JP3804681B2 - 捕捉支援情報管理システム、捕捉支援情報管理装置及び捕捉支援情報管理方法 - Google Patents
捕捉支援情報管理システム、捕捉支援情報管理装置及び捕捉支援情報管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3804681B2 JP3804681B2 JP2005009953A JP2005009953A JP3804681B2 JP 3804681 B2 JP3804681 B2 JP 3804681B2 JP 2005009953 A JP2005009953 A JP 2005009953A JP 2005009953 A JP2005009953 A JP 2005009953A JP 3804681 B2 JP3804681 B2 JP 3804681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support information
- capture support
- information
- positioning
- capture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/03—Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
- G01S19/05—Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing aiding data
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/35—Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/14—Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
そこで、従来の端末装置においては、例えば所望の測位精度や所望の測位時間で測位したい場合には、例えば基地局の情報を利用して測位を行う基地局情報利用モードやいわゆる単独GPS測位モードといったような測位モード自体を切り替えて測位を行っている形態が存在していた(特許文献1参照)。
一方、測位モードを変更しない従来の端末装置においては、アシストデータ提供サーバから取得したアシストデータに含まれる本来必要ない項目情報をも用いて衛星の捕捉を行っているため、端末装置の操作者が望む捕捉時間を含む測位完了までにかかる時間や測位精度といった測位に関する数的目標を満たしつつ測位が行われていない問題点があった。
この一方、端末装置側において、アシストデータに含まれる全ての項目情報を用いて衛星を捕捉する代わりに、一部のどの項目情報を選択して用いて衛星を捕捉することも一見するとできそうであるが、端末装置の処理能力を考慮すると、その処理時間がかかりすぎて実現することが不可能であった。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解消して、端末装置が、測位に関する所望の数的目標を達成しつつ捕捉支援情報を用いて衛星を捕捉して測位を行うことができる捕捉支援情報管理システム、捕捉支援情報管理装置及び捕捉支援情報管理方法を提供することである。
上記構成によれば、捕捉支援情報評価サーバが、組み合わせ生成手段、試験測位手段、評価情報生成手段及び組み合わせ特定手段を備えているので、評価情報生成手段が捕捉支援情報に含まれる各項目情報の組み合わせを用いて衛星を捕捉して行った試験結果について評価情報を生成し、組み合わせ特定手段が、その評価情報に基づいて、端末装置による測位に関する数的目標を定めた要求に対応する各項目情報の組み合わせを特定する。
そして、捕捉支援情報提供手段は、端末装置の上記要求に対応する各項目情報を捕捉支援情報に含め、この捕捉支援情報を端末装置に対して送信する。
ここで、端末装置に対して送信された、捕捉支援情報に含まれる複数の項目情報の組み合わせは、端末装置の上記要求に対応しており、端末装置による測位に関する数的目標を達成するためのものである。従って、端末装置は、このように特定された各項目情報の組み合わせを含む捕捉支援情報を用いて衛星を捕捉し、捕捉された衛星から受信した衛星電波により測位を行うと、測位に関する数的目標が端末装置の要求に沿ったものとなる。従って、端末装置は、測位に関する所望の数的目標を達成しつつ捕捉支援情報を用いて衛星を捕捉して測位を行うことができる。
上記構成によれば、有効期間管理手段、有効期間確認手段及び捕捉支援情報送信手段を備えているので、捕捉支援情報評価サーバからの要求に応じた捕捉支援情報の取得時刻が有効期間内である場合には、捕捉支援情報提供サーバとの間で捕捉支援情報を通信する必要がないので情報交換の負荷を減少させ、減少した情報量により通信コストを削減することができる。
上記構成によれば、要求集約手段を備えているので、捕捉支援情報評価サーバの台数が増えた場合でも、複数の捕捉支援情報評価サーバからの同一の捕捉支援情報の要求を集約し、捕捉支援情報提供サーバに対する捕捉支援情報の要求の増加を抑制することができる。このため、そのような場合においても、捕捉支援情報評価サーバと捕捉支援情報提供サーバとの間の情報交換の際の負荷を低減すると共に、通信する情報量を減少させることができることから、通信費を抑制することができる。
上記構成によれば、評価情報生成手段は、評価情報の生成を、得点の付与という形で具体化しているので、捕捉支援情報に含まれる複数の項目情報の組み合わせを用いた衛星の捕捉を用いた試験測位結果に対する評価を客観的に行うことができる。このため、捕捉支援情報特定手段は、客観的に、端末装置からの測位に関する数的目標を達成しうる、複数の項目情報の組み合わせを特定することができる。
従って、端末装置は、このように客観的に特定された捕捉支援情報を用いて、測位に関する数的目標を満たしつつ測位を行うことができる。
上記構成によれば、捕捉支援情報に含まれる複数の項目情報が、同一種類の情報である場合よりも、各々種類の異なる情報である場合の方が、捕捉支援情報を用いた衛星の捕捉に関して与える影響が大きい。このため、各々種類の異なる情報の組み合わせを含む捕捉支援情報を用いて衛星の捕捉を行って試験測位を行った場合には、同一種類の情報の組み合わせを含む捕捉支援情報を用いて衛星の捕捉を行って試験測位を行った場合よりも、各評価情報の内容に差が生ずる。
捕捉支援情報特定手段は、このように各々評価情報の差が大きい複数の項目情報を含む捕捉支援情報に基づいて、より端末装置の要求に沿った測位に関する数的目標を達成しうる捕捉支援情報を特定することができるので、端末装置は、このような捕捉支援情報を用いて、その要求に近い測位に関する数的目標を達成しつつ測位を行うことができる。
上記構成によれば、測位に関する数的目標が、捕捉時間を含む測位完了までの時間、測位精度及び/又は、捕捉支援情報の通信量のいずれか又はこれらいずれかの組み合わせであることから、端末装置は、これらの要求に対応した捕捉支援情報を取得することができる。このため、端末装置は、これらの要求に対応した捕捉支援情報を用いて衛星を捕捉して測位を行うことから、端末装置の要求として、例えばその操作者がその操作性において満足するような数的目標を設定しておけば、測位の際における操作者の操作性を向上することができる。
上記構成によれば、捕捉支援情報評価サーバが基地局に設けられていることから、捕捉支援情報評価サーバと端末装置とが近接していることになる。このため、捕捉支援情報評価サーバが試験測位を行った地点と、端末装置が実際に測位を行う地点とが近接している。従って、捕捉支援情報評価サーバが試験測位した際の測位状況と、端末装置が実際に測位した際の測位状況とが似ているので、端末装置は、その要求がより反映された捕捉支援情報を取得することができるようになる。従って、端末装置は、その要求がより反映された捕捉支援情報を取得して衛星を捕捉し、測位に関する所望の数的目標を達成しつつ測位を行うことができる。
上記構成によれば、端末装置としての携帯型電話装置は非常に普及しており、様々な操作者が操作を行う可能性が高い。このような様々な操作者は、それぞれ測位を行う目的が大きく異なり、測位に関する数的目標が異なる。このような測位に関する数的目標の異なる操作者の携帯型電話装置においても、上述のように要求がより反映された捕捉支援情報を取得して衛星を捕捉することができることから、測位に関する所望の数的目標を満たしつつ測位を行うことができる。
上記構成によれば、捕捉支援情報管理装置が、組み合わせ生成手段、試験測位手段、評価情報生成手段及び組み合わせ特定手段を備えているので、評価情報生成手段が捕捉支援情報に含まれる各項目情報の組み合わせを用いて衛星を捕捉して行った試験結果について評価情報を生成し、組み合わせ特定手段が、その評価情報に基づいて、端末装置による測位に関する数的目標を定めた要求に対応する各項目情報の組み合わせを特定する。
そして、捕捉支援情報提供手段は、端末装置の要求に対応する各項目情報を捕捉支援情報に含め、この捕捉支援情報を端末装置に対して送信する。
ここで、端末装置に対して送信された、捕捉支援情報に含まれる複数の項目情報の組み合わせは、端末装置の要求に対応しており、端末装置による測位に関する数的目標を達成するためのものである。従って、端末装置は、このように特定された各項目情報の組み合わせを含む捕捉支援情報を用いて衛星を捕捉し、捕捉された衛星から受信した衛星電波により測位を行うと、測位に関する数的目標が端末装置の要求に沿ったものとなる。従って、端末装置は、測位に関する所望の数的目標を達成しつつ捕捉支援情報を用いて衛星を捕捉して測位を行うことができる。
上記構成によれば、評価情報生成ステップでは、捕捉支援情報に含まれる各項目情報の組み合わせを用いて衛星を捕捉して行った試験結果について評価情報を生成し、組み合わせ特定ステップでは、その評価情報に基づいて、端末装置の上記要求に対応する各項目情報の組み合わせを特定する。
そして、捕捉支援情報提供ステップでは、端末装置の要求に対応する各項目情報を捕捉支援情報に含め、この捕捉支援情報を端末装置に対して送信する。
ここで、端末装置に対して送信された、捕捉支援情報に含まれる複数の項目情報の組み合わせは、端末装置の上記要求に対応しており、端末装置による測位に関する数的目標を達成するためのものである。従って、端末装置は、このように特定された各項目情報の組み合わせを含む捕捉支援情報を用いて衛星を捕捉し、捕捉された衛星から受信した衛星電波により測位を行うと、測位に関する数的目標が端末装置の要求に沿ったものとなる。従って、端末装置は、測位に関する所望の数的目標を達成しつつ捕捉支援情報を用いて衛星を捕捉して測位を行うことができる。
なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
図1は、本発明の第1実施形態としての捕捉支援情報管理システム1の構成例を示すシステム構成図である。
捕捉支援情報管理システム1は、端末装置100、収容局(RNC:Radio Network Control)230及び衛星通信用局(SAS)240が基地局8及びネットワーク7を経由して接続された構成となっている。この捕捉支援情報管理システム1は、例えば端末装置100の測位に関して、いわゆるネットワークアシスト型のGPS測位システムを構成している。
この端末装置100は、基地局8及びネットワーク7を介して無線或いは有線で、上記アシストデータ評価サーバ200及びアシストデータ提供サーバ220に接続されている。
図2に示すように、端末装置100は、バス101を有しており、このバス101に、CPU(Central Processing Unit)102、RAM(Random Access Memory)103、ROM(Read Only Memory)104等が接続されている。
また、バス101には、いわゆるタッチパネルや操作ボタン等の入力装置105、液晶ディスプレイ等の表示装置106、GPS装置107が接続されている。さらに、バス101には送受信装置100cも接続されている。
CPU102は、所定のプログラムの処理の実行を行う他、バス101に接続されたROM104等を制御している。ROM104には、各種プログラムや各種情報等が格納されている。RAM103は、プログラムを実行するためのエリアとしての機能を有する。送受信装置100cは、端末装置100の外部の電子機器との間でデータ通信を行う機能を有する。
アシストデータ評価サーバ200は、例えばコンピュータであり、バス201、CPU202、主記憶装置としてのRAM203、ROM204、入力装置205、表示装置206、送受信装置200c等を有しており、これらは、処理速度や記憶容量が異なる点を除いて、上述の端末装置100で説明したバス101等とほぼ同様の機能を有している。
端末装置100は、捕捉支援情報要求手段としてのアシストデータ要求部111、測位に関する数的目標としての数的目標値112、アシストデータ受付部113及び測位部114を有している。
アシストデータ要求部111は、上記アシストデータ評価サーバ200に対して、例えば端末装置100の操作者により或いは予め設定された数的目標値112を定めてアシストデータ222の要求を行う構成となっている。
ここで、測位に関する数的目標値112は、例えば端末装置100が測位を行う際に、測位に関して目標とすべき事項を表している。この測位に関する数的目標値112としては、例えば上記捕捉時間、上記測位時間、上記測位完了までにかかる時間及び/又はデータ通信量のいずれか又はこれらいずれかの組み合わせを含んでいる。この測位に関する数的目標値112は、例えば予め設定されていても良いし、端末装置100の操作者の希望により設定されるようにしても良い。
図5に示すアシストデータ提供サーバ220は、アシストデータ要求受付部221、アシストデータ222及びアシストデータ提供部223を有する。
アシストデータ要求受付部221は、例えばアシストデータ評価サーバ200や端末装置100からのアシストデータ222の要求を受け付ける機能を有する。この要求には、提供するアシストデータ222に含めるべき各項目情報の種類が指定されている。
アシストデータ提供部223は、上記アシストデータ要求部221の指示に基づいて、アシストデータ222を取得し、例えばアシストデータ評価サーバ200や端末装置100に対して提供する機能を有する。
アシストデータ評価サーバ200は、アシストデータリクエスト受付部251(捕捉支援情報要求受付手段)、アシストデータ取得部252(捕捉支援情報取得手段)、組み合わせ生成部253(組み合わせ生成手段)、試験測位部254(試験測位手段)、評価部255(評価情報生成手段、組み合わせ特定手段)、評価情報管理テーブル256、アシストデータ送信部257(捕捉支援情報提供手段)及びアシストデータ要求部258を有している。
評価部255は、各項目情報の組み合わせを用いて衛星3を捕捉して行った試験測位結果についてそれぞれ評価を行って評価情報を生成する。評価情報管理テーブル256は、評価部255によって、上述のように各項目の組み合わせごとに生成された評価情報を管理する構成となっている。また、この評価部255は、この評価情報に基づいて、端末装置100からの測位に関する数的目標値112を達成しうる、各項目情報の組み合わせを特定する。
このアシストデータ送信部257は、測位に関する数的目標値112を達成しうる各項目情報の組み合わせを含めたアシストデータ222を生成し、上記端末装置100に対して提供する機能を有する。
図8は、捕捉支援情報管理システム1における捕捉支援情報管理方法の手順の一例を示すフローチャートである。
まず、ステップST1では、端末装置100が、アシストデータ評価サーバ200に対して測位に関する数的目標を定めてアシストデータ222の要求を行い、アシストデータ評価サーバ200から、アシストデータ222の要求を受け付ける。具体的には、図4に示す端末装置100において、捕捉支援情報要求手段としてのアシストデータ要求部111が、測位に関する数的目標値112を取得し、この測位に関する数的目標値112に対応したアシストデータ222の要求を、図1に示すアシストデータ評価サーバ200に対して行う。
ここで、上記測位に関する数的目標値112としては、例えば上記衛星3の捕捉時間を含む測位完了までにかかる時間、測位精度、データ通信量のいずれか又はこれらいずれかの組み合わせを含んでいる。
次にステップST3では、アシストデータ評価サーバ200において、組み合わせ生成部253が、取得したアシストデータ222に含まれる各項目情報の組み合わせを生成する。具体的には、まず、アシストデータ222は、上述のように複数の項目情報を有しており、この項目情報は、上記GPS測位において、上記衛星3を捕捉する際に支援を行うための情報の1項目である。
この評価例では、各項目情報として、例えばエフェメリスの衛星数(エフェメリスのデータサイズ)と測位精度、捕捉時間を含む測位完了までの時間の3つの要素に注目する。
ここで、測位精度とは、実際の座標とGPS測位によって求められた座標との差を表す測位に関する精度をいう。この差が例えば10mであれば、実際の座標に比べて10m離れた座標がGPS測位によって求められたこととなる。ここで、測位時間とは、衛星の捕捉後、上記衛星電波を受信し始めてから現在地の座標が求められるまでの時間をいい、上記衛星3の捕捉時間を含まない時間をいう。
本実施形態では、図6に示すエフェメリスを例示して、要求するアシストデータの増減に伴うデータサイズの変化を説明する。尚、この説明では、データサイズを図6に示す値を基準と例示する。
一般的に得られるエフェメリスの衛星数が少ない、若しくはエフェメリスの取得時刻が古いなどの場合には、例えば測位完了までの時間が4倍程度(例えば10秒から40秒程度に延びる)長くなり、測位精度が10m程度大きくなる。
図6に示すように、1つの衛星3におけるエフェメリスのデータサイズは、例えば27バイトである。また、GPS測位に必要とされる最低の衛星数は3個、時刻同期が必要な場合には4個とされており、さらにある地点で捕捉できる衛星数は、概ね8〜12個である。
衛星数4個の場合:75バイト×4=300バイト
衛星数8個の場合:75バイト×8=600バイト
衛星数12個の場合:75バイト×12=900バイト
そこで、1時間おきにエフェメリスの要求を行った場合と、5分おきに要求を行った場合のデータ量を比較する。尚、比較にあたり、衛星数を8個、要求する期間を2時間とする。
5分おきに要求する場合:(75バイト×8)×24(回:120分/5分)=14400バイト
これも単純に要求間隔による比例関係となるが、5分おきと1時間おきでは得られるエフェメリスの内容が同じであるにもかかわらず、データ量は12倍となっている。
まず、得点化する対象としてのアシストデータの各項目情報の組み合わせを、上述のような例えばエフェメリスの衛星個数とし、GPS測位に利用する衛星数を4個、8個、12個の3組とする。
これらの組み合わせである、上記パターン1(組み合わせ1)、パターン2(組み合わせ2)及びパターン3(組み合わせ3)ごとに試験測位を実施すると測位精度と測位完了までにかかる時間が得られるが、それぞれの各項目情報の組み合わせに対する試験測位結果が、例えば図10(A)に示すようになっている。
・衛星数(データサイズ)
300バイト以下の場合をAランクとし、300バイトを超えて400バイト以下の場合をBランクとし、400バイトを超えて600バイト以下の場合をCランクとし、600バイトより大きい場合をDランクとする。
・測位精度
10m以下の場合をAランクとし、10mを超えて15m以下の場合をBランクとし、15mを超えて20m以下の場合をCランクとし、25mよりも大きい場合をDランクとする。
・測位完了までにかかる時間
10秒以下の場合をAランクとし、10秒を超えて15秒以下の場合をBランクとし、15秒を超えて20秒以下の場合をCランクとし、20秒よりも長い場合をDランクとする。
図示のランク分け結果を参照すると、以下の2つの傾向を把握することができる。すなわち、第1の傾向としては、例えば衛星数(データサイズ)と測位精度は反比例な関係にある。第2の傾向としては、例えば衛星数(データサイズ)と測位完了までにかかる時間は反比例な関係にある。
以上のようにして評価部255が評価情報を生成して評価情報管理テーブル256において管理を行う。
次にステップST6では、図7に示す評価部255が、上記評価情報に基づいて、上記端末装置100からの測位に関する上記数的目標値112を達成しうる、アシストデータ222に含まれる各項目情報の組み合わせを特定する。具体的には、評価部255は、上述のようにランク付けされた結果に基づいて、以下のようにアシストデータ222に含まれる各項目情報の組み合わせを選定する。
このような条件を前提として以下の3例を挙げ、それぞれどのようにアシストデータ222の各項目情報の組み合わせを選定するかについて説明する。
まず、第1の例としては、トラフィック量(データサイズ)節約を最大に優先したい場合には、図10(B)に示すランク付け結果においてトラフィック量が節約できる条件は、データサイズのランクが「A」である組み合わせ1(上記パターン1)である。よって、選択されるアシストデータ222の項目情報としては、上記衛星数が4個のエフェメリスである。
以上のようにして図7に示す評価部255が、各項目情報の組み合わせを特定する。
次にステップST8では、アシストデータ評価サーバ200において、アシストデータ送信部257が、上述のように特定された各項目情報を含めたアシストデータ222を、基地局8及びネットワーク7を経由して端末装置100に対して送信することで提供する。
図1に示す端末装置100は、このように特定された各項目情報が含められたアシストデータ222を用いて上記衛星3を捕捉し、捕捉した衛星3から受信した衛星電波に含まれる航法メッセージを解析し、測位を行う。
そして、アシストデータ送信部257は、端末装置100の上記要求に対応する各項目情報をアシストデータ222に含め、このアシストデータ222を端末装置100に対して送信する。
図11は、本発明の第2実施形態としての捕捉支援情報管理システム1aの構成例をしますシステム構成図である。
本発明の第2実施形態としての捕捉支援情報管理システム1aでは、図1〜図10において第1実施形態としての捕捉支援情報管理システム1と同一の符号を付した箇所はほぼ同じ構成であるから、同一の構成は図1〜図10と共通の符号を用いてその説明を省略し、異なる点を中心として説明する。
この中継サーバ210は、例えば上記アシストデータ提供サーバ220と上記アシストデータ評価サーバ200との間でアシストデータ222を中継する機能を有する。つまり、第2実施形態では、アシストデータ評価サーバ200がアシストデータ提供サーバ220に対して直接アシストデータ222を要求する代わりに、アシストデータ評価サーバ200からの要求を中継サーバ210が中継し、この中継サーバ210がアシストデータ提供サーバ220に対してアシストデータ222の要求を行う構成となっている。尚、この中継サーバ210のハードウェア構成は、上記図3に示すアシストデータ評価サーバ200とほぼ同様であるので、説明を省略する。
中継サーバ210は、要求受付部211(要求受付手段)、キャッシュ確認部212、有効期間管理テーブル214(有効期間管理手段)、有効期間確認部213(有効期間確認手段)、アシストデータ要求部216、アシストデータキャッシュ部215(捕捉支援情報記憶手段)及びアシストデータ送信部217(捕捉支援情報送信手段)を有する。
キャッシュ確認部212は、アシストデータキャッシュ部215に取得済みのアシストデータ222が既に記憶されているか否かを確認する機能を有する。
図13は、中継サーバ210の動作例を示すフローチャートである。
まず、ステップST31では、図12に示す要求受付部216が、収容局230内のアシストデータ評価サーバ200からのアシストデータ222の要求を受け付ける。
一方、ステップST35では、アシストデータキャッシュ部215に既に記憶されているアシストデータ222を採用し、アシストデータ送信部217が、アシストデータ評価サーバ200に対して送信する(ステップST37)。
また、上記実施形態におけるアシストデータ評価サーバ200は、アシストデータ提供サーバ220の機能を兼ねるようにしても良いことはいうまでもない。
Claims (10)
- 衛星電波を出力する衛星の捕捉を支援するための情報であって複数の項目情報を含む捕捉支援情報を用いて前記衛星を捕捉し、捕捉された前記衛星から前記衛星電波を受信して測位を行う端末装置と、
前記捕捉支援情報を提供する捕捉支援情報提供サーバと、
前記捕捉支援情報提供サーバと前記端末装置との間で前記捕捉支援情報の評価を行う捕捉支援情報評価サーバと、を備え、
前記端末装置は、
前記捕捉支援情報評価サーバに対して、測位に関する数的目標を定めて前記捕捉支援情報の要求を行う捕捉支援情報要求手段を備え、
前記捕捉支援情報評価サーバは、
前記端末装置から前記捕捉支援情報の要求を受け付ける捕捉支援情報要求受付手段と、
前記捕捉支援情報提供サーバに対して前記捕捉支援情報を要求し、前記捕捉支援情報提供サーバから前記複数の項目情報を含む前記捕捉支援情報を取得する捕捉支援情報取得手段と、
取得した前記捕捉支援情報に含まれる各項目情報の組み合わせを生成する組み合わせ生成手段と、
前記各項目情報の組み合わせを用いて前記衛星を繰り返し捕捉して試験測位を行う試験測位手段と、
前記各項目情報の組み合わせを用いて前記衛星を捕捉して行った試験測位結果についてそれぞれ評価を行って評価情報を生成する評価情報生成手段と、
前記評価情報に基づいて、前記端末装置からの前記測位に関する数的目標を達成しうる、前記各項目情報の組み合わせを特定する組み合わせ特定手段と、
特定された前記各項目情報の組み合わせを含めた捕捉支援情報を前記端末装置に対して提供する捕捉支援情報提供手段と、を備えることを特徴とする捕捉支援情報管理システム。 - 前記捕捉支援情報提供サーバと前記捕捉支援情報評価サーバとの間で前記捕捉支援情報を中継する中継サーバを備え、
前記中継サーバは、
前記捕捉支援情報が前記衛星の捕捉支援に関して有効な期間である有効期間を、前記捕捉支援情報ごとに管理する有効期間管理手段と、
前記捕捉支援情報評価サーバからの前記捕捉支援情報の要求を受け付ける要求受付手段と、
前記捕捉支援情報提供サーバから取得済みの前記捕捉支援情報が存在する場合に、前記取得済みの捕捉支援情報を記憶する捕捉支援情報記憶手段と、
前記捕捉支援情報評価サーバからの前記要求に応じた前記捕捉支援情報の取得時刻が、前記捕捉支援情報の有効期間内であるか否かを確認する有効期間確認手段と、
前記捕捉支援情報の取得時刻が前記有効期間内であると判断された場合には、前記捕捉支援情報記憶手段に記憶されている前記取得済みの捕捉支援情報を、前記捕捉支援情報の取得時刻が前記有効期間内でないと判断された場合には、前記捕捉支援情報提供サーバから取得した新規な捕捉支援情報を、前記捕捉支援情報評価サーバに対して送信する捕捉支援情報送信手段と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の捕捉支援情報管理システム。 - 前記捕捉支援情報評価サーバが複数設けられており、
前記中継サーバは、複数の前記捕捉支援情報評価サーバからの同一の前記捕捉支援情報の要求を集約する要求集約手段を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項2のいずれかに記載の捕捉支援情報管理システム。 - 前記評価情報生成手段は、前記評価情報として、前記捕捉支援情報に含まれる複数の項目情報の各組み合わせに基づく試験測位結果に対してそれぞれ得点を付与する構成としたことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の捕捉支援情報管理システム。
- 前記捕捉支援情報に含まれる複数の項目情報は、各々種類の異なる情報である構成としたことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の捕捉支援情報管理システム。
- 前記端末装置は、捕捉時間を含む測位完了までの時間、測位精度及び/又は、前記捕捉支援情報の通信量のいずれか又はこれらいずれかの組み合わせを、前記測位に関する数的目標として要求する構成としたことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の捕捉支援情報管理システム。
- 前記捕捉支援情報評価サーバは、前記端末装置がデータ通信を行うための基地局に設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の捕捉支援情報管理システム。
- 前記端末装置は、携帯型電話装置であることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の捕捉支援情報管理システム。
- 衛星電波を出力する衛星の捕捉を支援するための情報であって複数の項目情報を含む捕捉支援情報を用いて前記衛星を捕捉し、捕捉された前記衛星から前記衛星電波を受信して測位を行う端末装置と、前記捕捉支援情報を提供する捕捉支援情報提供サーバと、の間で、前記捕捉支援情報の評価管理を行う捕捉支援情報管理装置であって、
前記捕捉支援情報評価サーバに対して、測位に関する数的目標を定めて前記捕捉支援情報の要求を行う端末装置から、前記捕捉支援情報の要求を受け付ける捕捉支援情報要求受付手段と、
前記捕捉支援情報提供サーバに対して前記捕捉支援情報を要求し、前記捕捉支援情報提供サーバから前記複数の項目情報を含む前記捕捉支援情報を取得する捕捉支援情報取得手段と、
取得した前記捕捉支援情報に含まれる各項目情報の組み合わせを生成する組み合わせ生成手段と、
前記各項目情報の組み合わせを用いて前記衛星を繰り返し捕捉して試験測位を行う試験測位手段と、
前記各項目情報の組み合わせを用いて前記衛星を捕捉して行った試験測位結果についてそれぞれ評価を行って評価情報を生成する評価情報生成手段と、
前記評価情報に基づいて、前記端末装置からの前記測位に関する数的目標を達成しうる、前記各項目情報の組み合わせを特定する組み合わせ特定手段と、
特定された前記各項目情報の組み合わせを含めた前記捕捉支援情報を前記端末装置に対して提供する捕捉支援情報提供手段と、を備えることを特徴とする捕捉支援情報管理装置。 - 衛星電波を出力する衛星の捕捉を支援するための情報であって複数の項目情報を含む捕捉支援情報を用いて前記衛星を捕捉し、捕捉された前記衛星から前記衛星電波を受信して測位を行う端末装置と、前記捕捉支援情報を提供する捕捉支援情報提供サーバと、の間で、前記捕捉支援情報の評価管理を行う捕捉支援情報管理方法であって、
前記捕捉支援情報評価サーバに対して、測位に関する数的目標を定めて前記捕捉支援情報の要求を行う端末装置から、前記捕捉支援情報の要求を受け付ける捕捉支援情報要求受付ステップと、
前記捕捉支援情報提供サーバに対して前記捕捉支援情報を要求し、前記捕捉支援情報提供サーバから前記複数の項目情報を含む前記捕捉支援情報を取得する捕捉支援情報取得ステップと、
取得した前記捕捉支援情報に含まれる各項目情報の組み合わせを生成する組み合わせ生成ステップと、
前記各項目情報の組み合わせを用いて前記衛星を繰り返し捕捉して試験測位を行う試験測位ステップと、
前記各項目情報の組み合わせを用いて前記衛星を捕捉して行った試験測位結果についてそれぞれ評価を行って評価情報を生成する評価情報生成ステップと、
前記評価情報に基づいて、前記端末装置からの前記測位に関する数的目標を達成しうる、前記各項目情報の組み合わせを特定する組み合わせ特定ステップと、
特定された前記各項目情報の組み合わせを含めた前記捕捉支援情報を前記端末装置に対して提供する捕捉支援情報提供ステップと、を有することを特徴とする捕捉支援情報管理方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005009953A JP3804681B2 (ja) | 2004-01-21 | 2005-01-18 | 捕捉支援情報管理システム、捕捉支援情報管理装置及び捕捉支援情報管理方法 |
US11/037,455 US7286081B2 (en) | 2004-01-21 | 2005-01-19 | Acquisition assist information managing system, acquisition assist information managing device, and acquisition assist information managing method |
KR1020050005053A KR100694605B1 (ko) | 2004-01-21 | 2005-01-19 | 포착 지원 정보 관리 시스템, 포착 지원 정보 관리 장치및 포착 지원 정보 관리 방법 |
DE602005000024T DE602005000024T2 (de) | 2004-01-21 | 2005-01-20 | System zur Verwaltung von Erfassungshilfsinformationen, Vorrichtung zur Verwaltung von Erfassungshilfsinformationen und Methode zur Verwaltung von Erfassungshilfsinformationen |
EP05001104A EP1557685B1 (en) | 2004-01-21 | 2005-01-20 | Acquisition assist information managing system, acquisition assist information managing device, and acquisition assist information managing method |
CNA2005100026642A CN1645161A (zh) | 2004-01-21 | 2005-01-21 | 捕获辅助信息管理系统、管理装置以及管理方法 |
US11/773,751 US20080012758A1 (en) | 2004-01-21 | 2007-07-05 | Acquisition assist information managing system, acquisition assist information managing device, and acquisition assist information managing method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004013197 | 2004-01-21 | ||
JP2005009953A JP3804681B2 (ja) | 2004-01-21 | 2005-01-18 | 捕捉支援情報管理システム、捕捉支援情報管理装置及び捕捉支援情報管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005233940A JP2005233940A (ja) | 2005-09-02 |
JP3804681B2 true JP3804681B2 (ja) | 2006-08-02 |
Family
ID=34635684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005009953A Expired - Fee Related JP3804681B2 (ja) | 2004-01-21 | 2005-01-18 | 捕捉支援情報管理システム、捕捉支援情報管理装置及び捕捉支援情報管理方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7286081B2 (ja) |
EP (1) | EP1557685B1 (ja) |
JP (1) | JP3804681B2 (ja) |
KR (1) | KR100694605B1 (ja) |
CN (1) | CN1645161A (ja) |
DE (1) | DE602005000024T2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3804681B2 (ja) * | 2004-01-21 | 2006-08-02 | セイコーエプソン株式会社 | 捕捉支援情報管理システム、捕捉支援情報管理装置及び捕捉支援情報管理方法 |
US7256733B2 (en) * | 2004-10-21 | 2007-08-14 | Qualcomm Incorporated | Method and system for positioning signal acquisition assistance window evaluation |
EP1852711B1 (en) * | 2006-04-24 | 2013-03-13 | Qualcomm Incorporated | Ephemeris extension method for GNSS applications |
EP2085788B1 (en) * | 2006-10-18 | 2012-01-25 | NEC Corporation | Mobile communication terminal with gps function, positioning system, operation control method, and program |
JP2008170338A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Japan Radio Co Ltd | 衛星航法装置、外部基地局、及び衛星測位システム |
US20100007554A1 (en) * | 2007-04-27 | 2010-01-14 | Hanching Grant Wang | GNSS broadcast of future navigation data for anti-jamming |
US8120530B2 (en) * | 2008-04-15 | 2012-02-21 | Mediatek Inc. | Method and device for using GNSS satellite trajectory extension data in mobile apparatus |
JP5500619B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-05-21 | 日本電気株式会社 | Gps端末、測位方法、通信システム及びプログラム |
WO2011110899A1 (en) | 2010-03-10 | 2011-09-15 | Nokia Corporation | Exchange of messages relating to positioning data |
US9605433B2 (en) * | 2012-11-09 | 2017-03-28 | Johns Manville | Fire resistant composite boards and methods |
JP6152663B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2017-06-28 | セイコーエプソン株式会社 | 位置算出装置の制御方法及び位置算出装置 |
WO2024202924A1 (ja) * | 2023-03-28 | 2024-10-03 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、lpwa通信端末、通信方法、およびプログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6429808B1 (en) * | 1999-11-12 | 2002-08-06 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for assisted GPS integrity maintenance |
US6462708B1 (en) * | 2001-04-05 | 2002-10-08 | Sirf Technology, Inc. | GPS-based positioning system for mobile GPS terminals |
JP2002124902A (ja) | 2000-10-18 | 2002-04-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 衛星通信端末 |
US7196660B2 (en) * | 2000-11-17 | 2007-03-27 | Global Locate, Inc | Method and system for determining time in a satellite positioning system |
US6992617B2 (en) * | 2003-11-13 | 2006-01-31 | Global Locate, Inc. | Method and apparatus for monitoring the integrity of satellite tracking data used by a remote receiver |
US6535815B2 (en) * | 2000-12-22 | 2003-03-18 | Telefonaktiebolaget L. M. Ericsson | Position updating method for a mobile terminal equipped with a positioning receiver |
JP2002196063A (ja) | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Gps位置検出装置、およびこの装置を用いたネットワークアシスト対応gps位置検出システム |
JP2003043127A (ja) | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Ntt Docomo Inc | 測位システム、移動通信端末、情報送信装置、プログラム及び記録媒体 |
US20030069692A1 (en) * | 2001-10-10 | 2003-04-10 | Krasner Norman F. | Methods and apparatuses for controlling distribution of location information |
JP2003139841A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Hitachi Ltd | Gps内蔵携帯端末装置 |
US7522588B2 (en) * | 2002-05-13 | 2009-04-21 | Qualcomm Incorporated | System and method for reference data processing in network assisted position determination |
JP3804681B2 (ja) * | 2004-01-21 | 2006-08-02 | セイコーエプソン株式会社 | 捕捉支援情報管理システム、捕捉支援情報管理装置及び捕捉支援情報管理方法 |
-
2005
- 2005-01-18 JP JP2005009953A patent/JP3804681B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-01-19 US US11/037,455 patent/US7286081B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-01-19 KR KR1020050005053A patent/KR100694605B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-01-20 EP EP05001104A patent/EP1557685B1/en not_active Not-in-force
- 2005-01-20 DE DE602005000024T patent/DE602005000024T2/de active Active
- 2005-01-21 CN CNA2005100026642A patent/CN1645161A/zh active Pending
-
2007
- 2007-07-05 US US11/773,751 patent/US20080012758A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7286081B2 (en) | 2007-10-23 |
EP1557685A1 (en) | 2005-07-27 |
DE602005000024D1 (de) | 2006-08-10 |
US20080012758A1 (en) | 2008-01-17 |
CN1645161A (zh) | 2005-07-27 |
JP2005233940A (ja) | 2005-09-02 |
KR100694605B1 (ko) | 2007-03-13 |
DE602005000024T2 (de) | 2007-01-04 |
US20050179589A1 (en) | 2005-08-18 |
KR20050076672A (ko) | 2005-07-26 |
EP1557685B1 (en) | 2006-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3804681B2 (ja) | 捕捉支援情報管理システム、捕捉支援情報管理装置及び捕捉支援情報管理方法 | |
KR101508076B1 (ko) | 증강현실을 위한 유연한 데이터 다운로드 모델들 | |
JP6055826B2 (ja) | 端末機器を位置決めするための方法及び装置 | |
JP2008535314A (ja) | ネットワークを通じてロケーションベースサービスを提供するためのシステムおよび方法 | |
US6246958B1 (en) | Apparatus and method for processing information and apparatus and method for displaying image | |
US6453232B1 (en) | Information provision system, current-position-measurement system, and method therefor | |
TW200803470A (en) | Information processing device, power supply control method, and computer program | |
JP2009515156A (ja) | 衛星測位システムの移動局に支援データを提供する方法 | |
JP3296261B2 (ja) | 端末装置、情報提供システム、情報取得方法、情報提供方法および記録媒体 | |
JP2009204337A (ja) | 測位システム、測位装置、サーバ、測位方法及びプログラム | |
KR20060051579A (ko) | 측위 시스템, 측위장치, 측위정보 제공장치, 측위방법,측위 시스템의 제어 프로그램을 기록한 컴퓨터읽기 가능한기록매체 | |
TW200912672A (en) | Global navigation satellite system terminal and aiding data collecting method and aiding data system | |
JP4609095B2 (ja) | 測位システム | |
CN102656476A (zh) | 辅助数据管理 | |
JP2005110264A (ja) | 通信を改善するための位置に無線ユーザを導くための方法およびシステム | |
JP5372847B2 (ja) | 配信サーバ、及びシステム並びに方法 | |
JP3259723B2 (ja) | 情報端末および測位方法 | |
JP6140660B2 (ja) | 端末装置、位置取得方法、及び、位置取得制御用プログラム | |
JP3817244B2 (ja) | アシストデータ配信方法、及び制御局 | |
JP2015068661A (ja) | 衛星信号検索方法 | |
JP4755076B2 (ja) | 通信端末、測位システム及び測位方法 | |
JP2004317298A (ja) | 情報端末、情報端末の位置取得方法、情報端末の位置取得機能を発揮させるプログラム及び、情報端末の位置取得機能を発揮させるプログラムを記録した情報記録媒体 | |
JP2005265552A (ja) | Gpsアシストデータ提供方法、gpsアシストデータ提供機器及びgpsアシストデータ要求機器 | |
JP2006126129A (ja) | 測位装置、測位方法、測位装置の制御プログラム、測位装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP3838238B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |