JP3781169B2 - Sliding door structure - Google Patents
Sliding door structureInfo
- Publication number
- JP3781169B2 JP3781169B2 JP2000151863A JP2000151863A JP3781169B2 JP 3781169 B2 JP3781169 B2 JP 3781169B2 JP 2000151863 A JP2000151863 A JP 2000151863A JP 2000151863 A JP2000151863 A JP 2000151863A JP 3781169 B2 JP3781169 B2 JP 3781169B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- frame
- sliding
- handrail
- inner door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、引き戸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、図3に示すように、枠体a内を水平に滑動可能となされた一対の引き戸bは、有効開口を大きくするために、一方の引き戸bが他方の引き戸bに完全に重なり合う位置まで滑動して、枠体aの幅の約半分の有効開口が得られるようになされている。
【0003】
したがって、引き戸bの把手cも、縦桟dに凹設するようにして設けられ、引き戸b同士が重なり合っても緩衝しないようになされていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の引き戸bでは、引き戸b同士が完全に重なり合った状態から、引き戸bを閉める場合、把手cが隠れているので操作しにくくなるといった不都合を生じる。
【0005】
また、把手cは、引き戸b同士が重なり合っても緩衝しないように凹設されており、しかも、縦桟dの両側に設けなければならないため、単に指が引っかかる程度にしか形成できない。したがって、高齢者などにとっては引き戸bの開閉が煩わしくなるといった不都合を生じることとなる。
【0006】
本発明は、係る実情に鑑みてなされたものであって、簡単に開閉できしかも充分な有効開口を確保することができる引き戸構造を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明の引き戸構造は、枠体内を水平に滑動してこの枠体内を開閉可能となされた一対の外戸と内戸とを具備し、外戸の戸先縦框の内側には、内戸の召縦框に当接してこれら外戸と内戸とを完全に重なり合わないようにするストッパが設けられて引き残し部が設けられ、外戸および内戸の戸先縦框の外側には、戸枠の側枠から離れる方向にオフセット間隔を設けて突設された支持脚と、この支持脚間に固定された把手本体とからなる手摺りが設けられてなり、引き残し部は、手摺りの支持脚が固定できる程度の狭い幅に形成され、手摺りを持って外戸または内戸を滑動させることで、これら外戸または内戸と、手摺りとが緩衝することなく開閉可能となされたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0010】
図1は引き戸構造の全体構成の概略を示し、図2は同断面図を示している。
【0011】
すなわち、この引き戸構造は、玄関枠1内を一対の外戸2と内戸3とが滑動可能となされ、外戸2にストッパ4が設けられ、内戸3に手摺り5が設けられている。
【0012】
玄関枠1は、下枠11、上枠12および両側枠13によって矩形に枠組みされる。下枠11には、平行する二本のレール11a、11bが設けられている。この下枠11は、床面Fに設けられる。上枠12にも、下枠11と同様に平行する二本のレール(図示省略)が設けられている。この上枠12は、両側枠13とによって門型に組まれ、上記下枠11上に設けられる。
【0013】
外戸2は、下桟21、上桟22、戸先縦框23とよび召縦框24によって矩形に枠組されている。この矩形に枠組された外戸2のうち、内側Aにはガラス板25が設けられ、外側Bには格子板26が設けられている。この外戸2は、玄関枠1の外側のレール11aに嵌め込まれ、このレール11aに沿って、玄関枠1内を滑動可能となされている。
【0014】
内戸3は、上記外戸2と同様に、下桟31、上桟32、戸先縦框33および召縦框34によって矩形に枠組されている。この矩形に枠組された内戸3のうち、内側Aにはガラス板35が設けられ、外側Bには格子板36が設けられている。この内戸3は、玄関枠1の内側のレール11bに嵌め込まれ、このレール11bに沿って、玄関枠1内を滑動可能となされている。
【0015】
上記外戸2と内戸3とは、外戸2の戸先縦框23と玄関枠1とが閉じ合わされ、内戸3の戸先縦框33と玄関枠1とが閉じ合わされた状態で、外戸の召縦框24と内戸3の召縦框34とが重なり合うことで、玄関枠1が閉じた状態となされる。
【0016】
ストッパ4は、外戸2の戸先縦框23の内側Aに設けられ、内戸3の召縦框34に当接するようになされている。このストッパ4が内戸3の召縦框34に当接することで、外戸2と内戸3とは、完全に重なり合うことなく、外側Bから見て内戸3の戸先縦框33の一部が引き残し部33aとして露出するようになされるとともに、内側Aから見て外戸2の戸先縦框23の一部が引き残し部23aとして露出するようになされている。
【0017】
手摺り5は、内戸3の戸先縦框33の前記引き残し部33aから外側Bに突設される一対の支持脚51、51と、この支持脚51、51間に固定され、戸先縦框33に沿うようになされた棒状の把手本体52とによって構成されている。支持脚51、51は、引き残し部33aから外側Bに単純に突設されると、この内戸3を閉めた状態で玄関枠1の側枠13との距離が充分に取れないこととなるため、この側枠13から離れる方向にオフセット間隔Dが設けられている。また、支持脚51、51は、外戸2よりもさらに外側Bに把手本体52が位置するように突設されている。
【0018】
この手摺り5は、内戸3の戸先縦框33の前記引き残し部33aに設けているため、外戸2と緩衝することもない。逆に、引き残し部33aは、この手摺り5の支持脚51を固定することができる程度でよく、引き残し部33aを大きく残しておく必要がないので、外戸2と内戸3とを重ね合わせた状態まで開口したのに匹敵する充分な有効開口を得ることができる。
【0019】
また、手摺り5は、外戸2のさらに外側Bに突出するように設けられているため、内戸3の戸先縦框33の前記引き残し部33aに凹設される従来の把手(図示省略)などと比較しても非常に容易に開閉作業を行うことができる。
【0020】
なお、外戸2の戸先縦框23の外側Bには、この外側Bに突設される一対の支持脚61、61と、この支持脚61、61間に固定され、戸先縦框23に沿うようになされた棒状の把手本体62とによって構成される手摺り6が設けられる。この支持脚61も、玄関枠1の側枠13から離れる方向にオフセット間隔Dが設けられる。また、把手本体61は、内戸2に設けられた把手本体51と同じ突出位置に揃えられる。
【0021】
また、本実施の形態では、内戸2および外戸3の外側Bにのみ手摺り5、6を設けているが、これら内戸2および外戸3の内側Aにも同様の手摺り5、6が設けられていてもよい。
【0022】
さらに、本実施の形態では、玄関枠1は、下枠11、上枠12および両側枠13、13によって矩形に形成されているが、下枠11が無く、外戸2および内戸3を上枠12につり下げた状態で滑動可能とするものであってもよい。また、この引き戸構造は、玄関以外の住宅内部の所望の部位に設けられてもよい。
【0023】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によると、引き残し部は、手摺りの支持脚が固定できる程度の狭い幅に形成しているので、充分な有効開口を確保することができる。しかも、手摺りは、戸枠の側枠から離れる方向にオフセット間隔を設けて突設された支持脚と、この支持脚間に固定された把手本体とからなるので、しっかりと手でつかむことができ、高齢者などであっても容易に開閉することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は、それぞれ閉じた状態および開いた状態における本発明に係る引き戸構造の全体構成の概略を示す正面図である。
【図2】本発明に係る引き戸構造の水平断面図である。
【図3】(a)および(b)は、それぞれ閉じた状態および開いた状態における従来の引き戸構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 玄関枠
2 内戸
23a 引き残し部
3 外戸
33a 引き残し部
4 ストッパ
5 手摺り[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a sliding door.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as shown in FIG. 3, the pair of sliding doors b that are slidable horizontally within the frame body a are positions where one sliding door b completely overlaps the other sliding door b in order to increase the effective opening. And an effective opening that is about half the width of the frame body a is obtained.
[0003]
Accordingly, the handle c of the sliding door b is also provided so as to be recessed in the vertical beam d so that the sliding door b does not buffer even if the sliding doors b overlap each other.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional sliding door b, when the sliding door b is closed from a state where the sliding doors b are completely overlapped with each other, there is a problem that the handle c is hidden and the operation becomes difficult.
[0005]
Further, the handle c is recessed so as not to be buffered even if the sliding doors b overlap each other, and since it has to be provided on both sides of the vertical beam d, it can be formed only to the extent that a finger is caught. Therefore, for an elderly person etc., the opening and closing of the sliding door b becomes troublesome.
[0006]
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a sliding door structure that can be easily opened and closed and can secure a sufficient effective opening.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
Sliding door structure of the present invention for solving the above problems, it comprises a pair of outer door and Uchito to the frame body to slide the frame body horizontally been made openable, outer door door end stile On the inside of the door, a stopper is provided to abut against the summit of the inner door so that the outer door and the inner door do not completely overlap with each other. On the outside of the front vertical rod, a handrail is provided that includes a support leg protruding with an offset interval away from the side frame of the door frame, and a handle body fixed between the support legs. The trailing part is formed to have a narrow width that allows the handrail support legs to be fixed, and by sliding the outer door or the inner door with the handrail, the outer door or the inner door and the handrail are separated from each other. It can be opened and closed without buffering.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0010]
FIG. 1 shows an outline of the overall configuration of the sliding door structure, and FIG. 2 shows the same cross-sectional view.
[0011]
That is, in this sliding door structure, a pair of
[0012]
The
[0013]
The
[0014]
Similarly to the
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
The
[0018]
Since the
[0019]
Further, since the
[0020]
In addition, on the outer side B of the door toe
[0021]
Moreover, in this Embodiment, although the
[0022]
Further, in the present embodiment, the
[0023]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the remaining portion is formed to have a narrow width enough to fix the support leg of the handrail , so that a sufficient effective opening can be secured. In addition, the handrail is composed of a support leg protruding with an offset interval in a direction away from the side frame of the door frame, and a handle body fixed between the support legs, so that it can be grasped firmly by hand. It can be opened and closed easily even by elderly people.
[Brief description of the drawings]
FIGS. 1A and 1B are front views schematically showing the overall configuration of a sliding door structure according to the present invention in a closed state and an open state, respectively.
FIG. 2 is a horizontal sectional view of a sliding door structure according to the present invention.
FIGS. 3A and 3B are cross-sectional views showing a conventional sliding door structure in a closed state and an open state, respectively.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
外戸の戸先縦框の内側には、内戸の召縦框に当接してこれら外戸と内戸とを完全に重なり合わないようにするストッパが設けられて引き残し部が設けられ、
外戸および内戸の戸先縦框の外側には、戸枠の側枠から離れる方向にオフセット間隔を設けて突設された支持脚と、この支持脚間に固定された把手本体とからなる手摺りが設けられてなり、
引き残し部は、手摺りの支持脚が固定できる程度の狭い幅に形成され、
手摺りを持って外戸または内戸を滑動させることで、これら外戸または内戸と、手摺りとが緩衝することなく開閉可能となされたことを特徴とする引き戸構造。A pair of outer doors and inner doors that can be opened and closed by sliding horizontally within the frame body,
A stopper is provided on the inside of the door shaft of the outer door so that the outer door and the inner door are not completely overlapped by abutting against the sump of the inner door, and a remaining portion is provided.
The outer and inner doors are provided with support legs projecting at an offset interval in a direction away from the side frame of the door frame, and a handle body fixed between the support legs. A handrail is provided,
The remnant part is formed with a narrow width that allows the support rail support leg to be fixed,
A sliding door structure characterized in that the outer door or the inner door can be opened and closed without being buffered by sliding the outer door or the inner door with a handrail.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000151863A JP3781169B2 (en) | 2000-05-23 | 2000-05-23 | Sliding door structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000151863A JP3781169B2 (en) | 2000-05-23 | 2000-05-23 | Sliding door structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001329756A JP2001329756A (en) | 2001-11-30 |
JP3781169B2 true JP3781169B2 (en) | 2006-05-31 |
Family
ID=18657354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000151863A Expired - Fee Related JP3781169B2 (en) | 2000-05-23 | 2000-05-23 | Sliding door structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3781169B2 (en) |
-
2000
- 2000-05-23 JP JP2000151863A patent/JP3781169B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001329756A (en) | 2001-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3781169B2 (en) | Sliding door structure | |
KR102162816B1 (en) | a folding door cover | |
JP2542975Y2 (en) | Partition wall with sliding door | |
JPS6120940Y2 (en) | ||
JP2516802Y2 (en) | Lower guide device for sliding doors | |
JP2019007240A (en) | Bathroom w-type folding door | |
JP6386292B2 (en) | Toilet door device | |
JPS6012074Y2 (en) | sliding hanging shoji | |
JPH0119749Y2 (en) | ||
JP2000274089A (en) | Partitioned room provided on corner of room | |
KR200410368Y1 (en) | A opening and shutting equipment for a sliding window | |
JP3065621U (en) | Double sliding door device | |
KR100712316B1 (en) | Restroom door for disabled | |
JPH108824A (en) | Sliding door structure | |
JP3038340U (en) | Casement structure | |
JP6632244B2 (en) | L-shaped fittings | |
JP2003176666A (en) | Sash | |
JP3716149B2 (en) | Toilet doorway structure | |
JP4661019B2 (en) | Cleaning device for flat sash for outdoor bottom frame | |
JPH094314A (en) | Door structure for unit bath | |
JP2003003593A (en) | External wall unit for building | |
JPH0113185Y2 (en) | ||
JPS5851337Y2 (en) | Door satsushi | |
JPH11256892A (en) | Double sliding door | |
JPS6030391Y2 (en) | Locking mechanism in sliding doors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150317 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |