JP3799061B2 - 光学的に異方性の紡糸液からフィラメントを作る方法 - Google Patents

光学的に異方性の紡糸液からフィラメントを作る方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3799061B2
JP3799061B2 JP51622897A JP51622897A JP3799061B2 JP 3799061 B2 JP3799061 B2 JP 3799061B2 JP 51622897 A JP51622897 A JP 51622897A JP 51622897 A JP51622897 A JP 51622897A JP 3799061 B2 JP3799061 B2 JP 3799061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
section
filaments
coagulation bath
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51622897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11513757A (ja
Inventor
ミーアマン,ヨハネス,ヤコブス
デルクセン,エリク,ウィルヘルムス,マリア
クルース,ピーター,イェレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JPH11513757A publication Critical patent/JPH11513757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799061B2 publication Critical patent/JP3799061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/06Wet spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D4/00Spinnerette packs; Cleaning thereof
    • D01D4/02Spinnerettes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • D01F6/605Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides from aromatic polyamides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、光学的に異方性の紡糸液からフィラメントを作る方法であって、紡糸液が、少なくとも1の紡糸区画にグループ化された紡糸オリフィスを通って押出され、かつ押出物が不活性気体および凝固浴を連続して通過するところの方法に関する。
そのような方法は、特開昭61-239012号公報から公知であり、この公報は、ポリ(パラ−フェニレンテレフタルアミド)(PPTA)からフィラメントを紡糸する方法であって、フィラメントが、矩形を形成するようにグループ化された紡糸オリフィスを通って紡糸される方法を記載する。矩形の長手方向の長さ対短い方向の長さの比は、4以上でなければならない。凝固浴においては、また矩形の穴が紡糸区画の下に設けられている。紡糸区画および凝固浴の穴の両方が矩形なので、フィラメントの束もまた矩形である。この束の形が矩形である結果として、非常にわずかなうずが凝固剤中に作られ、その一部がフィラメントと一緒に凝固浴から放出される。これは、凝固浴(フィラメントはまだ完全に凝固されていない)におけるフィラメント化の実質的減少をもたらし、紡糸速度を増加させることを可能にする。
前記日本国特許公開公報明細書の実施例においては、良好な強度を有するフィラメントが作られる。この強度はまず第1に、凝固剤の低い硫酸濃度(0および10%)および、紡糸オリフィスの間隔の平均の幅(いわゆるピッチ)に帰するべきである。凝固剤を処理し、かつ補充することによってのみ維持され得るこの低い酸濃度および、製造されるフィラメントの数に関して大きい装置を使用することを必要とする大きいピッチは、上記した方法を、非常に大きい不用流出物を有する高価なものにする。
さらに、高い紡糸速度では、凝固浴の下で、大気圧より低い圧力でなければならず、これは、凝固剤の速度をさらに加速し、それでフィラメントの張力を減少させるためである。
上記日本国特許公開公報明細書の方法において、単位面積当たりのオリフィスの数(ゆえに、フィラメントの数)を増加するために紡糸オリフィスのピッチが減らされたなら、凝固浴中のフィラメントは、記載された紡糸速度で互いに固着し、最終製品を、予見した高品質の用途(例えば織物または複合強化材)に使用するのに適当でないものにする。
本発明は、良いから非常に良い物性を有する複数のフィラメントの高速紡糸(≧300m/分)を可能にする方法を提供することを目的とする。この目的は、最初の段落で記載したような方法において、紡糸区画が矩形であること、紡糸オリフィスの間隔(ピッチ)対紡糸区画の幅の比が0.15より大きく0.7未満であり、かつ紡糸区画の幅が5mm未満であることによって達成される。
好ましくは、前記の比(ピッチ(単位ミリメートル)を紡糸区画の幅(単位ミリメートル)で割ることによって容易に計算される)は、0.20〜0.55の範囲にあり、紡糸区画は1.5〜4mmの範囲の幅を持ち、かつピッチは0.3〜0.7mmの範囲にある。また紡糸区画も、好ましくは矩形である。
驚くべきことに、この方法を使用すると小さなピッチ(およびゆえに、単位面積当たりの非常に多いフィラメント数)で、凝固浴における比較的高い酸濃度で、良好な物性を有するフィラメントを製造することが可能であり、不用流出物の少ない経済的方法をもたらす。実施例からわかるように、この方法の間に生じる(外殻が十分に凝固する前にフィラメントが接触することからの)固着の数が少ない。
本発明の方法は、比較的小型の紡糸装置を使用することまたは、より高い紡糸オリフィス数を有する紡糸口金プレートを、既存の紡糸装置に備えることを可能にする。例えば、既存の紡糸装置の生産量が、紡糸位置当たり1000〜2000または3000フィラメント増加され得る。
好ましい結果はおそらく、凝固剤がフィラメントの束の核に流れるときに、それによって経験される低い抵抗性(あるいは、これは高フィラメント束浸透性と称され得る)に帰する。この抵抗性は、たどる道筋すなわちフィラメント束の幅の半分および、種々のフィラメントの間の間隔(ピッチ)に依存する。
好ましくは、紡糸オリフィスは1より多い紡糸区画でグループ化される。別々の区画は次に、凝固剤の接近する流れの最小可能な妨害および凝固浴の妨害の最高可能な回避を確実にするように、互いに相対して置かれ得る。
また、別々の区画は好ましくは、異なる紡糸区画の紡糸オリフィスからの押出しの瞬間に、最も外側の繊維間の最大間隔が比較的小さいように置かれ、よって、例えばガイドへの収束が低くなり得る。
矩形の紡糸区画を配置する1つの非常に有効な方法は、紡糸区画が、円の上に等距離に分布されている形をとり、紡糸区画のそれぞれの長手方向が半径と一致することである。そのような配置は、凝固剤の接近流を(あったとしても)ほとんど妨げず、フィラメントの束のそれぞれについて低い収束を与える。
フィラメントの束における収束を更に減らすために、紡糸区画ごとの凝固浴の底に矩形の開口(紡糸区画より大きい長さを持ち、幅はいくらか狭い)を備えさせるのが好ましい。その場合、凝固浴の底の開口の長さと幅のどちらも、フィラメントの束の収束を生じさせず、フィラメントは、共に押しつけられたり、または開口の端に沿ってこすれて損傷を受けることを防止される。
本発明の方法により得られたフィラメントの物性は、0.5mmより大きく8mm未満の、気体不活性媒体(エアギャップ)を通った糸状押出物によって移動された距離の範囲を選択することによってなおさらに高められ得る。
非常に小さい(例えば2mmより小さい)エアギャップが使用されると、フィラメント束の影響下で常にいくらかの動き(振動、小さな波等)を示す凝固剤が、紡糸口金プレートと接触する危険がある。これが起こると、この方法は、止められることが必要となるような程度に妨害され得る。ゆえに、非常に小さいエアギャップが使用されるべきであるなら、最も穏やかな可能な凝固浴表面を有することが本質である。驚くべきことに、凝固浴表面が動く程度が、凝固浴の底の幾何的形状に非常に依存することがわかった。2より多い紡糸区画および対応する数の凝固浴底の吐出口を使用すると、凝固剤表面にある動きの程度は、底の高さに変化をもたせることにより、実質的に減少され得る。このことの非常に単純で有効な実施態様は、隣接する開口の端が異なる高さにある(「異なるレベルにある」)ものである。この現象の可能な説明を以下に示す。
吐出口の端では、出て行くフィラメント束によって乗せられる液体は止められ、または廃棄される。慣性の故に、液体はその速度(の一部)を保持し、隣接する吐出口の方向で底に平行に流れる。しかし、凝固剤流は、隣接する吐出口の方向からまた近づき、逆方向に流れる流れの衝突をもたらす。その結果、液体は押し上げられ、凝固浴表面はこのよどみ点より上に上がる。明らかに、凝固剤のせき止めは、エアギャップを選ぶときに重大な限定を構成し、すべての後、凝固剤は紡糸口金プレートとの接触を防がれなくてはならない。
上記した流れが異なるレベルで一緒になるとき、開示したせき止めは生じない。これに反して、流れの1つ(すなわち、最も低い端からの1つの流れ)の速度がすでに液面の方向に進む要素を持つので、消衰があり、液面は静かなままである。
凝固浴が10mmより上で20mm未満(好ましくは15mm未満)の深さを有すると、一方では、フィラメントは浴において少しだけ抵抗性に会い、凝固剤の使用が少なく、他方では、凝固浴における滞在時間が、必要とされる凝固を達成するのに十分長い。
欧州特許第172 001号は、狭い幅と小さいピッチの矩形の紡糸区画を使用する、アラミド糸の紡糸方法を開示することに注意すべきである。しかしながら、この方法は本発明の方法と実質的に異なる。というのは、凝固剤が浴に含まれず、滝の形で供給されるからである。滝における強い流れおよび少数のフィラメントの列の故に、フィラメント束における凝固剤により遭遇される抵抗は必須の役割を果たさない。
欧州特許第172 001号による方法は、非常に高い凝固剤消費を含む。さらに、実施例では、水だけ(0%硫酸)が使用されている。その結果、凝固剤の(非常に大きい)流れは広範囲の後処理および/または中和に供せられなくてはならない。
特開昭60−65110号公報には、それぞれ50の紡糸オリフィスを有する20の紡糸区画を有する紡糸口金プレートを使用する方法が記載されていることにまた注意すべきである。そのピッチは1.5mmであり、単位面積当たりのフィラメント数は少ない。
問題の方法において使用される凝固剤は0%または10%の硫酸を含む水であり、そこでこの方法は、同様に大量の不用流出物を伴う。
フランス国特許出願公開FR-A-1 102 056号(出願日1947年6月16日)は、多数の紡糸オリフィスを有する非常に小さい紡糸口金を開示することに注意する。そのような紡糸口金は、真の湿式紡糸法、すなわちエアギャップを含まない紡糸法(例えばビスコース紡糸)であって、押出されたフィラメントが直ちに凝固剤と接触され、凝固されるところの方法で使用されるだけであり得る。したがって湿式紡糸法は、フィラメントの固着および凝固剤の自由表面で生じる問題に直面しない。さらに、前記公報においては、紡糸オリフィスが紡糸区画でグループ化されたなら、グループの幅は2つのオリフィスを超えてはならないことを規定し、一方、本発明はより大きな幅を許す。
欧州特許出願公開EP-A-0 168 879号は、2以上の別々の間隔を置かれた紡糸区画を使用することを含む方法に関する。欧州特許出願公開EP-A-0 168 879号に従うこの区画はむしろ大きく、この方法で得られるフィラメントは、特にもしこの方法を高速で行ったら、機械的特性および糸の規則正しさに関して遺憾なところが多い。
本発明の枠組み内で、ピッチという語は、隣接する紡糸オリフィスの紡糸オリフィス中心間の平均の距離を示すのに使用される。
実施例および図面によって、本発明を以下でさらに説明する。言うまでもないが、本発明をこの実施例により説明するが、本発明はこれに限定されない。
図1は、8個の矩形の紡糸区画を備えた、本発明の紡糸口金の底面図を示す。
図2は、図1の紡糸口金の8個の紡糸区画のうちの2つをより詳細に示す。
図3は、比較例として供した紡糸口金の底面図を示す。
図4は、図3の紡糸口金の紡糸区画のうちの1つをより詳細に示す。
実施例
米国特許出願明細書第4,308,374号の実施例6に記載された方法と同様のやり方で、ポリ(パラフェニレン テレフタルアミド)を、N-メチルピロリドンおよび塩化カルシウムの混合物を使用して製造した。中和し、洗浄し、そして乾燥した後、インヘレント粘度5.4を有するポリマーを得た。
米国特許出願明細書第4,320,081号の実施例3に記載されたやり方で、このポリマーを99.8%の硫酸に溶解した。かくして製造された紡糸液は、ポリマー濃度19.4%を有していた。
この紡糸液を、異なる紡糸口金を用いて紡糸した。
図1および2に示した、外径57mmを有する第1の円形紡糸口金1(表において、この紡糸口金はコードS1で示される)は、8個の矩形の紡糸区画2(2.58mm幅、図1では3で示される、かつ9mm長さ)を備えていて、それぞれが125個の紡糸オリフィス4を有する。紡糸オリフィス4は、65μmの直径および0.5mmの、1つから他の1つへの距離(ピッチ)5(ピッチ5対紡糸区画2の幅3の比は、かくして0.2であった)を有していた。
図3および4に示した、比較例として供した第2の円形紡糸口金6(表において、この紡糸口金はコードS2で示される)は、外径57mmを有し、4個の紡糸区画8(9.5mmの一定幅を有する)を備えていて、それぞれが円形紡糸口金の円周の曲線に従い、かつそれぞれが250個の紡糸オリフィスを含む。紡糸オリフィスは、65μmの直径および1.0mmの、1つから他の1つへの距離9(ピッチ9対紡糸区画8の幅7の比は、かくして0.11であった)を有していた。
紡糸液を、表に示したようにエアギャップを通して紡糸した。同一レベルの、または平坦底の凝固浴(10mmの深さを有する)は、それぞれ8個および4個の開口を備えており(S1:矩形2.0mmx15mm;S2:直径5mmの円形)、それぞれが紡糸区画の下に直接位置していた。
凝固液は、20%の硫酸濃度を有する温度10℃の水から成っていた。紡糸速度および延伸比は、表に示されている。物性をASTM D885に従い測定した。
毛羽(fluff)という語は、製造された糸における種々の不規則性(破壊、ロールの周りのフィラメントラッピング等)を示すのに使用される。
固着の程度は、目視で評価した。1は固着がほとんどないか全くない(固着したフィラメントが1%未満)ことを示し、5は非常に強い程度の固着(固着したフィラメントが25%を超える)を示す。
Figure 0003799061
S1を用いて製造したフィラメントは、S2を用いたものより非常に高い靭性(tenacity)を有する。また、固着の数ははるかに小さい。さらに、利用できる空間の故に、S1のような紡糸口金における紡糸区画の数を、例えば12または16まで増加することができるのに対して、S2はそのような機会は与えない。
外径75mmを有する第3の円形紡糸口金(S3;この紡糸口金は、他に特定されなければ、S1に対応する)は、8個の矩形の紡糸区画(2.58mm幅で18mm長)を備え、それぞれ250個の紡糸オリフィスを有し、すべて2000フィラメントを与える。紡糸オリフィスは、65μmの直径を有し、0.5mm離れた間隔であった。
紡糸口金S3を、6mmのエアギャップおよび300m/分の紡糸速度を用いて、(他に特定しなければ、上記した条件に対応する条件下で)上記した紡糸液を紡糸するのに使用した。得られた糸は、2202mN/texの靭性を有していた。15分当たりの毛羽の数は4であり、固着はなかった。

Claims (6)

  1. 光学的に異方性の紡糸液からフィラメントを製造する方法であって、紡糸液が、少なくとも1つの紡糸区画グループ化された紡糸オリフィスを通って押出され、押出物は不活性気体および凝固浴を引き続いて通過するところの方法において、紡糸区画が矩形であり、紡糸オリフィスの間隔対紡糸区画の幅の比が、0.15より上でかつ0.7未満であり、紡糸区画の幅が5mm未満であることを特徴とする方法。
  2. 紡糸オリフィスが、1より多い紡糸区画でグループ化される請求項1記載の方法。
  3. 紡糸区画が、円の上に等距離に分布され、防止区画のそれぞれの長手方向が半径と一致する請求項1又は2記載の方法。
  4. 凝固浴の底が、紡糸区画当たりに、紡糸区画より大きい長さを有し、かつ幅が狭い矩形の開口を備える請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 凝固浴の底が少なくとも2つの開口を備え、隣接する開口の隣接する端が異なるレベルにある請求項記載の方法。
  6. 気体不活性媒体を通って糸状押出物が進む距離が0.5mmより上でかつ8mm未満である請求項1〜のいずれか1項記載の方法。
JP51622897A 1995-10-24 1996-09-24 光学的に異方性の紡糸液からフィラメントを作る方法 Expired - Fee Related JP3799061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1001487 1995-10-24
NL1001487A NL1001487C2 (nl) 1995-10-24 1995-10-24 Werkwijze voor het vervaardigen van filamenten uit een optisch anisotrope spinoplossing.
PCT/EP1996/004259 WO1997015706A1 (en) 1995-10-24 1996-09-24 Process for manufacturing filaments from an optically anisotropic spinning solution

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513757A JPH11513757A (ja) 1999-11-24
JP3799061B2 true JP3799061B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=19761745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51622897A Expired - Fee Related JP3799061B2 (ja) 1995-10-24 1996-09-24 光学的に異方性の紡糸液からフィラメントを作る方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0904431B1 (ja)
JP (1) JP3799061B2 (ja)
AT (1) ATE197823T1 (ja)
AU (1) AU710020B2 (ja)
DE (1) DE69611104T2 (ja)
NL (1) NL1001487C2 (ja)
RU (1) RU2142522C1 (ja)
WO (1) WO1997015706A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2300580C2 (ru) * 2002-01-24 2007-06-10 Тейджин Тварон Б.В. Способ получения филаментов из оптически анизотропного прядильного раствора и прядильное устройство с воздушным зазором
JP6105203B2 (ja) 2009-02-17 2017-03-29 テイジン・アラミド・ビー.ブイ. 芳香族ポリアミドからフィラメント糸を製造する方法
EP2719801A1 (de) * 2012-10-10 2014-04-16 Aurotec GmbH Spinnbad und Verfahren zur Verfestigung eines Formkörpers
WO2023280779A1 (en) * 2021-07-05 2023-01-12 Treetotextile Ab Process for spinning alkaline cellulose spin dope
EP4116469A1 (en) * 2021-07-05 2023-01-11 TreeToTextile AB Method of spinning alkali cellulose

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE550684A (ja) *
DE820948C (de) * 1944-12-16 1951-11-15 Spinnfaser A G Spinnduese fuer die Herstellung kuenstlicher Faeden
FR1102056A (fr) * 1947-06-16 1955-10-17 Spinnfaser Ag Fa Filière à filer
NL8402192A (nl) * 1984-07-11 1986-02-03 Akzo Nv Werkwijze voor het vervaardigen van draden uit aromatische polyamiden.
JPH02112409A (ja) * 1988-10-17 1990-04-25 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0904431B1 (en) 2000-11-29
ATE197823T1 (de) 2000-12-15
AU710020B2 (en) 1999-09-09
AU7216596A (en) 1997-05-15
EP0904431A1 (en) 1999-03-31
WO1997015706A1 (en) 1997-05-01
RU2142522C1 (ru) 1999-12-10
DE69611104D1 (de) 2001-01-04
JPH11513757A (ja) 1999-11-24
NL1001487C2 (nl) 1997-04-25
DE69611104T2 (de) 2001-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940014934A (ko) 폴리벤자졸섬유 방사방법
CA2059042C (en) Method of producing shaped cellulosic bodies
KR100431679B1 (ko) 고강도 아라미드 섬유의 제조 방법
JP3799061B2 (ja) 光学的に異方性の紡糸液からフィラメントを作る方法
US5945054A (en) Process for manufacturing filaments from an optically anisotropic spinning solution
JPH0252004B2 (ja)
JPH02112409A (ja) ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維の製造法
CA2235827C (en) Process for manufacturing filaments from an optically anisotropic spinning solution
US8080197B2 (en) Method for manufacturing filaments from an optically anisotropic spinning solution and air gap spinning device
JPS6065110A (ja) ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維の製造法
JP2004052173A (ja) 高強度ポリエステルモノフィラメント及びその製造方法
US6221491B1 (en) Hexagonal filament articles and methods for making the same
JPS59157316A (ja) ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維の製造法
JP2002194617A (ja) 産業資材用ポリエステル繊維の製造方法
JPS62110913A (ja) 異収縮混繊糸の製造方法
JPH0291206A (ja) 乾湿式紡糸方法
JP2002054028A (ja) 複合繊維
JPS63235522A (ja) ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維の製造法
JPH07109616A (ja) ポリビニルアルコール系繊維とその製造方法及び乾湿式紡糸用紡糸口金
JPH08260223A (ja) 繊維の製法
JPS62250218A (ja) ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維の製造法
JPS646284B2 (ja)
JPH01314722A (ja) ポリ−パラフェニレンテレフタルアミド系繊維の製造方法
JPS6094617A (ja) ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維の製造法
JPH04163360A (ja) 不織布の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees