JP3820417B2 - 貝殻高分子濾過材 - Google Patents

貝殻高分子濾過材 Download PDF

Info

Publication number
JP3820417B2
JP3820417B2 JP2004085716A JP2004085716A JP3820417B2 JP 3820417 B2 JP3820417 B2 JP 3820417B2 JP 2004085716 A JP2004085716 A JP 2004085716A JP 2004085716 A JP2004085716 A JP 2004085716A JP 3820417 B2 JP3820417 B2 JP 3820417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filtration
tower
backwash
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004085716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005238212A (ja
Inventor
伸明 折野
Original Assignee
株式会社かわがらす
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社かわがらす filed Critical 株式会社かわがらす
Priority to JP2004085716A priority Critical patent/JP3820417B2/ja
Publication of JP2005238212A publication Critical patent/JP2005238212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3820417B2 publication Critical patent/JP3820417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)

Description

本発明は、汚濁水中の懸濁物質を除去し抗菌効果を図った貝殻高分子濾過材に関する。
従来の砂式濾過機には、濾過塔内にアンスラサイト、硅砂またはセラミックス砂、小砂利、中砂利を積層充填したものがある。
以下、図1により従来の砂式濾過機について説明する。図1において、濾過塔内▲6▼には上層から下層に向かって濾過材のアンスラサイト▲7▼、硅砂又はセラミックス砂▲8▼が積層され、更に支持層材として小砂利▲9▼、中砂利▲10▼の順に充填されている。濾過塔外部は、原水を濾過機に送る濾過ポンプ或いは逆洗ポンプ▲1▼、原水切替弁▲2▼、原水入り口管▲11▼、浄水出口管▲12▼、逆洗水出口管▲13▼、逆洗排水弁▲5▼、浄水出口弁▲3▼、洗浄排水弁▲4▼により構成されている。
以下、上記構成の濾過工程を説明する。濾過ポンプ▲1▼により送られた原水は、原水切替弁▲2▼を経由し、原水入り口管▲11▼から濾過塔上部に入り、上層のアンスラサイト▲7▼から、硅砂又はセラミックス砂▲8▼、小砂利▲9▼、中砂利▲10▼へと順次透水していくことにより、原水の懸濁物質が捕捉除去され浄水となり、浄水出口管▲12▼から浄水出口弁▲3▼を経由し使用水となる。
上記の濾過工程により、汚濁水中の懸濁物質及びレジオネラ菌、大腸菌など細菌類が上層濾過材表面及び中層濾過材深くまで入り込み濾過捕捉される。
上記に記述した通り、懸濁物質及び細菌類の堆積により濾過塔内の上層濾過材及び中層濾過材、或いは小砂利、中砂利の支持材は、濾過能力を回復する為に濾過工程と反対の逆流水により洗浄する。
以下、図1により逆洗工程について説明する。逆洗時、濾過ポンプ▲1▼は逆洗ポンプを兼用し、濾過ポンプにより送られた原水は、原水切替弁▲2▼、浄水出口管▲12▼から濾過塔下部に入り、下層の支持濾過材から上層の濾過材へと順次逆流することにより、濾過塔内の濾過材に堆積している懸濁物質及び細菌類を洗浄除去し、ともに逆洗排水管▲13▼、逆洗排水弁▲5▼を経由し排水される。
発明が解決しようとする課題
しかし、以上に記述した従来の砂式濾過機では、毎回逆洗が行われても、濾過塔内の濾過材に堆積している懸濁物質及び細菌類を完全に洗浄除去することができない。更に積層された濾過材の深い濾床部に僅かづつ残される懸濁物質及び細菌類は、逆流洗浄時間を延長してもやはり完全除去されず、やがて濾過材全体に泥塊化し長期閉塞状態に必ず至る。濾過材が閉塞状態になってくると浄水の水質が悪化し、濾過塔内の損失水頭は一定以上に高まる。その結果、砂式濾過機の濾過材は、一定期間ごとに全量取替えなければならなかった。
また逆洗時、洗浄水を大量に消耗し、浴場や遊泳プールなど循環水型施設では消耗水量に比例し、補給水用加温ボイラーの燃料費がかさみエネルギー消費の無駄になっている。
更に、濾過塔内の濾過材全体が泥塊化すると、濾過材を積層充填した濾過塔内部は、レジオネラ菌や大腸菌と一般細菌類にとって、生長繁殖の良好環境となり、濾過機を使用する目的の施設内にそれらの菌を供給する結果となっていた。
本発明は、このような従来の砂式濾過材が有していた問題を解決しようとするものであり、濾過塔内の濾過材を清潔に維持し、省エネルギー化と廃棄物の有効利用を目的とするものである。
問題を解決するための手段
そして、本発明は上記目的を達成するために、砂式濾過機のアンスラサイト、硅砂或いはセラミックス砂、小砂利、中砂利などの濾過材は使用せず、貝殻高分子濾過材を充填して使用する濾過構造のものとした。
上記問題を解決するための本発明の作用は次の通りである。第1は、貝殻高分子濾過材にホタテ貝やホッキ貝などの貝殻焼成粉末を含有することにより、抗菌性効果をもたせることができた。
第2は、貝殻高分子濾過材の比重を1.1〜1.5にしたため、逆洗時、空気逆洗方式を採用することができた。
発明の効果
貝殻高分子濾過材にホタテ貝やホッキ貝などの貝殻焼成粉末を含有することにより、抗菌性効果をもたせ、レジオネラ菌や大腸菌と一般細菌類の滞留を防止することができる。
空気逆洗方式により、空気の気泡上昇流と濾過材の衝突時に発生する超音波作用と濾過材の空気流動攪拌により、懸濁物質や細菌類を捕捉濾過材から剥離排水し、逆洗後の濾過塔内を衛生的に保持できる。
更に、濾過塔内の濾過材が泥塊化することがないため濾過材の交換が不要である。
また、空気逆洗方式を行うため、逆流洗浄消耗水とこれに伴う補給水の燃料費を大きく節減ができる。
発明の実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態を図2に基づいて説明する。
図2において、濾過塔17内には貝殻高分子濾過材20が充填されている。この貝殻高分子濾過材は、高分子材料のポリオレフィン系ポリエチレン、ポリプロピレン等を主成分とし、ホタテ貝やホッキ貝などの貝殻焼成粉末を比重1.1〜1.5になるよう含有され、縦0.4〜2.0mm、横0.4〜2.0mmの円柱形に加工されたものである。濾過塔17内部は、上記大きさの内、2分の1以下の大小2種類の貝殻高分子濾過材を混在させ充填し、その空隙率をより小さくなるように組込み使用するものである。
貝殻高分子濾過材20を充填した濾過塔17外部は、原水を濾過機に送る濾過ポンプ兼用逆洗ポンプ14、原水切替弁15、原水入り口管16、浄水出口管23、逆洗水出口管18、逆洗排水弁19、浄水出口弁21、洗浄排水弁22、逆洗ブロワ25、空気弁24、上部ストレーナー27、下部ストレーナー26により構成される。
以下、上記貝殻高分子濾過材20を充填した濾過機の濾過工程を説明する。濾過ポンプ14により送られた原水は、原水切替弁15を経由し、原水入り口管16から濾過塔上部に入り、貝殻高分子濾過材20を透水して下部に至る間、原水の懸濁物質及び細菌類が捕捉除去され浄水となり、浄水出口管23から浄水出口弁21を経由し使用水となる。
以下、図2により貝殻高分子濾過材20を充填した濾過機の逆洗工程について説明する。逆洗時、ブロワポンプ25より空気弁24を経由し、圧力空気を濾過塔下部へ送気する。送気された空気の気泡上昇流と濾過材の衝突時に発生する超音波作用と濾過材の空気流動攪拌により、懸濁物質や細菌類を捕捉濾過材から剥離する。空気逆洗終了後、ただちに濾過ポンプと兼用の逆洗ポンプ14により送られた原水は、原水切替弁15、浄水出口管23を経由し濾過塔下部に入り、貝殻高分子濾過材を逆流することにより、濾過塔内の濾過材から剥離された懸濁物質及び細菌類を洗浄除去し、ともに逆洗排水管18、逆洗排水弁19を経由し排水される。
上述したように、貝殻高分子濾過材を使用し、本実施形態によれば主たる発明効果が得られるものである。
砂式濾過機の部分断面図 本発明の実施形態を示す貝殻高分子式濾過機の部分断面図
符号の説明
▲1▼ 濾過及び逆洗ポンプ
▲2▼ 原水切替弁
▲3▼ 浄水出口弁
▲4▼ 洗浄排水弁
▲5▼ 逆洗排水弁
▲6▼ 濾過塔
▲7▼ アンスラサイト
▲8▼ 硅砂又はセラミックス砂
▲9▼ 小砂利
▲10▼ 中砂利
▲11▼ 原水入り口管
▲12▼ 浄水出口管
▲13▼ 逆洗水出口管
14 濾過及び逆洗ポンプ
15 原水切替弁
16 原水入り口弁
17 濾過塔
18 逆洗水出口弁
19 逆洗排水弁
20 貝殻高分子濾過材
21 浄水出口弁
22 洗浄排水弁
23 浄水出口弁
24 空気弁
25 逆洗ブロワ
26 下部ストレーナー
27 上部ストレーナー

Claims (1)

  1. 浴槽、遊泳プール、池等の汚濁液を濾過する目的で急速濾過機等に使用する濾過材を示し、高分子材を主成分とするポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂とホタテ貝やホッキ貝などの貝殻焼成粉末を練り合わせ加工した小粒形濾過材。
JP2004085716A 2004-02-25 2004-02-25 貝殻高分子濾過材 Expired - Fee Related JP3820417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085716A JP3820417B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 貝殻高分子濾過材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085716A JP3820417B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 貝殻高分子濾過材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005238212A JP2005238212A (ja) 2005-09-08
JP3820417B2 true JP3820417B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=35020505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004085716A Expired - Fee Related JP3820417B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 貝殻高分子濾過材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3820417B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005238212A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012042700A1 (ja) ろ過材の積層方法に特徴を有する上向きろ過装置
JP3652557B2 (ja) ろ過装置の逆洗方法
JPS5950367B2 (ja) 濾過装置
RO201400001U1 (ro) Dispozitiv pentru tratarea şi post-tratarea biologică a apei uzate şi metodă de tratare şi post-tratare biologică a apei uzate
US11344830B2 (en) Systems and methods for purifying natural water for recreational swimming with modular filtration units
CN105130061A (zh) 层流推进器和泳池过滤及层流推进方法
JP3652567B2 (ja) ろ過装置の洗浄方法
CN103480187A (zh) 无动力快速反洗过滤器
JP3820417B2 (ja) 貝殻高分子濾過材
JP4721239B1 (ja) ろ過材の積層方法に特徴を有する上向きろ過装置
CN217188303U (zh) 一种畜牧养殖用污水处理设备
JP5757461B2 (ja) 浴場設備
CN205204901U (zh) 可连续冲洗悬浮式生物滤床
JP2014018741A (ja) 微細粒子ろ過材を備えた上向きろ過装置
TWI580350B (zh) Landscape aquarium filtration system
JP3779634B2 (ja) 長繊維ろ過装置
JP3164640U (ja) 微細な濁質除去用のろ過装置
JP2012061457A (ja) 高分子濾過材
JP4647553B2 (ja) 浄化装置
CN218529910U (zh) 一种适应不同浑浊度污水过滤的自动反冲洗装置
CN212662817U (zh) 一种转盘微过滤器
CN209564689U (zh) 一种污水过滤组件
JPS6153097B2 (ja)
CN207986741U (zh) 一种硅藻土颗粒净水器
CN208327594U (zh) 一种集成式给水处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140630

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees