JP3839623B2 - 車載機器の集中管理システム - Google Patents

車載機器の集中管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP3839623B2
JP3839623B2 JP24299099A JP24299099A JP3839623B2 JP 3839623 B2 JP3839623 B2 JP 3839623B2 JP 24299099 A JP24299099 A JP 24299099A JP 24299099 A JP24299099 A JP 24299099A JP 3839623 B2 JP3839623 B2 JP 3839623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
management unit
operation instruction
instruction
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24299099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001063489A (ja
Inventor
真 鬼澤
光章 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP24299099A priority Critical patent/JP3839623B2/ja
Publication of JP2001063489A publication Critical patent/JP2001063489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839623B2 publication Critical patent/JP3839623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車載機器の集中管理システムに係わり、特に、各種オーディオ機器、ナビゲーションユニット、その他の車載電子機器をグループ化し、キー操作指示あるいは音声操作指示により、各グループの機器状態を制御すると共に、操作指示に応じた画像を表示部に表示する車載機器の集中管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
機器への入力手段、操作指示手段として、従来よりキーボードやタッチパネル等がある。しかし、最近では認識率の向上に伴って音声で操作指示をすることが行われている。例えば、操作性、安全運転性の理由により、車載ナビゲーション装置では、音声で操作指示する機能が当たり前となっており、音声認識結果を操作コマンド、画面の状態遷移コマンド、施設検索コマンド等に使用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
一般的に、周囲ノイズが大きい車両走行中に音声認識操作を使用する場合や音声発声者の声の個性が強い場合、音声認識エンジンから出力される認識結果は音声発生者が発声した操作指示と異なることがたびたび発生する。音声認識の誤認識が発生すれば、音声の発声をやり直したり、もしくは最初から音声操作をやり直す必要がある。ナビゲーション装置等の単一機能装置おいて、かかる音声の再入力は音声認識操作の戻り操作を行い、誤認識した単語を再度入力して認識し直すことにより容易に対応することができる。
しかしながら、ナビゲーションの機能が発展した統合操作車両情報装置では、すなわち、各種オーディオ機器、ナビゲーションユニット、その他の車載電子機器を集中管理するシステムでは、誤認識や誤操作に起因して行われる戻り操作は画面遷移が複雑になり容易に対応できない問題がある。
以上から本発明の目的は、車載用機器の集中管理システムにおいて戻り操作を容易に行えるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題は本発明によれば、各種オーディオ機器、ナビゲーションユニット、その他の車載電子機器をグループ化し、キー操作あるいは音声操作により、各グループの機器を制御すると共に、操作指示に応じた画像を表示部に表示する車載機器の集中管理システムにおいて、グループ毎に設けられ、操作指示に基づいて所定の画像を表示部に表示すると共に各機器が操作指示通りに動作するよう制御し、かつ、自グループの画面遷移履歴を記憶するグループ管理部、キー操作あるいは音声操作に基づいて所定のグループ管理部に操作指示すると共に、操作指示がいずれのグループに対する指示であるか、及び該操作指示によりグループ管理部が画面切り替えを行ったか否かをグループ履歴情報として管理をする操作管理部を備え、操作指示をキャンセルする戻り指示がなされた時、操作管理部はキャンセルされた操作指示により画面切り替えを行ったかを前記グループ履歴情報を参照して調べ、画面切り替えを行っている場合には、該グループ履歴情報を参照して該画面切り替え前に最新に画面を切り替えた操作指示を実行したグループ管理部を求め、該グループ管理部に画面を表示するよう指示し、該グループ管理部は前記画面遷移履歴を参照し、キャンセルされた操作指示実行前に該グループ管理部が表示していた画面を表示部に表示する車載機器の集中管理システムにより達成される。
また、上記課題は本発明によれば、前記各グループ管理部は、操作指示される前の各機器の状態を記憶し、操作指示をキャンセルする前記戻り指示がなされた時、前記操作管理部は前記グループ履歴情報を参照して前記戻り指示前の操作指示がいずれのグループ管理部に対する指示であるかを識別し、該グループ管理部に前の状態に戻るよう指示し、戻り指示されたグループ管理部は、機器の状態を該キャンセルされた操作指示実行前の状態に戻す車載機器の集中管理システムにより達成される。
【0005】
【発明の実施の形態】
(a)構成
図1は本発明の車載機器の集中管理システムの構成図である。図中、1は本体部、2は外部バス、3はキー操作部、4は音声操作部、5は車両情報系グループ、6はナビゲーショングループ、7はオーディオ系グループ、8は表示装置である。外部バス2は操作系外部バス2a、音声操作系外部バス2b、車両情報系外部バス2c、ナビ系外部バス2d、オーディオ系外部バス2e、表示系外部バス2fを有している。
キー操作部3は、ハードキー部3a、タッチパネル3b、ジョイスティックキー3c及び操作系外部INF(操作系外部インタフェース)3dで構成され、音声操作部4は、音声認識部4a及び音声操作系外部INF4bで構成されている。
【0006】
車載機器は複数のグループに分けられ、図では、車両情報系機器グループ5、ナビグループ6、オーディオ系グループ7に分けられている。車両情報系機器グループ5は、エンジン電子制御ユニット5a、エアコン電子制御ユニット5b、ドア電子制御ユニット、外部カメラ5d、ハンズフリー電話機等その他の車両機器5e、車両情報系外部INF5fで構成されている。ナビグループ6は1つのナビゲーション制御ユニット6aとナビ系外部INF6bで構成され、オーディオ系グループ7は、ヘッドユニット(AM/FMラジオ、テープデッキなど)7a、CDチェンジャ7b、MDチェンジャ7c、その他のオーディオ機器7d、オーディオ系外部INF7eで構成されている。表示装置8は、表示部8aと表示系外部INF8bで構成されている。
【0007】
本体部1は、操作管理部11、音声操作管理部12、車両情報管理部13、表示管理部14、描画部15、車両情報系グループ5対応に設けられた車両情報部16、ナビグループ6対応に設けられたナビ部17、オーディオ系グループ7対応に設けられたオーディオ部18、インタフェース部19a〜19fを有している。車両情報部16、ナビ部17、オーディオ部18はそれぞれグループ管理部を構成する。又、インタフェース19a〜19fとして、操作系外部INF19a、音声操作系外部INF19b、車両情報系外部INF19c、ナビ系外部INF19d、オーディオ系外部INF19e、表示系外部INF19fがある。
【0008】
(b)概略動作
ハードキー3aやタッチパネル3b等からの操作情報は操作系外部INF19aで電文を分解され、該電文をメッセージに変換する。操作管理部11は車両情報管理部13から走行停止状態等の情報と表示管理部14から表示されているアプリケーションや機能の画面情報を入手し、操作指示メッセージの送付先と送付の有無を判定し、該メッセージを車両情報部16あるいはナビ部17あるいはオーディオ部18に送付する。表示管理部14は、表示部8aにどのグループに関連する操作画面が表示されているかの情報を管理すると共に該情報を操作管理部11に入力し、操作管理部11は、タッチパネル3bによるキー操作指示があったとき、表示画面と操作キーに基づいて、操作指示を識別すると共に操作指示送出先のグループ管理部(車両情報部16、ナビ部17、オーディオ部18)を識別し、操作指示メッセージを該グループ管理部に送付する。
【0009】
音声認識による操作の場合も同様に、音声認識操作情報は音声操作系外部INF19bでメッセージに変換され音声認識操作管理部12に送付される。音声が正常に認識された場合は、先のキー操作系メッセージと同様に操作管理部11でメッセージ送付先の判定を行い適切なグループ管理部(車両情報部16、ナビ部17、オーディオ部18)に音声認識操作メッセージを送付する。
一方、音声の誤認識が発生して誤った音声認識操作メッセージを送付した場合、音声認識の戻りコマンドまたはキャンセルスイッチ操作により操作を戻す動作を行う。ナビゲーションなどの単一アプリケーションの場合、アプリケーションの画面遷移で画面遷移履歴を記憶しておくことにより、戻り操作が可能であるが、複数のアプリケーションが同時に起動しかつ並行して動作している場合はそれぞれのアプリケーションがそれぞれ画面遷移を行っているため戻り操作は複雑になる。
【0010】
(c)キー操作または音声操作指示された時の処理
操作管理部11は、キー操作あるいは音声操作による指示があれば、所定のグループ管理部(車両情報部16、ナビ部17、オーディオ部18)に操作指示メッセージを送出する。又、操作管理部11は、▲1▼操作指示メッセージがいずれのグループに対するものであるか、及び、▲2▼操作指示メッセージによりグループ管理部が画面切り替えを行ったか否を示す情報を、グループ履歴情報(図2参照)として内蔵のメモリに保存する。
各グループ管理部16〜18は、操作指示メッセージに基づいて所定の画像を表示部8aに表示するよう表示管理部14に指示すると共に、各機器が操作指示メッセージ通りに動作するよう制御し、かつ、自グループ内での画面遷移履歴及び操作指示実行前の機器状態を内蔵のメモリに保存する(図3参照)。
【0011】
図4はキー操作指示または音声操作指示された時の処理フローである。
操作管理部11は、キー操作部3あるいは音声操作部4よりキー操作指示あるいは音声操作指示を受信したか監視する(ステップ101)。操作指示を受信すれば、該操作指示を解析して操作指示メッセージの送出先グループを特定し(ステップ102)、該操作指示メッセージを該グループに送出し、かつ、グループ履歴情報を更新する(ステップ103)。
操作指示メッセージを受信したグループ管理部は、該操作指示メッセージにより画面を切り替える必要があるかチェックし(ステップ104)、切り替える必要があれば、表示管理部14に所定の画像を表示するよう指示し(ステップ105)、画面遷移履歴を更新する(ステップ106)。ついで、操作指示メッセージにより機器を制御する前に、各機器の状態を保存する(ステップ107)。ついで、操作管理部11に画面切り替えの有無を通知する。これにより、操作管理部11はグループ履歴情報に画面切替の有無を含ませて保存する(ステップ108)。
ついで、グループ管理部は対象機器に操作指示メッセージを送って該機器を制御する(ステップ109)。
【0012】
(d)戻り処理
図5は戻り処理のフローである。
音声操作指示により対象機器を制御した後、該操作指示をキャンセルするキャンセルスイッチがオンし、あるいは、音声で戻り操作が指示されると(ステップ201)、操作管理部11はグループ履歴情報(図2)を参照してキャンセルされた操作指示を実行したグループ管理部を求め、該グループ管理部に戻りを指示する(ステップ202)。この戻り指示により、グループ管理部は内蔵のメモリに保存してある直前の機器状態情報を用いて操作指示実行前の状態を回復する(ステップ203)。ついで、操作管理部11は、再度グループ履歴情報を参照してキャンセルされた操作指示により画面切り替えが行われたか調べる(ステップ204)。画面切り替えを行っていれば、グループ履歴情報を更に参照し、それ以前に最新に画面を切り替えた操作指示を実行したグループ管理部を求める(ステップ205)。ついで、操作管理部11は該グループ管理部に画面表示をするよう指示する(ステップ206)。画面表示指示を受信すれば、グループ管理部は画面遷移履歴を参照して最新の画面を表示するように表示管理部14に指示する。これにより、キャンセルされた操作指示の前に表示されていた画面が表示される。
以上、本発明を実施例により説明したが、本発明は請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明はこれらを排除するものではない。
【0013】
【発明の効果】
以上本発明によれば、操作指示をキャンセルする戻り指示がなされた時、キャンセルされた操作指示により画面切り替えを行ったか調べ、行っている場合には、それより以前に画面切替をした最新の操作指示を求め、該操作指示を実行したグループ管理部に画面を表示するよう指示し、グループ管理部は画面遷移履歴を参照し、キャンセルされた操作指示が実行される前の画面を表示部に表示するようにしたから、戻り操作を容易に行うことができる。
又、本発明によれば、各グループ管理部に操作指示される直前の各機器の状態を記憶しておくことにより、戻り指示がなされた時、機器の状態を操作指示前の状態に戻すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車載用機器の集中管理システムの構成図である。
【図2】操作指示グループ履歴情報説明図である。
【図3】グループ管理部の管理情報説明図である。
【図4】キー操作指示または音声操作指示された時の処理フローである。
【図5】戻り処理フローである。
【符号の説明】
1・・本体部
2・・外部バス
3・・キー操作部
4・・音声操作部
5・・車両情報系グループ
6・・ナビグループ
7・・オーディオ系グループ
8・・表示装置
11・・操作管理部
12・・音声操作管理部
14・・表示管理部
16・・車両情報部
17・・ナビ部
18・・オーディオ部

Claims (2)

  1. 各種オーディオ機器、ナビゲーションユニット、その他の車載電子機器をグループ化し、キー操作あるいは音声操作により、各グループの機器を制御すると共に、操作指示に応じた画像を表示部に表示する車載機器の集中管理システムにおいて、
    グループ毎に設けられ、操作指示に基づいて所定の画像を表示部に表示すると共に各機器が操作指示通りに動作するよう制御し、かつ、自グループの画面遷移履歴を記憶するグループ管理部、
    キー操作あるいは音声操作に基づいて所定のグループ管理部に操作指示すると共に、操作指示がいずれのグループに対する指示であるか、及び該操作指示によりグループ管理部が画面切り替えを行ったか否かをグループ履歴情報として管理をする操作管理部を備え、
    操作指示をキャンセルする戻り指示がなされた時、操作管理部はキャンセルされた操作指示により画面切り替えを行ったかを前記グループ履歴情報を参照して調べ、画面切り替えを行っている場合には、該グループ履歴情報を参照して該画面切り替え前に最新に画面を切り替えた操作指示を実行したグループ管理部を求め、該グループ管理部に画面を表示するよう指示し、該グループ管理部は前記画面遷移履歴を参照し、キャンセルされた操作指示実行前に該グループ管理部が表示していた画面を表示部に表示することを特徴とする車載機器の集中管理システム。
  2. 前記各グループ管理部は、操作指示される前の各機器の状態を記憶し、操作指示をキャンセルする前記戻り指示がなされた時、前記操作管理部は前記グループ履歴情報を参照して前記戻り指示前の操作指示がいずれのグループ管理部に対する指示であるかを識別し、該グループ管理部に前の状態に戻るよう指示し、戻り指示されたグループ管理部は、機器の状態を該キャンセルされた操作指示実行前の状態に戻すことを特徴とする請求項1記載の車載機器の集中管理システム。
JP24299099A 1999-08-30 1999-08-30 車載機器の集中管理システム Expired - Fee Related JP3839623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24299099A JP3839623B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 車載機器の集中管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24299099A JP3839623B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 車載機器の集中管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001063489A JP2001063489A (ja) 2001-03-13
JP3839623B2 true JP3839623B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=17097264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24299099A Expired - Fee Related JP3839623B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 車載機器の集中管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3839623B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055827A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Denso Corp 音声認識装置、及び音声認識方法
JP4156639B2 (ja) 2006-08-14 2008-09-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 音声インターフェースの設計を支援するための装置、方法、プログラム
JP4788561B2 (ja) * 2006-10-18 2011-10-05 株式会社デンソー 情報通信システム
JP6064629B2 (ja) 2013-01-30 2017-01-25 富士通株式会社 音声入出力データベース検索方法、プログラム、及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001063489A (ja) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040260438A1 (en) Synchronous voice user interface/graphical user interface
KR101549559B1 (ko) 핸들에 부착되는 입력 장치 및 이를 구비한 차량
US6344793B1 (en) Process for assisting a user of a motor vehicle when operating components of the motor vehicle as well as a pertaining system
US10409449B2 (en) In-vehicle display apparatus and controlling program
KR20190069371A (ko) 기능들의 세트에 액세스하기 위한 사용자 인터페이스, 기능들의 세트에 액세스하기 위한 사용자 인터페이스를 제공하는 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 저장 매체
KR20070008615A (ko) 특히 차량을 위해, 목록 항목과 정보 시스템 또는엔터테인먼트 시스템을 선택하는 방법
US10349457B1 (en) Method and apparatus for seamlessly connecting multiple electronic devices in vehicle
CN107305457A (zh) 应用处理方法、设备、界面系统、控制设备及操作系统
JP2018036967A (ja) 情報端末用プログラム及び情報端末
JP3839623B2 (ja) 車載機器の集中管理システム
AU762025B2 (en) Automatic speech recognition
US6629183B1 (en) Interface device for transmitting information between input/output means
JP2020160180A (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
CN109117075A (zh) 显示装置及其触控交互方法
US20130328768A1 (en) Vehicular terminal
JP6202574B2 (ja) 電子システム、リスト表示方法およびリスト表示プログラム
WO2016035207A1 (ja) 車載機器制御システム
JP2010281572A (ja) 車載装置および車載装置の制御方法
US20120284031A1 (en) Method and device for operating technical equipment, in particular a motor vehicle
JP2013232118A (ja) 操作処理装置
US20200250183A1 (en) Information processing apparatus accessible to multiple databases and displaying search results on display apparatus
JP2009180914A (ja) 音声認識機器操作装置
KR101508785B1 (ko) 건설장비의 음성 제어 장치 및 방법
WO2018090368A1 (en) Method and apparatus for controlling a mobile terminal
JPH05207549A (ja) 車両用操作スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140811

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees