JP3814144B2 - 苛酷な環境で使用するための光ファイバケーブル - Google Patents

苛酷な環境で使用するための光ファイバケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP3814144B2
JP3814144B2 JP2000561525A JP2000561525A JP3814144B2 JP 3814144 B2 JP3814144 B2 JP 3814144B2 JP 2000561525 A JP2000561525 A JP 2000561525A JP 2000561525 A JP2000561525 A JP 2000561525A JP 3814144 B2 JP3814144 B2 JP 3814144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
inner tube
fiber cable
metal
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000561525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002521714A (ja
Inventor
エイ. ボンジャ,ジェフレイ
エイ. ノートン,ダグラス
ジェイ. チェスナット,クリストファー
エイ. ルビノ,ロバート
Original Assignee
ウェザーフォード/ラム インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウェザーフォード/ラム インコーポレーテッド filed Critical ウェザーフォード/ラム インコーポレーテッド
Publication of JP2002521714A publication Critical patent/JP2002521714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814144B2 publication Critical patent/JP3814144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • E21B47/12Means for transmitting measuring-signals or control signals from the well to the surface, or from the surface to the well, e.g. for logging while drilling
    • E21B47/13Means for transmitting measuring-signals or control signals from the well to the surface, or from the surface to the well, e.g. for logging while drilling by electromagnetic energy, e.g. radio frequency
    • E21B47/135Means for transmitting measuring-signals or control signals from the well to the surface, or from the surface to the well, e.g. for logging while drilling by electromagnetic energy, e.g. radio frequency using light waves, e.g. infrared or ultraviolet waves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4427Pressure resistant cables, e.g. undersea cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/44382Means specially adapted for strengthening or protecting the cables the means comprising hydrogen absorbing materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4484Manufacturing methods of optical cables with desired surplus length between fibres and protection features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4486Protective covering
    • G02B6/4488Protective covering using metallic tubes

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、光ファイバケーブルに関し、特に苛酷な環境で使用するための光ファイバケーブルに関する。
【0002】
【背景技術】
光ファイバセンサの領域での進歩に伴い、油井やガス井などの特に苛酷な環境で使用するために、苛酷な環境で使用できる光ファイバケーブルの必要が増加している。例えば、地面に掘った穴で光ファイバセンサを使用する際に遭遇する苛酷な環境によって、地面に掘った穴の環境で使用するための光ファイバケーブルの設計には苛酷な要求が課せられる。このような光ファイバケーブルは、地面に掘った穴の中の光ファイバセンサを井戸の穴の表面に位置する装置と接続するために使用される。
【0003】
地面に掘った穴の環境条件には、130℃を超える温度、1000bar(100MPa)を超える静水圧、振動、腐食性の化学的性質、高い分圧を有する水素の存在、などが含まれる。また、地面に掘った穴に使用するには、光ファイバケーブルは、1000mまたはそれを上回る長さで製造する必要がある。このような用途ではケーブルの長さが長いので、光ファイバケーブルは、その中に含む光ファイバを、長い光ファイバの重量に伴う過大な張力に対して保持するように設計する必要がある。
【0004】
遠距離通信分野で特に海底に敷設された光ファイバの光学特性に対する水素の有害な影響は、長い間文書で報告されてきた。海底の遠距離通信用での水素の影響を最小限に抑えるように、水素の影響から光ファイバを保護するために、炭素被覆などの密封被覆や保護壁が使用されている。しかしながら、地面に掘った穴の苛酷な環境で経験される高温では、そのような被覆は、水素の透過に対する耐性を失う。さらに、そのような高温では、光ファイバに対する水素の影響は、加速され増加することがある。
【0005】
従って、そのような苛酷な環境で使用するのに適した光ファイバケーブルが必要とされている。
【0006】
【発明の開示】
従って、本発明の目的は、苛酷な環境で使用するための光ファイバケーブルをを提供することである。
【0007】
本発明の別の目的は、特に高温で苛酷な環境に含まれる水素への光ファイバの曝露を最小限に抑える、光ファイバケーブルを提供することである。
【0008】
本発明のさらなる別の目的は、光ファイバケーブルに含まれる光ファイバが、広い作動温度範囲に亘って有害な張力に曝されない、光ファイバケーブルを提供することである。
【0009】
本発明によれば、光ファイバケーブルは、芯と周囲の保護層を備える。芯は、内部に含まれる1つまたは複数の光ファイバを有する内管を備え、周囲の保護層は、内管に亘って受け止められる外管と、外管と内管との間に配置された緩衝材料の層と、を備え、緩衝材料によって、内管は、外管の内部の概略中心に位置するように維持され、内管と外管とが相対的に移動しないように内管と外管とが機械的に結合される。
【0010】
また、本発明によれば、内管の中への水素の侵入を最小限に抑えるために、内管は、低水素透過性材料で被覆することができる。さらに、本発明によれば、低水素透過性材料の完全性を保護するために、低水素透過性材料は、硬い、耐ひっかき傷性材料の保護層で被覆することができる。
【0011】
また、本発明によれば、内管の領域は、充填材料で充填することができ、光ファイバケーブルの巻き取り、展開、取り扱いなどによって、内管の中で光ファイバが移動する間に、内管の中で光ファイバの重量の結果として充填材料に掛けられる剪断力に耐えるに十分な粘性を備えるように、充填材料は選択され、それによって、光ファイバの損傷や微小曲がりが防止される。さらに、本発明によれば、充填材料は、水素を吸収/掃気する物質を含有することができる。
【0012】
また、本発明によれば、光ファイバは、内管に対して余分の長さを有する。さらに、本発明によれば、取り扱いや敷設の間に光ファイバケーブルを保護するために、高温保護材料製の外側被覆物を備えることもできる。
【0013】
本発明の光ファイバケーブルは、従来技術に対して大きな利点を有する。本発明の光ファイバケーブルは、水素への光ファイバの曝露を最小限に抑えることによって、光ファイバに対する有害な水素の影響に対する大きな耐性を有する。光ファイバケーブルの内管は、内管の中への水素の侵入を制限するために、低水素透過性材料で被覆される。さらに、内管の中の充填材料は、内管に侵入する可能性のある水素を除去するために、水素を吸収/掃気する物質を含有する。光ファイバケーブルの取り扱いや製造の間に保護被覆の完全性を維持するために、保護被覆は、低水素透過性材料に亘って受け止められる。苛酷な環境で展開できる高い強度が得られるように、外管によって囲まれた緩衝材料を備える保護層によって内管は囲まれる。
【0014】
本発明の上述した目的、特徴、利点や、その他の目的、特徴、利点は、添付の図面に例示されるように、本発明の例示的な実施態様の以下の詳細な説明に照らして、より明らかになるであろう。
【0015】
【発明を実施するための最良の形態】
図1を参照すると、本発明に従って製造された光ファイバケーブル10は、1つまたは複数の光ファイバ16、17を囲む内管13を有する、ファイバが金属製の管に入っている(a fiber in metal tube)(FIMT)芯11を備える。内管13は、耐食性金属合金などの耐食性材料から製造された、例えば長さ方向にレーザ溶接された管などの、レーザ溶接管を使用できる。適切な耐食性金属合金の例としては、ステンレス鋼304、ステンレス鋼316、インコネル625(Inconel 625)、インコロイ825(Incoloy 825)などが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。内管13の直径は、1.1〜2.6mmの範囲にすることができ、本発明の例示的な実施態様では、2.4mmである。内管13は、直径が1.1〜2.6mmであると説明したが、使用する材料や内管13の中に配置される光ファイバの数に依存して、内管13の直径は、広い範囲に亘って変更することができる。内管13の壁厚は、レーザ溶接処理に対して十分な厚みになるように選択される。例えば、ステンレス鋼304製の管に対する内管13の壁厚は、0.2mmとすることができる。
【0016】
内管13は、スズ、金、炭素、その他の適切な低水素透過性材料などの、低水素透過性材料の被覆19によって被覆またはメッキされる。被覆19の厚みは、高い分圧の水素環境に対して防壁となるように選択される。材料の選択に依存して、被覆19の厚みは、0.1〜15μmの範囲にすることができる。例えば、炭素被覆は、0.1μmと同程度に薄い厚みでよく、一方、スズ被覆は、約1.3μmの厚みでよい。被覆19は、ニッケルやポリアミドなどの高分子材料などの、硬い、耐ひっかき傷性材料の保護層で、さらに被覆することができる。さらなる被覆21は、材料に依存して、2〜15μmの範囲の厚みにすることができる。
【0017】
内管13は、光ファイバ16、17で占有されていない内管13の中の隙間空間を通常充填するために、充填材料22で充填することができる。充填材料22によって、内管13の中で光ファイバ16、17は支持される。充填材料22は、垂直井戸に敷設する間に、光ファイバの重量の結果として充填材料22に掛けられる剪断力に耐えるために十分な粘性を備えるように、選択され、それによって、通常10〜200℃の範囲の温度を含む、光ファイバケーブル10の全作動温度範囲に亘って、光ファイバ16、17が好ましく支持されるが、主に緩衝材料35や光ファイバ16、17の上の被覆などに関連する、材料の選択に依存して、光ファイバケーブル10は、より広い温度範囲に亘って使用することができる。さらに、充填材料22によって、光ファイバケーブル10の巻き取りや展開の間に光ファイバ16、17と内管13の熱膨張係数の違いにより、内管13に対して光ファイバ16、17が緩んだりまっすぐになったりできる必要がある。内管13の直径や内管13の中の光ファイバの数を含む、光ファイバケーブル10の特定の設計に依存して、充填材料22の粘性は、広く変化させることができる。光ファイバケーブル10の敷設や振動の間に、曲がる作用の結果として、光ファイバ16、17の上の被覆が剥がれるのが防止される付加的な利点も、充填材料22によって、得られる。別の利点は、微小曲がりによる損失を防止するために、内管13の表面粗さを調整するものとして充填材料22が機能することである。適切な充填材料22としては、光ファイバケーブルの防水、充填、潤滑のために光ファイバケーブル製造業で通常使用される標準的な揺変性のゲルや油脂化合物などが挙げられる。
【0018】
光ファイバ16、17に対する水素の影響をさらに低減するために、充填材料22は、パラジウムやタンタルなどの水素を吸収/掃気する物質23を含有することができる。あるいは、内管13の内面24を、水素を吸収/掃気する物質で被覆してもよいし、または、そのような物質を内管13の材料に含有させてもよい。
【0019】
さらに図2を参照すると、本発明の光ファイバケーブル10は、油性やガス井の井戸の穴27で使用することができる。光ファイバ16、17は、井戸の穴27の中に位置する光ファイバセンサ28と光信号処理装置30との間などの、光ファイバケーブル10の端部25、26の間で、高い信頼性で光信号を伝送するように選択される。適切な光ファイバには、低欠陥の純粋なシリカのコア/低下クラッドによる光ファイバなどが含まれる。あるいは、適切な光ファイバには、ゲルマニウムをドープした単一モード光ファイバや高温の環境で使用するのに適したその他の光ファイバなどが挙げられる。両方の光ファイバ16、17は、同じ種類でも、異なる種類でもよい。本発明は、ここでは、内管13の中に2つの光ファイバ16、17が使用されるものとして説明してあるが、当業者には、1つまたは複数の光ファイバを使用することができることは、理解されるであろう。内管13の中の光ファイバの全体の数は、光ファイバケーブル10の取り扱いや展開の間に、光ファイバ16、17の微小曲がりを防止するために内管13の中に十分な空間が得られるように、内管13の直径によって制限される。
【0020】
芯11は、緩衝材料35と外管38とを備える外側の保護層33によって囲まれる。外管38の中で内管13がそれ自身の重量によって滑らないようにするために、緩衝材料35によって、内管13と外管38とが機械的に結合される。さらに、緩衝材料35によって、内管は外管の内部の概略中心に維持され、かつ、振動による損傷から内管13と被覆が保護される。適切な緩衝材料35としては、フルオロエチレンプロピレン(FEP)、エチレン−クロロトリフルオロエチレン(ECTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ペルフルオロアルコキシ(PFA)、テフロン(TEFLON)、テフロン ペルフルオロアルコキシ(TEFLON PFA)、テフゼル(TEFZEL)、その他の適切な材料などの高温高分子材料が挙げられる。レーザ溶接そして被覆/メッキの後に、内管13に亘って、まず緩衝材料35があてがわれ、次に、緩衝材料35に亘って外管38が溶接され、圧縮性の緩衝材料35の上に外管38が引き抜き加工されるか、レーザ溶接後の熱処理の間に緩衝材料35が膨張する。外管38は、TIG溶接やレーザ溶接することができ、または、緩衝材料35に亘って外管38を接続するためのその他の適切な処理を行ってもよい。図1の例示的な実施態様で例示される直径2.4mmの内管13と0.25インチ(6.345mm)の外管38との間に収容される圧縮性の緩衝材料35の場合は、緩衝材料35は、厚みを0.183インチ(4.65mm)〜0.195インチ(4.95mm)の範囲にする必要があり、0.189インチ(4.80mm)が好ましい。図1の例示的な実施態様について緩衝材料35の厚みの範囲が説明してあるが、内管13の好ましい機械的保護が得られるようにあるいは内管13と外管38とが相対的に移動するのを防止するために内管13と外管38とが機械的に結合されるように、内管13と外管38の大きさに依存して、適切な厚みの緩衝材料35を使用することができる。
【0021】
外管38は、容易に水素が拡散する耐食性材料から製造される。例えば、外管38は、低水素透過性の被覆や水素掃気性物質なしで、内管13と同じ材料で製造される。外管38は、(もし適用できるならば引き抜き後に)4分の1インチ(6.345mm)管などの標準の直径で供給され、さらに、直径が4〜10mmの範囲であってもよい。外管38は、壁厚が0.7〜1.2mmの範囲であってもよい。
【0022】
光ファイバケーブル10は、例えば10〜200℃の間などの広い範囲の温度に亘って作動することができる必要がある。特に、光ファイバケーブル10は、光ファイバ16、17と内管13とによって示される熱膨張係数(TCE)の差を解消する必要がある。TCEの差が解消されないと、光ファイバケーブル10の作動温度範囲に亘って、光ファイバ16、17に、長期間に亘って、0.2%を超える応力が掛けられる。そのような応力は、光ファイバ16、17の応力腐食による、早すぎる機械的破壊に繋がる。高温の環境に敷設された結果として光ファイバ16、17に掛けられる長期間の応力を低減するために、内管13の中で光ファイバ16、17の余分の長さすなわち「蛇行する過度の詰め込み」を支持するために十分に大きなものとなるように内管13の直径は選択される。この余分の長さは、内管13のレーザ溶接の間に内管13の材料の温度上昇を制御することにより、実現できる。温度は、最終の敷設で予想される最大または通常の作動温度に近づくように、制御される。この処理によって、内管13が冷却すると、内管13の中の光ファイバ16、17の余分の長さが得られることになる。このような方法を用いて、2.0%までの余分の長さが実現されている。
【0023】
取り扱いや敷設の間に光ファイバケーブル10をさらに保護するために、外管38に亘って高強度保護材料製の保護被覆物40が被覆される。例えば、エチレン−クロロトリフルオロエチレン(ECTFE)製の被覆物が、光ファイバケーブル10の取り扱いや展開が容易になるように概略矩形の形状で、外管38に亘って被覆される。フルオロエチレンプロピレン(FEP)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ハラー(HALAR)、テフロン ペルフルオロアルコキシ(TEFLON PFA)などのその他の材料や、他の適切な材料が、保護被覆物40として使用できる。
【0024】
本発明は、その例示的な実施態様について説明、例示したが、本発明の精神と範囲から逸脱することなく、本発明の中でまたは本発明に、上述した追加、省略またはその他のさまざまな追加、省略を行い得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光ファイバケーブルの断面図。
【図2】 油井やガス井の井戸の穴の中にある、図1の光ファイバケーブルの斜視図。

Claims (17)

  1. 10〜200℃の範囲の温度を有する、油井やガス井などの苛酷な環境で使用するための光ファイバケーブルであって、
    耐食性金属材料から製造された金属製の内管(13)であって、その中への水素の侵入を最小限に抑えるために、その上に、低水素透過性材料の被覆(19)を備える内管(13)の中に配置された1つまたは複数の光ファイバ(16,17)を備える、ファイバが金属製の管に入っている芯(11)と、
    前記金属製の内管(13)を囲み、緩衝材料(35)と金属製の外管(38)とを備える、外側の保護層(33)であって、前記緩衝材料(35)は、前記金属製の外管(38)の中で前記金属製の内管(13)がそれ自体の重量によって滑らないようにすることを含めて前記金属製の内管(13)と前記金属製の外管(38)とが相対的に移動するのを防止するために前記金属製の内管(13)と前記金属製の外管(38)と機械的に結合するとともに、前記金属製の内管(13)と前記低水素透過性材料の被覆(19)とを振動による損傷から保護する、高温高分子材料を含み、前記緩衝材料(35)は、厚みが4.65〜4.95mmの範囲である圧縮性の緩衝材料であり、前記金属製の外管(38)は、前記緩衝材料(35)を囲みかつ耐食性の金属材料から製造される、外側の保護層(33)と、
    を備えることを特徴とする光ファイバケーブル。
  2. 前記金属製の内管(13)は、直径が約2.4mmであり、前記金属製の外管(38)は、直径が約6.3mmであることを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
  3. 前記金属製の外管(38)は、壁厚が0.7〜1.2mmの範囲であることを特徴とする請求項記載の光ファイバケーブル。
  4. 高い分圧の水素環境に対して防壁となるように、前記低水素透過性材料の被覆(19)は、厚みが0.1〜15μmの範囲であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
  5. 記低水素透過性材料の被覆(19)は、スズ、金、炭素のいずれかであることを特徴とする請求項4記載の光ファイバケーブル。
  6. 前記金属製の内管(13)は、水素を吸収/掃気する物質で被覆された内面(24)を有することを特徴とする請求項記載の光ファイバケーブル。
  7. 前記金属製の内管(13)は、水素を吸収/掃気する物質で被覆された内面(24)を有することを特徴とする請求項記載の光ファイバケーブル。
  8. 前記金属製の内管(13)は、水素を吸収/掃気する物質を含有することを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
  9. 前記低水素透過性材料の被覆(19)は、硬い、耐ひっかき傷性材料の被覆(21)である保護層を備えることを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
  10. 前記硬い、耐ひっかき傷性材料の被覆(21)である保護層は、ニッケルまたはポリアミドなどの高分子材料であることを特徴とする請求項記載の光ファイバケーブル。
  11. 前記硬い、耐ひっかき傷性材料の被覆(21)である保護層は、厚みが2〜15μmの範囲であることを特徴とする請求項記載の光ファイバケーブル。
  12. 前記ファイバが金属製の管に入っている芯(11)は、前記金属製の内管(13)の中に充填材料(22)を備えることを特徴とする請求項記載の光ファイバケーブル。
  13. 充填材料(22)は、前記光ファイバ(16,17)の防水および潤滑のために標準的な揺変性のゲルまたは油脂化合物を含むことを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
  14. 前記金属製の内管(13)の中で前記光ファイバ(16,17)の位置を通常維持するために、かつ、前記光ファイバケーブル(10)の移動の間に前記金属 製の内管(13)の中で前記光ファイバ(16,17)を移動させるために、前記金属製の内管(13)の中で前記光ファイバ(16,17)の重量の結果として前記充填材料(22)に掛けられる剪断力に耐えるに十分な粘性を備えるように、前記充填材料(22)は選択されることを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
  15. 記光ファイバ(16,17)は、前記金属製の内管(13)に対して余分の長さを有することを特徴とする請求項記載の光ファイバケーブル。
  16. 敷設や取り扱いの間に前記光ファイバケーブルを保護するために、前記金属製の外管(38)を囲む保護材料製の外側被覆物(40)をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
  17. 前記緩衝材料(35)は、フルオロエチレンプロピレン、エチレン−クロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ペルフルオロアルコキシ、ポリテトラフルオロエチレンのいずれかからなることを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
JP2000561525A 1998-07-23 1999-07-22 苛酷な環境で使用するための光ファイバケーブル Expired - Fee Related JP3814144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/121,468 1998-07-23
US09/121,468 US6404961B1 (en) 1998-07-23 1998-07-23 Optical fiber cable having fiber in metal tube core with outer protective layer
PCT/US1999/016590 WO2000005612A1 (en) 1998-07-23 1999-07-22 Optical fiber cable for use in harsh environments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002521714A JP2002521714A (ja) 2002-07-16
JP3814144B2 true JP3814144B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=22396923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561525A Expired - Fee Related JP3814144B2 (ja) 1998-07-23 1999-07-22 苛酷な環境で使用するための光ファイバケーブル

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6404961B1 (ja)
EP (1) EP1099133B1 (ja)
JP (1) JP3814144B2 (ja)
CN (1) CN1317102A (ja)
AU (1) AU757823B2 (ja)
CA (1) CA2338517C (ja)
DE (1) DE69915485T2 (ja)
MX (1) MXPA01000756A (ja)
NO (1) NO320832B1 (ja)
RU (1) RU2001105908A (ja)
WO (1) WO2000005612A1 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6404961B1 (en) * 1998-07-23 2002-06-11 Weatherford/Lamb, Inc. Optical fiber cable having fiber in metal tube core with outer protective layer
US6496625B1 (en) 1998-08-26 2002-12-17 Weatherford/Lamb, Inc. Transmission cable optical fiber protector and method
US6557249B1 (en) * 2000-04-22 2003-05-06 Halliburton Energy Services, Inc. Optical fiber deployment system and cable
US20030159283A1 (en) * 2000-04-22 2003-08-28 White Craig W. Optical fiber cable
DE10201719A1 (de) * 2002-01-18 2003-07-31 Ccs Technology Inc Lichtwellenleiterkabel für eine Installation desselben in einer Gasleitung
CA2444379C (en) 2002-10-06 2007-08-07 Weatherford/Lamb, Inc. Multiple component sensor mechanism
US7036601B2 (en) 2002-10-06 2006-05-02 Weatherford/Lamb, Inc. Apparatus and method for transporting, deploying, and retrieving arrays having nodes interconnected by sections of cable
US20040065437A1 (en) * 2002-10-06 2004-04-08 Weatherford/Lamb Inc. In-well seismic sensor casing coupling using natural forces in wells
US6888972B2 (en) * 2002-10-06 2005-05-03 Weatherford/Lamb, Inc. Multiple component sensor mechanism
US6915686B2 (en) 2003-02-11 2005-07-12 Optoplan A.S. Downhole sub for instrumentation
US7159653B2 (en) 2003-02-27 2007-01-09 Weatherford/Lamb, Inc. Spacer sub
US7024081B2 (en) * 2003-04-24 2006-04-04 Weatherford/Lamb, Inc. Fiber optic cable for use in harsh environments
US7646953B2 (en) 2003-04-24 2010-01-12 Weatherford/Lamb, Inc. Fiber optic cable systems and methods to prevent hydrogen ingress
US9377598B2 (en) 2003-04-24 2016-06-28 Weatherford Technology Holdings, Llc Fiber optic cable systems and methods to prevent hydrogen ingress
US7082239B2 (en) * 2003-06-17 2006-07-25 Weatherford/Lamb, Inc. Protected optical fiber cable and hydrogen gettering agent
US7199869B2 (en) * 2003-10-29 2007-04-03 Weatherford/Lamb, Inc. Combined Bragg grating wavelength interrogator and Brillouin backscattering measuring instrument
US20050236161A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Michael Gay Optical fiber equipped tubing and methods of making and using
US20050281517A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Wessels Robert A Jr Multi-layered buffer tube for optical fiber cable
US7400803B2 (en) * 2005-03-25 2008-07-15 Welldynamics, B.V. Method and apparatus for providing a hydrogen diffusion barrier for fiber optic cables used in hostile environments
US6907170B1 (en) * 2004-07-22 2005-06-14 Halliburton Energy Services, Inc. Hydrogen diffusion delay barrier for fiber optic cables used in hostile environments
US7218820B2 (en) * 2004-07-22 2007-05-15 Welldynamics, Inc. Method and system for providing a hydrogen diffusion barrier for fiber optic cables used in hostile environments
US7221832B2 (en) * 2004-08-31 2007-05-22 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable thermal protection device and method
US7269319B2 (en) * 2004-11-03 2007-09-11 Adc Telecommunications, Inc. Outside plant fiber optic cable with thermal protection
US7269320B2 (en) 2004-11-13 2007-09-11 Afl Telecommunications, Llc Fiber optic cable with miniature bend incorporated
CA2587512A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-08 Philip Head Cables
US7660206B2 (en) * 2004-12-21 2010-02-09 Optoplan As Ocean bottom seismic station
DE602005021160D1 (de) * 2005-03-29 2010-06-17 Prysmian Spa Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines optischen kabels und so hergestelltes kabel
US7119283B1 (en) * 2005-06-15 2006-10-10 Schlumberger Technology Corp. Enhanced armor wires for electrical cables
US7673679B2 (en) * 2005-09-19 2010-03-09 Schlumberger Technology Corporation Protective barriers for small devices
US7740064B2 (en) 2006-05-24 2010-06-22 Baker Hughes Incorporated System, method, and apparatus for downhole submersible pump having fiber optic communications
US7654318B2 (en) * 2006-06-19 2010-02-02 Schlumberger Technology Corporation Fluid diversion measurement methods and systems
US9201207B2 (en) * 2006-08-02 2015-12-01 Schlumberger Technology Corporation Packaging for encasing an optical fiber in a cable
US20080031578A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Joseph Varkey Packaging for encasing an optical fiber in a cable
CA2661276C (en) * 2006-08-16 2013-07-23 Schlumberger Canada Limited A fiber-optic transducer for fluid and/or gas velocity measurement
US8496053B2 (en) * 2007-03-01 2013-07-30 Weatherford/Lamb, Inc. Erosional protection of fiber optic cable
WO2008132637A1 (en) * 2007-04-25 2008-11-06 Schlumberger Canada Limited Bend insensitive opto-electrical cables with improved fatigue life
US7860362B2 (en) 2007-06-08 2010-12-28 Westerngeco L.L.C. Enhanced fiber optic seismic land cable
US7496258B1 (en) 2007-11-09 2009-02-24 Schlumberger Technology Corporation Hydrocarbon monitoring cable
US20090123109A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Lxdata Inc Temperature sensor using an optical fiber
US7769251B2 (en) * 2007-11-12 2010-08-03 Schlumberger Technology Corporation Hydrocarbon monitoring cable with an absorbing layer
US8090227B2 (en) 2007-12-28 2012-01-03 Halliburton Energy Services, Inc. Purging of fiber optic conduits in subterranean wells
US7912333B2 (en) 2008-02-05 2011-03-22 Schlumberger Technology Corporation Dual conductor fiber optic cable
WO2009099332A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Tecwel As Data communication link
DE102008026082B8 (de) 2008-05-30 2011-11-17 Nkt Cables Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Bohrlochkabels und Bohrlochkabel
DE102009010289A1 (de) * 2009-02-24 2010-09-02 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Temperaturmessung in elektromagnetischen Feldern, Verwendung dieser Vorrichtung sowie zugehörige Messanordnung
US20110144790A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Terry Gerritsen Thermal Sensing for Material Processing Assemblies
US9104008B2 (en) * 2010-03-24 2015-08-11 Weatherford Technology Holdings, Llc Optical fiber coating to prevent adhesion at high temperatures
US9971032B1 (en) 2010-10-15 2018-05-15 Adaptive Wireless Solutions, L.L.C. Acoustic sensor holder and apparatus using same
GB201018538D0 (en) * 2010-11-03 2010-12-15 Wellstream Int Ltd Parameter sensing
US20120224801A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Baker Hughes Incorporated Fiber optic sealing apparatus
US8942527B2 (en) * 2011-03-22 2015-01-27 Baker Hughes Incorporated Extended temperature fiber optic cable design
US8831390B2 (en) 2011-09-20 2014-09-09 Lios Technology Gmbh Fiber-optic cable
CN103033894B (zh) * 2011-09-30 2015-04-22 中国海洋石油总公司 一种光缆及其制备方法
CA2851877C (en) * 2011-10-17 2021-02-09 Schlumberger Canada Limited Dual use cable with fiber optic packaging for use in wellbore operations
US9042736B2 (en) 2012-02-09 2015-05-26 N2 Imaging Systems, LLC Intrapersonal data communication systems
WO2014150076A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 N2 Imaging Systems, LLC Intrapersonal data communication system
US9705605B2 (en) 2012-02-09 2017-07-11 N2 Imaging Systems, LLC Intrapersonal data communication system
US9057659B2 (en) * 2012-05-22 2015-06-16 Rosemount Inc. Pressure transmitter with hydrogen getter
WO2014004026A1 (en) 2012-06-28 2014-01-03 Schlumberger Canada Limited High power opto-electrical cable with multiple power and telemetry paths
WO2015016936A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 Halliburton Energy Services, Inc. Acoustic sensor metadata dubbing channel
US9341778B2 (en) * 2013-11-08 2016-05-17 Weatherford Canada Partnership Fiber optic splice protector for harsh environments
US10738577B2 (en) 2014-07-22 2020-08-11 Schlumberger Technology Corporation Methods and cables for use in fracturing zones in a well
US10001613B2 (en) * 2014-07-22 2018-06-19 Schlumberger Technology Corporation Methods and cables for use in fracturing zones in a well
US11725468B2 (en) 2015-01-26 2023-08-15 Schlumberger Technology Corporation Electrically conductive fiber optic slickline for coiled tubing operations
US11344975B2 (en) * 2015-04-09 2022-05-31 Siemens Energy, Inc. Optically conductive filler for laser processing
WO2017123298A2 (en) * 2015-10-16 2017-07-20 Afl Telecommunications Llc Optical fibers and cables for high temperature applications
US10113837B2 (en) 2015-11-03 2018-10-30 N2 Imaging Systems, LLC Non-contact optical connections for firearm accessories
US10049789B2 (en) 2016-06-09 2018-08-14 Schlumberger Technology Corporation Compression and stretch resistant components and cables for oilfield applications
US20180258710A1 (en) * 2017-03-07 2018-09-13 Afl Telecommunications Llc Downhole cables having extruded aluminum encapsulation layers
CN107287569B (zh) * 2017-06-06 2019-11-05 沈阳工程学院 一种光缆及其制备方法
US10971284B2 (en) * 2017-06-27 2021-04-06 Halliburton Energy Services, Inc. Power and communications cable for coiled tubing operations
CN107240459A (zh) * 2017-07-12 2017-10-10 中天电力光缆有限公司 一种光电复合缆及其制造方法
US10338336B1 (en) 2018-01-08 2019-07-02 Weatherford Technology Holdings, Llc Fiber optic cable for inhibiting breaching fluid flow
US10753709B2 (en) 2018-05-17 2020-08-25 Sensors Unlimited, Inc. Tactical rails, tactical rail systems, and firearm assemblies having tactical rails
US11079202B2 (en) 2018-07-07 2021-08-03 Sensors Unlimited, Inc. Boresighting peripherals to digital weapon sights
US10645348B2 (en) 2018-07-07 2020-05-05 Sensors Unlimited, Inc. Data communication between image sensors and image displays
US10742913B2 (en) 2018-08-08 2020-08-11 N2 Imaging Systems, LLC Shutterless calibration
US10921578B2 (en) 2018-09-07 2021-02-16 Sensors Unlimited, Inc. Eyecups for optics
US10606005B1 (en) * 2018-09-12 2020-03-31 Prysmian S.P.A. Optical cables having an inner sheath attached to a metal tube
US11122698B2 (en) 2018-11-06 2021-09-14 N2 Imaging Systems, LLC Low stress electronic board retainers and assemblies
US10801813B2 (en) 2018-11-07 2020-10-13 N2 Imaging Systems, LLC Adjustable-power data rail on a digital weapon sight
US10796860B2 (en) 2018-12-12 2020-10-06 N2 Imaging Systems, LLC Hermetically sealed over-molded button assembly
US11143838B2 (en) 2019-01-08 2021-10-12 N2 Imaging Systems, LLC Optical element retainers
US11454776B1 (en) * 2021-05-11 2022-09-27 Southern Grace Properties, Llc Fiber optic protection assembly for preventing fluid from entering into a fiber termination sub
RU207695U1 (ru) * 2021-09-09 2021-11-11 Акционерное общество "Москабельмет" (АО "МКМ") Оптический сенсорный кабель
US20230243695A1 (en) * 2022-01-31 2023-08-03 Halliburton Energy Services, Inc. Multi-layer fiber optic cable with a cured gelling material and methods of making and using same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499646A (en) * 1977-12-16 1979-08-06 Post Office Submarine communication cable
US4183621A (en) * 1977-12-29 1980-01-15 International Telephone And Telegraph Corporation Water resistant high strength fibers
US4477147A (en) 1981-11-23 1984-10-16 Olin Corporation Method and apparatus for assembling an optical fiber communication cable
US4579420A (en) 1983-06-16 1986-04-01 Olin Corporation Two-pole powered ruggedized optical fiber cable and method and apparatus for forming the same
IT1176135B (it) 1984-04-27 1987-08-12 Pirelli Cavi Spa Fibra ottica protetta contro l'assorbimento di idrogeno gassoso
US4718747A (en) 1984-04-27 1988-01-12 Societa Cavi Pirelli S.P.A. Optical fiber and cable with hydrogen combining layer
IT1185667B (it) * 1985-08-30 1987-11-12 Pirelli Cavi Spa Cavo per telecomunicazione a fibre ottiche
JPS6273423U (ja) * 1985-10-26 1987-05-11
US5199096A (en) * 1991-10-30 1993-03-30 Krishnaswamy Kathiresan Steam-resistant cable such as steam-resistant optical fiber cable
IT1264902B1 (it) * 1993-06-29 1996-10-17 Pirelli Cavi Spa Composizione idrogeno-assorbente per cavi a fibre ottiche e cavo a fibre ottiche includente la suddetta composizione
US5917978A (en) * 1997-01-10 1999-06-29 Siecor Corporation Buffered optical fiber having improved low temperature performance and stripability
DE19743616A1 (de) 1997-10-02 1999-04-08 Cit Alcatel Verfahren zur Herstellung eines Metallröhrchens mit optischer Faser
US6404961B1 (en) * 1998-07-23 2002-06-11 Weatherford/Lamb, Inc. Optical fiber cable having fiber in metal tube core with outer protective layer

Also Published As

Publication number Publication date
CA2338517C (en) 2006-05-16
WO2000005612A1 (en) 2000-02-03
AU757823B2 (en) 2003-03-06
US20020126969A1 (en) 2002-09-12
NO20010368D0 (no) 2001-01-22
AU5543099A (en) 2000-02-14
DE69915485D1 (de) 2004-04-15
WO2000005612A9 (en) 2000-06-02
CN1317102A (zh) 2001-10-10
NO20010368L (no) 2001-03-16
US6690866B2 (en) 2004-02-10
CA2338517A1 (en) 2000-02-03
EP1099133A1 (en) 2001-05-16
RU2001105908A (ru) 2003-04-10
US20020076177A1 (en) 2002-06-20
EP1099133B1 (en) 2004-03-10
NO320832B1 (no) 2006-01-30
US6404961B1 (en) 2002-06-11
DE69915485T2 (de) 2005-03-03
JP2002521714A (ja) 2002-07-16
MXPA01000756A (es) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814144B2 (ja) 苛酷な環境で使用するための光ファイバケーブル
US7024081B2 (en) Fiber optic cable for use in harsh environments
EP1058823B1 (en) Apparatus and method for protecting optical devices in hostile environments
CA2604590C (en) Method and system for providing a hydrogen diffusion barrier for fiber optic cables used in hostile environments
US7646953B2 (en) Fiber optic cable systems and methods to prevent hydrogen ingress
EP2511745B1 (en) Hydrogen diffusion delay barrier for fiber optic cables used in hostile environments
US5892176A (en) Smooth surfaced fiber optic logging cable for well bores
CA2509810A1 (en) System and method for deploying an optical fiber in a well
US6343173B2 (en) Gold coated signal cable
US5199096A (en) Steam-resistant cable such as steam-resistant optical fiber cable
US10527812B2 (en) Fiber optic cable for inhibiting breaching fluid flow
AU2014321627B2 (en) High temperature fiber optic cable

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees