JP3830086B2 - In-vehicle speaker device - Google Patents
In-vehicle speaker device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3830086B2 JP3830086B2 JP2001179238A JP2001179238A JP3830086B2 JP 3830086 B2 JP3830086 B2 JP 3830086B2 JP 2001179238 A JP2001179238 A JP 2001179238A JP 2001179238 A JP2001179238 A JP 2001179238A JP 3830086 B2 JP3830086 B2 JP 3830086B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- speaker
- duct
- tubular acoustic
- acoustic duct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Passenger Equipment (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に搭載され設置されるウーハー等のスピーカを含む車載用スピーカ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車等の車両内に、ウーハー等の車載用スピーカ装置が設置される場合は、トランクルームやシートの下などの見えない位置に取り付けられる場合が多かった。図3は、自動車30内に車両音響用のスピーカ33が設置される、従来における車載用スピーカ装置の例を示し、図3(a)は自動車30の後部座席32の後ろにあるトランクルーム31内にスピーカ33が取り付けられている例であり、また、図3(b)は前部座席シート34または後部座席シート32の下の位置にスピーカ33が取り付けられている例である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の車載用スピーカ装置は、次のような問題点があった。
・自動車のトランクルーム内に、低音再生用サブウーハー等の大型の車載用スピーカを取り付けると、かなり大きなスペースを占有されてしまうので、荷物等を載せるためのスペースが小さくなってしまう。
・トランクルーム内に車載用スピーカを取り付けると、車両外に音が漏れやすくなり、周囲の環境に騒音を与える心配がある。
・セダンやクーペなどの自動車ではトランクルーム(荷室)と車室とに分けられる構造を有しており、トランクルームにスピーカを組み込むと、シートやクッション等が音の遮蔽物として働いて、音が吸収されてしまい、音響的にあまりよくない。また、シート下も同様であり、シート等に音が吸収されるので音響的に芳しくないうえに、シート等の構造も複雑になる。
【0004】
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、車両内にウーハー等のスピーカが適切に設置できて、音響的に優れ、スペースの効率が良く、他のスペースを占領することがない車載用スピーカ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決し、所望の目的を達成するために、本発明の車載用スピーカ装置は、以下のように構成されるものである。
(1)車両内に設置されて出力するスピーカと、このスピーカと連携して、スピーカから出力される音響を伝える管状音響ダクトと、を備える車載用スピーカ装置であって、前記管状音響ダクトは、音響を外部へ開放出力させるための少なくとも1つの開口部を備えて、車両内の位置に配設され、前記管状音響ダクトは、車両内に備えるアシストグリップが取り外された後の取付穴部を利用して取り付けられて構成される、車載用スピーカ装置とした。
(2)(1)の車載用スピーカ装置において、この管状音響ダクトは、直線状形状部および/または曲線状形状部を含んで構成される。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に図1〜図2を参照して、本発明による車載用スピーカ装置の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明による車載用スピーカ装置の一実施の形態を示す車両内の概況説明図である。また、図2は、本発明の車載用スピーカ装置にかかる管状音響ダクトの例を示す外観斜視図であり、図2(a)はU字型を、図2(b)はロング型をそれぞれ示す。
【0007】
図1に示すように、車両内には音響出力するスピーカ10が配設されており、このスピーカ10と連携して、スピーカ10から出力される音響を伝える管状音響ダクト20が車両内に配置されている。管状音響ダクト20は、内部を空洞としてスピーカ10から放射して出力される音波を伝えるのに適する長尺体の挿通パイプ形構造をなしている。
この管状音響ダクト20は、基端部に位置するスピーカ10の側に拡大径断面をもつスピーカ連携部22を有していて、スピーカ10をここに受け入れて先端側の開口部21へ向け、音響効果が上がるよう配置して設定することができる。そして、スピーカ連携部22から曲線状形状部20aを経て直線状形状部20bへと延伸していき、先端側に開口部21を備え、音響をここから外部へ開放出力させる構造を有している。
【0008】
なお、管状音響ダクト20とスピーカ10とを連携させるにあたっては、図1に示すように管状音響ダクト20の中にスピーカ10全体を受け入れる構造としているが、これに限るものではない。ここの構造としては、スピーカ10の円形端部とスピーカ連携部22の端部とを適合させて、音漏れせずに、しっかり密接して結合できる構造となるよう形成するのがよいが、このような構造は従来から知られている技術を適宜採用して、種々様々な連結接合構造が設計され適用されればよいものである。
【0009】
この管状音響ダクト20の構造は、断面は円形・角形・三角形など種々様々の形状をなしていてもよく、音響的に音の通りがよいものならいかなる形状のものを採用してもよく、異なる形状のものを組み合わせてもよい。また、その長さ、直線形状と曲線形状の組み合せ、それらの枝分かれ(分岐)させる構造なども自由に設定することができ、スピーカの車両内での設定位置・乗員の位置・音の開放位置などとの兼ね合いから、この管状音響ダクト20は適宜に設計して車両内に設定されればよい。さらに、開口部21はひとつに限らず複数個数設けてもよく、先端側のみならず、ダクトの途中に設けてもよく、分岐する構造のときには先端側に複数の開口部を有する場合もありうる。
【0010】
こうして、管状音響ダクト20はスピーカ10と連携して、スピーカ10の位置かられ延伸されて配設されるものであるので、車両の側壁面や天井面に直接取り付けて配置してもよいし、車両床面を通すこともできる。またそのとき、開口部21の配置については、乗員に音響的によく聞こえる位置にあるよう配慮されるとよく、場合によっては、管状音響ダクト20は車両壁面やシート座席等に埋設しておいて、開口部だけを外面側の音響効果の高い位置にくるよう配置されるようにしてもよい。
さらに、この管状音響ダクト20は、スピーカ10の配置位置が車両シート(前方座席12、後方座席14)内やトランクルームに配置されることも可能であり、挿通されるダクトを通して音が伝播する構造であるので、スピーカ10がどこに配置されていても、音響的にも問題を生じることがない。
【0011】
この管状音響ダクト20を車両内に取り付けるにあたっては、ダクト取付部(23a、23b)を利用することにより、車両内の任意の位置に取り付けることができる。このダクト取付部(23a、23b)は、管状音響ダクト20を把持したまま壁面等に取り付け固定する部材であって、ダクト取付部内を貫通する取付ボルト(24a、24b)を、車両内壁面等に設けた取付穴(25a、25b)に、ネジ等により締結して固着させることで、管状音響ダクト20の取付け配置を完了させることができる。ここでの矢印xは、取付ける方向を示す。
【0012】
さて、この内壁面等に設けられる取付穴部(25a、25b)は、新規に設定されてもよいが、車両内にある既存の設備を利用することもできる。図1で示すのは既設されているアシストグリップ13であり、この取り付け構造を活用するのが便利である。このアシストグリップ13は、車両の乗員が握って身体を支えるための安全用部材であり、乗員頭部の位置に近いルーフ付近に取りつけられているものが多いが、ドアや助手席前のダッシュボードやシートの背面などに取り付けられる場合もある。握りの部分は、真っ直ぐなバー型、輪になっているリング型などがある。
【0013】
このアシストグリップ13は、取付穴部(25a、25b)に係合する取付用凸部(13a、13b)を有していて、車両内に取り付けがなされる。図1に見られるアシストグリップ13は、既に取り外されたものを示しており、ここでの矢印yは、取り外される方向である。取り外された後には、車両内壁面に取付穴部(25a、25b)が残されているので、この取付穴部(25a、25b)を利用して、こんどは管状音響ダクト20を新たに取り付けることができる。そして、この管状音響ダクト20は、アシストグリップ13の役割も兼ねる構造とすることも可能であり、このときは、握り安全用部材として強度等の規格を十分に満足できるような材質および固定構造となるように設計がなされなければならない。
【0014】
なお、この管状音響ダクトを配置するにあたり、アシストグリップ13は取り外さずにそのままにしておき、新たに管状音響ダクト20を併設して設けることも可能である。その場合は、アシストグリップ13の近傍位置に取付穴部(25a、25b)を穿ってここに配置してもよいし、また、既設のアシストグリップ13に連結具・締結具等を介して管状音響ダクト20を直接固定してもよい。
【0015】
図2は、本発明にかかる管状音響ダクトの例を示す外観斜視図であり、(a)はU字型を、(b)はロング型をそれぞれ示す。
図2(a)に示す管状音響ダクトは、片方側の開口部21a・片方側の直線状形状部20b1・曲線状形状部20a1・中央側の直線状形状部20b2・曲線状形状部20a2・他方側の直線状形状部20b3・他方側の開口部21b、をひと続きにする構造を有し、全体としては外観U字形状を成す一体の管状音響ダクトとして構成がなされている。そして、片方側の直線状形状部20b1にはダクト取付部(23e,23f)を有し、他方側の直線状形状部20b3にはダクト取付部(23g,23h)を有し、これらの取付け部材により車両内壁に取付け固定することができる。ここで、これらのダクト取付部(23e,23f)とダクト取付部(23g,23h)とは、車両内に設備されている既存のアシストグリップに合わせた設計とすることができ、車両の左右両壁面にあるアシストグリップを取り外して、これと同じ位置にこれらのダクト取付部を配置設定することができる。
【0016】
図2(b)に示す管状音響ダクトはロング型であり、端部側の開口部21c・直線状形状部23b4・曲線状形状部20a3・スピーカ連携部22aが連続して一連のダクト形状を形成している。ここでの直線状形状部23b4には、ダクト取付部(23i,23j,23k,23m)が配置されている。これらのダクト取付部を、取付部(23i,23j)と取付部(23k,23m)のように二組に分けて、車両内設備されている既存のアシストグリップに合わせ、前部座席側には取付部(23i,23j)を、後部座席側には取付部(23k,23m)を、合わせて配置することとするなら、アシストグリップを取り外した後に、これらダクト取付部をそのまま同じ位置に配置して管状音響ダクトを設定構成することができる。
【0017】
本発明の車載用スピーカ装置のポイントは、次の構成にある。
・本発明の車載用スピーカ装置は、スピーカおよび管状音響ダクトを含み、これらが車両内に配設されて構成されている。
・車両には既存のアシストグリップがあるが、これと同じ位置または近傍位置に、本発明の車載用スピーカ装置は、取り付けるとができる。
・延伸可能な管状音響ダクトがスピーカの音を伝播させる構成である。よって、スピーカ自体はシート下またはトランク内などの人目に付かない位置に設置することができ、塵埃や振動などでスピーカの性能を損なうこともない。
【0018】
上述してきたように、本発明の車載用スピーカ装置によれば、次のような優れた特徴が得られる。
・車両の車室内の適切な場所にウーハー等スピーカが設置でき、乗員に音がダイレクトに聞こえて、音響的に優れた装置を提供できる。
・装置を設置するにあたってのスペース効率が良く、荷室などの他のスペースを占領して狭くすることがない。
・スペース的に邪魔になる床の上に直接スピーカを設置することがないので、ゴミや埃等にまみれる心配がなく、スピーカの性能を劣化させることがない。
・小形のスピーカを採用しても、ダクト構造により低音の再生も可能となり、音響的に優れた車載用スピーカ装置が提供できる。
【0019】
【発明の効果】
本発明の車載用スピーカ装置によれば、スピーカを車両内の適切な場所に設置することができ、音響的に優れ、スペース効率の良い優れた車載用スピーカ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車載用スピーカ装置における一実施の形態を示す車両内の概況説明図である。
【図2】本発明の車載用スピーカ装置にかかる管状音響ダクトの例を示す外観斜視図であり、図2(a)はU字型を、図2(b)はロング型をそれぞれ示す。
【図3】自動車30内に車両音響用のスピーカ33が設置される従来の例を示し、(a)はトランクルーム31にスピーカ33が取り付けられる様子を、また、(b)はシート座席32(34)の下にスピーカ33が取り付けられる様子を、それぞれ示す。
【符号の説明】
10 スピーカ10
11 前方座席
12 後方座席
13 アシストグリップ13
13a,13b 取付用凸部
14 トランクルーム
20 管状音響ダクト
20a 曲線状形状部
20b 直線状形状部
21 開口部
22 スピーカ連携部
23 ダクト取付部
24 取付ボルト
25 取付穴[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle-mounted speaker device including a speaker such as a woofer installed and installed in a vehicle.
[0002]
[Prior art]
When an in-vehicle speaker device such as a woofer is installed in a vehicle such as an automobile, it is often attached to an invisible position such as under a trunk room or a seat. FIG. 3 shows an example of a conventional vehicle-mounted speaker device in which a vehicle
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional in-vehicle speaker device has the following problems.
-If a large in-vehicle speaker such as a subwoofer for bass reproduction is installed in the trunk room of an automobile, a considerably large space is occupied, so that a space for loading luggage or the like is reduced.
・ Installing on-board speakers in the trunk room makes it easier for sound to leak out of the vehicle, which may cause noise in the surrounding environment.
-Automobiles such as sedans and coupes have a structure that can be divided into a trunk room (cargo compartment) and a passenger compartment, and when a speaker is incorporated in the trunk room, the seats and cushions act as sound shields and absorb sound Has been acoustically not good. The same applies to the underside of the seat. Sound is absorbed by the seat and the like, so that it is not acoustically sound and the structure of the seat and the like is complicated.
[0004]
The present invention has been made in view of the above points, and can be appropriately installed with a speaker such as a woofer in a vehicle, is acoustically excellent, has good space efficiency, and does not occupy other spaces. An object is to provide a speaker device.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems and achieve a desired object, the vehicle-mounted speaker device of the present invention is configured as follows.
(1) A vehicle-mounted speaker device comprising: a speaker installed and output in a vehicle; and a tubular acoustic duct that transmits sound output from the speaker in cooperation with the speaker, wherein the tubular acoustic duct includes: comprises at least one opening for opening output sound to the outside, is disposed at a position in the vehicle, the tubular acoustic duct, utilizing the mounting hole portion after the assist grip provided in a vehicle is removed Thus , the vehicle-mounted speaker device is configured.
( 2 ) In the vehicle-mounted speaker device according to ( 1 ), the tubular acoustic duct includes a linear shape portion and / or a curved shape portion.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, with reference to FIGS. 1-2, embodiment of the vehicle-mounted speaker apparatus by this invention is described in detail.
FIG. 1 is an explanatory diagram of the general condition inside a vehicle showing an embodiment of a vehicle-mounted speaker device according to the present invention. FIG. 2 is an external perspective view showing an example of a tubular acoustic duct according to the vehicle-mounted speaker device of the present invention. FIG. 2 (a) shows a U-shape and FIG. 2 (b) shows a long-type. .
[0007]
As shown in FIG. 1, a
This tubular
[0008]
In order to link the tubular
[0009]
The structure of the tubular
[0010]
In this way, the tubular
Further, the tubular
[0011]
When the tubular
[0012]
Now, the mounting holes (25a, 25b) provided in the inner wall surface or the like may be newly set, but existing equipment in the vehicle can also be used. FIG. 1 shows an existing assist grip 13, and it is convenient to utilize this mounting structure. The assist grip 13 is a safety member for a vehicle occupant to hold and support the body, and is often installed near the roof near the position of the occupant head, but the dashboard in front of the door or passenger seat Or attached to the back of the seat. The grip part includes a straight bar type and a ring type.
[0013]
The assist grip 13 has mounting projections (13a, 13b) that engage with the mounting holes (25a, 25b), and is mounted in the vehicle. The assist grip 13 seen in FIG. 1 shows the one that has already been removed, and the arrow y here is the direction in which it is removed. Since the mounting holes (25a, 25b) are left on the inner wall surface of the vehicle after being removed, this mounting hole (25a, 25b) is used to newly install the tubular
[0014]
In arranging the tubular acoustic duct, it is possible to leave the assist grip 13 without removing it and provide a new tubular
[0015]
FIG. 2 is an external perspective view showing an example of a tubular acoustic duct according to the present invention, where (a) shows a U-shape and (b) shows a long shape.
The tubular acoustic duct shown in FIG. 2 (a) includes an
[0016]
The tubular acoustic duct shown in FIG. 2 (b) is a long type, and the end
[0017]
The point of the in-vehicle speaker device of the present invention is in the following configuration.
-The vehicle-mounted speaker apparatus of this invention contains a speaker and a tubular acoustic duct, and these are arrange | positioned and comprised in the vehicle.
The vehicle has an existing assist grip, but the in-vehicle speaker device according to the present invention can be attached at the same position or in the vicinity thereof.
-An extendable tubular acoustic duct is configured to propagate the sound of the speaker. Therefore, the speaker itself can be installed at a position that is not visible to the human eye, such as under the seat or in the trunk, and the performance of the speaker is not impaired by dust or vibration.
[0018]
As described above, according to the in-vehicle speaker device of the present invention, the following excellent features can be obtained.
-A speaker such as a woofer can be installed at an appropriate location in the vehicle interior of the vehicle, and the sound can be heard directly by the occupant, thereby providing an acoustically superior device.
-Space efficiency in installing the device is good, and it does not occupy other spaces such as cargo spaces and narrow.
・ Since there is no need to install the speaker directly on the floor that is in the way of space, there is no worry of being covered with dust or dirt, and the performance of the speaker is not deteriorated.
-Even if a small speaker is adopted, low-frequency sound can be reproduced by the duct structure, and an in-vehicle speaker device that is acoustically excellent can be provided.
[0019]
【The invention's effect】
According to the in-vehicle speaker device of the present invention, the speaker can be installed at an appropriate place in the vehicle, and an excellent in-vehicle speaker device that is acoustically excellent and space efficient can be provided.
[Brief description of the drawings]
BRIEF DESCRIPTION OF DRAWINGS FIG. 1 is an explanatory diagram of a general situation in a vehicle showing an embodiment of a vehicle-mounted speaker device according to the present invention.
FIG. 2 is an external perspective view showing an example of a tubular acoustic duct according to the vehicle-mounted speaker device of the present invention, in which FIG. 2 (a) shows a U-shape and FIG. 2 (b) shows a long-type.
FIGS. 3A and 3B show a conventional example in which a vehicle
[Explanation of symbols]
10
11
13a, 13b Mounting
Claims (2)
このスピーカと連携して、スピーカから出力される音響を伝える管状音響ダクトと、を備える車載用スピーカ装置であって、
前記管状音響ダクトは、音響を外部へ開放出力させるための少なくとも1つの開口部を備えて、車両内の位置に配設され、
前記管状音響ダクトは、車両内に備えるアシストグリップが取り外された後の取付穴部を利用して取り付けられて構成される、ことを特徴とする車載用スピーカ装置。A speaker installed in the vehicle for output;
In-vehicle speaker device comprising a tubular acoustic duct that transmits sound output from the speaker in cooperation with the speaker,
It said tubular acoustic duct, comprises at least one opening for opening output sound to the outside, is disposed at a position in the vehicle,
The tubular acoustic duct is configured to be attached and configured using an attachment hole after an assist grip provided in a vehicle is removed .
前記管状音響ダクトは、直線状形状部および/または曲線状形状部を含んで構成されることを特徴とする車載用スピーカ装置。The in-vehicle speaker device according to claim 1 ,
The in-vehicle speaker device characterized in that the tubular acoustic duct includes a linear shape portion and / or a curved shape portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001179238A JP3830086B2 (en) | 2001-06-13 | 2001-06-13 | In-vehicle speaker device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001179238A JP3830086B2 (en) | 2001-06-13 | 2001-06-13 | In-vehicle speaker device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002370586A JP2002370586A (en) | 2002-12-24 |
JP3830086B2 true JP3830086B2 (en) | 2006-10-04 |
Family
ID=19019829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001179238A Expired - Fee Related JP3830086B2 (en) | 2001-06-13 | 2001-06-13 | In-vehicle speaker device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3830086B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100580484B1 (en) | 2003-12-31 | 2006-05-16 | 현대자동차주식회사 | Sound output improvement structure of rear speaker for vehicle |
JP5061791B2 (en) * | 2007-08-20 | 2012-10-31 | トヨタ紡織株式会社 | Assist grip and its mounting structure |
JP5345368B2 (en) * | 2008-11-06 | 2013-11-20 | アルパイン株式会社 | In-vehicle speaker device |
US10071665B2 (en) | 2016-10-27 | 2018-09-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Grab handle assembly for use in a vehicle |
FR3067205B1 (en) * | 2017-05-30 | 2019-07-26 | Devialet | SOUND RESTITUTION SYSTEM |
JP2023110946A (en) * | 2022-01-31 | 2023-08-10 | 瀬尾 咲子 | Support unit for vehicle cabin and vehicle |
-
2001
- 2001-06-13 JP JP2001179238A patent/JP3830086B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002370586A (en) | 2002-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009510856A (en) | Automotive speaker system using a cavity formed by a support structure | |
JP2001518035A (en) | Personnel vehicle having loudspeakers with panel-shaped acoustic radiating elements | |
JP3788428B2 (en) | Voice input device for automobile | |
JP3830086B2 (en) | In-vehicle speaker device | |
JP2009051316A (en) | Mounting structure of seat belt retractor | |
US20090121508A1 (en) | Interior Trim Assembly and Method for Operating the Same | |
JP2008143359A (en) | Automobile interior structure | |
JPH063746U (en) | Speaker mounting structure | |
JP3705063B2 (en) | Vehicle seat belt | |
JP2010111215A (en) | Floor board structure for automobile | |
JP2010228612A (en) | Speaker structure for vehicular seat | |
JP2000071902A (en) | Vehicular insulator dash | |
JP3523152B2 (en) | Vehicle speaker system | |
JP3079474B1 (en) | Attachment structure of airbag device to instrument panel | |
JP2000177641A (en) | Rear shelf structure of automobile | |
JP7165031B2 (en) | speaker system | |
JP5061791B2 (en) | Assist grip and its mounting structure | |
JP4051915B2 (en) | Seat mounting structure | |
KR0115823Y1 (en) | Audio combination apparatus for vehicles | |
JP4406871B2 (en) | Sound absorption structure of automobile | |
JP2004025974A (en) | Wiring structure between vehicle body and door | |
JP3235421B2 (en) | Soundproof grommet | |
JP2010228611A (en) | Speaker structure for vehicular seat | |
JP2005117588A (en) | Two-wheeled vehicle acoustic system | |
JPH10264737A (en) | Muffler fitting structure in cabin |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |