JP3788271B2 - 接地極付横型プラグ - Google Patents

接地極付横型プラグ Download PDF

Info

Publication number
JP3788271B2
JP3788271B2 JP2001157812A JP2001157812A JP3788271B2 JP 3788271 B2 JP3788271 B2 JP 3788271B2 JP 2001157812 A JP2001157812 A JP 2001157812A JP 2001157812 A JP2001157812 A JP 2001157812A JP 3788271 B2 JP3788271 B2 JP 3788271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
insertion hole
grounding electrode
cover
plug blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001157812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002352905A (ja
Inventor
良昭 朝熊
洋一 横山
満寿雄 北村
義光 塚脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001157812A priority Critical patent/JP3788271B2/ja
Priority to TW91110555A priority patent/TW550864B/zh
Publication of JP2002352905A publication Critical patent/JP2002352905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788271B2 publication Critical patent/JP3788271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
【従来の技術】
従来の接地極付横型プラグは、図6に示すように、器体100の側面において、指を添える部分に凹部101が設けられていた。また、プラグの器体内部において、栓刃102を固定ねじ(不図示)だけで固定するようにしていた。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、従来の接地極付横型プラグでは、図7に示すように、プラグをコンセント50に差し込む際に、器体100自体に引っ掛かりがなかったために、力をうまく伝えることができず押し込みにくくなっていた。また、指が充電栓刃102aに滑り込みやすくなっていた。
【0003】
本発明は、上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、プラグをコンセントに差し込む際に、指が充電栓刃に滑り込むのを防ぐことができるとともに、プラグの抜き差しがしやすい接地極付横型プラグを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の問題を解決するために、請求項1記載の発明にあっては、コンセントに挿入接続して使用する接地極付横型プラグであって、表面に組立ねじ挿入孔と側面に第1のコード挿入孔構成部を有するとともに、該第1のコード挿入孔構成部を有した側面を除く他の三方向の側面に突出するカバー鍔部を設けたカバーと、外部から挿入されるコードを機械的且つ電気的に接続する端子部を有する栓刃と、前記カバーに結合し、該カバーより栓刃に近い位置に設けられるボデイとを備え、
このボデイに、一対の栓刃挿入孔と接地極栓刃挿入孔を設け、前記第1のコード挿入孔構成部と組み合わせてコード挿入孔を形成する第2のコード挿入孔構成部を設けるとともに、手によってプラグをコンセントへ挿入接続する際に、前記プラグを握った指が引っ掛かるボデイ鍔部を前記ボデイに設けたを有することを特徴とするものである。
【0005】
請求項2記載の接地極付横型プラグは、請求項1記載の接地極付横型プラグにおいて、前記一対の栓刃挿入孔を結んだライン上において、前記ボディの幅を最も広くしたことを特徴とするものである。
【0006】
請求項3記載の接地極付横型プラグは、請求項1または請求項2記載の接地極付横型プラグにおいて、前記カバーに、前記カバーと前記ボディの結合時に前記栓刃の端子部を押さえる突起部を設けたことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係る接地極付横型プラグの分解斜視図である。図2は、本発明の実施形態に係る接地極付横型プラグの概略斜視図であり、(a)は表面斜視図、(b)は裏面斜視図である。図3は、本発明の実施形態に係る接地極付横型プラグをコンセントに差し込む際の状態を示す側面図である。図4は、本発明の実施形態に係る接地極付横型プラグの概略説明図であり、(a)はカバーを外した状態を示す表面図であり、(b)は断面A−Aでの断面図である。図5は、本発明の実施形態に係る接地極付横型プラグの使用状態図であり、(a)はコンセントに接続した状態、(b)はコードを接続した状態である。
【0008】
この接地極付横型プラグは、カバー1と、カバー1に結合するボディ2とで構成されている。また、カバー1とボディ2の中に納装される栓刃3を備えている。ここで、栓刃3は、充電極栓刃3aが2つと接地極栓刃3bが1つの計3つあり、それぞれ外部から挿入されるコード(ここでは、VCTケーブル)を機械的且つ電気的に接続する端子片31を有している。また、栓刃3は、栓刃固定ねじ32によって取り付けられ、充電極栓刃3aが有する充電極端子片31aには、コードの電源線が充電極端子ねじ33aによって接続され、接地極栓刃3bが有する接地極端子片31bには、コードの接地線が接地極端子ねじ33bによって接続される。なお、端子片31とは、栓刃3において端子ねじ33が取り付けられる片全体のことを指している。
【0009】
カバー1は、カバー表面に組立ねじ4を挿入する組立ねじ挿入孔11と、カバーの後方側面10aにコードを通線するためのコード挿入孔構成部12とを有している。また、コード挿入孔構成部12を有した後方側面10aを除く残り三方向の側面に突出するカバー鍔部13を有している。ボディ2は、2つの充電極栓刃挿入孔21aおよび1つの接地極栓刃挿入孔21bからなる栓刃挿入孔21と、組立ねじ4の螺合部22とを有している。また、ボディ2は、カバー1のコード挿入孔構成部12と組み合わされてコードを通線するためのコード挿入孔構成部23を有するとともに、コードを固定するためのコード止め24がコード止め固定ねじ25と六角ナット26によって取り付けられる。さらに、ボディ2は、カバー鍔部13に対応する位置に、カバー鍔部13よりも大きなボディ鍔部27を有している。
【0010】
次に、カバー1とボディ2とを組み合わせた接地極付横型プラグについて図2を参照して説明する。図2に示すように、カバー1のコード挿入孔構成部12とボディ2のコード挿入孔構成部23とが組み合わされてコードを通線するためのコード挿入孔5が形成され、コード挿入孔5を備えた側面10を除く残り三方向の側面において、カバー鍔部13とボディ鍔部27と対向するように、表面側の端部と裏面側の端部にそれぞれ設けられている。さらに、図3に示すように、接地極付横型プラグの側面は中央部がくびれた構造になっている。このように接地極付横型プラグにカバー鍔部13とボディ鍔部27とを形成することによって、鍔部の大きなボディ鍔部27に指が引っ掛かるためにコンセントとの接続部に指が入り込んで充電極栓刃3aに指が触れるのを防ぐことができる。また、接地極付横型プラグをコンセント50に差し込んだり、コンセント50から引き抜いたりする際に、カバー鍔部13やボディ鍔部27に指が引っ掛かって力を加えやすい構造になっている。
【0011】
また、この接地極付横型プラグのボディ鍔部27を含んだボディ2の幅は、図4に示すように、ボディ2に設けられた2つの充電極栓刃挿入孔21aを結んだライン上において、最も広くなっている。このため、プラグをコンセント50に差し込む際に最も力の必要な充電極栓刃3aのライン上において握りやすく、そして力を入れやすい構造になっている。
【0012】
さらに、この接地極付横型プラグは、図4に示すように、栓刃3を端子片31の片上において、栓刃固定ねじ32だけでなくカバー1側からも押さえて固定する構造になっている。詳しくは、図4の(b)に示すように、カバー1とボディ2とが組み合わされたときに、図4の(a)に示す斜線部のところをカバー1に設けられた栓刃押え突起部6が押さえるようになっている。このため、栓刃固定ねじ32が破損した場合においても栓刃が移動しにくくなっている。
【0013】
次に、この接地極付横型プラグを使用した場合の状態について、図5を参照して説明する。この接地極付横型プラグは、図5の(a)に示すように、壁面等に代表される施工面に露出した状態で取り付けられるコンセント50(ここでは、露出コンセント)の栓刃挿入口(不図示)に栓刃3を挿入して使用するものである。また、図5の(b)に示すように、VCTケーブル等のコードが接地極付横型プラグの側面10に形成されたコード挿入孔5から挿入される。コード挿入孔5から挿入したコードは、各栓刃3の端子片31に接続される。ここで、コードには電源線が2本と接地線が1本の計3本があり、更に電源線には電源側と接地側がある。それぞれの線の先端には圧着端子7が備えられ、前述したコードの種類に対応している端子片31に端子ねじ33によって接続される。このように、先端を圧着端子7で構成することによって、従来のリード線による結線において、ばらけた線が他の栓刃に干渉しないようにするための隔壁リブ(不図示)をボディ2に設ける必要がなくなり、接地極付横型プラグの薄型が可能になる。
【0014】
【発明の効果】
本発明の接地極付横型プラグは上述のように構成してあるから、請求項1記載の発明にあっては、手で握ったプラグをコンセントへ挿入接続する際に、充電部である栓刃に近い位置に配置されたボデイにプラグを握る指が引っ掛かるようにして、それ以上指が下方に滑っていかない様にしたボデイ鍔部を設けたので、指が充電部である栓刃に触れて感電する恐れがなくなるとともに、このボデイ鍔部と上方に設けられたカバー鍔部の両者によって、プラグの側面を握った指が挟まれるようにしたので、指が上下に移動することなくしっかりとプラグを保持できるため、プラグの抜き差しを容易に行うことができる。という効果を奏する。
【0015】
請求項2記載の接地極付横型プラグは、請求項1記載の接地極付横型プラグにおいて、前記一対の栓刃挿入孔を結んだライン上において、前記ボディの幅を最も広くしたので、プラグをコンセントに差し込む際に、確実に指が充電栓刃に滑り込むのを防ぐとともに、プラグに力をより加えやすくしている。
【0016】
請求項3記載の接地極付横型プラグは、請求項1または請求項2記載の接地極付横型プラグにおいて、前記カバーに、前記カバーと前記ボディの結合時に前記栓刃の端子部を押さえる突起部を設けたので、栓刃をよりしっかりと固定することができ、栓刃の固定部が破損した場合においてもぐらつきを少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る接地極付横型プラグの分解斜視図である。
【図2】本発明の実施形態に係る接地極付横型プラグの概略斜視図である。
【図3】本発明の実施形態に係る接地極付横型プラグをコンセントに差し込む際の状態を示す側面図である。
【図4】本発明の実施形態に係る接地極付横型プラグの概略説明図である。
【図5】本発明の実施形態に係る接地極付横型プラグの使用状態図である。
【図6】従来の接地極付横型プラグの斜視図である。
【図7】従来の接地極付横型プラグをコンセントに差し込む際の状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 カバー
2 ボディ
3 栓刃
5 コード挿入孔
6 栓刃押え突起部
11 組立ねじ挿入孔
12 コード挿入孔構成部
13 カバー鍔部
21 栓刃挿入孔
21a 充電極栓刃挿入孔
21b 接地極栓刃挿入孔
23 コード挿入孔構成部
27 ボディ鍔部
31 端子片

Claims (3)

  1. コンセントに挿入接続して使用する接地極付横型プラグであって、表面に組立ねじ挿入孔と側面に第1のコード挿入孔構成部を有するとともに、該第1のコード挿入孔構成部を有した側面を除く他の三方向の側面に突出するカバー鍔部を設けたカバーと、外部から挿入されるコードを機械的且つ電気的に接続する端子部を有する栓刃と、前記カバーに結合し、該カバーより栓刃に近い位置に設けられるボデイとを備え、
    このボデイに、一対の栓刃挿入孔と接地極栓刃挿入孔を設け、前記第1のコード挿入孔構成部と組み合わせてコード挿入孔を形成する第2のコード挿入孔構成部を設けるとともに、手によってプラグをコンセントへ挿入接続する際に、前記プラグを握った指を引っ掛けるボデイ鍔部を前記ボデイに設けたことを特徴とする接地極付横型プラグ。
  2. 前記一対の栓刃挿入孔を結んだライン上において、前記ボディの幅を最も広くしたことを特徴とする請求項1記載の接地極付横型プラグ。
  3. 前記カバーに、前記カバーと前記ボディの結合時に前記栓刃の端子部を押さえる突起部を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の接地極付横型プラグ。
JP2001157812A 2001-05-25 2001-05-25 接地極付横型プラグ Expired - Fee Related JP3788271B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157812A JP3788271B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 接地極付横型プラグ
TW91110555A TW550864B (en) 2001-05-25 2002-05-17 Horizontal type plug with earth electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157812A JP3788271B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 接地極付横型プラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002352905A JP2002352905A (ja) 2002-12-06
JP3788271B2 true JP3788271B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=19001615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001157812A Expired - Fee Related JP3788271B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 接地極付横型プラグ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3788271B2 (ja)
TW (1) TW550864B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3579355B1 (en) * 2017-02-06 2021-08-18 Fuji Corporation A combination of an l-shaped connector and a cover for l-shaped connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002352905A (ja) 2002-12-06
TW550864B (en) 2003-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6663396B1 (en) Electric plug having horizontal/vertical installation modes
JP6306746B2 (ja) 分離が容易な電源プラグ及び電源プラグアダプター
US7189099B2 (en) Electrical connector having a latch guard
US7297016B1 (en) Thermocouple connector and connector arrangement with enhanced connectivity features
US6884125B2 (en) Secured connector and using process thereof
JP6638059B2 (ja) 延長コード、ソケットおよびソケットのカバー
FR2722614A1 (fr) Element mobile de connexion electrique muni d'un cable de liaison et d'une poignee de prehension
JP3788271B2 (ja) 接地極付横型プラグ
US2920304A (en) Locking electrical cap and connector
JPH0935803A (ja) 引掛コンセント用カバー
CN209298397U (zh) 插座的电线插接装置
JP2004014404A (ja) 差込プラグ
KR200210797Y1 (ko) 손잡이를 갖는 플러그
CN213124950U (zh) 一种带熔断器的器具输入插座
CN218040651U (zh) 一种接线盒
CN217281464U (zh) 一种防电源线松脱装置、用电设备及用电设备组件
CN217387794U (zh) 大功率连接器
CN111916951B (zh) 插头连接器
JP2004335375A (ja) 電源プラグ
JP2003052540A (ja) 電気湯沸かし器
KR200285299Y1 (ko) 회전식 티자형 멀티탭
TWM461934U (zh) 馬達連接器引出線固定座
JPH09306556A (ja) 圧縮形電線コネクタと圧縮ペンチ
JP3190664U (ja) 差込みプラグ
JP3106801U (ja) 抜挿装置を具えた電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3788271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees