385A (ja) 無機質硬化体
KR100937779B1 (ko) 숯보드의 제조방법 및 이를 이용한 숯보드
CN1041197A (zh) 配有粘合砂浆的装饰板
JPH1081553A (ja) 軽量無機質板材の製造方法
KR100397695B1 (ko) 판상 건축자재의 제조방법
JP3376410B2 (ja) 天然多孔質土壁材及びその乾式製造法
KR200254962Y1 (ko) 폴리에스터 부직포를 이용한 섬유 판재
WO2009017299A1 (en) Method for manufacturing loess tile
JP3084379B2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JP2002001715A (ja) 無機質板の製造方法
KR20220158154A (ko) 생칠을 이용한 건축재용 조성물, 이를 이용하여 제조한 건축재 및 그 제조방법
JPH11314979A (ja) セメント成形硬化体の製造方法
JPS63176144A (ja) 軽量石膏硬化体の製造方法
JP2006069806A (ja) 無機質板およびその製造方法
JPS5913656A (ja) 石綿セメント製品成形用組成物
JPH01298086A (ja) 化粧繊維セメント板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3844194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees