JP3819315B2 - 超音波振動子 - Google Patents

超音波振動子 Download PDF

Info

Publication number
JP3819315B2
JP3819315B2 JP2002111062A JP2002111062A JP3819315B2 JP 3819315 B2 JP3819315 B2 JP 3819315B2 JP 2002111062 A JP2002111062 A JP 2002111062A JP 2002111062 A JP2002111062 A JP 2002111062A JP 3819315 B2 JP3819315 B2 JP 3819315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric body
ultrasonic
composite piezoelectric
ultrasonic transducer
columnar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002111062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003309898A (ja
Inventor
徹 水口
正由 大村
宏 福田
一男 仲前
嘉裕 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Olympus Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2002111062A priority Critical patent/JP3819315B2/ja
Publication of JP2003309898A publication Critical patent/JP2003309898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819315B2 publication Critical patent/JP3819315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超音波を利用して生体内の形態的組織情報を断層像として画像化する超音波内視鏡に主に用いられる超音波振動子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、超音波を生体に照射し、生体における音響インピーダンスの変化部分で反射された超音波を受信して電気信号に変換し、画像化することにより、超音波断層像を得る超音波診断装置が広く用いられている。
【0003】
又、例えば消化管等の体腔内に挿入可能な内視鏡挿入部の先端に超音波振動子を設け、この超音波振動子によって超音波断層画像を得られるようにした超音波内視鏡も実用化されている。
【0004】
前記超音波内視鏡で使用される超音波振動子の圧電体は、例えばチタン酸ジルコン酸鉛(PZT),チタン酸鉛(PbTiO3 )等の圧電材料で形成されている。この圧電体の音響インピーダンスは約20〜30MRayl程度あり、生体組織の音響インピーダンス約1.5MRayl程度に比較し大きいため、超音波の送受信の伝送に際して効率的ではなく、両者間の音響的インピーダンスの整合を図るべく材料特性を最適化させた音響整合層なる部材を架装する必要がある。また生体内の所望の領域での分解能を向上させるべく音響レンズを配置することが望ましい。その具体的な方法としては従来前記音響整合層としての機能を具備した凹面形の音響レンズを構成していた。こうした構成の場合、前記音響レンズでのフォーカス点付近に於ける超音波の送受信信号の比帯域が約40%であった。
【0005】
一般的に比帯域の値が小さいと超音波断層像の画像深達度及び分解能と謂った性能が一義的であり、画像診断に際しての臨床適応範囲の選択性が狭いものであった。このため従来の比帯域40%程度の振動子を実装した超音波内視鏡の検査では、適応する臨床目的に応じた周波数と口径をもった複数個の振動子を実装した超音波内視鏡が必要になり、このため前記内視鏡挿入先端部の形状が大きくなり、患者へ同内視鏡を挿入する際、その嚥下性を損ない患者に苦痛を与えることが少なくない。或いは前記比帯域40%程度の従来振動子では、臨床目的に応じて種類の違う複数種類の超音波内視鏡を用意する必要があり、病院の経営及び管理と謂った観点では、必ずしも効率的ではなかった。このため広帯域化を図った超音波振動子が望まれていた。
【0006】
前記比帯域を向上させるため、前記PZT,PbTiO3 等で形成した圧電体に対して所定の音響インピーダンスに設定した第1整合層及び第2整合層と、前記音響レンズとを別個に設けた構成の超音波振動子もある。この構成の超音波振動子では前記音響レンズフォーカス点付近に於ける超音波送受信信号の比帯域は約60〜70パーセントに向上する。そして、整合層を3層構造にすることにより、比帯域が約90パーセントになることは知られているが、整合層を形成することが困難であり、これに起因した製造上の不良が多数発生してしまう。
【0007】
前述した広帯域化を図った超音波振動子を提供するため、例えば特開2001‐178719号公報には、超音波内視鏡の挿入部の細径化を図れ、感度低下を起こすことなく、広汎な画像深達度を有する比帯域が100%を越える広帯域化した超音波振動子が示されている。これにより例えば前記超音波内視鏡で上部消化管を観察した場合、胃や食道等の消化管の上皮組織から壁外の胆嚢や膵臓及び胆管、膵管の管腔構造が単一の振動子で観察可能となった。
【0008】
この超音波振動子では、図6(a)、(b)の複合圧電体の斜視図及び複合圧電体を説明する断面図に示すように圧電体を、例えばPZTで形成された複数の柱状圧電体21と、これら柱状圧電体21の隙間に充填されるエポキシ樹脂等の樹脂部材22とで構成し、音響インピーダンスが所定の範囲となるようにこれら柱状圧電体21の体積充填率を設定した複合圧電体20としていた。そして、この複合圧電体20の超音波放射面側に図示しない中央部から周辺方向に向かって厚み寸法が連続的に変化する、音響レンズを兼ねた、音響インピーダンスを所定範囲に設定した音響整合層を設けて超音波振動子を構成していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記特開2001‐178719号公報の超音波振動子では、超音波振動子の駆動周波数が15MHzを超える仕様で製造する場合、図7の超音波振動子の音響レンズフォーカス付近での超音波送受信特性の概念図で示すように高周波帯域での性能確保が困難であり、このため製造歩留まりが必ずしも高くない。
【0010】
この製造歩留まり不具合を解消するため製造工程及び各部品の見直しを行ったところ、前記複合圧電体20の超音波放射面側23a及びその反対側であるバッキング材接着面側23bの表面状態、特にその表面粗さに違いがあることが電子顕微鏡の観察でわかった。
【0011】
この表面粗さの違いについては複合圧電体を製造する工程で発生するものである。
【0012】
この点に関して詳細な説明を加えると前記複合圧電体20は幾つかの工程を経て製造されるが、振動子の使用目的に応じた周波数にすべく、圧電体の厚み寸法を前記図6(b)に示すように所定の値に設定するために圧電体の両面23a、23bを研削或いは研磨加工を実施する必要がある。この所定の厚み寸法tであるが、合目的的な振動子の周波数Foと圧電体部材内の超音波伝播速度Voから計算される圧電体部材内の音波波長λo(=Vo/Fo)の半分 即ちλo/2に等価である。研削又は研磨はこの所定厚みt=λo/2を狙って慎重に加工するが、前記複合圧電体を構成する柱状圧電体21と樹脂部材22では材料特性 特に弾性率(=硬さ)熱膨張率に大きな隔たりがあるため、前記研削或いは研磨加工を実施すると、両者間に加工ダレが生じ、図8に示すように柱状圧電体21と樹脂部材22との間に厚み段差として現れていた。この段差を0に抑制し加工することは材料の特性上不可能であり、又、複合圧電体の表裏両面間で前記厚み段差のばらつきに多寡が生じることも、一般的な研削または研磨加工の特質から勘案して不可避なところである。そこで複合圧電体の前記厚み段差と超音波振動子の特性との関係を調査したところ、前記厚み段差の大きさが、前記超音波の波長λoの4%より大きな場合には所望する広帯域な特性を有する超音波振動子を製造することが出来なかった。
【0013】
つまり、従来の製造工程においては、複合圧電体を所定厚みに加工する際、厚み寸法の精度だけを規定して、放射面及びその反対側のバッキング材接着面の表面処理状態、言いかえれば表面粗さに関して何ら規定をしていなかった。
【0014】
また、前記複合圧電体の放射面側及びバッキング材接着面側に信号の伝送を司る電極としてスパッタ-等の手段により成膜される金等の膜厚に対しても概略寸法の規定しかなく、膜厚が厚めであった場合には前記同様高周波数帯域での特性確保が出来なかった。
【0015】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、広汎な診断領域と高い空間分解能を両立させるべく比帯域が100%を越える複合圧電型の超音波振動子を歩留り良く提供することを目的にしている。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の超音波振動子は、複数の柱状圧電体及びこれら柱状圧電体の隙間に充填される有機物で形成され音響インピーダンスを所定の範囲に設定した複合圧電体と、この複合圧電体の超音波放射面側に配置された音響インピーダンスを所定範囲に設定した音響整合層に設けられる音響レンズとを具備する超音波振動子であって、
前記複合圧電体の超音波が放射される放射面表面における有機物と柱状圧電体との厚み段差を、その反対側のバッキング材接着面表面における有機物と柱状圧電体との厚み段差より小さく設定している。
【0017】
そして、前記複合圧電体の放射面表面の有機物と柱状圧電体との厚み段差を、圧電体中の超音波の波長λoの4%以下に設定している。
【0018】
これら表面粗さを規定することにより、超音波振動子として必要な性能を満足する複合圧電体が提供される。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0020】
図1ないし図5は本発明の一実施形態に係り、図1は超音波振動子の概略構成を示す斜視図、図2は図1のA‐A線断面図、図3は複合圧電体の構成を説明する断面図、図4は厚み段差及び電極を説明する図、図5は超音波振動子の音響レンズフォーカス付近での超音波送受信特性の概念図である。
なお、図4(a)は複合圧電体の柱状圧電体と樹脂部材との厚み段差を説明する図、図4(b)は複合圧電体の前面及び後面に成膜する前面電極及び後面電極を説明する図である。
【0021】
図1、図2及び図3に示すように本実施形態の超音波振動子1は、例えばPZTで形成された複数の柱状圧電体と、これら柱状圧電体の隙間に充填されるエポキシ樹脂等の樹脂部材とで形成された音響インピーダンスが所定の範囲となるように前記柱状圧電体の体積充填率を設定して平板で略円形状の複合圧電体2と、超音波を放射する或いは超音波を送受する超音波放射面或いは超音波送受面(単に前面とも記す)に金等をスパッタ等の蒸着手段によって設けた金電極である前面電極3a及び前記複合圧電体2の超音波放射面とは反対側の面(前面に対して後面と記す)に金等をスパッタ等の蒸着手段によって設けた金電極である後面電極3bと、前記複合圧電体2の前面電極3aに接着によって積層された複合圧電体2の音響インピーダンスと生体の音響インピーダンスとの整合性を向上させるエポキシ樹脂、より具体的にはポリイミド樹脂或いはウルテム樹脂等で構成された樹脂層及びアルミナ粉末入り樹脂層で厚み寸法を、波長(λとも記載する)に対して所定の割合の寸法に形成した音響整合層4及び前記複合圧電体2から放射された超音波を所望の位置に集束させて超音波ビームを出射させる集束手段となる樹脂製の音響レンズ4aと、前記複合圧電体2の後面電極3bに接着剤によって積層され、後方側への超音波を減衰させる例えばフェライト粉末或いはその他添加剤を配合したゴムで形成したバッキング材5と、前記複合圧電体2,前面電極3a,後面電極3b,音響整合層4,音響レンズ4a及びバッキング材5の一部をそれぞれの表面を覆う耐水性、耐薬品性に優れたポリパラキシリレン樹脂をコーティングして形成した保護膜6とで主に構成している。
【0022】
なお、前記前面電極3aにはアース線7が電気的に接続され、前記後面電極3bには信号線8が電気的に接続されている。そして、これら電線7,8はリード線9としてひとまとめにされて延出し、図示しない超音波観測装置の信号端子及びアース端子にそれぞれ接続されている。
【0023】
また、前記音響整合層4に設けられる音響レンズ4aは、所定の厚み寸法に形成した音響整合層4に対して形成配置されるものであり、この音響整合層4と音響的に観てほぼ等価なエポキシ樹脂を音響整合層4の超音波放射面に積層して例えば中央部から周方向にいくにしたがって連続的に厚み寸法が大きくなるように変化する凹んだ曲面形状に形成してある。
【0024】
図3に示すように前記複合圧電体2を構成する複数の柱状圧電体2aは、例えば波長より小さな所定ピッチ(図中pで示す)で配列されており、それら柱状圧電体2aの間に樹脂部材2bが充填されている。また、前記複合圧電体2の厚み寸法toは、研削或いは研磨加工によって前述の如く所定寸法であるλo/2に加工されるようになっている。
【0025】
前記複合圧電体2の厚み寸法をλo/2に加工する際、まず、前記複合圧電体2の一面側2cを研削又は研磨加工し、その後、他面側2dを研削又は研磨加工して厚み寸法をλo/2に仕上げる。この場合、前記他面側2dを研削又は研磨加工する際、既に加工済みである一面側2cを加工機の取付け台に配置させゲル状の仮止め材を用いてクランプして研削又は研磨加工に入る。本加工に於いて取り付け台にてクランプされている前記一面側2cでは前記柱状圧電体部21と樹脂部22に研削又は研磨の際に生じる力学的/熱的加工負荷が生じる。前記柱状圧電体部21は所謂セラミックで構成されているため、材料力学的に観て非常に硬く熱的にも膨張の少ない材料である。一方前記樹脂部22はエポキシ系樹脂で構成されているため弾性に富みこれら負荷に対して伸びる方向に作用する。従って当該研削又は研磨加工により前記他面側2cの稜線にダレが発生し、前述の如き厚み段差が生じたりする。
【0026】
したがって、本実施形態においては、超音波振動子1を構成する際、最後に加工される面である例えば他面側2dを前面側に設定する。そして、この前面になる他面側2d即ち最終研削又は研磨加工面を加工する際、図4(a)に示すように前記柱状圧電体2aと樹脂部材2bとの段差(h)が、波長の4%以下(h <0.04×λo )になるように計測しながら行う。このことにより、厚み寸法が所定寸法に仕上げられ、前面の加工状態を所定状態に規定した複合圧電体2が形成される。
【0027】
次に、上記のように加工された複合圧電体2に外部からの電気信号の入出力を行うべく電極を形成する製造工程が必要であるが、一般的に柱状圧電体21とエポキシ樹脂22で構成された複合圧電体に対する電極形成の場合、スパッタ-等の蒸着手段により金やクロムの薄膜で形成することが多い。この金等の電極薄膜の厚みであるが、電極の強度や音響特性等を考慮し、電極となる材料の超音波伝播速度Veと振動子周波数Foから計算される電極材料中の波長λe(=Ve/Fo:前述のλoとは異なる値)の数十分の一以下に設定することが一般的である。然し乍ら金電極薄膜の厚みが前記のとおり数十分の一程度の場合、上記図8に示したような高周波帯域での特性が維持出来ない振動子が多く出現した。この技術的機序は不明な点もあるが、電極厚みの増加に伴い振動子の電気機械結合係数が悪化する傾向が認められため、様々な検討の結果、電極厚み寸法teが電極材料の超音波伝播速度から計算される波長λeの400分の1から200分の1程度とした場合所望の高周波特性を満足する振動子を達成することが出来た。
【0028】
以上纏めると、振動子の厚み寸法toがλo/2で規定され、且つ柱状圧電体2aと樹脂部材2bとの厚み段差が、圧電体の超音波波長の4%以下になるように加工された前面を有する複合圧電体2の前面及び、この前面より多少面状態が粗れた後面とに、図4(b)に示すように例えば金等を厚み寸法(te)が電極材料の超音波波長λeとしてte=λe/400 〜 λe/200の範囲に収まる前面電極3aと後面電極3bとを成膜する。このように形成した複合圧電体を有する超音波振動子では、図5に示すように音響レンズフォーカス付近での超音波送受信特性が高帯域周波数特性を有する。
なお、前面電極3a及び後面電極3bの成膜は、例えばスパッタ成膜装置の条件を規定して行う。
【0029】
このように、複合圧電体の厚み寸法を所定寸法に加工する際、最終加工面側を超音波放射面である前面側に設定し、この前面表面の柱状圧電体と樹脂部材との厚み段差を波長の4%以下になるように加工するとともに、この複合圧電体の前面及び後面に所定厚み寸法の金電極を成膜することにより、高帯域周波数特性を有する超音波振動子を形成するために必要な複合圧電体を安定的に供給することができる。
【0030】
このことによって、高帯域周波数特性を有する超音波振動子を製造する際、複合圧電体の不具合を原因にした歩留りを向上させることが出来た。
【0031】
尚、本発明は、以上述べた実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
【0032】
[付記]
以上詳述したような本発明の上記実施形態によれば、以下の如き構成を得ることができる。
【0033】
(1)複数の柱状圧電体及びこれら柱状圧電体の隙間に充填される有機物で形成された音響インピーダンスを所定の範囲に設定した複合圧電体と、この複合圧電体の放射面側に配置された音響インピーダンスを所定範囲に設定した音響整合層に設けられる音響レンズとを具備する超音波振動子において、
前記複合圧電体の超音波が放射される放射面表面における有機物と柱状圧電体との厚み段差を、反対側の表面における有機物と柱状圧電体との厚み段差より小さく設定した超音波振動子。
【0034】
(2)前記複合圧電体の放射面表面の有機物と柱状圧電体との厚み段差を、圧電体を伝播する超音波の波長の4%以下に設定した付記1に記載の超音波振動子。
【0035】
(3)前記複合圧電体の厚み寸法を所定寸法に加工する際、最後に加工される加工面が放射面である付記2に記載の超音波振動子。
【0036】
(4)前記複合圧電体の柱状圧電体と樹脂部材との段差を波長の4%以下になるように加工した放射面表面及びその反対面表面に設ける金等の電極の厚み寸法を電極材料を伝播する超音波波長の1/400 ないし 1/200の範囲に規定した付記1に記載の超音波振動子。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、広汎な範囲を観察可能で高い空間分解能を両立させる比帯域100%を越える広帯域特性の超音波振動子を歩留り良く提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は超音波振動子の概略構成を示す斜視図
【図2】図1のA‐A線断面図
【図3】複合圧電体の構成を説明する断面図
【図4】段差及び電極を説明する図
【図5】超音波振動子の音響レンズフォーカス付近での超音波送受信特性の概念図
【図6】図6ないし図8は従来例にかかり、図6は従来の複合圧電体を説明する図
【図7】超音波振動子の音響レンズフォーカス付近での超音波送受信特性の概念図
【図8】複合圧電体の柱状圧電体と樹脂部材との段差を説明する図
【符号の説明】
1…超音波振動子
2…複合圧電体
2a…柱状圧電体
2b…樹脂部材
h…段差

Claims (2)

  1. 複数の柱状圧電体及びこれら柱状圧電体の隙間に充填される有機物で形成され音響インピーダンスを所定の範囲に設定した複合圧電体と、この複合圧電体の放射面側に配置され音響インピーダンスを所定範囲に設定した音響整合層に設けられる音響レンズとを具備する超音波振動子において、
    前記複合圧電体の超音波が放射される放射面表面における有機物と柱状圧電体との厚み段差を、当該放射面と反対側の表面における有機物と柱状圧電体との厚み段差より小さく設定したことを特徴とする超音波振動子。
  2. 前記複合圧電体の放射面表面の有機物と柱状圧電体との厚み段差を、圧電体を伝播する超音波の波長の4%以下に設定したことを特徴とする請求項1に記載の超音波振動子。
JP2002111062A 2002-04-12 2002-04-12 超音波振動子 Expired - Fee Related JP3819315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111062A JP3819315B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 超音波振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111062A JP3819315B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 超音波振動子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003309898A JP2003309898A (ja) 2003-10-31
JP3819315B2 true JP3819315B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=29394013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002111062A Expired - Fee Related JP3819315B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 超音波振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3819315B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018146789A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 オリンパス株式会社 超音波内視鏡装置、超音波素子および超音波素子の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4878269B2 (ja) * 2006-11-15 2012-02-15 日立アロカメディカル株式会社 超音波探触子
JP6255961B2 (ja) * 2013-12-10 2018-01-10 コニカミノルタ株式会社 複合圧電体、超音波探触子及び超音波画像診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018146789A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 オリンパス株式会社 超音波内視鏡装置、超音波素子および超音波素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003309898A (ja) 2003-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220022845A1 (en) Focused rotational ivus transducer using single crystal composite material
EP0641606B1 (en) Broadband phased array transducer design with frequency controlled two dimension capability and methods for manufacture thereof
US5415175A (en) Broadband phased array transducer design with frequency controlled two dimension capability and methods for manufacture thereof
US5438998A (en) Broadband phased array transducer design with frequency controlled two dimension capability and methods for manufacture thereof
US5976090A (en) Broadband phased array transducer design with frequency controlled two dimension capability and methods for manufacture thereof
WO2012124312A1 (ja) 光音響画像化装置および光音響画像化方法並びに光音響画像化装置用プローブ
WO2006052685A1 (en) Piezocomposite transducers
CN107534815B (zh) 包括具有复合结构的匹配层的超声换能器及其制造方法
JP4223629B2 (ja) 超音波探触子用送受波素子及びその製造方法並びに該送受波素子を用いた超音波探触子
EP4176978B1 (en) Flexible ultrasound array
JPH05244691A (ja) 超音波探触子
JP5179836B2 (ja) 超音波探触子
JP5377141B2 (ja) 超音波プローブ
JP3819315B2 (ja) 超音波振動子
JP2011067485A (ja) 超音波トランスデューサ及び超音波プローブ
JPH03274899A (ja) 超音波変換器
JP2011077572A (ja) 超音波トランスデューサ及びその製造方法、並びに超音波プローブ
CN216094664U (zh) 一种新型医用检测探头
JP2011062224A (ja) 超音波トランスデューサ及び超音波プローブ
KR20220067700A (ko) Y cut LiNbO3을 이용한 전단용 트랜스듀서
JPH07265308A (ja) 超音波探触子
JPH0630933A (ja) 超音波探触子
Sharp Focused high frequency microelectromechanical ultrasonic transducers using zinc oxide thick films
JP2010219634A (ja) 超音波探触子、および超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3819315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees