JP3788354B2 - エンジン排熱回収装置 - Google Patents

エンジン排熱回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3788354B2
JP3788354B2 JP2002017832A JP2002017832A JP3788354B2 JP 3788354 B2 JP3788354 B2 JP 3788354B2 JP 2002017832 A JP2002017832 A JP 2002017832A JP 2002017832 A JP2002017832 A JP 2002017832A JP 3788354 B2 JP3788354 B2 JP 3788354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust heat
engine
heat recovery
cooling water
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002017832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003214255A (ja
Inventor
岡田  健
俊浩 浅沼
陽一 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002017832A priority Critical patent/JP3788354B2/ja
Publication of JP2003214255A publication Critical patent/JP2003214255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788354B2 publication Critical patent/JP3788354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,エンジンを加熱源とする冷却水からエンジン排熱を回収するエンジンの排熱回収装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、エンジンを加熱源とする冷却水からエンジン排熱を回収するエンジンの排熱回収装置として、特開平6−241118号公報に記載ものがある。この装置では、冷却水を循環させる配管に分岐点に可変分流用三方弁を設け、一方の配管に排熱回収用熱交換器を配置し、他方の配管に放熱装置を配置した構成の排熱回収装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来のエンジン排熱回収装置では、排熱回収熱交換器の交換熱量の調整には、可変分流用三方制御弁を用いていた。しかし、三方制御弁は、二方制御弁と比べて高価であり、かつ排熱回収熱交換器、三方制御弁とシリーズに排熱温水を流すため、排熱温水の循環抵抗が大きく、排熱温水循環ポンプの動力も大きなものが必要であった。また従来のシリーズに排熱温水を循環させる方式では、熱交換器に排熱温水を全量流すため、被加熱媒体とその温度差が大きく伝熱性能上小型の熱交換器で十分な場合に於いても、流路面積確保のため大型の熱交換器にならねばならない、経済的に不利な点があった。
【0004】
さらに、上記の従来のエンジン排熱回収装置では、排熱回収熱交換器を使用目的別に複数個配置する場合、エンジンに対して上流側ほど、高温の排熱が得られ、エンジンに対して下流側になるほど、低温の排熱しか得られないという特徴があり、排熱回収熱交換器の2次側の流体条件を考慮して配置しなければならず、排熱回収熱交換器の2次側流体配管の長距離化、複雑化を招くことになっていた。
【0005】
本発明の目的は、排熱回収装置の小型化を図ると共に、排熱回収用熱交換器の設置台数を自由に選定でき設計の自由度を向上し、効率の良い排熱回収を実現する構成を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明のエンジンの排熱回収装置は、エンジンと、このエンジンで温められた冷却水を循環させる循環配管と、該循環配管のエンジンに冷却水を流入させる側の配管に冷却水循環ポンプを配置し、冷却水から排熱を取出す為に、複数の排熱回収熱交換器の一方を前記循環配管のエンジンからの流出側に、他方を流量調整用の二方制御弁を介して前記循環配管のエンジンへの流入側に並列に設け、更に前記循環配管のエンジンからの流出側とエンジンへの流入側とをバイパス配管と逃がし弁を介して接続し、前記エンジンの起動、停止、負荷変動や、排熱回収側の負荷変動により前記二方制御弁の開度を制御して排熱回収熱交換器の流量を調整すると共に、前記バイパス配管と逃がし弁により、前記排熱回収熱交換器の流量を調整する二方制御弁の開度に対して、冷却水循環用ポンプの吐出量を一定値以上に保つことを可能にしたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例を、図を用いて説明する。図1に本発明を適用した排熱回収装置の全体構成を示す。
【0008】
図1において、エンジン1は、発熱源であるエンジン本体1eと、発電機1fと、サイレンサ1dとから成り、それぞれにはジャケット熱交換器1bと、オイルクーラ1cと、インタークーラ1a等の冷却系が設けてある。エンジン本体1eに接続されたサイレンサ1dには、排気ガスの熱を回収する排熱回収器21に連接する排気配管20が設けてあり、排ガス回収器21を通った排気は煙突22より大気に排気される。エンジン本体1eで発生した動力を用いて発電する発電機1fが接続されている。
【0009】
インタークーラ1aとジャケット熱交換器1bとオイルクーラ1cで温度上昇した冷却水は排熱回収器10に接続されており、そこで熱交換されて冷却された水が再びインタークーラ1a、ジャケット熱交換器1b、オイルクーラ1cに戻される循環系の配管13で接続されている。本図では、インタークーラ1aには2つの冷却水の系統が設けてあり、一方側は独立した冷却水の循環路12を、他方側がジャケット熱交換器1bとオイルクーラ1cの冷却水の循環路に接続されている。この一方側の循環路は、設けなくとも良い場合がある。
【0010】
排熱回収器10で熱交換された冷却水は、本実施例では配管9aから吸収式冷温水機11に流され、そこで熱交換され冷暖房用負荷11bに利用される。また、熱交換された冷却水は冷却塔11aで冷却され配管9bを通って排熱回収器10に戻される。又本図に示すように、排熱回収器10には給湯用の熱交換器25を接続する場合がある。
【0011】
図2に排熱回収器10のエンジンのジャケット等に接続された温熱された冷却水を冷却(熱交換)する配管系を示している。
【0012】
エンジン1で温められた温水はエンジン流出側の温水配管である第1の配管2を経由して複数にバイパス3a、3b、3cされ、それぞれ排熱回収熱交換器4a、4b、4cに接続されている。これらの熱交換器4a、4b、4cの出口側にはそれぞれ二方制御弁5a、5b、5cが設けてあり、これらの弁を通過し熱交換されて、冷却された後の冷却水配管がバイパス配管8であるエンジン流入側配管(第2の配管と称する場合もある)に接続されている。なお、バイパス配管8はレリーフ弁7(逃がし弁)を介して第1の配管2に接続されている。またバイパス配管8のエンジン1の入口側に冷却水循環ポンプ6が設けてあり、これにより、冷却水を加圧してエンジン1から第1の配管2、及び第2の配管8を経てエンジン1に循環させている。なお、この図に示した各排熱回収熱交換器は、放熱熱交換器4aと、溶液熱交換器4bと温水熱交換器4cとしている。また、第1の配管2と第2の配管8とで冷却水の循環路を形成しており、この配管が図1の配管13と同じものを示している。
【0013】
このように構成することで、これまで排熱回収器10に設けてある各排熱回収熱交換器の流出側の配管を第1の配管2に戻すために3方弁を用いていたものを、2方弁にすることができ且つ配管の配置も簡略化することができた。また、第1の配管2と第2の配管8との間に設けたレリーフ弁7により、冷却水循環用ポンプ6の吐出圧(吐出量)を制御することができ、効率の良い排熱回収が可能となった。
【0014】
図3に、各排熱回収熱交換に接続された冷却系統の配管系を示す。
図3において、インタークーラ1aの一方側に設けた冷却水の配管は、放熱熱交換器4aの冷却側の冷却水配管9に並列に接続されている。また、溶液熱交換器4bの冷却用配管は吸収冷温水機11の低温熱交換器12からの冷却溶液が流入され、吸収冷温水機11の高温熱交換器13に流入するように構成されている。また、冷温水供給配管14を分流し、一方を吸収冷温水器11へ供給し、他方を温水熱交換器4cに供給するように構成しており、温水熱交換器4cで熱交換された冷温水は吸収冷温水器11を通過した冷温水出口側配管15に合流される構成となっている。
【0015】
ところで、図4にレリーフ弁の特性の1例を示してある。図に示す入口圧力を所定の圧力に設定する(例えば3.5〜100mAq)ことで、設定圧力でレリーフ弁が解放し、弁前後の圧力差に応じて所望の流量を得ることができる。
【0016】
なお、エンジンを冷却するための所望の流量を得るために、次の点を考慮する必要が有る。まず、各排熱回収熱交換器に流れる流量に関しては、各排熱回収熱交換器の出口側に設けた2方弁の開度を制御することによって行われる。なお、冷温水機運転の全てのモードにおいて、冷却水循環用ポンプ6の吐出流量の範囲に収めるために、各排熱回収熱交換器の流量を2方弁で制御しているが、2方弁を全閉するとポンプ6の吐出量が減り、ポンプ吐出流量の範囲に収まらなくなる可能性がある。更に、冷暖房時に、利用側(冷房時:溶液温度高、暖房時:温水温度高)の変動により、排熱回収が十分行われず、2方弁全開でも熱があまる可能性がある。この場合、放熱熱交換器の2方弁を開けて制御するが、最低でも放熱熱交換器4aの仕様値の70%の流量を得る必要が有る。この点を考慮して排熱回収系を設計する必要がある。
【0017】
そこで、各熱交換器の運転状態における各機器の流量を演算により求めた一例を図5、図6、図7に示す。
【0018】
本計算では、レリーフ弁7の設定値を10mAq、エンジン側配管の圧損を15mAqとした。このエンジン側配管の圧損は、実際は10mAq程度であるが、配管の施工等の状態により変動するため余裕を見た値としたものである。また、ポンプの吐出流量は32〜34m/hで、エンジンが全負荷運転状態としている。
【0019】
図5に冷房時の溶液熱交換器4b等の流量変化を示す。図において、通常運転時は、破線の交叉する仕様点で安定するが、その過渡過程においても、ポンプ吐出範囲に収まっており、流量の変動は12m/hとなる。なお、この流量変動はレリーフ弁の設定値を変えることで更に下げることができることが分かった。
【0020】
図6に暖房時の温水熱交換器4c等の流量変化を示す。図において、通常運転時は、破線の交叉する仕様点で安定するが、その過渡過程においても、ポンプ吐出範囲に収まっており、流量の変動は9m/hとなる。なお、温水熱交換器4cの仕様流量は、溶液と比べて14m/h少ないが、これは図のようにレリーフ弁7の流量によって補正されている。
【0021】
図7に放熱時の放熱熱交換器4a等の流量変化を示している。図において、通常運転時は、暖房運転時の温水熱交換器と同様、破線の交叉する仕様点で安定するが、その過渡過程においても、ポンプ吐出範囲に収まっており、流量の変動は9m/hとなる。なお、温水熱交換器4cの仕様流量は、溶液と比べて14m/h少ないが、これは図のようにレリーフ弁7の流量によって補正されている。
【0022】
以上のように、排熱回収時、各排熱回収熱交換器での交換熱量は、流量調整用の二方制御弁5a、5b、5cの開度を調整することで行なえるが、全ての二方制御弁が全閉、または全閉に近づく場合もあり、本発明ではレリーフ弁7の流量調整によって冷却水のバイパス量が決定され、冷却水循環ポンプ6の吐出量がほぼ一定値となるように設定することで、系統全体の圧力損失が高くなり、冷却水循環ポンプ6の吐出量が減少し、ストール現象やオーバーロードの発生を回避している。
【0023】
なお、本実施例では、冷却水を循環する循環配管路途中に排熱回収用の熱交換器を3つ並列に設けた構成としたが、2つまたは4つ以上を並列に設けた構成としても良い
【0024】
【発明の効果】
排熱回収熱交換器の交換熱量の制御に三方制御弁より安価な二方制御弁を使用することで、原価低減が図れる。また、排熱回収熱交換器を選定する際、1次側流量や1次側出口温度が任意で選定できるため、熱交換器の最適化が図れ、原価低減が出来る。さらに、排熱回収熱交換器を使用目的別に複数個配置する場合、配置順序が任意で決定できるため、2次側配管の短距離、簡素化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエンジン排熱回収システムの全体構成図である。
【図2】本発明の排熱回収器要部の系統図である。
【図3】本発明の排熱回収器の冷却系統の図である
【図4】レリーフ弁の流量特性の一例を示した図である。
【図5】冷房時に各機器に流れる冷却水の流量を示す図である。
【図6】暖房時に各機器に流れる冷却水の流量を示す図である。
【図7】放熱時に各機器に流れる冷却水の流量を示す図である。
【符号の説明】
1…エンジン
2…温水配管
3a、3b、3c…排熱回収配管
4a…放熱熱交換器
4b…溶液熱交換器
4c…温水熱交換器
5a、5b、5c…二方制御弁
6…冷却水循環ポンプ
7…レリーフ弁(逃がし弁)
8…バイパス配管

Claims (2)

  1. エンジンと、前記エンジンで温められた冷却水を循環させる循環配管と、前記循環配管のエンジンに冷却水を流入させる側の配管に冷却水循環ポンプを配置し、冷却水から排熱を取出す為に、複数の排熱回収熱交換器の一方を前記循環配管のエンジンから流出側に、他方を流量調整用の二方制御弁を介して前記循環配管のエンジンへの流入側に並列に設け、
    更に前記循環配管のエンジンからの流出側とエンジンへの流入側とをバイパス配管と逃がし弁を介して接続し、
    前記エンジンの起動、停止、負荷変動や、排熱回収側の負荷変動により前記二方制御弁の開度を制御して排熱回収熱交換器の流量を調整すると共に、
    前記バイパス配管と逃がし弁により、前記排熱回収熱交換器の流量を調整する二方制御弁の開度に対して、冷却水循環用ポンプの吐出量を一定値以上に保つことを可能にした
    ことを特徴とするエンジンの排熱回収装置。
  2. 請求項1において、複数個配置した前記排熱回収熱交換器への冷却水の入口温度が前記全ての排熱回収熱交換器において同じになるように構成したことを特徴とするエンジンの排熱回収装置。
JP2002017832A 2002-01-28 2002-01-28 エンジン排熱回収装置 Expired - Lifetime JP3788354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002017832A JP3788354B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 エンジン排熱回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002017832A JP3788354B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 エンジン排熱回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003214255A JP2003214255A (ja) 2003-07-30
JP3788354B2 true JP3788354B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=27653391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002017832A Expired - Lifetime JP3788354B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 エンジン排熱回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3788354B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605597B2 (ja) * 2005-04-12 2011-01-05 東京瓦斯株式会社 コージェネレーションシステム
JP2007002761A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Ebara Corp コージェネレーションシステムおよび発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003214255A (ja) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2634020B1 (en) Electric vehicle and thermal management system therefor
CA2442719C (en) A method of conditioning a power generation circuit of a nuclear reactor power plant
JP5451594B2 (ja) 内燃機関冷却装置
CN113775488B (zh) 冷却系统及风力发电机组
JP3788354B2 (ja) エンジン排熱回収装置
JPS591998A (ja) 排熱回収装置の熱媒体圧力制御装置
JP6951085B2 (ja) 空調システム
JPH10232000A (ja) 熱利用に供する液体配管設備
JP3400708B2 (ja) エンジン排熱回収装置
JPS6339768B2 (ja)
JP2001271644A (ja) エンジンのオイル温度調節方法及びオイル温度調節装置
JP4382513B2 (ja) 熱電併給装置及びその出力の熱電比制御方法
JPS62240416A (ja) 熱交換器を有するエンジンの冷却系構造
JPS60236A (ja) 内燃機関を用いた暖冷房給湯装置
JP2954256B2 (ja) 原子力発電所の温水システム
JP2894974B2 (ja) 吸収冷温水機
JPH0157269B2 (ja)
JPH03237256A (ja) コージエネレーシヨンシステムの高効率排熱回収システム
JP2004251597A (ja) ヒートポンプ式給湯装置及びヒートポンプ式給湯暖房装置
JP2022518502A (ja) 熱回収回路を備えた燃焼機関冷却回路
CN114883598A (zh) 一种燃料电池热管理系统及热管理方法
JPS63255507A (ja) 内燃機関の排気温度制御装置
JPH08233396A (ja) 給湯機能付きエンジン駆動式ヒートポンプエアコン
JPH02104954A (ja) エンジンの排出熱回収装置
JP3270272B2 (ja) 空調用熱源系の制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3788354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term