JP3785053B2 - 電文交換方法、装置及びその方法を実行するためのコンピュータプログラム - Google Patents

電文交換方法、装置及びその方法を実行するためのコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3785053B2
JP3785053B2 JP2001103608A JP2001103608A JP3785053B2 JP 3785053 B2 JP3785053 B2 JP 3785053B2 JP 2001103608 A JP2001103608 A JP 2001103608A JP 2001103608 A JP2001103608 A JP 2001103608A JP 3785053 B2 JP3785053 B2 JP 3785053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
messages
exceeds
transmission
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001103608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002300209A (ja
Inventor
慎一 松下
博直 時津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Routrek Networks Inc
Original Assignee
Routrek Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Routrek Networks Inc filed Critical Routrek Networks Inc
Priority to JP2001103608A priority Critical patent/JP3785053B2/ja
Priority to US09/898,001 priority patent/US20020143882A1/en
Publication of JP2002300209A publication Critical patent/JP2002300209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785053B2 publication Critical patent/JP3785053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/212Monitoring or handling of messages using filtering or selective blocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/564Enhancement of application control based on intercepted application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の装置間で電子メール等の電文を交換又は中継するために用いられる電文交換方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
種類の異なる複数の装置間で電文を交換するために、所定の形式で作られた電文を中継し又は別の形式の電文に変換する電文交換装置が用いられる。電文交換装置としては、例えばルータ、スイッチ、ファイアウォール等の機器が知られている。
【0003】
従来の電文交換装置では、電文の送信(転送)は特定の送信先(転送先)に対して行う、すなわち固定的に決められた転送先に対して送るという中継方式であるため、電文の内容に応じて転送先を変更したり、転送先毎に許容される電文長や滞留時間に応じて電文を分割又は合成したり、或いは電文の中継ないし転送を行うことの可否について判断する等の対応ができない。また、過剰な電文が発生した場合は、それを抑制できないため、輻輳が発生するという問題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、電文の内容に応じて転送先の変更や転送可否の決定を行い、転送先の指定電文長や滞留時間に応じて適切な電文を生成し、過剰な電文が発生しても輻輳の発生を防止できる電文交換方法と装置、並びにその方法をコンピュータで実行するためのプログラムを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の方法は、複数の装置間で電文を交換するための電文交換方法であって、前記装置のいずれかから受信した電文を解析し、その結果により当該電文の転送可否と送信先を決定する第1のステップと、前記決定で送信可とした電文が送信先の指定電文長を超えたとき、当該電文をその指定電文長以下の電文に分割する第2のステップと、前記電文の発生頻度が所定の許容値を超えたとき、当該電文を前記送信先の許容滞留時間が経過するまで保存することにより、複数の電文を前記指定電文長以下の単一の電文に合成する第3のステップと、前記分割又は合成された電文の発生頻度が所定の許容値を超えたとき、該許容値以下になるまで電文の送信を遮断する第4のステップと、前記分割又は合成された電文を送信する第5のステップとを含むことを特徴とする。
【0006】
本発明の装置は、複数の装置間で電文を交換するための電文交換装置であって、前記装置のいずれかから受信した電文の内容を解析し、その解析結果に応じて当該電文を転送するか否かを決定する手段と、転送する電文の発生が送信先の指定電文長を超えたとき当該電文をその指定電文長以下の電文に分割し、前記電文の発生頻度が所定の許容値を超えたとき当該電文を前記送信先の許容滞留時間が経過するまで保存することにより、複数の電文を前記指定電文長以下の単一の電文に合成する適合化手段と、前記適合化手段で生成された電文の発生頻度が所定の許容値を超えたとき、該許容値以下になるまで電文の送信を遮断する遮断手段と、前記適合化手段で生成された電文を送信する送信手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】
本発明の電文交換装置においては、所定時間内に許容数を越える数の電文が生成されたときは前記遮断手段が当該電文の送信を遮断することとなる
【0008】
前記送信手段は、電文の送信先に対応した電文形式で当該電文を送信することが好ましい。
【0009】
前記適合化手段は、前記許容滞留時間経過後の電文を破棄することが好ましい。
【0010】
本発明によれば、複数の装置間で電文を交換するために、前記装置のいずれかから受信した電文を解析し、その結果により当該電文の転送可否と送信先を決定するステップと、前記決定で送信可とした電文が送信先の指定電文長を超えたとき、当該電文をその指定電文長以下の電文に分割するステップと、前記電文の発生頻度が所定の許容値を超えたとき、当該電文を前記送信先の許容滞留時間が経過するまで保存することにより、複数の電文を前記指定電文長以下の単一の電文に合成するステップと、前記分割又は合成された電文の発生頻度が所定の許容値を超えたとき、該許容値以下になるまで電文の送信を遮断するステップと、前記分割又は合成された電文を送信するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。
【0011】
【作用及び効果】
本発明によれば、以下の処理を行うことで最適な電文転送ないし中継を実現できる。
【0012】
何らかの電文を受信したとき、その電文を解析する。具体的には、当該電文が予め定めた単一又は複数の条件を充足するかどうかをチェックし、条件を充足する場合に、当該条件に対応して転送可否を決定する。そして、転送可の場合、送信先に対応した送信出力を生成する。この送信出力は、例えば、電文交換装置のメッセージ出力側インタフェースに送信待ち行列として生成される。転送不可(許可されていない)の場合は、電文を破棄する。
【0013】
転送可の場合、上記送信出力が送信先の指定電文長を超えるかどうかをチェックし、その指定電文長を超えるときは、送信出力をその指定電文長以下の電文に分割する。指定電文長以下の電文あるいは分割された電文の場合、電文の発生頻度(単位時間当りの発生電文数)が所定の許容値(例えば、送信先の許容頻度)を超えるかどうかをチェックし、許容値を超えるとき、送信先の許容滞留時間が経過するまで次の電文が来るのを待ち、許容滞留時間内で複数の電文を指定電文長以下の単一の電文に合成する。なお、許容滞留時間経過後の電文は破棄する。
【0014】
また、電文の発生頻度が所定の許容値を超えるとき、電文数が許容値以下になるまで電文を遮断することで送信を抑制する。一方、許容値以下の場合は、上記のように分割又は合成した電文を送信先の電文形式で(当該電文がそのような形式になっていないときは電文形式の変換を行って)出力する。
【0015】
以上のような処理手順により、受信した電文の内容に応じて転送可否を決定し、送信先の指定電文長や許容滞留時間の範囲内で適切な電文転送を実現することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施例の構成を示す図である。
【0017】
実施例の電文交換装置1は、電文生成装置(図示省略)で生成された電文(例えば、文字列で構成されるメッセージ)Mを受け取り、その内容を解析するメッセージ制御部2を備えている。
【0018】
電文Mは、その開始の符号から終了の符号までシリアルに入力される。電文の例を挙げると、次のとおりである。
*Feb 4 20:37:43.027: %LINK-3-UPDOWN: Interface Serial0, changed state to up(0x0a)
Feb 9 12:06:37.020: %SYS-2-MALLOCFAIL: Memory allocation of 18180 bytes failed from 0x601605AD, pool I/O, alignment 0(0x0A)
*Feb 4 20:37:43.919: %LINK-5-CHANGED: Interface Ethernet2, changed state to administratively down(0x0A)
この場合、日付を示す文字列で始まり、改行コード(0x0A)が1行単位となる。
【0019】
このような電文は、電文交換装置1のシリアルポートに入力される。
【0020】
メッセージ制御部2は、受け取った電文Mの内容を解析し、その結果により当該電文の転送可否と送信先を決定するための手段を構成する。転送可否の決定は、予め定めた単一又は複数の条件を充足するかどうかによる。例えば、次のような特定のキーワードを含むことを転送可の条件とする。
“change” change という文字列が含まれる行
“down”&“Ethernet2” down と Ethernet2 の2つの文字列が含まれる行。
【0021】
メッセージ制御部2での決定が転送不可の場合は、電文を破棄する。一方、転送可の場合は、送信先に対応して、当該送信先で受け入れる電文形式に変換した送信出力を生成する。この送信出力は、メッセージ出力側インタフェースに、送信先毎の送信待ち行列として生成される。
【0022】
この電文交換装置1は、上記メッセージ制御部2から送られた電文を分割するメッセージセパレータ3と、電文の合成を行うメッセージ合成部4と、電文の頻度(単位時間当りの発生量)が許容値を超えているとき電文の遮断を行うメッセージ遮断部5と、送信すべき電文を出力するメッセージ送信部6とを備えている。
【0023】
メッセージセパレータ3は、上記送信先毎の送信待ち行列からメッセージを取り出して、それが送信先の指定電文長を超えるかどうかをチェックし、指定電文長を超えるときは、送信出力を複数の電文に分割して、それらの電文をメッセージ合成部4に送る。一方、指定電文長以下の場合は、当該メッセージをそのままメッセージ合成部4に送る。
【0024】
メッセージ合成部4は、送信先の許容滞留時間が経過するまで、当該送信先宛の次の電文が来るのを待ち、許容滞留時間内で、複数の電文を指定電文長以下の単一の電文に合成して、メッセージ遮断部5に送る。許容滞留時間経過後の電文は、破棄する。
【0025】
上記メッセージセパレータ3とメッセージ合成部4は、送信(転送)すべき電文を送信先の指定電文長及び許容滞留時間に応じて分割又は合成する適合化手段を構成している。
【0026】
メッセージ遮断部5は、上記の適合化手段で分割又は合成された電文の発生頻度(単位時間当りの電文数)が所定の許容値(例えば、送信先の許容頻度)を超えるかどうかをチェックし、許容値を超えるときは、電文数が許容値以下になるまで電文を遮断する。許容値以下の場合、当該電文をメッセージ送信部6に送る。
【0027】
メッセージ送信部6は、上記のように分割又は合成した電文を送信先の電文形式で出力する。
【0028】
なお、電文形式の変換は、上記のようにメッセージ制御部2で行わず、メッセージ送信部6で送信先に対応した電文形式に変換するようにしてもよい。
【0029】
上記メッセージ制御部2からメッセージ送信部6の各部の動作は、コンピュータを構成するCPU及びメモリを含むハードウエアで、所定のプログラムを実行することによって達成される。
【0030】
次に、実施例の動作について説明する。
【0031】
上記のように電文交換装置1に入力された電文Mは、メッセージ制御部2によって転送可否が決定され、転送可の場合、送信先毎にメッセージセパレータ3へ送られる。メッセージセパレータ3では、指定電文長を超える電文が分割され、メッセージ合成部4に送られる。メッセージ合成部4は、図2に示された手順に従って電文の合成を行う。
【0032】
すなわち、図2において、電文が入力されると(ステップST21)、電文の発生頻度を計測し(ST22)、計測した結果に基づいて単位時間に予め定めた数以上の電文が発生したかどうかを判断する(ST23)。そして、単位時間に予め定めた数以上の電文が発生したと判断された場合は、電文を一旦保存する(ST24)。その際、電文保存領域(キュー)に保存しようとする電文以外に既に保存されている電文があれば、その電文と合成して1つの電文として保存する。一方、単位時間に予め定めた数以上の電文が発生したと判断されなかった場合は、電文を送出する(ST25)。
【0033】
上記ST24で保存された電文は、図3に示された手順に従って送出する。すなわち、電文を保存しているキューを調査し(ST31)、キューに電文が保存してあった場合、合成によって電文が変化していたとしても、その電文の最初の1つが保存されてから、予め決められた時間(許容滞留時間)経過していれば、キューの(合成された)電文を送出する(ST32)。
【0034】
上記のようにメッセージ合成部4で合成された電文は、メッセージ遮断部5へ送られる。メッセージ遮断部5では、図4の手順に従って電文の遮断を行う。
【0035】
すなわち、電文が入力されると(ST41)、電文の発生頻度を計測する(ST42)。ここで計測された電文の発生頻度に基づいて、単位時間に予め決められた数以上の電文が発生したかどうか判断する(ST43)。そして、単位時間に予め決められた数以上の電文が発生したと判断された場合は、予め決められた時間(許容滞留時間)待機して(ST44)、電文を送出する(ST45)。一方、単位時間に予め決められた以上の数の電文が発生したと判断されなかった場合は、すぐに電文を送出する(ST45)。
【0036】
上記のような電文交換装置は、例えば、ネットワークサーバ、ルータ等のほか、観測装置や制御装置、通信その他の用途に供する種々の機器が出力する電文を取得し、そのメッセージを分析して電子メールにより、管理コンピュータ等に通知する。或いは、対象の機器を監視して障害その他の異常を発見する機能を有し、異常を発見したとき、その発生を示す電文を転送するための手段として用いられる。
【0037】
また、遠隔にある装置からの要求に応じて対象機器に必要なコマンドを実行させるための電文を送る手段としても用いられる。その場合、電文交換装置は、管理コンピュータから送られるジョブに従って、対象機器の状況を把握又は検出することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電文交換装置の構成例を示す図。
【図2】図1の装置におけるメッセージ合成部の動作を示すフローチャート。
【図3】メッセージ合成部からのメッセージ送出手順を示すフローチャート。
【図4】図1の装置におけるメッセージ遮断部の動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…電文交換装置、2…メッセージ制御部、3…メッセージセパレータ、4…メッセージ合成部、5…メッセージ遮断部、6…メッセージ送信部。

Claims (5)

  1. 複数の装置間で電文を交換するための電文交換方法であって、
    前記装置のいずれかから受信した電文を解析し、その結果により当該電文の転送可否と送信先を決定する第1のステップと、
    前記決定で送信可とした電文が送信先の指定電文長を超えたとき、当該電文をその指定電文長以下の電文に分割する第2のステップと、
    前記電文の発生頻度が所定の許容値を超えたとき、当該電文を前記送信先の許容滞留時間が経過するまで保存することにより、複数の電文を前記指定電文長以下の単一の電文に合成する第3のステップと、
    前記分割又は合成された電文の発生頻度が所定の許容値を超えたとき、該許容値以下になるまで電文の送信を遮断する第4のステップと、
    前記分割又は合成された電文を送信する第5のステップと
    を含むことを特徴とする電文交換方法。
  2. 複数の装置間で電文を交換するための電文交換装置であって、
    前記装置のいずれかから受信した電文の内容を解析し、その解析結果に応じて当該電文を転送するか否かを決定する手段と、
    転送する電文の発生が送信先の指定電文長を超えたとき当該電文をその指定電文長以下の電文に分割し、前記電文の発生頻度が所定の許容値を超えたとき当該電文を前記送信先の許容滞留時間が経過するまで保存することにより、複数の電文を前記指定電文長以下の単一の電文に合成する適合化手段と、
    前記適合化手段で生成された電文の発生頻度が所定の許容値を超えたとき、該許容値以下になるまで電文の送信を遮断する遮断手段と、
    前記適合化手段で生成された電文を送信する送信手段と
    を備えたことを特徴とする電文交換装置。
  3. 請求項2記載の電文交換装置において、前記送信手段は、電文の送信先に対応した電文形式で当該電文を送信することを特徴とする電文交換装置。
  4. 請求項2又は3記載の電文交換装置において、前記適合化手段は、前記許容滞留時間経過後の電文を破棄することを特徴とする電文交換装置。
  5. 複数の装置間で電文を交換するために、
    前記装置のいずれかから受信した電文を解析し、その結果により当該電文の転送可否と送信先を決定するステップと、
    前記決定で送信可とした電文が送信先の指定電文長を超えたとき、当該電文をその指定電文長以下の電文に分割するステップと、
    前記電文の発生頻度が所定の許容値を超えたとき、当該電文を前記送信先の許容滞留時間が経過するまで保存することにより、複数の電文を前記指定電文長以下の単一の電文に合成するステップと、
    前記分割又は合成された電文の発生頻度が所定の許容値を超えたとき、該許容値以下になるまで電文の送信を遮断するステップと、
    前記分割又は合成された電文を送信するステップと
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2001103608A 2001-04-02 2001-04-02 電文交換方法、装置及びその方法を実行するためのコンピュータプログラム Expired - Lifetime JP3785053B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103608A JP3785053B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 電文交換方法、装置及びその方法を実行するためのコンピュータプログラム
US09/898,001 US20020143882A1 (en) 2001-04-02 2001-07-05 Method of and device for exchanging electronic documents, and computer product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103608A JP3785053B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 電文交換方法、装置及びその方法を実行するためのコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002300209A JP2002300209A (ja) 2002-10-11
JP3785053B2 true JP3785053B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=18956641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001103608A Expired - Lifetime JP3785053B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 電文交換方法、装置及びその方法を実行するためのコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020143882A1 (ja)
JP (1) JP3785053B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4062345B2 (ja) * 2006-08-16 2008-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び制御プログラム
US10963423B2 (en) * 2018-02-06 2021-03-30 Bank Of America Corporation Generating and identifying distinct portions of a merged file

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959833A (en) * 1989-03-08 1990-09-25 Ics Electronics Corporation Data transmission method and bus extender
JPH086898A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Fujitsu Ltd ポーリング代行装置
US5781787A (en) * 1995-04-21 1998-07-14 Lockheed Martin Corporation Parallel program execution time with message consolidation
US6014557A (en) * 1996-03-14 2000-01-11 Bellsouth Intellectual Property Corporation Apparatus and methods for providing wireless system fraud and visibility data
US6044395A (en) * 1997-09-03 2000-03-28 Exactis.Com, Inc. Method and apparatus for distributing personalized e-mail
JP3892558B2 (ja) * 1997-12-16 2007-03-14 富士通株式会社 エージェント装置及びプログラム記録媒体
US6243381B1 (en) * 1998-02-05 2001-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Network and method for ATM network operations
US6229621B1 (en) * 1998-06-11 2001-05-08 Noworld Marketing, Ltd. Wireless system for broadcasting, receiving and selectively printing packets of information using bit-string selection means
EP1208509A4 (en) * 1999-07-16 2003-05-28 Dialog Inc E ELECTRONIC MESSAGES WITH DIRECT REPLIES
US6788696B2 (en) * 2000-03-10 2004-09-07 Nortel Networks Limited Transparent QoS using VC-merge capable access modules
US20020137507A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Techimage, Llp., System and method for providing automatic multimedia messages service

Also Published As

Publication number Publication date
US20020143882A1 (en) 2002-10-03
JP2002300209A (ja) 2002-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3817298A1 (en) Data message detection method, device and system
EP1137225B1 (en) A switch and a switching method
EP1705845A1 (en) Load distributing method
EP1903725A1 (en) Packet communication method and packet communication device
US8792350B2 (en) Network relay system, network relay device, and congested state notifying method
JP2008022337A (ja) パケット伝送方法及びパケット伝送システム
JP2000349828A (ja) パケット転送方法および装置ならびにパケット通信システム
US6977890B2 (en) Decision-making route control system and decision-making route controlling method
CN101552728A (zh) 一种面向IPv6的路径MTU发现方法及系统
WO2005076550A1 (ja) 中継装置、通信システム、制御回路、接続装置及びコンピュータプログラム
JP3785053B2 (ja) 電文交換方法、装置及びその方法を実行するためのコンピュータプログラム
US6064654A (en) Internet facsimile timing technique
EP1835666B1 (en) Communication device, routing method, and program
CN108243117B (zh) 一种流量监控方法、装置及电子设备
US11784929B2 (en) Heterogeneous link data translation and distribution method, system and device, and storage medium
JP2009124237A (ja) 中継装置および帯域制御プログラム
US7088682B1 (en) Reducing overhead when using loopback cells for fault detection in bi-directional virtual circuits
US6636479B1 (en) Communication unit having packet multiplexing function
JP7279388B2 (ja) ルータシステムおよびパケット送信判定方法
JP2005094249A (ja) パケット中継方法及びパケット中継装置
JPH0887479A (ja) 計算機システム
JP2002009848A (ja) ゲートウェイ装置及びマルチキャスト通信システム
JP4207392B2 (ja) ネットワーク品質制御システム
James Measuring failover time for high availability network
JP3954521B2 (ja) パケット中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3785053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250