JP3786688B2 - タービン・エアフォイルの効率的洗浄方法 - Google Patents

タービン・エアフォイルの効率的洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3786688B2
JP3786688B2 JP52818695A JP52818695A JP3786688B2 JP 3786688 B2 JP3786688 B2 JP 3786688B2 JP 52818695 A JP52818695 A JP 52818695A JP 52818695 A JP52818695 A JP 52818695A JP 3786688 B2 JP3786688 B2 JP 3786688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airfoil
cleaning
chelating agent
autoclave
agent solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52818695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09512605A (ja
Inventor
ワイ. チェン,オーチス
チョング シオウ,キム
ブーン リム,チュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JPH09512605A publication Critical patent/JPH09512605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786688B2 publication Critical patent/JP3786688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/14Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/14Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions
    • C23G1/20Other heavy metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/04Cleaning of, preventing corrosion or erosion in, or preventing unwanted deposits in, combustion engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

技術分野
本発明は、ガス・タービン・エンジンに関し、特に、オーバーホールや修復時におけるエアフォイルの洗浄に関する。
背景技術
通常、ガス・タービン・エンジンは、圧縮器、燃焼器及びタービンを有する。
圧縮器、タービンともに、回転翼と静翼との列が交互に設けられている。エンジンの軸方向には空気が流される。従来からよく知られているように、圧縮器から吐出される圧縮ガスは、燃焼器内で燃料と混合され、この燃焼器内で燃焼される。燃焼による高温生成物は、高圧状態で燃焼器から吐出されてタービンに入る。タービンでは、高温ガスがエンジンの推進力となるスラスト力を生起してタービンを駆動し、さらにその後に圧縮器を駆動する。
ガス・タービン・エンジンは、振動及び高温による非常に苛酷な環境で作動する。タービン内のエアフォイルは、燃焼器からの高温ガスが流入することにより、エアフォイル自体が燃焼してしまうおそれがある。これらタービン・エアフォイルを適切に冷却するために、種々の冷却技術が存在する。これらの冷却手法の多くは、複雑な内部流路、例えば、空気を流通させる曲がりくねった流路を有し、その内部に冷却空気を流通させる。冷却技術は、エアフォイルの壁面構造に小さな冷却ホールを有し、空気がこのホールを流通することを可能としている。
エアフォイルを循環する空気には、特に地上での動作においては、エンジンから取り込まれたサンド即ち砂粒、ダスト、及びその他の混入異物が含まれる。サンド及びダストは、温度及び圧力が極度に高いことから、エアフォイルのキャビティ内面に付着して、これらの堆積物即ちクラストを形成する。このクラストは、エアフォイル内で空気が流通する上記ホールや内部流路の口径を小さくし、または完全に塞いでしまうことから、冷却効率を低くする要因となっている。内部キャビティで冷却空気を確実に流通させるためには、エアフォイルの使用可能期間中に定期的にクリーニング即ち洗浄や清浄化処理を行うか、またはエアフォイル自体を交換する必要がある。
一方、エアフォイルは、高温や振動に耐性を有する高価な材質で製造されていることから、エアフォイルを頻繁に交換すると、非常にコストが高くなってしまう。従って、エアフォイルを洗浄することが好ましい。さらに、各エンジンは、数百ものエアフォイルを有する。各エアフォイルの洗浄時間を短縮すると、全体としての節減時間は非常に大きなものとなり、従って、コスト面でも非常に有利となる。
VERSENE(登録商標)溶剤、即ち、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)の四ナトリウム塩は、航空産業ではよく知られた洗浄剤である。VERSENEは、Dow Chemical Companyの登録商標で、金属キレート剤として知られており、通常、エアフォイルに対する腐食性はない。
しかし、VERSENE溶剤は、エアフォイルの内部キャビティからの堆積物の除去自体に関しては効力がないことが知られている。VERSENE溶剤は、上記クラストを溶解または除去させるわけではなく、単に化学反応におけるクラストの特性を変えるだけである。
エアフォイルの内部キャビティの洗浄プロセスとして知られている他のプロセスとして、オートクレーブプロセスが挙げられる。このオートクレーブプロセスは、エアフォイルを高温高圧の流体に所定時間さらす工程を有する。このプロセスによって、サンドやダストの層の付着力が弱くなる。このオートクレーブ処理の後に、直接内部キャビティに対して高圧水流噴射がなされ、上記付着力が弱められたサンド及びダスト層の除去がなされる。各エアフォイルは、効率的に洗浄を行うための多くのオートクレーブサイクルに耐え得なければならない。各サイクルは、時間がかかるうえにコストが高い。さらに、オートクレーブプロセスは、クラスト堆積物が微小であるか、または内部通路が複雑でない場合には、クラストの除去に効果がある。しかし、この方法は、ダスト層が厚いときや、内部通路が複雑な形状をとる場合には、効果はあがらない。
航空産業一般、特に、オーバーホール及び修復の現場では、複雑な内部冷却通路を有するエアフォイルを効率的に洗浄する技術が求められている。現在使用されているエアフォイルの洗浄プロセスを向上することで、エアフォイルの交換によるコストを劇的に削減することが可能である。以上のように、エアフォイルの構造は既に非常に洗練されているが、航空産業全体では、エアフォイルの洗浄技術の向上が求められている。
発明の開示
本発明によれば、ガス・タービン・エンジンの内部キャビティを備えたエアフォイルの洗浄方法には、オートクレーブプロセスでエアフォイルを洗浄するステップと、キレート剤溶液でエアフォイルをソーキング即ち浸漬させるステップとが含まれる。
キレート剤溶液による洗浄の後、及びオートクレーブ洗浄の後に、水によるリンシングプロセス、即ち、すすぎプロセスを追加することも可能である。エアフォイルの内部キャビティからのクラスト残留物の除去には、このエアフォイルの内部キャビティの高圧ジェット水流ステップをその後に行うことが有効である。好適な洗浄がなされるに必要な回数だけ、全プロセスを繰り返すことができる。本発明の好適実施形態では、キレート剤には、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)の四ナトリウム塩を用いる。
オートクレーブプロセスとキレート剤溶液洗浄とを組み合わせた洗浄方法によって相乗効果が得られ、その結果、エアフォイルの洗浄が大きく向上する。このプロセスの主な利点は、エアフォイルの洗浄に要する時間が非常に減少する点である。特に、キレート剤溶液洗浄とオートクレーブ洗浄との組み合わせを有した、この新規な方法によれば、オートクレーブ洗浄のみによるエアフォイルの洗浄に必要とされるサイクル数に比較して、オートクレーブサイクル数が半減する。キレート剤溶液洗浄のみでは、クラストは全く除去されない。時間の節減によって、コストも非常に節減される。
本発明の上記及びその他の利点は、以下の例示のための詳細な実施形態、及び添付の図面を参照して、一層明瞭とされる。
【図面の簡単な説明】
図1は、ガス・タービン・エンジンの部分断面正面図である。
図2は、エアフォイルの拡大断面正面図である。
図3は、本発明に係る洗浄プロセスと従来技術におけるプロセスとの効率とを比較したグラフである。
発明を実施するための最良の形態
図1に圧縮器12、燃焼器14及びタービン16を有するガス・タービン・エンジン10を示す。空気18は、エンジン10を軸方向に流通する。従来からよく知られているように、空気18は、圧縮器12内で圧縮される。その後、圧縮器からの空気は燃料と混合され、燃焼器14内で燃焼される。高温の燃焼生成物は、タービン16に流入し、この高温ガスは膨脹してエンジン10の推進力を生成してタービン16を駆動し、その後に圧縮器12を駆動する。
圧縮器12とタービン16の双方は、交互に配置された回転翼と静翼30との列を有する。図2に示されるように、各エアフォイル30は、エアフォイル部位32と内部直径プラットフォーム36とを有する。タービンエアフォイル30は、精密な内部通路38−40を有し、これらの通路は、エアフォイル壁48を冷却するように、冷却空気を流通させる。エアフォイル壁48は、複数のフィルムホール50を有し、このホール50によって、低温の内部空気がエアフォイル30の内部通路38〜40から流出することが可能となる。
冷却空気が内部通路38〜40を高温、高圧で通過するにつれて、エンジン10から侵入したダスト及びサンドの粒子は、通路38〜40の内壁48に付着する。これらの粒子は、クラスト層を形成し、内部通路38〜40の口径を減少させ、かつフィルムホール50を塞ぐにいたるおそれがある。内部通路38〜40が部分的または完全に塞がれると、エンジン性能が低下し、また、エアフォイル壁自体が燃焼するおそれがある。エアフォイルは、定期的にエンジンから取り外されて洗浄が行われていた。
この洗浄プロセスにおいて、エアフォイル30は、オートクレーブプロセスにさらされる。40〜50%のKOH溶液(水酸化カリウムまたは灰汁、アルカリ液)は、325〜450°Fに過熱される。エアフォイルは、325〜450°F、200〜300psiで24時間浸漬される。オートクレーブプロセスによって、クラストが内壁面から浮いた状態となる。エアフォイルは、その後に水によりリンシング即ちすすぎ処理される。
エアフォイル30は、その後、キレート剤溶液に浸漬される。このキレート剤溶液は、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)の四ナトリウム塩を99%含有するVERSENE(登録商標)220 Crystalキレート剤である。この濃度は、52リットルの水に5.2KgのVERSENEと130mlのTriton x−100(ウェッティングエージェント即ち湿潤剤あるいは界面活性剤)が含まれるものとなっている。
エアフォイルは、140〜160°Fで1〜4時間超音波撹拌される。VERSENEによる洗浄によって、内部通路38〜40の内壁48に付着したクラスト層の特性が化学的に変化し、水への溶解性が高められる。その後、エアフォイルは水でのすすぎ処理がなされる。その後、エアフォイルに対して高圧(5,000〜10,000psi)のジェット水流が噴射される。このジェット水流噴射によって、内部通路からクラスタ等の異物が除去される。
このプロセスによって相乗効果が得られ、エアフォイルの洗浄方法における効率が劇的に向上する。このプロセスは、航空産業において必要とされ長年待ち望まれていた効率的なエアフォイル洗浄の要求をも満たすものである。
図3のグラフは、エアフォイルから除去されたクラストの百分率を、それに要するサイクル数に対して示したものである。黒丸のプロットのグラフは、オートクレーブのみを用いた洗浄プロセスを示し、白丸は、VERSENEのみを用いた洗浄を示す。また、十字型のプロットは、VERSENEとオートクレーブとを組み合わせた洗浄プロセスを示す。
例えば、97%クリーンなエアフォイルを得るには、オートクレーブのみのサイクルが6回必要となるが、本発明のプロセスを用いた場合、僅か3回で95%クリーンなエアフォイルが得られる。VERSENE洗浄のみでは、クラストは全く除去されない。必要なサイクルが半分にまで減少することは、所要時間が非常に削減されることを示し、この時間の節減によって、コストが大きく節減される。このような節減の重要性は、各ガス・タービン・エンジンが数百のエアフォイルを有するという事実によって、更に強調され得る。各エアフォイルの洗浄に要する時間が半減することは、また、エンジンのすべてのエアフォイルを洗浄する時間が半減することを意味する。

Claims (8)

  1. ガス・タービン・エンジンのエアフォイルの内部キャピティの洗浄方法であって、
    前記エアフォイルのオートクレーブ洗浄プロセスによる洗浄ステップと、
    前記エアフォイルのキレート剤溶液による浸漬ステップと、を有することを特徴とする方法。
  2. 前記オートクレーブ洗浄プロセスによる洗浄ステップの後と、前記キレート剤溶液による浸漬ステップの後と、において、水による前記エアフォイルのすすぎ処理ステップをそれぞれ行うことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記内部キャビティから残留物を除去するために、高圧ウォータージェットを用いる後続ステップを有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記キレート剤は、エチレンジアミン酢酸(EDTA)の四ナトリウム塩であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記キレート剤溶液は、52リットルの水に対して5.2kgのエチレンジアミン四酢酸の四ナトリウム塩と130mlの湿潤剤とを含有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記キレート剤溶液による浸漬時間は、3871℃で1〜4時間であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記エアフォイルは、前記キレート剤溶液による浸漬の間に超音波撹拌を受けることを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記オートクレーブプロセスは、40〜50%のKOH(水酸化カリウム)によって、温度163232℃、圧力1.42.1MPaで24時間前記エアフォイルを浸漬するステップを有することを特徴とする請求項1記載の方法。
JP52818695A 1994-05-02 1995-02-09 タービン・エアフォイルの効率的洗浄方法 Expired - Fee Related JP3786688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/236,602 US5575858A (en) 1994-05-02 1994-05-02 Effective cleaning method for turbine airfoils
US08/236,602 1994-05-02
PCT/US1995/001620 WO1995030032A1 (en) 1994-05-02 1995-02-09 Effective cleaning method for turbine airfoils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09512605A JPH09512605A (ja) 1997-12-16
JP3786688B2 true JP3786688B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=22890177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52818695A Expired - Fee Related JP3786688B2 (ja) 1994-05-02 1995-02-09 タービン・エアフォイルの効率的洗浄方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5575858A (ja)
EP (1) EP0759098B1 (ja)
JP (1) JP3786688B2 (ja)
DE (1) DE69502389T2 (ja)
SG (1) SG52191A1 (ja)
WO (1) WO1995030032A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69504367T2 (de) * 1994-11-22 1999-05-06 United Technologies Corp Ultraschallreinigungsverfahren für turbinenschaufeln
US5685917A (en) * 1995-12-26 1997-11-11 General Electric Company Method for cleaning cracks and surfaces of airfoils
US5778963A (en) * 1996-08-30 1998-07-14 United Technologies Corporation Method of core leach
US5938855A (en) * 1998-01-20 1999-08-17 General Electric Company Method for cleaning a turbine component
US6146692A (en) * 1998-12-14 2000-11-14 General Electric Company Caustic process for replacing a thermal barrier coating
US6174380B1 (en) 1998-12-22 2001-01-16 General Electric Company Method of removing hot corrosion products from a diffusion aluminide coating
US6158957A (en) * 1998-12-23 2000-12-12 United Technologies Corporation Thermal barrier removal process
KR20010062316A (ko) * 1999-12-14 2001-07-07 제이 엘. 차스킨, 버나드 스나이더, 아더엠. 킹 금속 기판내의 통로 구멍으로부터 피복물을 제거하는방법, 및 이와 관련된 제품
US6238743B1 (en) * 2000-01-20 2001-05-29 General Electric Company Method of removing a thermal barrier coating
US6491048B1 (en) * 2000-05-26 2002-12-10 Hydrochem Industrial Services, Inc. Manifold for use in cleaning combustion turbines
US6420178B1 (en) 2000-09-20 2002-07-16 General Electric Company High throughput screening method, array assembly and system
US6475289B2 (en) 2000-12-19 2002-11-05 Howmet Research Corporation Cleaning of internal passages of airfoils
US6500269B2 (en) 2001-01-29 2002-12-31 General Electric Company Method of cleaning turbine component using laser shock peening
EP1411149A1 (de) * 2002-10-18 2004-04-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Entfernen eines Schichtbereichs eines Bauteils
EP1559485A1 (de) * 2004-01-30 2005-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Entfernung einer Schicht
ATE478738T1 (de) * 2004-02-16 2010-09-15 Gas Turbine Efficiency Ab Verfahren und vorrichtung zum reinigen eines turbofan-gasturbinentriebwerks
JP2007063998A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Mt System Kiki Kk エンジンの洗浄方法及び洗浄装置
US8001669B2 (en) * 2007-09-27 2011-08-23 United Technologies Corporation Pressurized cleaning of a turbine engine component
DE102008005168A1 (de) * 2008-01-19 2009-07-23 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum zumindest selektiven Entfernen einer ersten Schicht von einem Triebwerksbauteil
US8776370B2 (en) * 2009-03-05 2014-07-15 United Technologies Corporation Method of maintaining gas turbine engine components
US20110180109A1 (en) * 2010-01-28 2011-07-28 Pratt & Whitney Canada Corp. Pressure flush process for cooled turbine blades
US10107110B2 (en) 2013-11-15 2018-10-23 United Technologies Corporation Fluidic machining method and system
BR102016021259B1 (pt) * 2015-10-05 2022-06-14 General Electric Company Método e soluções de limpeza de um motor de turbina e composição de reagente
US10900377B2 (en) * 2018-04-23 2021-01-26 Honeywell International Inc. System and method for monitoring for sand plugging in gas turbine engines

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3291640A (en) * 1963-05-27 1966-12-13 Chemclean Corp Ultrasonic cleaning process
US3951681A (en) * 1973-11-01 1976-04-20 Kolene Corporation Method for descaling ferrous metals
US4317685A (en) * 1980-06-06 1982-03-02 General Electric Company Method for removing a scale from a superalloy surface
AU550742B2 (en) * 1981-09-17 1986-04-10 General Electric Company Removing scale from a metal surface
SE8204843L (sv) * 1982-01-18 1983-07-19 Dearborn Chemicals Co Reningsforfarande
US4439241A (en) * 1982-03-01 1984-03-27 United Technologies Corporation Cleaning process for internal passages of superalloy airfoils
JPS59503A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Toshiba Corp タ−ビン羽根の防食方法
US4713120A (en) * 1986-02-13 1987-12-15 United Technologies Corporation Method for cleaning a gas turbine engine
GB8811259D0 (en) * 1988-05-12 1988-06-15 Ae Turbine Components Decontamination method & apparatus
US5075040A (en) * 1988-11-07 1991-12-24 Denbar, Ltd. Aqueous solutions especially for cleaning high strength steel
US5037483A (en) * 1990-01-30 1991-08-06 Nalco Chemical Company On-line iron clean-up
US5071582A (en) * 1990-08-06 1991-12-10 Basf Corporation Coolant system cleaning solutions having silicate or siliconate-based corrosion inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP0759098B1 (en) 1998-05-06
SG52191A1 (en) 1998-09-28
US5575858A (en) 1996-11-19
EP0759098A1 (en) 1997-02-26
WO1995030032A1 (en) 1995-11-09
JPH09512605A (ja) 1997-12-16
DE69502389T2 (de) 1998-12-24
DE69502389D1 (de) 1998-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786688B2 (ja) タービン・エアフォイルの効率的洗浄方法
JP3703842B2 (ja) タービンエアフォイルの超音波洗浄の方法
US5464479A (en) Method for removing undesired material from internal spaces of parts
US6478033B1 (en) Methods for foam cleaning combustion turbines
JP4471066B2 (ja) 部品からの酸化クロムコーティング層の化学的除去
US6503334B2 (en) Forced mist cleaning of combustion turbines
US6491048B1 (en) Manifold for use in cleaning combustion turbines
CA2531481C (en) Method for removing engine deposits from turbine components and composition for use in same
US7270764B2 (en) Method for removing aluminide coating from metal substrate and turbine engine part so treated
US6146692A (en) Caustic process for replacing a thermal barrier coating
EP1213370A2 (en) Method and composition for cleaning a turbine engine component
JP2008111425A (ja) ガスタービンエンジン圧縮機用摩擦皮膜
JP4762393B2 (ja) 拡散アルミニドコーティングからの高温腐蝕生成物の除去方法
CN100392152C (zh) 除去构件层区域的方法
JP2005061409A (ja) 使用済みタービンエンジン部品のアルミナイド皮膜のアップグレード
US10377968B2 (en) Cleaning compositions and methods for removing oxides from superalloy substrates
US7303112B2 (en) Repair of braze joint and article repaired
US20200055615A1 (en) Method and apparatus for removing coatings
US6544002B1 (en) Method of chemical pretreatment of a lightweight jet engine fan blade
US20180094217A1 (en) Method and material for cleaning metal surfaces
US20050127039A1 (en) Process for removing adherent oxide particles from an aluminized surface
EP1108803A2 (en) Method and apparatus for removing a coating from a passage hole in a metal substrate
Gysen et al. Selective stripping of high temperature turbine blade coatings and aerospace braze materials

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees