JP3801065B2 - 非接触リーダライタ及び通信システム - Google Patents

非接触リーダライタ及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP3801065B2
JP3801065B2 JP2002036487A JP2002036487A JP3801065B2 JP 3801065 B2 JP3801065 B2 JP 3801065B2 JP 2002036487 A JP2002036487 A JP 2002036487A JP 2002036487 A JP2002036487 A JP 2002036487A JP 3801065 B2 JP3801065 B2 JP 3801065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writer
reader
photoelectric conversion
unit
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002036487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003242460A (ja
Inventor
啓二 安井
貴志 堀ノ内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002036487A priority Critical patent/JP3801065B2/ja
Publication of JP2003242460A publication Critical patent/JP2003242460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801065B2 publication Critical patent/JP3801065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、非接触で読み取りあるいは書き込み可能な無線タグなどの媒体を読み書きするリーダライタおよびそれを用いた通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の非接触タグ用リーダライタでは、必要に応じてPDA(Personal Data Assistants)やハンドヘルドターミナルなどの情報端末に着脱可能で、電気的に接続を行うものが、特開平2001−101353に提案されている。
【0003】
図3は従来の技術の実施形態における携帯型無線タグ用リーダライタが無線タグと交信している様子を示す図である。図3に示すように、携帯型無線タグ用タグリーダライタ10と情報端末11とからなっているが、無線タグ12の読み取り範囲13も図に示すようになり、その範囲に無線タグ13がはいれば、携帯型無線タグ用リーダライタから発信された電磁波によって情報のやりとりができる。非接触のリーダライタ10が必要に応じて、情報端末11と着脱できた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の技術では、携帯型無線タグ用タグリーダライタと情報端末と接続されているときは、電気的に結合された形になり、電源は独自に電池等を持つか、情報端末から供給されていた。
【0005】
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、電池等の電源が不要で、電気的に情報端末と絶縁されている非接触リーダライタ及びそれを用いた通信システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明は、タグ等の記憶媒体の情報を読み取るRF部と、光を発する表示部を備えて外部の装置に上記RF部により上記記憶媒体から読み取った情報を送信する通信ポートと、を備える非接触リーダライタであって、光を電気に変換する光電変換部と、当該光電変換部にて変換された電気を蓄積する蓄電部と、を有し、当該リーダライタと上記外部の装置との所定の位置関係にて、上記外部の装置の表示部から受けた光により上記光電変換部が蓄電し、上記RF部が上記記憶媒体から読み取った情報を上記外部の装置に上記通信ポートを介して送信するように構成されている。また、タグ等の記憶媒体の情報を読み取るリーダライタと、光を発する表示部を備えて当該リーダライタと通信する通信端末装置とを備える通信システムにおいて、上記リーダライタは、光を電気に変換する光電変換部と、当該光電変換部にて変換された電気を蓄積する蓄電部と、を有し、当該リーダライタは、上記通信端末装置の表示部から受けた光により上記光電変換部が蓄電した電力によって、上記記憶媒体から読み取った情報を上記通信端末装置に送信するように構成されている。
【0012】
【発明の実施の形態】
第1の発明は、タグ等の記憶媒体の情報を読み取るRF部と、光を発する表示部を備えて外部の装置に上記RF部により上記記憶媒体から読み取った情報を送信する通信ポートと、を備える非接触リーダライタであって、光を電気に変換する光電変換部と、当該光電変換部にて変換された電気を蓄積する蓄電部と、を有し、当該リーダライタと上記外部の装置との所定の位置関係にて、上記外部の装置の表示部から受けた光により上記光電変換部が蓄電し、上記RF部が上記記憶媒体から読み取った情報を上記外部の装置に上記通信ポートを介して送信するように構成されており、この構成により、外部の装置の表示部からの光を光電変換部により変換して蓄積部に蓄積した電気により作動することができ、外部の装置からの電力の供給が不要である。
【0013】
第2の発明は、上記リーダライタと上記外部の装置とを接合すると、上記光電変換部は上記外部の装置の表示部と対面する位置となるように構成され、この構成により、当該リーダライタと外部の装置との接合することにより、当該外部の装置の表示からの光を前記光電変換部が受けることができる。
【0014】
第3の発明は、上記リーダライタを上記外部の装置に装着すると、上記光電変換部は上記外部の装置の表示部からの光を変換し、上記蓄電部は電力を蓄積するように構成される。この構成により、ユーザは、リーダライタを表示部が作動している外部の装置に装着するだけで、蓄電部に電力を蓄積することができる。
【0015】
第4の発明は、タグ等の記憶媒体の情報を読み取るリーダライタと、光を発する表示部を備えて当該リーダライタと通信する通信端末装置とを備える通信システムにおいて、上記リーダライタは、光を電気に変換する光電変換部と、当該光電変換部にて変換された電気を蓄積する蓄電部と、を有し、当該リーダライタは、上記通信端末装置の表示部から受けた光により上記光電変換部が蓄電した電力によって、上記記憶媒体から読み取った情報を上記通信端末装置に送信するように構成され、この構成により、通信端末装置の表示部からの光を光電変換部により変換して蓄積部に蓄積した電気により作動することができ、当該通信端末装置からの電力の供給が不要である。
【0016】
第5の発明は、上記リーダライタと上記通信端末とを接合すると、上記表示部と上記光電変換部とが対面する位置となるように構成され、この構成により、当該リーダライタと通信端末装置との接合することにより、当該通信端末装置の表示からの光を上記光電変換部が受けることができる。
【0017】
第6の発明は、上記リーダライタを上記通信端末装置に装着すると、上記光電変換部は上記通信端末装置の表示部からの光を変換し、上記蓄電部は電力を蓄積するように構成され、この構成により、ユーザは、リーダライタを表示部が作動している通信端末装置に装着するだけで、蓄電部に電力を蓄積することができる。
【0018】
以下、本発明の実施の形態について、図1ないし図2を参照しながら説明する。図1は、本実施の形態によって実施される非接触リーダライタと携帯通信端末装置の斜視図である。1は非接触タグリーダライタ、2は携帯通信端末、3は赤外線通信ポート、4は光電変換素子、5は携帯通信端末の表示部、6は非接触タグリーダを携帯通信端末に装着する方向である。赤外線通信ポート3は電気信号を光信号(赤外線)に変換し、また光信号(赤外線)を電気信号に変換する働きをする。非接触タグリーダライタ1を装着方6に向かって携帯通信端末2に装着すると、非接触タグリーダライタ1にある光電変換素子4がちょうど携帯通信端末2にある表示部5上にくるように配置し、表示部5の光を光電変換素子4で電気に変換する。また同時に非接触タグリーダライタ6と携帯通信端末2にある赤外線通信ポート3同士が相対する位置に来るように配置し、通信可能となる。
【0019】
図2は、本実施の形態によって実施される非接触リーダライタと携帯通信端末装置のブロック図である。さきほどの携帯通信端末に非接触タグリーダライタを装着した状態になると、携帯通信端末の表示部5の明るさから光電変換素子4に光が照らされ電気に変換され電力が生成される。その光電変換素子で発生した電力を蓄電部へ送り、蓄えられる。次に、非接触タグリーダライタで非接触タグを読み書きするときは、まず携帯通信端末の(赤外線)通信ポートに電気の起動信号が発せられ、それが光(赤外線)の起動信号になり、非接触リーダライタの(赤外線)通信ポートに到着する。非接触リーダライタの(赤外線)通信ポートでは、蓄電部から電源が供給されていた場合、受信した光(赤外線)の起動信号を電気の起動信号に変換し、中央処理部に伝送する。中央処理部では、蓄電部から電源が供給されている場合、起動信号により初期化し、さらに信号が来るのを待ち受ける。続いて同様に携帯通信端末から、たとえば非接触タグから情報を読み出す信号が発せられると、(赤外線)通信ポートを通して中央処理部に伝えられ、RF部に非接触タグから情報を読み出すコマンドを出し、非接触タグから情報を読み出すと、先ほどとは逆に非接触リーダライタの(赤外線)通信ポートから、携帯通信端末の通信ポートへ情報を伝える。非接触タグに書き込む場合も同様である。以上のように、非接触リーダライタに電池等の電源なしで、かつ携帯通信端末と電気的に絶縁されていても非接触タグ等を読み書きできる、非接触リーダライタ及びそれを用いた通信システムを提供することができる。
【0020】
【発明の効果】
以上のように、本発明の非接触リーダライタ及び通信システムにおいては、表示部からの光を光電変換部が電気に変換して蓄電部が蓄電した電力により作動することができ、外部からの電力の供給の必要が無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態によって実施される非接触リーダライタと携帯通信端末装置の斜視図
【図2】本実施の形態によって実施される非接触リーダライタと携帯通信端末装置のブロック図
【図3】従来の技術の実施形態における携帯型無線タグ用リーダライタが無線タグと交信している様子を示す図
【符号の説明】
1 非接触タグリーダライタ
2 携帯通信端末
3 赤外線通信ポート
4 光電変換素子
5 携帯通信端末の表示部
6 非接触タグリーダを携帯通信端末に装着する方向

Claims (6)

  1. タグ等の記憶媒体の情報を読み取るRF部と、光を発する表示部を備えて外部の装置に前記RF部により上記記憶媒体から読み取った情報を送信する通信ポートと、を備える非接触リーダライタであって、
    光を電気に変換する光電変換部と、
    当該光電変換部にて変換された電気を蓄積する蓄電部と、を有し、
    当該リーダライタと前記外部の装置との所定の位置関係にて、前記外部の装置の表示部から受けた光により前記光電変換部が蓄電し、前記RF部が上記記憶媒体から読み取った情報を前記外部の装置に前記通信ポートを介して送信することを特徴とする非接触リーダライタ。
  2. 請求項1記載の非接触リーダライタにおいて、前記リーダライタと上記外部の装置とを接合すると、前記光電変換部は上記外部の装置の表示部と対面する位置となることを特徴とする非接触リーダライタ。
  3. 請求項1記載の非接触リーダライタにおいて、前記リーダライタを上記外部の装置に装着すると、前記光電変換部は上記外部の装置の表示部からの光を変換し、前記蓄電部は電力を蓄積することを特徴とする非接触リーダライタ。
  4. タグ等の記憶媒体の情報を読み取るリーダライタと、光を発する表示部を備えて当該リーダライタと通信する通信端末装置とを備える通信システムにおいて、前記リーダライタは、
    光を電気に変換する光電変換部と、
    当該光電変換部にて変換された電気を蓄積する蓄電部と、を有し、
    当該リーダライタは、前記通信端末装置の表示部から受けた光により前記光電変換部が蓄電した電力によって、上記記憶媒体から読み取った情報を前記通信端末装置に送信することを特徴とする通信システム。
  5. 請求項4記載の通信システムにおいて、前記リーダライタと前記通信端末とを接合すると、前記表示部と前記光電変換部とが対面する位置となることを特徴とする通信システム。
  6. 請求項4記載の通信システムにおいて、前記リーダライタを前記通信端末装置に装着すると、前記光電変換部は前記通信端末装置の表示部からの光を変換し、前記蓄電部は電力を蓄積することを特徴とする通信システム。
JP2002036487A 2002-02-14 2002-02-14 非接触リーダライタ及び通信システム Expired - Fee Related JP3801065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036487A JP3801065B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 非接触リーダライタ及び通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036487A JP3801065B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 非接触リーダライタ及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003242460A JP2003242460A (ja) 2003-08-29
JP3801065B2 true JP3801065B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=27778358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002036487A Expired - Fee Related JP3801065B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 非接触リーダライタ及び通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3801065B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003242460A (ja) 2003-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010904B2 (ja) カード型保存装置
JP3519491B2 (ja) Icカード
US20100231353A1 (en) System and portable device for transmitting identification signals
US20090166421A1 (en) Rfid reader / card combination to convert a contact smartcard reader to contactless
CN201233604Y (zh) 无线智能识别笔
KR101162544B1 (ko) 가시광수신부를 가지는 알에프아이디 태그
JP3801065B2 (ja) 非接触リーダライタ及び通信システム
JP2001155120A (ja) Rfidリーダライタ付ポータブルターミナル
JPH1049643A (ja) 電子カードおよび情報機器
JP3738620B2 (ja) 物品案内システム
JPH10261053A (ja) 無線カードアダプタ
JP2001101353A (ja) Rfタグ用情報端末装置
JP4766070B2 (ja) 非接触型データキャリアのアクセスシステム
JP2007286797A (ja) コネクタ一体型rfidリーダライタ
JP3835355B2 (ja) 非接触リーダ、情報リーダ
CN210605728U (zh) 一种移动式计算机智能数据交换装置
CN220085389U (zh) 扫描装置
CN210244372U (zh) 一种nfc电源读写器
CN214846731U (zh) 一种无线联网nfc读写器
CN209911980U (zh) 一种高通用型rfid便携读头
KR200280871Y1 (ko) 피디에이용 쟈켓
CN215360536U (zh) 一种分体式的小型热敏打印机
JP2002342732A (ja) 小型icカード、小型icカードアダプタおよび端末装置
JP2005250545A (ja) 充電式の無線タグ
JP7196672B2 (ja) 情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees