JP3837638B1 - くさび状の形状を持つ積層板のスペ−サ− - Google Patents

くさび状の形状を持つ積層板のスペ−サ− Download PDF

Info

Publication number
JP3837638B1
JP3837638B1 JP2006023647A JP2006023647A JP3837638B1 JP 3837638 B1 JP3837638 B1 JP 3837638B1 JP 2006023647 A JP2006023647 A JP 2006023647A JP 2006023647 A JP2006023647 A JP 2006023647A JP 3837638 B1 JP3837638 B1 JP 3837638B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
laminated
adhesive
base
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006023647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007182042A (ja
Inventor
栄治 小山
Original Assignee
栄治 小山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栄治 小山 filed Critical 栄治 小山
Priority to JP2006023647A priority Critical patent/JP3837638B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837638B1 publication Critical patent/JP3837638B1/ja
Publication of JP2007182042A publication Critical patent/JP2007182042A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 従来のスペ−サ−を取付ける時の一連の作業は、隙間厚を計ってそれを作成したり、事前に厚さが異なる何種類もの板を用意し、それらを組合せてそれを作成したりしていたので、その一連の作業には簡便性、効率性、正確性等の点において問題があった。
【解決手段】 四角い台の上に、厚さの薄い材質を、剥がす事が出来る、又は、剥がしてはまた貼りつける事が出来る接着剤(以下、接着剤と言う。)で積層した積層板からなるスペ−サ−の一辺、又は、二辺側に、接着剤を付けないで積層した角度の付いた積層部分を設け、その部分をスペ−サ−を取付ける隙間に差込み、その隙間厚をその部分に移し取る事により、その個所に必要な厚さのスペ−サ−を作る事が出来る。又、スペ−サ−の台の下側に接着剤を付けておく事により、それを下地に即仮止めでき、更に、それに釘又はビス穴を開けておく事で、直ちにそれを固定する事が出来る。
【選択図】図1

Description

本発明は、建築等において、スペ−サ−を取付ける時の一連の作業の簡便性、効率性、正確性等の向上を図るためのスペ−サ−に関する。
従来、下地が水平(垂直)でない所に、物を水平(垂直)に設置する時、設置物と下地の間に隙間を設けて設置物を水平(垂直)に置き、その隙間の数ヶ所にその隙間厚に合わせたスペ−サ−を取付け、そのそれぞれのスペ−サ−に設置物を固定して物を水平(垂直)に設置してきた。
そして、そのスペ−サ−を取付けるには、スペ−サ−を取付ける個所個所の隙間の厚さを計り、その個所の隙間厚に合わせたそれぞれの厚さのスペ−サ−を直接つくり、それらのスペ−サ−をそれぞれの個所の隙間に取付けて、水平(垂直)の下地とし、設置物をそのそれぞれのスペ−サ−に固定して、物を水平(垂直)に設置してきた。
又、事前に、一定の大きさの厚さが異なる何種類もの板を用意しておき、スペ−サ−を取付ける個所個所の隙間の厚さを計り、そのそれぞれの隙間厚に合うように、それらの板をそれぞれ組合せて、その個所の隙間厚に合うスペ−サ−として、そのスペ−サ−をそれぞれの個所の隙間に取付けて、水平(垂直)の下地とし、設置物をそのそれぞれのスペ−サ−に固定して、物を水平(垂直)に設置してきた。
以上述べた従来のスペ−サ−の作成方法は、スペ−サ−を取付ける個所個所の隙間の厚さを計り、その個所の隙間厚に合わせたそれぞれの厚さのスペ−サ−を直接つくり、それらのスペ−サ−をそれぞれの個所の隙間に取付けていた。
又、事前に、一定の大きさの厚さが異なる何種類もの板を用意しておき、スペ−サ−を取付ける個所個所の隙間の厚さを計り、そのそれぞれの隙間厚に合うように、それらの板をぞれ組合せて、その個所の隙間厚に合うスペ−サ−として、そのスペ−サ−をそれぞれの個所の隙間に取付けていた。
この厚さが異なる何種類かの板の組合せで作るスペ−サ−には、精度に難点があった。
本発明は、上記で述べた従来のスペ−サ−を取付ける時の一連の作業が有している非簡便性、非効率性、非正確性等の問題点を解決する事を目的とするスペ−サ−である。
本発明は、上記の目的を達成するために、一定の大きさの四角い材質(木質、紙質、ゴム質、プラスチック質、金属質等)の台の上に、厚さの薄い材質(木質、紙質、ゴム質、プラスチック質、金属質等)を、剥がす事が出来る、または剥がしてはまた貼りつけることが出来る接着剤(以下、接着剤剤と言う。)で積層した部分と、その一辺または二辺側に接着剤を付けないで積層した部分を設け、その接着剤を付けないで積層した積層部分に角度を付けた構成を備えたくさび状の形状を持つ積層板のスペ−サ−である。
又、請求項1に記載のスペ−サ−を下地に取付けるために、台の下側に、台側に接着剤が残る状態になるように、積層部を構成する物と同材の物を一枚貼り、 更に、それを下地に固定するために、その積層板に釘またはビス穴を数ヶ所開けた構成を備えた請求項1に記載のスペ−サ−である。
更に、請求項1に記載のスペ−サ−の台の上部の積層部を構成する厚さの薄い材質一枚一枚に、台の下側からの厚さの数値をそれぞれ印刷した構成を備えた請求項1または2に記載のスペ−サ−である。
本発明の厚さの薄い材質で積層されたくさび状の形状を持つ積層板のスペ−サ−を使用することにより、従来計っていた設置物と下地との間に設けた隙間のスペ−サ−を取付ける個所個所の隙間厚を計る必要はない。
又、事前に、一定の大きさの厚さが異なる何種類もの板を用意しておき、スペ−サ−を取付ける個所個所の隙間の厚さを計り、そのそれぞれの隙間厚に合うように、それらの板をそれぞれ組合せて、その個所の隙間厚に合うスペ−サ−とする必要はない。
更に、台の下側に、台側に接着剤が残る状態になるように、積層部を構成する物と同じ物を一枚貼っておくことにより、その一枚を剥がすことで、その積層板のスペ−サ−をその個所の下地に、即、仮止めすることが出来る。
又、積層板のスペ−サ−を下地に取付けるために、その積層板に釘またはビス穴を数ヶ所開けておくことにより、仮止めした積層板のスペ−サ−を、直ちに釘またはビスにて下地に固定することが出来る。
台の上部の積層部を構成する厚さの薄い材質一枚一枚に、台の下側からの厚さの数値をそれぞれ印刷しておくことにより、作成した積層板のスペ−サ−の厚さを知ることが出来ると同時に、その個所の隙間厚をも知ることが出来る。
上述したように、本発明の厚さの薄い材質で積層されたくさび状の形状を持つ積層板のスペ−サ−は、スペ−サ−を取付ける時の一連の作業の簡便性、効率性等の向上が得られ、その個所の隙間厚と同じ厚さの正確なスペ−サ−を取付けることが出来る。
以下、本発明を実施するための形態を図1〜図4に基づいて説明する。
一定の大きさの四角い材質(木質、紙質、ゴム質、プラスチック質、金属質等)の台4の上に、厚さの薄い材質(木質、紙質、ゴム質、プラスチック質、金属質等)1を、接着剤で積層した部分2と、その一辺または二辺側に接着剤をつけないで積層した部分3を設け、その接着剤を付けないで積層した部分3には角度9をつけた構成を備えたくさび状の形状を持つ積層板のスペ−サ−である。
この積層板の接着剤を付けていない角度9のついた積層部分3を、設置物と下地の間のスペ−サ−を取付ける個所の隙間に差込み、押し当てる事により、接着剤を付けていない角度9のついた積層部分3に、その個所の隙間厚をうつし取る。
そして、その個所の隙間に入らなかった接着剤を付けていない角度9のついた積層部分3を、一枚残して、その他の全てをはがし、さらに、台4の下側に貼ってある厚さの薄い材質一枚5をもはがす事により、その個所の隙間に入った積層部分が、その個所の隙間厚と同じ厚さのスペ−サ−となる。
上記で述べたように、この積層板のスペ−サ−を使用する事により、その個所の隙間厚と同じ厚さのスペ−サ−を簡単に作ることが出来る。
又、台4の下側に貼ってある厚さの薄い材質一枚5をはがした事により、台4の下側に付いている接着剤で下地に、即、仮止めすることが出来る。
更に、その積層板に開けた釘またはビス穴6を利用して釘またはビスを打つ事で、その積層板のスペ−サ−を下地に、直ちに固定する事が出来る。
台4の上部の積層部を構成する厚さの薄い材質1一枚一枚にそれぞれ印刷されている台4の下側からの厚さ8の数値7により、作成した積層板のスペ−サ−の厚さと、その個所の隙間厚を、同時に、即座に知る事が出来る。
角度に平行に接着剤を付けない積層部分を設けた場合を示す積層板の斜視図。 二辺側の角度に平行に接着剤を付けない積層部分を設けた場合を示す積層板の斜視図。 台に垂直に接着剤を付けない積層部分を設けた場合を示す積層板の斜視図。 角度の付いた二辺側に台に垂直に接着剤を付けない積層部分を設けた場合を示す積層板の斜視図。
符号の説明
1:厚さの薄い材質(木質、紙質、ゴム質、プラスチック質、金属質等)。
2:1を接着剤で積層した部分。
3:1を接着剤を付けないで積層した部分。
4:一定の大きさの四角い台(木質、紙質、ゴム質、プラスチック質、金属質等)。
5:台側に接着剤が残るように貼られた厚さの薄い材質1一枚。
6:釘またはビス穴。
7:台の下側からの厚さの数値。
8:台の下側からの厚さ。
9:角度。

Claims (3)

  1. 一定の大きさの四角い材質(木質、紙質、ゴム質、プラスチック質、金属質等)の台の上に、厚さの薄い材質(木質、紙質、ゴム質、プラスチック質、金属質等)を、剥がす事が出来る、又は、剥がしてはまた貼りつけることが出来る接着剤(以下、接着剤と言う。)で積層した部分と、その一辺または二辺側に接着剤を付けないで積層した部分を設け、その接着剤をつけないで積層した積層部分に角度をつけた構成を備えたくさび状の形状を持つ積層板のスペ−サ−。
  2. 請求項1に記載のスペ−サ−を下地に取付けるために、台の下側に、台側に接着剤が残る状態になるように、積層部を構成する物と同材の物を一枚貼り、 更に、それを下地に固定するために、その積層板に釘またはビス穴を数ヶ所開けた構成を備えた請求項1に記載のスペ−サ−。
  3. 請求項1に記載のスペ−サ−の台の上部の積層部を構成する厚さの薄い材質一枚一枚に、台の下側からの厚さの数値をそれぞれ印刷した構成を備えた請求項1または2に記載のスペ−サ−。
JP2006023647A 2006-01-04 2006-01-04 くさび状の形状を持つ積層板のスペ−サ− Expired - Fee Related JP3837638B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023647A JP3837638B1 (ja) 2006-01-04 2006-01-04 くさび状の形状を持つ積層板のスペ−サ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023647A JP3837638B1 (ja) 2006-01-04 2006-01-04 くさび状の形状を持つ積層板のスペ−サ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3837638B1 true JP3837638B1 (ja) 2006-10-25
JP2007182042A JP2007182042A (ja) 2007-07-19

Family

ID=37416163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006023647A Expired - Fee Related JP3837638B1 (ja) 2006-01-04 2006-01-04 くさび状の形状を持つ積層板のスペ−サ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837638B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6263678B2 (ja) * 2014-01-17 2018-01-17 愼吾 山本 建築用すきま微調整スペーサー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007182042A (ja) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8082859B2 (en) Blind shelf support and method of installation
US7152383B1 (en) Joining of foam core panels
US20070166498A1 (en) Carpentry shimming system
SE0303018D0 (sv) Förfarande för framställning av ett dekorativt laminat med matchad ytstruktur
JP3837638B1 (ja) くさび状の形状を持つ積層板のスペ−サ−
CN101990362B (zh) 一种柔性电路板装联用的定位夹具
SE539837C2 (sv) Skivlås och metod för att sammanfoga skivkanter
CN201830556U (zh) 一种柔性电路板装联用的定位夹具
EP3249134A1 (en) Wall and ceiling tile with adhesive tape securement system
KR101173203B1 (ko) 점착식 보드판의 제작방법 및 그 방법에 의하여 제작된 점착식 보드판
US20140137501A1 (en) Self-adhesive panel and method
JPS61137961A (ja) 突板乱尺模様貼り化粧板
JPH10183965A (ja) 木質フロア及びその施工方法
CN103245609A (zh) 双面胶定位装置及其使用方法
CN210421595U (zh) 一种金箔饰面吊顶的金属条安装结构
CN202051279U (zh) 层板托挂装置
JP7042247B2 (ja) 収納体の壁面固定方法
WO2006065885A3 (en) Tool and method for organizing a vertically stacked pile of items
JPH073960Y2 (ja) 壁面支持具
CN218384024U (zh) 一种挂壁式打卡机
CN213572774U (zh) 石材马赛克复合板
CN217860961U (zh) 用于音箱电源板支架的定位治具
JPH0344902Y2 (ja)
JPH09165971A (ja) 住宅部材取り付け用調整装置
US20100122501A1 (en) Pictorial markings on construction materials for speed

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees