JP3840071B2 - 多軸駆動のためのシングルステージマイクロアクチュエータ - Google Patents

多軸駆動のためのシングルステージマイクロアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP3840071B2
JP3840071B2 JP2001203581A JP2001203581A JP3840071B2 JP 3840071 B2 JP3840071 B2 JP 3840071B2 JP 2001203581 A JP2001203581 A JP 2001203581A JP 2001203581 A JP2001203581 A JP 2001203581A JP 3840071 B2 JP3840071 B2 JP 3840071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
fixed
comb
drive
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001203581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002140844A (ja
Inventor
喜 文 ▲鄭▼
鍾 業 田
在 濬 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002140844A publication Critical patent/JP2002140844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840071B2 publication Critical patent/JP3840071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/002Electrostatic motors
    • H02N1/006Electrostatic motors of the gap-closing type
    • H02N1/008Laterally driven motors, e.g. of the comb-drive type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1418Disposition or mounting of heads or record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多軸駆動のためのシングルステージマイクロアクチュエータに係り、詳細には、SPM(Scanning Probe Microscope;走査型プローブ顕微鏡)技術におけるデータ記憶システムに用いられるX−Yステージマイクロアクチュエータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のSPM技術を用いたデータ記憶システムは、主に、記憶媒体と、この記憶媒体をステージ上に装着してXY方向に駆動するアクチュエータと、この記憶媒体への情報の書込みを実行したり、あるいは記憶媒体に書き込まれた情報の読出しを実行したりするための探針(tip)を一つまたはそれ以上備えたプローブと、この情報の信号を適宜に処理して所望のデータを出力する信号処理部とから構成される。
【0003】
前記従来のSPM技術を用いたデータ記憶システムに含まれる多重プローブは、情報を、一度で同時に記憶したり、読み出したりすることができるものである。このような動作を実行するために、前記プローブに含まれる探針を前記記憶媒体に接近させる必要がある。このため、前記プローブは、アクチュエータ及びセンサを含んで構成される必要がある。すなわち、前記アクチュエータにあっては、Z軸方向にプローブを変形させてプローブの探針を記憶媒体に接近させ、前記センサは記憶媒体上に書き込まれた情報によって変形されたプローブの変形量を検出し、このようにして前記情報の読出しが実行される。
【0004】
従来、X−Y方向の2軸以上の駆動を実行することができるアクチュエータの駆動部においては、1軸で一方向の駆動を行なう場合にこの駆動部には少なくとも3つの電極が必要とされ、1軸でX−Yの両方向の駆動を行なう場合に少なくとも5個の電極が必要とされてきた。たとえば、米国特許5,536,988号において、このような複数の電極を有してなる、多軸駆動を具現化するためのマイクロアクチュエータが、熱酸化層の絶縁領域が形成されてなる結晶構造体に微細加工を施すことによって得られるという技術が開示されている。この技術によれば、前記多軸駆動を実行するためのマイクロアクチュエータにおいて、複数の電極を形成するための技術的問題を解決することができるが、この技術では製造工程が比較的複雑になるという問題があった。
【0005】
一方、MEMS92で開示されたP.F.Indermuehle等が提案した技術によれば、一つの電極のみを使用して、駆動部の2軸駆動を具現化することが可能とされている。この技術によれば、前記のような熱酸化層が形成されてなる絶縁領域を形成する工程が不要となるので、工程をより簡素化して、駆動部の2軸駆動を具現化することが可能とされている。しかしながら、駆動を行なうための駆動部でこの一つの電極のみを使用する構造のために、前記2軸駆動で干渉が生じ易くなる。
【0006】
したがって、前記構造をそのまま、記憶装置が備えられてなる比較的大きなステージを有するアクチュエータに適用すると、駆動平面の垂直方向を軸心とする回転運動が阻害されて構造的に不安定になるとともに、ステージとアクチュエータとのスプリング長さによる有効面積が減少してマイクロアクチュエータ全体の大きさに対してステージで実際に使用される領域が狭くなり、アクチュエータの実用的な効率が低下するという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記問題点を解決するためになされたものであって、本発明の第1の目的は、駆動部に一つの電極のみが備えられ、多軸駆動が可能であり、かつ製造工程において絶縁工程を不要として比較的容易に製造することが可能なシングルステージマイクロアクチュエータを提供することにある。
【0008】
また、本発明の第2の目的は、ステージのX−Y方向の運動以外の、他の運動の発生を効果的に抑制することが可能なシングルステージマイクロアクチュエータを提供することにある。
【0009】
さらに、本発明の第3の目的は、効果的な構造物の配置により、ステージを有効に拡張させ、記憶容量が増大されたシングルステージマイクロアクチュエータを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明のシングルステージマイクロアクチュエータは、四角形の基板(11)と、前記基板(11)の中央部に設けられた四角形の固定電極板(14)と、前記基板(11)の上面に平行で、かつ、基板(11)における2本の対角線が交わる点を原点としたX−Y平面において、四角形の横軸をX軸、縦軸をY軸とした場合、前記基板(11)上のX軸と、Y軸と、前記対角線とにより区分される8つの領域を反時計回りに、第1領域、第2領域、第3領域、第4領域、第5領域、第6領域、第7領域、第8領域としたとき、前記基板(11)の第1,8領域に配置され、前記固定電極板(14)の回りにスペースが設けられ、そのスペースの外側に配置され、前記固定電極板(14)の輪郭に沿って配列された複数列の固定サブフレーム(22)、及び、前記複数列の固定サブフレーム(22)を連結する複数の固定メインフレーム(21,24)とを備えた固定フレームがこの第1,8領域と同様に、第2,3領域と、第4,5領域と、第6,7領域とにも配置され、これらの固定フレームの集合体を構成する固定フレーム部と、
前記基板(11)の第1領域に配置され、前記固定電極板(14)の回りに設けられた前記スペースに配設され、支持台(12)を有するくし状の方向変形スプリング部(30′)、及び、前記基板(11)上の外側に配列された支持台(12)を有するくし状の方向変形スプリング部(30)を備え、これが前記同様に、第2領域と、第3領域と、第4領域と、第5領域と、第6領域と、第7領域と、第8領域とにも配置されたくし状の方向変形スプリング部(30,30′)と、前記支持台(12)により前記固定電極板(14)の上方に配置され、第1,8領域にあって、前記くし状の方向変形スプリング部(30′)が支持する第2駆動メインフレーム33の延長部33′を介して第1駆動メインフレーム36をくし状の幹とし、第1駆動メインフレーム36から伸びたくし状の方向変形スプリング(37a)と、前記第1,8領域と同様に、第2,3領域のくし状の方向変形スプリング(37b)と、第4,5領域のくし状の方向変形スプリング(37c)と、第6,7領域のくし状の方向変形スプリング(37d)とによって、各々の側部が支持された四角形のステージ(41)と、前記支持台(12)により支持され、第1,8領域では、前記固定フレームを覆うようにして組み合わさり、前記複数の固定サブフレーム(22)に平行に所定間隔に配列される複数の第1駆動メインフレーム(36)と、前記固定サブフレーム(22)と固定メインフレーム(24)の間に前記ステージ(41)の外側に配列される第2駆動メインフレーム(33)、及び、外側に同様に配列される前記固定サブフレーム(22)に平行に配列される複数の駆動サブフレーム(34)とが備えられ、これらの駆動フレームは、この第1,8領域と同様に、第2,3領域と、第4,5領域と、第6,7領域とにも配置されて構成され、これらの駆動フレームの集合体を構成する駆動フレーム部と、前記各駆動サブフレーム(34)には、複数のくし状の駆動電極(35)が配列され、前記固定サブフレーム(22)には、複数のくし状の固定電極(23)が形成され、お互いのくし状の電極が交互に噛合うように対向して配置され、前記基板(1 1)のコーナーのエッジ部には、固定電極板パッド(16)が備えられ、前記固定電極板パッド(16)を固定電極板(14)と連結するために、前記基板(11)の対角線方向には、外方に延びる線状の電極(15)が備えられ、
前記支持台(12)の上には、駆動部電極パッド(17)が備えられ、前記固定メインフレーム(21,24)の末端部には固定部電極パッド(13)が備えられて構成されたことを特徴とするシングルステージマイクロアクチュエータにおいて、前記固定電極板(14)のそれぞれの側面が前記第1駆動メインフレーム36を介して複数個のくし状の方向変形スプリング部(30′)で支持され、前記駆動フレーム部を構成するそれぞれの駆動フレームの内周側が複数個のくし状の方向変形スプリング部(30′)で支持され、それぞれの駆動フレームの外周側が複数個のくし状の方向変形スプリング部(30)によって支持されたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、本発明に係るシングルステージマイクロアクチュエータは、基板11と、基板11上に固定された固定フレーム部と、前記固定フレーム部に対応して、その中央部に四角形のステージ41と、ステージ41の配列された第1駆動メインフレーム36及び第2駆動メインフレーム33と、駆動サブフレーム34とを具備する駆動フレーム部を含んで構成される。前記駆動フレーム部を構成する要素は、後述するくし状の方向変形スプリング部30、30′に垂直に支持されて備えられた支持台12によって前記基板11から所定高さで離隔されている。
【0012】
また、前記駆動フレーム部は、より具体的には、第1方向であるX方向の側部とこの第1方向に直な第2方向であるY方向の側部とを有する四角形のステージ41の第1方向の側部と第2方向の側部とに対して平行に所定間隔をおいて配列される複数の第1駆動メインフレーム36と、前記各第1駆動メインフレーム36とこれに対応する前記ステージ41の各方向の側部との間に備えられるくし状の方向変形スプリング37(37a,37b,37c,37d:図7参照)、前記各第1駆動メインフレーム36に所定間隔をおいて平行に配列され、前記ステージ41の中心部から放射状に外側方向に配列される複数の駆動サブフレーム34、そして、前記ステージ41の中心部から放射状に外側方向に延び、前記ステージ41の各側部に対応する第1駆動メインフレーム36と、駆動サブフレーム34とを連結する第2駆動メインフレーム33とを具備して構成される。
【0013】
さらに、前記固定フレーム部は、前記第1駆動メインフレーム36及び駆動サブフレーム34と平行に設けられ、全体的に前記ステージ41の第1方向の側部と第2方向の側部とに平行に配列される固定サブフレーム22、及び前記ステージ41の中心部から放射状に対角線の外側方向に延び、前記ステージ41の各側部に対応する前記固定サブフレーム22を相互に連結する固定メインフレーム21、24を具備する。
【0014】
以上のように構成される本発明に係るシングルステージマイクロアクチュエータの構造にあっては、図1に示すように、基板11の対角線方向に第1〜8領域が区画されて、ステージ41の周囲の第1,8領域と、第2,3領域と、第4,5領域と、第6,7領域との4つの台形状を形成し、この台形の形状に対応して前記駆動フレーム部と固定フレーム部とが形成される。このとき、基板11上で外方に向かうにつれて、駆動フレーム部の駆動サブフレーム34、及び固定フレーム部の固定サブフレーム22の長さが長くなる。
【0015】
本実施例では、基板11の上で、同一線上に配置された前記4つの駆動サブフレーム34、及びこれに対応する固定サブフレーム22が、各々3つまたは4つに区画されている。このようにライン単位で分離された構造の固定サブフレーム22、及び駆動サブフレーム34の構造により、これらの構造は基板11の上で放射状に外方に向けて延びる、相互に連結されてなる固定メインフレーム21、24、及び第2駆動メインフレーム33が、2つまたは3つずつ備えられている。
【0016】
一方、前記各駆動サブフレーム34とこれに対応する固定サブフレーム22には、一般的なアクチュエータのように交互に配列される複数のくし状の駆動電極35、及び複数のくし状の固定電極23が形成されている。そして、支持台12の上に駆動部電極パッド17が備えられ、前記固定メインフレーム21、24の末端部には固定部電極パッド13が備えられている。
【0017】
図2は、図1のA−A線断面図である。図2に示すように、基板11の中央部に位置するステージ41の下方には、固定電極板14が配列される。前記基板11の一つのコーナーのエッジ部には、固定電極板パッド16(図1参照)が備えられ、固定電極板14と固定電極板パッド16との間には線状の電極15が配列される。この線状の電極15は、前記基板11の対角線方向に形成されるとともに、隣接する両固定メインフレーム21間を通過する。
【0018】
図3は、駆動フレーム部の外側に配列された、くし状の方向変形スプリング部30の要部を拡大して示す斜視図である。前記基板11から所定高さで離隔されている前記駆動フレーム部は、前記くし状の方向変形スプリング30を支持する支持台12により所定高さで支持される。また、前記支持台12は、くし状の方向変形スプリング部30に備えられている。
【0019】
図5は、図3のB−B線断面図である。まず、図3と図5に示すように、支持台12は、基板11に直立した状態で固定されている。支持台12の両側には二つのスプリング連結台32(図3参照)が配置され、スプリング連結台32の各両端部がスプリング部材31により相互に連結されている。
【0020】
そして、各スプリング連結台32の内側からは、二つのスプリング部材31が延びて前記支持台12の両側部に各々固定されている。前記スプリング部材31でステージ41側に配置されたスプリング部材31の中間部は、前記第2駆動メインフレーム33(図3参照)と連結されている。
【0021】
図4は、駆動フレーム部の内側、すなわち、ステージ41と駆動フレーム部との間で駆動フレーム部を支持するくし状の方向スプリング部30′の拡大した斜視図である。図4に示すように、駆動フレーム部の内側部を支持するくし状の方向変形スプリング30′は、第2駆動メインフレーム33から延びた延長部33′を備えている。前記延長部33′は、くし状の方向変形スプリング37と平行で、その一側部である延長部33′側からは二つのスプリング31′,31′が平行に延び、これらスプリング31′,31′はスプリング連結台32’の両端部に各々連結されている。
【0022】
前記スプリング31′と31′との間に支持台12が配置され、前記支持台12と前記スプリング連結台32′との間に二つのスプリング31、31が平行に配列されている。
【0023】
前記ステージ41を平面上のX−Y方向に移動させるためには、前記くし状の駆動電極35と、前記くし状の固定電極23との電圧差による静電気力を用いることができる。すなわち、静電気力の方向は、各駆動方向に生じ、前記ステージ41の中心部から右側方向を正のX方向、左側方向を負のX方向、上側方向を正のY方向、下側方向を負のY方向とすれば、これら4つの方向に作用する。
【0024】
図6は、本発明に係る多軸駆動のためのシングルステージマイクロアクチュエータの作動時に印加される電圧印加構造を示す平面図である。図6に示すように、静電気力の大きさは、前記各方向により独立的に形成された固定フレーム電極と、駆動フレーム電極に印加される電圧73,74,75,76とによってそれぞれ調節され、このように調節された静電気力は前記ステージ41の移動量を調節する。前記ステージ41は、重力及び他の外的荷重によって駆動面と垂直な方向に動き得るが、この動きを防止するためには、固定電極板14とステージ41との間に電圧差77を与えて予め引力を作用させることが好ましい。
【0025】
図7は、本発明に係る多軸駆動のためのシングルステージマイクロアクチュエータの作動原理を説明するための模式図であり、図8は1方向駆動を示す模式図である。前記駆動フレームが一つの電極によって具現化されたシングルステージを駆動する原理を示すために単純化したモデルは、図7のようになる。
本発明に係るシングルステージを正のX方向に駆動させる場合には、図7と図8に示すように、正のX方向に配置された、くし状の固定電極23と、くし状の駆動電極35との電位差で生じる静電気力61(図8参照)により、ステージ41aが正のX方向に移動する。このとき、正のX方向にある駆動メインフレームに連結されたスプリングのうち、くし状の方向変形スプリング31aがX方向に変形し、駆動メインフレームを正のX方向に移動させる。
【0026】
前記駆動メインフレーム35aに連結された、くし状の方向変形スプリング37aは、前記駆動メインフレーム35aが移動するにつれて、X方向と平行した方向に配列され、引張力を受けつつ変形することなく、前記ステージ41aを駆動方向に移動させる。前記ステージ41aに連結され、負のX方向に連結された、くし状の方向変形スプリング37cは、前記ステージ41aに沿って負のX方向に配置された駆動メインフレーム35cとともに移動する。
【0027】
一方、前記ステージ41aに駆動方向と直角な方向に連結された、くし状の方向変形スプリング37b,37dは、正のX方向に前記ステージ41aに沿って変形する。このときに変形する、くし状の方向変形スプリング37b,37dに連結された駆動メインフレーム35b,35dは、それ自体に連結された、くし状の方向変形スプリング31b,31dにより、駆動方向の正のX方向に移動することなく、元の場所にとどまる。その理由は、これらの駆動メインフレーム35b,35dに連結された、くし状の方向変形スプリング31b,31dのX方向に対する剛性が、くし状の方向変形スプリング37b,37dのX方向に対する剛性よりも極めて大きいことによる。
【0028】
また、図8に示すように、本発明に係るシングルステージを正のX方向に駆動する場合、駆動する前の形50が駆動した後、形51に移動した様子が判る。さらに、本発明に係るシングルステージをY方向に駆動する場合の作用原理は、X方向の場合の作用原理と同じである。
【0029】
図9は、本発明に係るシングルステージで2方向駆動を示す模式図である。
2軸駆動を行なうために、正のX方向と負のY方向とに静電気力61,62を作用させる場合、前記2軸駆動による変形の形状52は図9のようになる。このとき、駆動メインフレーム35a,35b,35c,35dは、各々が配置されている位置のX軸方向またはY軸方向に移動し、このとき、これらの駆動メインフレーム35a,35b,35c,35dを支持するためのくし状の方向変形スプリング31a,31b,31c,31dは、駆動メインフレーム35a,35b,35c,35dを移動させるように変形し、前記駆動メインフレーム自体が配置されている軸方向に直角な方向には前記駆動メインフレームを移動させないようにする。
【0030】
しかしながら、前記ステージ41aと前記駆動メインフレームとを連結するくし状の方向変形スプリング37a,37b,37c,37dは、それ自体が配置されている軸の直角方向に変形し、その軸方向には引張力を受けて前記ステージ41aが二軸駆動を可能にする。この場合、くし状の方向変形スプリング37a,37b,37c,37dは、スプリング長さの直角方向に変形されると同時にスプリング方向に引張力を受けて剛性を強化する現象を発現させる。
【0031】
以上説明したように、本発明に係るマイクロアクチュエータにあっては、プローブが常に記憶媒体上の同一位置に接近する。したがって、プローブが新しい情報を読み出したり、書き込んだりするには、記憶媒体の位置はプローブが接近する位置に、相対的に変わる必要があり、この状態は前記記憶媒体を装着したステージマイクロアクチュエータによって具現化される。
すなわち、データの入出力はプローブによって、データの記憶位置はステージマイクロアクチュエータにより決定される。そして、本発明に係るステージマイクロアクチュエータは、記憶媒体が同一平面上で2つの自由度を有して運動をするように駆動する。
【0032】
前述した本発明に係るマイクロアクチュエータは、MEMS(Micro Electro Mechanical System)技術を用いて、シリコンウェーハ上で具現化され、くし状の構造物の静電力を用いて駆動することができる。
【0033】
本発明に係るマイクロアクチュエータによれば、記憶装置に使われるステージマイクロアクチュエータを、駆動部に一つの電極のみを使用して、絶縁工程を含まない製造工程で製造することができるため、工程が単純化され、比較的大きなステージを装着してもXY平面の運動以外の運動が比較的生じ難い安定した構造を有している。
このため、駆動装置の面積に対してステージ面積(記憶面積)を最大とした構造に形成することが可能なことを特徴とする記憶装置用XYステージマイクロアクチュエータを具現化することができる。
【0034】
【発明の効果】
以上説明した通りに請求項1に記載された本発明によれば、駆動部に一つの電極のみを使用して多軸駆動を実行することができ、しかも製造の際に絶縁工程を不要とし、製造工程を単純化して製造することができ、さらに一定の大きさを有する記憶媒体を搭載したステージを装着してもX−Y平面運動以外の運動が比較的生じ難いスプリング支持構造を備え、駆動装置の全面積に対してステージ面積(記憶面積)が最大となるように効率的な面積を有する構造を有するマイクロアクチュエータを提供することができる。このような本発明に係るマイクロアクチュエータは、記憶装置に好適なものである。
さらに、一定の大きさを有するステージ41を装着してX−Y平面運動を可能にするとともに、記憶媒体を搭載したステージ41を装着してもX−Y平面運動以外の運動が比較的生じ難いスプリング支持構造を可能にするものである。そして、駆動装置の全面積に対してステージ面積(記憶面積)が最大となるように効率的な面積を有する構造を有するマイクロアクチュエータを提供することができる。
【0035】
本発明は、添付した図面に示された一実施例を参考して説明されたが、これは例示的なことに過ぎず、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば、この実施例により、各種の変形及び均等な他の実施例が可能である点を理解することができる。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によってのみ決定されねばならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る多軸駆動のためのシングルステージマイクロアクチュエータの一実施例の平面図である。
【図2】 図1のA−A線断面図であり、多軸駆動のためのシングルステージマイクロアクチュエータでステージと固定電極板との関係を示す。
【図3】 本発明に係る多軸駆動のためのシングルステージマイクロアクチュエータの一実施例で、駆動フレーム部の外側に配置されたくし状の方向変形スプリング部の一つを拡大した斜視図である。
【図4】 本発明に係る多軸駆動のためのシングルステージマイクロアクチュエータの一実施例で、駆動フレーム部の内側に配置されたくし状の方向変形スプリング部の一つを拡大した斜視図である。
【図5】 本発明に係る多軸駆動のためのシングルステージマイクロアクチュエータの一実施例で、くし状の方向変形スプリング部を示す図3のB−B線断面図である。
【図6】 本発明に係る多軸駆動のためのシングルステージマイクロアクチュエータの作動時に印加される電圧印加構造を示す平面図である。
【図7】 本発明に係る多軸駆動のためのシングルステージマイクロアクチュエータの作動原理を説明するための模式図である。
【図8】 一方向駆動時に変形される多軸駆動のためのシングルステージマイクロアクチュエータの模式図である。
【図9】 2方向駆動時に変形される本発明に係る他の多軸駆動のためのシングルステージマイクロアクチュエータの模式図である。
【符号の説明】
11 基板
12 支持台
13 固定部電極パッド
14 固定電極板
15 線状の電極
16 固定電極板パッド
17 駆動部電極パッド
21,24 固定メインフレーム
22 固定サブフレーム
23 くし状の固定電極
30,30′ くし状の方向変形スプリング部
31 スプリング部材
32 スプリング連結台
33 第2駆動メインフレーム
36 第1駆動メインフレーム
34 駆動サブフレーム
35 くし状の駆動電極
37 くし状の方向変形スプリング
41 ステージ

Claims (1)

  1. 四角形の基板(11)と、
    前記基板(11)の中央部に設けられた四角形の固定電極板(14)と、
    前記基板(11)の上面に平行で、かつ、基板(11)における2本の対角線が交わる点を原点としたX−Y平面において、四角形の横軸をX軸、縦軸をY軸とした場合、前記基板(11)上のX軸と、Y軸と、前記対角線とにより区分される8つの領域を反時計回りに、第1領域、第2領域、第3領域、第4領域、第5領域、第6領域、第7領域、第8領域としたとき、
    前記基板(11)の第1,8領域に配置され、前記固定電極板(14)の回りにスペースが設けられ、そのスペースの外側に配置され、前記固定電極板(14)の輪郭に沿って配列された複数列の固定サブフレーム(22)、及び、前記複数列の固定サブフレーム(22)を連結する複数の固定メインフレーム(21,24)とを備えた固定フレームがこの第1,8領域と同様に、第2,3領域と、第4,5領域と、第6,7領域とにも配置され、これらの固定フレームの集合体を構成する固定フレーム部と、
    前記基板(11)の第1領域に配置され、前記固定電極板(14)の回りに設けられた前記スペースに配設され、支持台(12)を有するくし状の方向変形スプリング部(30′)、及び、前記基板(11)上の外側に配列された支持台(12)を有するくし状の方向変形スプリング部(30)を備え、これが前記同様に、第2領域と、第3領域と、第4領域と、第5領域と、第6領域と、第7領域と、第8領域とにも配置されたくし状の方向変形スプリング部(30,30′)と、
    前記支持台(12)により前記固定電極板(14)の上方に配置され、第1,8領域にあって、前記くし状の方向変形スプリング部(30′)が支持する第2駆動メインフレーム33の延長部33′を介して第1駆動メインフレーム36をくし状の幹とし、第1駆動メインフレーム36から伸びたくし状の方向変形スプリング(37a)と、前記第1,8領域と同様に、第2,3領域のくし状の方向変形スプリング(37b)と、第4,5領域のくし状の方向変形スプリング(37c)と、第6,7領域のくし状の方向変形スプリング(37d)とによって、各々の側部が支持された四角形のステージ(41)と、
    前記支持台(12)により支持され、第1,8領域では、前記固定フレームを覆うようにして組み合わさり、前記複数の固定サブフレーム(22)に平行に所定間隔に配列される複数の第1駆動メインフレーム(36)と、前記固定サブフレーム(22)と固定メインフレーム(24)の間に前記ステージ(41)の外側に配列される第2駆動メインフレーム(33)、及び、外側に同様に配列される前記固定サブフレーム(22)に平行に配列される複数の駆動サブフレーム(34)とが備えられ、これらの駆動フレームは、この第1,8領域と同様に、第2,3領域と、第4,5領域と、第6,7領域とにも配置されて構成され、これらの駆動フレームの集合体を構成する駆動フレーム部と、
    前記各駆動サブフレーム(34)には、複数のくし状の駆動電極(35)が配列され、前記固定サブフレーム(22)には、複数のくし状の固定電極(23)が形成され、お互いのくし状の電極が交互に噛合うように対向して配置され、
    前記基板(11)のコーナーのエッジ部には、固定電極板パッド(16)が備えられ、
    前記固定電極板パッド(16)を固定電極板(14)と連結するために、前記基板(11)の対角線方向には、外方に延びる線状の電極(15)が備えられ、
    前記支持台(12)の上には、駆動部電極パッド(17)が備えられ、
    前記固定メインフレーム(21,24)の末端部には固定部電極パッド(13)が備えられて構成されたことを特徴とするシングルステージマイクロアクチュエータにおいて、
    前記固定電極板(14)のそれぞれの側面が前記第1駆動メインフレーム36を介して複数個のくし状の方向変形スプリング部(30′)で支持され、
    前記駆動フレーム部を構成するそれぞれの駆動フレームの内周側が複数個のくし状の方 向変形スプリング部(30′)で支持され、それぞれの駆動フレームの外周側が複数個のくし状の方向変形スプリング部(30)によって支持されたことを特徴とするシングルステージマイクロアクチュエータ。
JP2001203581A 2000-07-18 2001-07-04 多軸駆動のためのシングルステージマイクロアクチュエータ Expired - Fee Related JP3840071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-40985 2000-07-18
KR10-2000-0040985A KR100474835B1 (ko) 2000-07-18 2000-07-18 다축 구동을 위한 싱글스테이지 마이크로구동기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002140844A JP2002140844A (ja) 2002-05-17
JP3840071B2 true JP3840071B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=19678435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203581A Expired - Fee Related JP3840071B2 (ja) 2000-07-18 2001-07-04 多軸駆動のためのシングルステージマイクロアクチュエータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6445107B1 (ja)
EP (1) EP1174994B1 (ja)
JP (1) JP3840071B2 (ja)
KR (1) KR100474835B1 (ja)
DE (1) DE60143508D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493151B1 (ko) * 2000-07-19 2005-06-02 삼성전자주식회사 멀티폴디스 스프링을 이용한 다축 구동을 위한싱글스테이지 마이크로 구동기
KR100469062B1 (ko) * 2002-08-13 2005-02-02 한국전자통신연구원 광통신용 주사 미세거울 및 그 제조 방법
KR100486716B1 (ko) * 2002-10-18 2005-05-03 삼성전자주식회사 2-d 액튜에이터 및 그 제조방법
KR100552686B1 (ko) * 2003-08-22 2006-02-20 삼성전자주식회사 대면적 스테이지를 구비한 2축 액츄에이터
KR100552687B1 (ko) 2003-08-22 2006-02-20 삼성전자주식회사 대면적 스테이지를 구비한 2축 액츄에이터
EP1591824B1 (en) * 2004-04-26 2012-05-09 Panasonic Corporation Microactuator
US7187486B2 (en) * 2004-04-27 2007-03-06 Intel Corporation Electromechanical drives adapted to provide two degrees of mobility
KR100694599B1 (ko) 2006-03-29 2007-03-14 삼성전자주식회사 메카닉 필터를 구비한 엑츄에이터
US20070291623A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Nanochip, Inc. Cantilever with control of vertical and lateral position of contact probe tip
US20070290282A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Nanochip, Inc. Bonded chip assembly with a micro-mover for microelectromechanical systems
KR100837405B1 (ko) * 2006-11-03 2008-06-12 삼성전자주식회사 멤스 콤 디바이스
US20090190254A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Seagate Technology Llc Micromachined mover
DE102008042967B4 (de) * 2008-10-20 2017-04-06 Robert Bosch Gmbh Kaskadierte mikromechanische Aktuatorstruktur
DE102008042964A1 (de) * 2008-10-20 2010-04-22 Robert Bosch Gmbh Elektrostatischer Antrieb, mikromechanisches Bauteil und Herstellungsverfahren für einen elektrostatischen Antrieb und ein mikromechanisches Bauteil
US9306475B1 (en) * 2014-08-01 2016-04-05 Faez Ba-Tis Piston-tube electrostatic microactuator
DE102017215276B4 (de) * 2017-08-31 2023-02-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multidirektionale Übersetzungs- und Neigungsplattform unter Verwendung von Biegeaktuatoren als aktive Entität

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235187A (en) * 1991-05-14 1993-08-10 Cornell Research Foundation Methods of fabricating integrated, aligned tunneling tip pairs
US5179499A (en) * 1992-04-14 1993-01-12 Cornell Research Foundation, Inc. Multi-dimensional precision micro-actuator
JP3053971B2 (ja) * 1992-08-05 2000-06-19 キヤノン株式会社 トンネル電流発生用三次元変位素子、該トンネル電流発生用三次元変位素子を用いたマルチ探針ユニット、および情報処理装置
US5536988A (en) 1993-06-01 1996-07-16 Cornell Research Foundation, Inc. Compound stage MEM actuator suspended for multidimensional motion
US5862003A (en) * 1995-06-23 1999-01-19 Saif; Muhammad T. A. Micromotion amplifier
US5801472A (en) * 1995-08-18 1998-09-01 Hitchi, Ltd. Micro-fabricated device with integrated electrostatic actuator
US5986381A (en) * 1997-03-14 1999-11-16 Hewlett-Packard Company Electrostatic actuator with spatially alternating voltage patterns
JP3050164B2 (ja) * 1997-05-23 2000-06-12 日本電気株式会社 マイクロアクチュエータおよびその製造方法
US6122961A (en) * 1997-09-02 2000-09-26 Analog Devices, Inc. Micromachined gyros
US5963367A (en) * 1997-09-23 1999-10-05 Lucent Technologies, Inc. Micromechanical xyz stage for use with optical elements
KR100254394B1 (ko) * 1997-10-22 2000-12-01 김덕중 초소형 마이크로 로봇 및 그 구동방법
KR100363785B1 (ko) * 1999-06-04 2002-12-11 삼성전기주식회사 마이크로 자이로스코프

Also Published As

Publication number Publication date
KR100474835B1 (ko) 2005-03-08
EP1174994B1 (en) 2010-11-24
US6445107B1 (en) 2002-09-03
EP1174994A1 (en) 2002-01-23
US20020038984A1 (en) 2002-04-04
KR20020007603A (ko) 2002-01-29
JP2002140844A (ja) 2002-05-17
DE60143508D1 (de) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100493151B1 (ko) 멀티폴디스 스프링을 이용한 다축 구동을 위한싱글스테이지 마이크로 구동기
JP3840071B2 (ja) 多軸駆動のためのシングルステージマイクロアクチュエータ
JP4084781B2 (ja) 2軸アクチュエータ
JP3792798B2 (ja) マイクロムーバ
EP2201421B1 (en) Mems scanning micromirror with reduced dynamic deformation
JP2012094237A (ja) ジンバルアセンブリおよびその製造方法
JP2008213141A (ja) 力学的に平衡の超小型可動子
JP4275066B2 (ja) 可動微小電気機械デバイス
ITTO20010519A1 (it) Dispositivo orientabile, in particolare dispositivo attuatore di dischi rigidi, con controllo dell'angolo di rollio e di beccheggio.
JP4102343B2 (ja) 大面積ステージを備えた2軸アクチュエータ
JP4435188B2 (ja) ロッキング装置を具備したx−yステージ駆動装置及び該装置を採用した情報保存機器
JP4386661B2 (ja) 高密度データ記憶モジュール
KR100526538B1 (ko) 나노스케일 이동을 위한 엑츄에이터 시스템
JP2000113616A (ja) 特にハ―ドディスク読取/書込変換器用の高性能集積型マイクロアクチュエ―タ
JP2004001198A (ja) 超小型電子マシンデバイス用のフレクシュアおよび超小型電子マシンデバイス
JP2005312208A (ja) 無反動型変位拡大位置決め装置
US20030185140A1 (en) High density data storage module

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees