JP3817478B2 - 3,3−ジフェニル−2,3−エポキシプロピオン酸エステルのエナンチオ選択的製造方法 - Google Patents

3,3−ジフェニル−2,3−エポキシプロピオン酸エステルのエナンチオ選択的製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3817478B2
JP3817478B2 JP2001553756A JP2001553756A JP3817478B2 JP 3817478 B2 JP3817478 B2 JP 3817478B2 JP 2001553756 A JP2001553756 A JP 2001553756A JP 2001553756 A JP2001553756 A JP 2001553756A JP 3817478 B2 JP3817478 B2 JP 3817478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
iii
alkyl
dihydroxy
arylalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001553756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003527354A (ja
Inventor
ヤンセン ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott GmbH and Co KG
Original Assignee
Abbott GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott GmbH and Co KG filed Critical Abbott GmbH and Co KG
Publication of JP2003527354A publication Critical patent/JP2003527354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817478B2 publication Critical patent/JP3817478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/732Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids of unsaturated hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/48Compounds containing oxirane rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms, e.g. ester or nitrile radicals

Description

【0001】
本発明は、3−フェニルシンナメートをエナンチオマー純粋な3,3−ジフェニル−2,3−エポキシプロピオネートに変換する方法に関する。
【0002】
3,3−ジフェニル−2,3−エポキシプロピオネートは、例えば、特許出願WO 96/11914、WO 97/38981、DE 1963046.3及びDE 19944049.2に記載されているような、生物学的活性物質の合成のための重要な中間生成物である。前記の引用文献には、ラセミ体の及びエナンチオマー純粋なグリシドエステルを経てのこれらの活性物質の製造が記載されている。ラセミ法において、グリシドエステルは、グリシドエステルのダルツェンス(Darzen's)合成により提供される。ラセミ法は、引き続く段階において、望ましくないエナンチオマーが分離されなければならないという欠点を有し、このことは全収率の損失が増大する。
【0003】
エナンチオマー純粋なグリシドエステルの前記製造方法において、3−フェニルシンナメートは、ヤコブセン(Jacobsen)エポキシ化により変換される出発物質として使用される。しかしながら、この変法は、達成されたエナンチオマー純度が約85% e.e.に過ぎず、かつ生成物の浄化が極めて手が込んでいるという欠点を有する。従って、これらの公知の方法は、工業的規模での使用を意図した製造方法において限られた範囲でのみ有用である。
【0004】
従って、本発明の対象は、高いエナンチオマー純度を保証し、かつ工業的規模で使用されることができる、3,3−ジフェニル−2,3−エポキシプロピオネートの製造方法を提供することである。
【0005】
グリシドエステルを、
(a)シャープレス(Sharpless)配位子及び酸化剤の存在での酸化オスミウム(VIII)触媒作用により、相応する3−フェニルシンナメート(II)をジヒドロキシル化してジヒドロキシエステル(III)を形成させ、
(b)ジヒドロキシエステル(III)の2位のヒドロキシ官能基を脱離基に選択転化させ、
(c)3位のヒドロキシ官能基を経て脱離基を分子内置換してグリシドエステル(I)を生じさせる
【0006】
【化2】
Figure 0003817478
【0007】
[式中、
は、置換されていてよい、C−C10アルキル、アリール又はアリールアルキルであり、
は、置換されていてよい、C−C10アルキル、アリール、アリールアルキル、ハロゲン、C−C10アルコキシ、ヒドロキシ、アシルオキシ、アミド又はアミンであり、
nは、0〜5である]
ことにより、エナンチオ選択的に製造する方法が見出された。
【0008】
反応工程(a)は、例えば、Sharplessにより記載されているような、不斉ジヒドロキシル化である。Sharplessジヒドロキシル化及びその使用は、H. C. Kolb, M. S. Van Niewenhze及びK. B. Sharplessにより, Chem. Rev. 1994, 94, 2483に詳細に記載されており、その内容は、ここで参照により取り込まれる。L. Ahrgren及びL. Sutinによる、Organic Process Research & Development 1997, 1, 425-427中の記事には、反応が基本的には、より大きな規模で実施可能である(アップスケールできる)はずであることが示されている。
【0009】
酸化オスミウム(VIII)触媒は、+VIIIの酸化のレベルを示すオスミウムの酸素化合物を意味し;OsO及びKOsO(OH)が好ましい。
【0010】
酸化オスミウム(VIII)は、式(II)の基質に比較して化学量論的量で使用される必要はないが、しかし触媒として、極小量で使用されることができ、その際、廃触媒は酸化剤により再生される。
【0011】
酸化オスミウム(VIII)触媒は通常、式(II)の基質に対して、0.1〜5mol%及び好ましくは0.1〜2.5mol%の量で使用される。
【0012】
シャープレス配位子は、キラルであり、窒素−含有の6員のヘテロ環を有し、OsOに結合し、かつOsO−依存ジヒドロキシル化を促進する化合物を意味する。
【0013】
そのようなシャープレス配位子は、好ましくは、例えば、上記の文献に開示されているような、ヒドロキニン及びヒドロキニジン誘導体である。ヒドロキニン−(1,4−フタラジン−ジイルジエーテル)(DHQ)2PHAL又はヒドロキニジン−(1,4−フタラジン−ジイルジエーテル)(DHQD)2PHAL又はヒドロキニン−(2,5−ジフェニル−4,6−ピリミジン−ジイルジエーテル)(DHQ)2PYR又はヒドロキニジン−(2,5−ジフェニル−4,6−ピリミジン−ジイルジエーテル)(DHQD)2PYRが好ましい。
【0014】
シャープレス配位子の選択は、所望のエナンチオマー(III)により自然に支配される。ヒドロキシル化されるべき二重結合上での(II)による攻撃が行われるはずである側に依存して、相応するシャープレス配位子は、シャープレスの公知の機械的ルールに従って選択されなければならない。
【0015】
工程(a)の適した酸化剤は、二重結合のジヒドロキシル化の間に+VIIIの酸化のその活性レベルに低下した酸化オスミウムを再変換することができる材料、即ちジヒドロキシル化触媒の再活性化を可能にする材料である。そのような酸化剤は、それらの電気化学的電位を考慮することにより容易に見出されることができる。十分適した酸化剤は、例えば、酸素、過酸化水素、N−メチルモルホリン−N−オキシド(NMO)、ヘキサシアノ鉄酸カリウム、シャープレス(J. Org. Chem., 1992, 57, 2768)により記載されたAD−ミックス、又は選択的に電気化学的プロセスである。
【0016】
別の酸化剤は、例えば、M. Schroeder, Chem. Rev. 1980, 80, 187-213により記載されている。
【0017】
使用される酸化剤は、好ましくは酸素、過酸化水素、N−メチルモルホリン−N−オキシド、ヘキサシアノ鉄酸カリウム及び電気化学的プロセスである。
【0018】
(a)による工業的反応における使用に殊に適した混合物は、常に3−フェニルシンナメート(II)の量に対して、KOsO(OH) 0.1〜1.5mol%、ヒドロキニン−(1,4−フタラジン−ジイルジエーテル)(DHQ)2PHAL又はヒドロキニジン−(1,4−フタラジン−ジイルジエーテル)(DHQD)2PHAL又はヒドロキニン−(2,5−ジフェニル−4,6−ピリミジン−ジイルジエーテル)(DHQ)2PYR又はヒドロキニジン−(2,5−ジフェニル−4,6−ピリミジン−ジイルジエーテル)(DHQD)2PYR 0.1〜3mol%及びNMO 100〜300mol%の混合物であることが見出された。
【0019】
使用される適した溶剤は、水と有機溶剤との混合物である。
【0020】
殊に適した混合物は、0.1〜5:1w/wの比での水とアルコール、アセトニトリル及びアセトンとの混合物であることが見出された。
【0021】
反応温度は、−20℃〜100℃の範囲にあり、その際、75℃未満の温度が好ましい。
【0022】
ジオールをエポキシドに変換するために、ジオールに、塩基1〜10当量及び塩化スルホニル、アゾ二酸(azodioic)誘導体又はカルボジイミド1〜3当量が添加される。特に、好ましい塩基は、第三アミンであり、かつ塩化スルホニルは、脱離基の発生に好ましい。
【0023】
反応工程(b)において脱離基を導入するために、好ましくは、塩化スルホニル、例えば塩化メタンスルホニル及び塩化トルエンスルホニルが使用される。
【0024】
反応は、中間段階の単離を伴わないワンポット法としてか又はエポキシドの前駆物質の単離を伴う二段階法として実施されることができる。好ましい一実施態様は、ワンポット法である。
【0025】
(b)又は(c)の溶剤は、好ましくは、中程度の極性の非プロトン性溶剤、例えばトルエン又はジクロロメタンである。
【0026】
反応は、−70℃〜100℃の範囲に亘る温度で行われる。−10℃〜35℃の反応温度が好ましい。
【0027】
相応する3−フェニルシンナメート(II)の製造は、有機の文献の標準作業から当業者に公知である。
【0028】
エポキシドへの1,2−ジオールの転化は、十分公知であり、かつ、例えば、教科書:J. March著, Advanced Organic Chemistry, 1985, Wiley, 270及び345頁に記載されている。
【0029】
本発明はまた、前記の方法において得られ、かつ薬剤学的活性物質のための有用性が高い中間生成物を形成するエナンチオマー純粋なジヒドロキシエステル(III)に関する:
【0030】
【化3】
Figure 0003817478
【0031】
[式中、
は、C−C10アルキル、アリール又はアリールアルキル、殊にアルキル又はベンジルを表し、
は、C−C10アルキル、アリール、アリールアルキル、ハロゲン、C−C10アルコキシ、アシルオキシ又はアミドを表し、かつ
nは、0〜5、殊に0である]。
【0032】
本発明は、次の例に関して以下に説明される。
【0033】
一般的作業の指示:
1.) 2,3−ジヒドロキシ−3,3−ジフェニルプロピオネートの合成
a) AD−ミックス変法:
フラスコ中に、ADミックスα27.2gを入れ、かつ水100mLを添加し、2−メチルプロパン−2−オール80mLを添加し、かつこの混合物に、t−ブタノール20mL中に溶解したt−ブチル3−フェニルシンナメート5.6gを添加した。反応を、室温で3日後に完了した。二相系に、水中に溶解した亜硫酸ナトリウム30gを添加し、かつ混合物を1/2時間に亘り撹拌した。有機相を分離し、かつ水相をジクロロメタンで抽出し、かつ組み合わせた有機相を、水で再洗浄した。混合物を、ついで硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ溶剤を、蒸留により除去した。綿状の固体4.8gが単離された(HPLC純度95%、不適当なエナンチオマーを考慮しなかった)。
【0034】
b) N−メチルモルホリン−N−オキシド変法(基質のゆっくりとした添加):
フラスコ中に、KOsO(OH) 250mg、ヒドロキニジン−1,4−フタラジン−ジ−エチルエーテル750mg及び、t−BuOH 120mL及び水90mL中の50%濃度のN−メチルモルホリン−N−オキシド溶液30mLを入れ、かつ混合物を、全てが溶解するまで撹拌した。エチル3−フェニルシンナメート24gに、t−ブタノールを48mLの体積までつぎ足し、かつ1mL/hの速度で溶液中に直接導通させた。約1時間後、溶液は、紫色から黄色に変色し、かつ3時間後、固形物が沈殿し始めた。28時間の期間の後に固体ペーストが形成され、かつ50時間の期間の後に亜硫酸ナトリウム溶液をそれに添加し、かつ混合物を30分間の期間に亘り撹拌した。ジクロロメタン及び1N HClをついで添加し、かつ有機相を分離し、かつ溶剤を蒸留により除去した。粗生成物をヘプタンから再結晶させ、かつ生成物17gが白色凝集塊として単離された(純度98%、収率61%)。
【0035】
c) N−メチルモルホリン−N−オキシド変法(基質の直接添加):
フラスコ中に、KOsO(OH) 30mg、(DHQ)2PHAL 95mg及び、イソプロパノール90mL及び水30mL中の50%濃度のN−メチルモルホリン−N−オキシド溶液4.2mLを入れ、かつ混合物を、2時間の期間に亘り撹拌した。溶液に、エチル3−フェニルシンナメート10gを添加し、かつ混合物を、0℃で48時間に亘り撹拌した。後処理を、亜硫酸ナトリウム溶液を添加し、かつ30分間の期間に亘り撹拌することにより達成した。ジクロロメタン50mL及び1N HCl 50mLをついで添加し、かつ有機相を分離し、かつ溶剤を蒸留により除去した。粗生成物をMTB/ヘプタンから再結晶させ、かつ生成物7gが白色凝集塊として単離された。
【0036】
R−エチル 2,3−ジヒドロキシ−3,3−ジフェニルプロピオネート [α]20=−149(メタノール、c=1.589nm)。
【0037】
2.)グリシドエステルの形成
エチル2,3−ジヒドロキシ−3,3−ジフェニルプロピオネート(12.4g、43mmol)を、初期バッチとして、CHCl 260mL中で使用しかつ、0℃で、最初にトリエチルアミン(17.5g、101mmol)及びついで塩化メタンスルホニル(10g、86mmol)を添加した。溶液を、室温で48時間の期間に亘り撹拌した。後処理を、塩化メチレン相を1N HCl 100mL及びNaHCO溶液で洗浄することにより達成した。ジクロロメタンを有する水の残留物の共沸蒸留の後で、グリシドエステルを、溶液中で更に反応させることができる。収率を測定するために、溶剤を、蒸留により除去し、かつ油13gが単離され、これはHPLCにより測定された94%の純度を有していた。

Claims (4)

  1. グリシドエステル(I)をエナンチオ選択的に製造する方法において、
    (a)シャープレス配位子及び酸化剤の存在での酸化オスミウム(VIII)触媒作用により、相応する3−フェニルシンナメート(II)をジヒドロキシル化してジヒドロキシエステル(III)を形成させ、
    (b)ジヒドロキシエステル(III)の2位のヒドロキシ官能基を脱離基に選択転化させ、
    (c)3位のヒドロキシ官能基を経て脱離基を分子内置換してグリシドエステル(I)を形成させる
    Figure 0003817478
    [式中、
    は、置換されていてよい、C−C10アルキル、アリール又はアリールアルキルを表し、
    は、置換されていてよい、C−C10アルキル、アリール、アリールアルキル、ハロゲン、C−C10アルコキシ、アシルオキシ又はアミドを表し、かつ
    nは、0〜5である]
    ことを特徴とする、グリシドエステル(I)のエナンチオ選択的製造方法。
  2. グリシドエステル(I)へのジヒドロキシエステル(III)の変換を、中間段階の単離を伴わないワンポット法で実施する、請求項1記載の方法。
  3. 使用される化合物(III)が、Rがアルキル又はベンジルを表し、かつRがHを表すケイ皮酸誘導体である、請求項1記載の方法。
  4. がC−C10アルキル又はベンジルを表し、かつnが0である、式(III)のエナンチオマー純粋なジヒドロキシエステル。
JP2001553756A 2000-01-20 2001-01-12 3,3−ジフェニル−2,3−エポキシプロピオン酸エステルのエナンチオ選択的製造方法 Expired - Lifetime JP3817478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10002393A DE10002393A1 (de) 2000-01-20 2000-01-20 Verfahren zur enantioselektiven Herstellung von 3,3-Diphenyl-2,3-epoxypropionsäureestern
DE10002393.2 2000-01-20
PCT/EP2001/000322 WO2001053281A1 (de) 2000-01-20 2001-01-12 Verfahren zur enantioselektiven herstellung von 3,3-diphenyl-2,3-epoxypropionsäureestern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003527354A JP2003527354A (ja) 2003-09-16
JP3817478B2 true JP3817478B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=7628194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001553756A Expired - Lifetime JP3817478B2 (ja) 2000-01-20 2001-01-12 3,3−ジフェニル−2,3−エポキシプロピオン酸エステルのエナンチオ選択的製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6677465B2 (ja)
EP (1) EP1248775B1 (ja)
JP (1) JP3817478B2 (ja)
AT (1) ATE261950T1 (ja)
AU (1) AU2001230179A1 (ja)
CA (1) CA2397585A1 (ja)
DE (2) DE10002393A1 (ja)
ES (1) ES2218374T3 (ja)
MX (1) MXPA02007077A (ja)
WO (1) WO2001053281A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19533023B4 (de) * 1994-10-14 2007-05-16 Basf Ag Neue Carbonsäurederivate, ihre Herstellung und Verwendung
CN103709106A (zh) * 2013-12-06 2014-04-09 石家庄博策生物科技有限公司 一种立体选择性制备安立生坦的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19533023B4 (de) 1994-10-14 2007-05-16 Basf Ag Neue Carbonsäurederivate, ihre Herstellung und Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
US20030162982A1 (en) 2003-08-28
US6677465B2 (en) 2004-01-13
WO2001053281A1 (de) 2001-07-26
EP1248775A1 (de) 2002-10-16
MXPA02007077A (es) 2003-03-27
AU2001230179A1 (en) 2001-07-31
ATE261950T1 (de) 2004-04-15
JP2003527354A (ja) 2003-09-16
ES2218374T3 (es) 2004-11-16
CA2397585A1 (en) 2001-07-26
DE50101704D1 (de) 2004-04-22
DE10002393A1 (de) 2001-07-26
EP1248775B1 (de) 2004-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1840125B1 (fr) Intermédiaires pour la production de dioxane-2-alkylcarbamates
Avenoza et al. Enantioselective synthesis of (S)-and (R)-α-methylserines: application to the synthesis of (S)-and (R)-N-Boc-N, O-isopropylidene-α-methylserinals
CN113549062B (zh) 一种金鸡纳碱衍生的大位阻手性季铵盐相转移催化剂及其合成方法
JP4582794B2 (ja) 光学活性ヒドロキシメチル化化合物の製法
JP3817478B2 (ja) 3,3−ジフェニル−2,3−エポキシプロピオン酸エステルのエナンチオ選択的製造方法
JPH06172256A (ja) 3−ヒドロキシ酪酸誘導体の製造法
US6278002B1 (en) Process for the preparation of (2r,3s)-3-amino-1,2-oxirane
JP5622019B2 (ja) アミノアルコール誘導体塩構造を有する不斉有機分子触媒及び該不斉有機分子触媒を用いた光学活性化合物の製造方法
JP5544596B2 (ja) 光学活性な環状エーテル化合物の製法及びそれに用いる触媒
JP5665041B2 (ja) ヨードニウム化合物、その製造方法、及び官能基化スピロ環状化合物とその製造方法
JP2009515840A (ja) エスシタロプラムの製造方法
JP2010229097A (ja) 新規オキサゾリジン誘導体及び新規オキサゾリジン誘導体塩、並びに該オキサゾリジン誘導体塩を不斉有機分子触媒とした光学活性化合物の製造方法
JP4909084B2 (ja) 触媒不斉エポキシ化
JP2008507487A (ja) (2r,3r)−2−ヒドロキシ−3−アミノ−3−アリール−プロピオンアミドおよび(2r,3r)−2−ヒドロキシ−3−アミノ−3−アリール−プロピオン酸アルキルエステルの調製方法
JP4572372B2 (ja) 光学活性4級炭素含有化合物の製法
JP4910150B2 (ja) β―フルオロ(フェニルスルホニル)メチル付加体の製造方法および光学活性βーフルオロメチルカルボニル誘導体の製造方法。
US6723853B2 (en) Intermediates and methods of preparation of intermediates in the enantiomeric synthesis of (20R)homocamptothecins and the enantiomeric synthesis of (20R)homocamptothecins
JPH07103095B2 (ja) ビタミンaアルデヒドの製造方法
KR100461561B1 (ko) (s)-3-카르복시-4-브로모부티르산의 제조방법
JP2009215198A (ja) 光学活性β−フルオロメチルカルボニル誘導体の製造法
JP2518101B2 (ja) 光学活性アルコ―ル
JP2903805B2 (ja) 光学活性ベンジルグリシジルエーテルの製法
JP2009215196A (ja) 光学活性ペルフルオロアルキル第2級アルコール誘導体の製造法
JP3770678B2 (ja) 光学活性アルコール及びそのカルボン酸エステル
JP2022110339A (ja) α-(メルカプトメチル)アクリル酸エステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3817478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term