JP3776431B2 - 情報通知方法、移動通信システム、基地局および移動局 - Google Patents

情報通知方法、移動通信システム、基地局および移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP3776431B2
JP3776431B2 JP2003565200A JP2003565200A JP3776431B2 JP 3776431 B2 JP3776431 B2 JP 3776431B2 JP 2003565200 A JP2003565200 A JP 2003565200A JP 2003565200 A JP2003565200 A JP 2003565200A JP 3776431 B2 JP3776431 B2 JP 3776431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification code
transport block
information
identification
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003565200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003065755A1 (ja
Inventor
道明 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/225,204 external-priority patent/US6999439B2/en
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2003065755A1 publication Critical patent/JPWO2003065755A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776431B2 publication Critical patent/JP3776431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18563Arrangements for interconnecting multiple systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • H04B7/264Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA] for data rate control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0012Modulated-carrier systems arrangements for identifying the type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information

Description

本発明は、情報をデータ量の少ない識別データに変換して伝送することで通信相手に情報を通知する情報通知方法、移動通信システム、基地局および移動局に関するものである。
移動通信システムにおける下り方向伝送、すなわち、基地局から移動局に向かう方向のデータ伝送には、大量のデータを高速にダウンロードするためのHSDPA (High Speed Downlink Packet Access ;高速下りパケット伝送)と呼ばれる技術が使われる。3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、HSDPA につき、移動局の受信品質に応じて変調方式やTurbo符号化レートを変更することが検討されている。この場合、使用する変調方式やTurbo 符号化レートを基地局から移動局に通知する必要がある。特に、変調方式やTurbo 符号化レートを適応的に変更するAMC(適応変調符号化)方式では、これらの変調符号化方式に関する情報を頻繁に基地局から移動局に通知(シグナリング)しなければならない。
非特許文献1には、このシグナリングに関する記述がある。まず、上記変調符号化方式に関する情報に相当するものとして、TFRC(Transport-Format and Resource Combination )がある。
図1は、非特許文献1に記載されるTFRCリストの一例を示す図である。このリストは、非特許文献1の上りシグナリングを説明する箇所に記載されるものであるが、下りシグナリングで基地局から移動局に通知される変調符号化方式に関する情報と実質同じものを示している。このリストには、変調方式、トランスポートブロックセット(TBS )サイズ及び符号数の組合せが示されている。ここでは、変調方式として、QPSK(Quadrature Phase Sift Keying)および16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)のいずれかのデジタル変調方式が使用される。TBS サイズは、1フレームに含まれるトランスポートブロック(TrBlk )のデータサイズにその個数を乗算したもの、すなわち1フレーム分のデータサイズそのものである。このTBS サイズは、Turbo 符号化レートに関係するパラメータであり、変調符号化方式に関する情報の一種である。また、ここでは拡散符号の一種であるチャネライゼーション符号を複数まとめて1つの移動局に割当てるマルチコード方式を想定しており、リスト中のマルチコード数はマルチコードの符号数(図では全て符号数=5)を示している。
例えば、TFRC(1)の場合、変調方式=QPSK、TBSサイズ=1200bit、符号数=5であり、TFRC(6)の場合、変調方式=16QAM、TBSサイズ=7200bit、符号数=5である。なお、図11のリストには記載されていないが、拡散率SF(Spreading Factor)=16、1フレーム=2msと仮定した場合、1フレーム当りのデータ量は、変調方式=QPSKのときに4800ビットであり、変調方式=16QAMのときに9600ビットとなり、Turbo符号化レートは、TFRC(1)で1/4、TFRC(2)で1/2、TFRC(3)で3/4、TFRC(4)で1/2、TFRC(5)で5/8、TFRC(6)で3/4となる。
上記の変調符号化方式に関する情報(非特許文献1ではTFRC)を基地局から移動局へ通知するためには、この情報データをそのまま伝送するわけではなく、データ量の少ない識別データに変換して伝送する。この識別データは、非特許文献1のTFRI(Transport-Format and Resource related Information)に相当する。TFRIのデータ量が非特許文献1で次のように規定されている。
・チャネライゼーション符号セット:7ビット
・変調方式:1ビット
・トランスポートブロックセットサイズ:6ビット
チャネライゼーション符号セットとは、マルチコード方式において1つの移動局に割当てられた複数のチャネライゼーション符号の組合せのことである。本来ならばTFRCを示す図1でも、符号数のみならず、チャネライゼーション符号セットを表示すべきであるが、図1は符号数を5個に固定した特別な場合を例示するものであり、符号数のみを示している。
3GPP TR(Technical Report)25.858V1.0.0 "8 Associated Signaling"
このように、変調符号化方式に関する情報を識別データに変換して伝送する情報通知方法によって、基地局と移動局との間のトラフィックを低減している。
上記識別データのデータ量が少ない程、トラフィックを低減できるため望ましく、更にデータ量の少ない識別データが求められている。
本発明の目的は、識別データのデータ量を低減できる情報通知方法、移動通信システム、基地局および移動局を提供することである。
この発明に係る情報通知方法は、相関関係を有する複数種の情報を、この情報よりもデータ量の少ない識別データに変換して伝送することにより、通信相手に前記情報を通知する情報通知方法であって、識別データは各情報の種類に対応した複数種の識別コードから成り、複数種の情報のうち、1の種類の情報用の識別コードと、他の種類の情報を識別するための識別コードとを組み合わせて用いることによって1の種類の情報を識別するものである。
この発明に係る情報通知方法は、複数種の情報と識別コードとの対応関係を示す変換テーブルを用いて、識別コードから情報への変換を行うものである。
この発明に係る情報通知方法は、複数種の情報と識別コードとの対応関係を示す変換式を用いて、識別コードから情報への変換を行うものである。
この発明に係る移動通信システムは、固定された基地局と移動しながら前記基地局との間で無線通信を行う移動局とで構成され、基地局および移動局の一方から他方へ、相関関係を有する複数種の情報を、この情報よりもデータ量の少ない識別データに変換して伝送することにより、前記情報を通知する移動通信システムであって、識別データは各情報の種類に対応した複数種の識別コードから成り、複数種の情報のうち、1の種類の情報用の識別コードと、他の種類の情報を識別するための識別コードとを組み合わせて用いることによって1の種類の情報を識別するものである。
この発明に係る移動通信システムは、複数種の情報として、基地局および移動局の双方で使用する変調符号化方式に関する情報を通知するものである。
この発明に係る移動通信システムは、変調符号化方式に関する情報として、変調方式、拡散符号およびトランスポートブロックセットサイズを通知するものである。
この発明に係る移動通信システムは、単一の基地局と単一の移動局との間の通信において、連続する識別番号が付された複数の拡散符号のうち、所定の識別番号が付された拡散符号から順に所定の符号数の拡散符号を使用するマルチコード方式の移動通信システムであって、複数の拡散符号から識別コードへの変換を、先頭の拡散符号の識別番号とマルチコードの中に含まれる個別の拡散符号の数とを組合せた情報から識別コードに変換することによって行うものである。
この発明に係る基地局は、移動局との間で無線通信を行い、相関関係を有する複数種の情報を、この情報よりもデータ量の少ない識別データに変換して伝送することにより、前記移動局に前記情報を通知する基地局であって、識別データは各情報の種類に対応した複数種の識別コードから成り、複数種の情報のうち、1の種類の情報用の識別コードと、他の種類の情報を識別するための識別コードとを組み合わせて用いることによって1の種類の情報を識別するものである。
この発明によれば、基地局との間で無線通信を行い、相関関係を有する複数種の情報が、この情報よりもデータ量の少ない識別データに変換されて伝送されることにより、基地局から情報の通知を受ける移動局であって、識別データは各情報の種類に対応した複数種の識別コードから成り、複数種の情報のうち、1の種類の情報用の識別コードと、他の種類の情報を識別するための識別コードとを組み合わせて用いることによって1の種類の情報を識別するものである。
この発明によれば、相関関係を有する複数種の情報を、この情報よりもデータ量の少ない識別データに変換して伝送することにより、通信相手に情報を通知する情報通知方法であって、識別データは各情報の種類に対応した複数種の識別コードから成り、複数種の情報のうち、1の種類の情報用の識別コードと、他の種類の情報を識別するための識別コードとを組み合わせて用いることによって1の種類の情報を識別するように構成したので、1の種類の情報用の識別コードのデータ量を低減することができる。したがって、情報通知のために伝送する信号の量を低減できる。或いは、低減したデータ量分だけ冗長度の高い符号化を採用することにより、情報通知の信頼性を向上することができる。
この発明によれば、複数種の情報と識別コードとの対応関係を示す変換テーブルを用いて、識別コードから情報への変換を行うように構成したので、高速変換が可能である。
この発明によれば、複数種の情報と識別コードとの対応関係を示す変換式を用いて、識別コードから情報への変換を行うように構成したので、変換式を記憶しておくだけで識別データへの変換が可能となり、記憶容量を減らすことができる。
この発明によれば、固定された基地局と移動しながら前記基地局との間で無線通信を行う移動局とで構成され、基地局および移動局の一方から他方へ、相関関係を有する複数種の情報を、この情報よりもデータ量の少ない識別データに変換して伝送することにより、情報を通知する移動通信システムであって、識別データは各情報の種類に対応した複数種の識別コードから成り、複数種の情報のうち、1の種類の情報用の識別コードと、他の種類の情報を識別するための識別コードとを組み合わせて用いることによって1の種類の情報を識別するように構成したので、上記の情報通知方法と同様に、識別データのデータ量を低減することができる。
この発明によれば、複数種の情報として、基地局および移動局の双方で使用する変調符号化方式に関する情報を通知するように構成したので、通信環境等に応じて変調符号化方式を変更するシステムを実現することができる。特に、AMC方式において有効である。
この発明によれば、変調符号化方式に関する情報として、変調方式、拡散符号およびトランスポートブロックセットサイズを通知するように構成したので、変調符号化方式に関し必要充分な情報を通知できる。
この発明によれば、単一の基地局と単一の移動局との間の通信において、連続する識別番号が付された複数の拡散符号のうち、所定の識別番号が付された拡散符号から順に所定の符号数の拡散符号を使用するマルチコード方式の移動通信システムであって、複数の拡散符号から識別コードへの変換を、先頭の拡散符号の識別番号とマルチコードの中に含まれる個別の拡散符号の数とを組合せた情報から識別コードに変換することによって行うように構成したので、複数の拡散符号に関し必要充分な数の識別コードを生成できる。
この発明によれば、移動局との間で無線通信を行い、相関関係を有する複数種の情報を、この情報よりもデータ量の少ない識別データに変換して伝送することにより、前記移動局に前記情報を通知する基地局であって、識別データは各情報の種類に対応した複数種の識別コードから成り、複数種の情報のうち、1の種類の情報用の識別コードと、他の種類の情報を識別するための識別コードとを組み合わせて用いることによって1の種類の情報を識別するように構成したので、上記の情報通知方法および移動通信システムと同様に、識別データのデータ量を低減することができる。
この発明によれば、基地局との間で無線通信を行い、相関関係を有する複数種の情報が、この情報よりもデータ量の少ない識別データに変換されて伝送されることにより、基地局から前記情報の通知を受ける移動局であって、識別データは各情報の種類に対応した複数種の識別コードから成り、複数種の情報のうち、1の種類の情報用の識別コードと、他の種類の情報を識別するための識別コードとを組み合わせて用いることによって1の種類の情報を識別するように構成したので、上記の情報通知方法、移動通信システムおよび基地局と同様に、識別データのデータ量を低減することができる。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形態について、添付の図面にしたがって説明する。
実施の形態1.
図2は、本発明の実施の形態1に係る移動通信システムの構成を示す図である。移動通信システムは、移動局11、基地局12および基地局制御装置13から構成される。移動局11は、ユーザによって携帯され、移動しながら基地局12との間で無線通信を行うことが可能な端末である。基地局12は、特定の場所に設置される装置であって、複数の移動局11との間で同時に無線通信を行うことが可能である。また、基地局12は、有線伝送路を介して上位装置である基地局制御装置13に接続されており、基地局12が移動局11を有線通信回線に接続する役割を担っている。基地局制御装置13は、複数の基地局12に接続され、基地局12に関する各種制御を行うとともに、移動局11を基地局12経由で公衆回線網(不図示)に回線接続する。
図2の移動通信システムでは、移動局11から発信された信号が、基地局12、基地局制御装置13および公衆回線網をこの順に経由して通信相手まで伝送される。逆に、通信相手から発信された信号は、公衆回線網、基地局制御装置13および基地局12をこの順に経由して移動局11まで伝送される。
図3は、図2の基地局の構成を示すブロック図である。図3では、基地局のうち送信側の構成のみが図示される。基地局は、トランスポートブロック合成部21、チャネルコーディング部22、物理チャネル分割部23、インターリーブ部24、マッピング部25、拡散変調部26、乗算器27、多重化部28、送信部29、アンテナ30、リソース管理部31および情報通知部32を備えている。このうち、チャネルコーディング部22はターボ符号化部36およびレートマッチング部37を備えている。
次に基地局の動作を説明する。
基地局制御装置13から送られてきたデータは、固定長のトランスポートブロックとして基地局12のトランスポートブロック合成部21に入力される。トランスポートブロック合成部21には、リソース管理部31から指示されたTBS サイズに応じた数、すなわちTBS サイズをトランスポートブロック長で除算して得られた数のトランスポートブロックを組合せてTBSを生成する。TBS は、チャネルコーディング部22の処理単位である。トランスポートブロック合成部21から出力されたTBSは、ターボ符号化部36に入力されてターボ符号化処理が施され、続いてレートマッチング部37において所定長のデータに調整される。このとき、ターボ符号化部36とレートマッチング部37とから成るチャネルコーディング部22は、リソース管理部31から指示された符号化レートに基づいて、出力データが所定長になるよう調整する。
レートマッチング部37から出力されたTBS は、物理チャネル分割部23において物理チャネル毎の所定長のデータに分割され、続いて、インターリーブ部24においてインターリーブ処理を受け、マッピング部25に入力される。マッピング部25では、リソース管理部31から指示されたデジタル変調方式(QPSKまたは16QAM)を用いて、インターリーブ部24から出力されたデータが変調される。拡散変調部26では、リソース管理部31から指示された識別番号(1,2,…,M)に対応したチャネライゼーション符号を用いて、マッピング部25から出力されたデータにそれぞれ拡散変調を施す。乗算器27では、拡散変調部26から出力されたデータにそれぞれゲイン(G)が乗算される。多重化部28では、乗算器27から出力されたデータ、パイロットチャネルの1種であるCPICH(Common Pilot Channel)のデータおよび他チャネルのデータが多重化される。多重化部28から出力されたデータは、送信部29において無線周波数の信号に変換され、続いて、アンテナ30から対向する移動局11に向けて無線送信される。
なお、リソース管理部31は、通信相手である複数の移動局11との通信で使用する変調符号化方式に関する情報を一括管理しており、通信環境に応じて変化する変調符号化方式に対応した情報を各部に指示する。また、リソース管理部31で管理されている変調符号化方式に関する情報は、情報通知部32においてそれぞれデータ量の少ない識別データに変換され、他チャネルを通じて移動局11に伝送される。識別データはチャネライゼーション符号セットを示す第1の識別コード、変調方式を示す第2の識別コード、並びにTBS サイズに対応した第3の識別コードを含んで成る。第1の識別コードは、チャネライゼーション符号セットを、対応するコードに変換して得たものである。第2の識別コードは、変調方式を、対応するコードに変換して得たものである。第3の識別コードは、マルチコード数と変調パターンを識別する情報(TFRC)との組み合わせを、対応するコードに変換して得たものである。
図4は、図2の基地局における送信データの変形過程を例示する図である。まずステップS1では、データ長がそれぞれ240ビットである10個のトランスポートブロックが合成されて、2400ビットのTBSが生成される(トランスポートブロック合成部21)。次にステップS2では、2400ビットのTBSに24ビットCRCビットが付加される。これは、図3のチャネルコーディング部22において、ターボ符号化の前過程として行われる処理である。次にステップS3では、符号化レートR=1/3 のターボ符号化が施され、データ長が3倍の7272ビットとなる(ターボ符号化部36)。次にステップS4では、レートマッチング処理によりデータ長が4800ビットに調整される(レートマッチング部37)。次にステップS5では、5つの物理チャネル毎に960ビットのデータに分割される(物理チャネル分割部23)。次にステップS6では、物理チャネル毎にインターリーブ処理が施され、データ長に変化はない(インターリーブ部24)。この図4の例は、チップレート3.84Mcps、拡散率SF=16、1フレームあたり2ms、変調方式=QPSK変調におけるものを示している。この場合の符号化レートRは、R=2424/4800≒1/2である。
図5は、図2の移動局の構成を示すブロック図である。図5では、移動局の受信側の構成のみを図示している。移動局は、アンテナ41、受信部42、逆拡散部43、デマッピング部44、デインターリーブ部45、物理チャネル合成部46、チャネルデコーディング部47、トランスポートブロック分割部48および変換部49を備えている。チャネルデコーディング部47は、レートデマッチング部51およびターボ復号部52を備えている。変換部49は、変換テーブル53,54,55および変換式56を有している。
次に移動局の動作を説明する。
対向する基地局12から到来した無線信号は、アンテナ41で受信された後、受信部42において無線周波数からベースバンドに周波数変換される。逆拡散部43では、変換部49から指示された識別番号に対応する複数のチャネライゼーション符号を用いて、受信部42から出力されたデータに逆拡散処理が施される。この逆拡散処理によって、物理チャネル毎にシンボル系列が復元される。逆拡散部43から出力されたシンボル系列に対し、デマッピング部44では、変換部49から指示されたデジタル変調方式を用いて、復調処理が行われる。続いて、デインターリーブ部45でデインターリーブ処理が施され、物理チャネル合成部46において各物理チャネルのデータが合成され、TBS が復元される。
次に、レートデマッチング部51においてレートデマッチング、ターボ復号部52においてターボ復号が行われる。このとき、レートデマッチング部51およびターボ復号部52から成るチャネルデコーディング部47は、出力データ長が変換部49から指示された符号化レートに応じたデータ長となるように調整する。トランスポートブロック分割部48では、ターボ復号部52から出力されたTBS が、変換部49から指示された数のトランスポートブロックに分割され、他の処理ブロックへ送られる。
なお、基地局12の情報通知部32から伝送されてきた識別データは、物理チャネル以外の他チャネルを介して受信されて変換部49に入力される。変換部49に入力された識別データは、変換部49が保有する変換テーブル53〜55および変換式56によって変調符号化方式に関する情報に変換され、各部に指示される。変換テーブル53は、チャネライゼーション符号セットを示す識別コードから、複数のチャネライゼーション符号の識別番号(1,2,…,M)に変換するためのテーブルである。チャネライゼーション符号セットは同一の初期値、同一のマルチコード数によって特徴付けられるチャネライゼーション符号のグループである。変換テーブル53は図6〜図8に示すものである(詳細は後述)。変換テーブル54は、変調方式(QPSK/16QAM)を示す識別コードから、QPSKまたは16QAM のいずれかのデジタル変調方式を示すデータに変換するためのテーブルであり、図9に示すものである(詳細は後述)。変換テーブル55は、TBS サイズ、マルチコード数および変調方式を示す識別データから、トランスポートブロックセットに含まれるトランスポートブロックの数を算出する変換テーブルであり、図10〜図12の一部(図10〜図12そのものが変換テーブルであるわけではない)に示すものである。変換式56は、TBS サイズおよび変調方式の識別データから符号化レートを算出する変換式であり、詳細は後述する。また、ここでは識別データから情報への変換を説明するが、この変換の逆変換が、基地局12の情報通知部32において行われる。
図6〜図8は、チャネライゼーション符号セットに関する変換テーブルを示す図である。ここでは、拡散率SF(Spreading Factor)=16を想定しており、全符号数は16個となる。SF=16のチャネライゼーション符号をCch(16,k)と表記し(k=0〜15:識別番号)、この16個の符号のうち、複数のチャネライゼーション符号を1つの移動局に割当てて使用する場合、先頭のチャネライゼーション符号から順に連続した識別番号kのチャネライゼーション符号を割当てるものとする。また、ここでは識別番号k=0のチャネライゼーション符号は、CPICH(共通パイロットチャネル)その他に用いるため、移動局に割当てないものとする。図6〜図8において、初期値とは上記先頭のチャネライゼーション符号を示し、マルチコード数とは1つの移動局に割当てるチャネライゼーション符号の数である。このように、図6〜図8では、チャネライゼーション符号セットを初期値とマルチコード数とによって表し、これと識別コードとの対応関係を示している。対応関係は下記に示すものである。
初期値Cch(16,1)、マルチコード数1〜15 ⇔ 識別コード0〜14
初期値Cch(16,2)、マルチコード数1〜14 ⇔ 識別コード15〜28
初期値Cch(16,3)、マルチコード数1〜13 ⇔ 識別コード29〜41
初期値Cch(16,4)、マルチコード数1〜12 ⇔ 識別コード42〜53
初期値Cch(16,5)、マルチコード数1〜11 ⇔ 識別コード54〜64
初期値Cch(16,6)、マルチコード数1〜10 ⇔ 識別コード65〜74
初期値Cch(16,7)、マルチコード数1〜9 ⇔ 識別コード75〜83
初期値Cch(16,8)、マルチコード数1〜8 ⇔ 識別コード84〜91
初期値Cch(16,9)、マルチコード数1〜7 ⇔ 識別コード92〜98
初期値Cch(16,10)、マルチコード数1〜6 ⇔ 識別コード99〜104
初期値Cch(16,11)、マルチコード数1〜5 ⇔ 識別コード105〜109
初期値Cch(16,12)、マルチコード数1〜4 ⇔ 識別コード110〜113
初期値Cch(16,13)、マルチコード数1〜3 ⇔ 識別コード114〜116
初期値Cch(16,14)、マルチコード数1、2 ⇔ 識別コード117〜118
初期値Cch(16,15)、マルチコード数1 ⇔ 識別コード119
このように、チャネライゼーション符号セットの識別コードとしては、120通りあればよい。ただし、ここでの識別コードは10進数で表記している。これに対し、図5に記載されるチャネライゼーション符号セットの識別コードは、2進数で7ビットの0000000-1111111と表記される。このことは、非特許文献1に記載されている、チャネライゼーション符号セットのシグナリングを7ビットで行う規定に合致する。
図9は、変調方式に関する変換テーブルを示す図である。ここでは、変調方式としてQPSKおよび16QAM のいずれかを使用することを想定している。QPSKの識別コードは0であり、16QAM の識別コードは1である。このように、変調方式の識別コードとしては、2通り(1ビット)あればよい。このことは、非特許文献1に記載されている変調方式のシグナリングを1ビットで行う規定に合致する。
図10〜図12は、TBS サイズの変換を示す図である。これらは、非特許文献1に記載される図1を拡張したものである。図1に比べ、図10〜図12では、トランスポートブロック(TrBlk)サイズ、トランスポートブロック(TrBlk)数および識別コードの項目が付加されている。TrBlkサイズは、トランスポートブロックのサイズであり、固定長の240ビットである。TrBlk数は、1つのTBSに含まれるTrBlkの数であり、TBSを分割するときの分割数でもある。また、図1ではマルチコード数=5のみが記載されていたが、図10〜図12ではマルチコード数=1〜15について記載されている。TFRC(x,y)は、マルチコード数=yのときのTFRCを表している。たとえば、TFRC(x,5)は、図1のTFRC(x)に相当する。識別コードについては、参考例のものと本実施形態のものとを記載している。
参考例では、全部で90のTFRC(図10〜図12)のうちあるTFRCについては、識別コードを表す10進数の数字とTrBlk 数を表す10進数の数字とが一致するようにしている。この場合、TrBlk サイズを乗算するだけでTBSサイズが得られ利便性が高いが、1〜90(7ビット)の識別コードが必要であり、TBSサイズのシグナリングを6ビットで行う非特許文献1の規定よりも多くのデータ量が必要となる。ただし、90通りのTFRCには、TrBlk 数あるいはTBS サイズが一致するものがあり、識別コードとしては50通り(6ビット)あればよい。したがって、参考例の識別コード1〜90を、複数ある同一TBS サイズの組み合わせに対しては必ず同じ識別コードが与えられるように並べ換えた識別コード1〜50を使用すれば、非特許文献1の規定に合致することとなる。
本実施形態では、全てのyについて、TFRC(1,y)およびTFRC(4,y)の識別コードを1とし、TFRC(2,y)およびTFRC(5,y)の識別コードを2とし、TFRC(3,y)およびTFRC(6,y)の識別コードを3としている。このような識別コードは、単独では3通りを識別するのみであり、様々なTBSサイズを全て識別することはできないが、他の識別コードと組合わせることによって、識別可能となるものである。変調方式については、2通りの識別コードが図9に記載された変換テーブルから容易に把握できる。また、マルチコード数についても、15通りの識別コードが図6〜図8の変換テーブルから把握できる。たとえば、図6〜図8の識別コードのうち、特定の識別コード0,15,29,42,54,65,75,84,92,99,105,110,114,117,119は、マルチコード数=1に対応する。したがって、これらを組合わせた識別コード群により、3×2×15=90通りのTFRCを識別することができる。このように、TBS サイズに関する識別コードは1〜3(2ビット)のみとなるため、識別データのデータ量を大幅に低減することが可能である。
非特許文献1との関係でいえば、TBS サイズのシグナリング用に規定された6ビットを2ビットに減らすことができる。或いは、2ビット以外の4ビットを独立に使って、図10〜図12に示すTBS サイズ以外のTBS サイズ(たとえば、336、10000など)を伝送することもできる。また、6ビットをまとめて使用する場合、すなわち、シグナリングで用いている1〜3以外の値(0、4〜63)を、図10〜図12に示すTBS サイズ以外のTBS サイズを伝送するために用いることもできる。
次に図5の変換式56について説明する。
まず、レートマッチング後の1フレームのデータ長をLrm、変調方式の識別コードをModとしたとき、データ長Lrmは、
Lrm=960*(Mod+1) … (1)
と表される。変調方式がQPSKの場合はMod=0であるためLrm=960となり、変調方式が16QAMの場合はMod=1であるためLrm=1920となる。続いて、TBSサイズをSt、TBSサイズの識別コードをT、マルチコード数をMCとすると、TBSサイズStは、
St=(T+3*Mod)*MC*240 … (2)
と表される。たとえば、TFRC(1,5)の場合、すなわちT=1、Mod=0、MC=5の場合、
St=(1+3*0)*5*240=1200
となり、TFRC(5,10)の場合、すなわちT=2、Mod=1、MC=10の場合、
St=(2+3*1)*10*240=12000
となる。続いて、符号化レートをRとすると、符号化レートRは、
R=St/(Lrm*MC) … (3)
と表され、式(1)および式(2)を式(3)に代入することによって、
R=(T+3*Mod)/4*(Mod+1) … (4)
が得られる。たとえば、TFRC(1,5)の場合、すなわちT=1、Mod=0の場合、
R=(1+3*0)/4*(0+1)=1/4=0.25
となり、TFRC(5,10)の場合、すなわちT=2、Mod=1の場合、
R=(2+3*1)/4*(1+1)=5/8=0.625
となる。上記の式(4)は、TBS サイズの識別コードT および変調方式の識別コードMod から符号化レートRを算出するための変換式であり、図5の変換式56に相当する。
以上のように、本実施形態では、チャネライゼーション符号セットを変換して得られた識別コード、変調方式を識別する識別コード、マルチコード数と変調パターン識別情報(TFRC)の組み合わせを対応するコードに変換することによって得られる識別コードを組み合わせて用いることによってTBS サイズを識別する。よって、TBS サイズを識別するためのデータ量を低減できる。或いは、低減したデータ量分だけ冗長度の高い符号化を採用することにより、情報通知の信頼性を向上することができる。
なお、上記ではマルチコード数と変調方式(TFRC)との両方を用いて、TBS サイズに対応する識別コードのデータ量を削減することを示したが、どちらか一方を用いてTBS サイズを識別するためのデータ量を削減しても良い。また、TBS サイズの識別コードを参考例と同じものとし、これと変調方式とを組合せることにより、チャネライゼーション符号セットの識別コードのデータ量を削減してもよい。
実施の形態2.
上記の実施の形態1では、TBS サイズに対応した識別コードからTBS サイズを知るのに変換テーブル55を用いるものであったが、実施の形態2では、変換テーブル55に代えて変換式を使用するものである。この変換式は、上記の式(2)である。式(2)は、TBS サイズの識別コードT 、変調方式の識別コードMod およびマルチコード数MCからTBS サイズを復元するための変換式である。
以上のように、本実施形態では、変換テーブルを変換式で代用するため、変換テーブルを記憶しておく必要がなく、記憶容量を節約できる。特に、記憶容量に制限のある移動局において有効である。
以上のように、この発明に係る情報通知方法、移動通信システム、基地局および移動局は、トラフィックを低減するために識別データのデータ量を低減するのに適している。
非特許文献1のTFRCを示す図である。 本発明の実施の形態1における移動通信システムの構成を示すブロック図である。 図2の基地局の構成を示すブロック図である。 図2の基地局における送信データの変形過程を例示する図である。 図2の移動局の構成を示すブロック図である。 チャネライゼーション符号セットに関する変換テーブル(No.1)を示す図である。 チャネライゼーション符号セットに関する変換テーブル(No.2)を示す図である。 チャネライゼーション符号セットに関する変換テーブル(No.3)を示す図である。 変調方式に関する変換テーブルを示す図である。 TBS サイズの変換(No.1)を示す図である。 TBS サイズの変換(No.2)を示す図である。 TBS サイズの変換(No.3)を示す図である。

Claims (6)

  1. 識別コードによりトランスポートブロックセットサイズが通知され複数のチャネライゼーション符号を用いて通信を行う符号分割多元接続方式に基づく移動局であって、
    当該移動局に割り当てられた前記チャネライゼーション符号の数であるマルチコード数を示すとともに前記トランスポートブロックセットサイズの識別にも用いられる第1の識別コードと、前記符号分割多元接続に用いられる変調方式を示すとともに前記トランスポートブロックセットサイズの識別にも用いられる第2の識別コードと、前記第1の識別コードと第2の識別コードとの一の組合せに複数種が対応し前記第1の識別コードと第2の識別コードと組合せられることにより前記トランスポートブロックセットサイズを特定する第3の識別コードとを受信する手段、および、
    前記第1の識別コードと第2の識別コードと第3の識別コードの組合せと前記トランスポートブロックセットサイズとの関係を示すテーブルに基づき、前記受信手段により受信された前記第1の識別コードと第2の識別コードと第3の識別コードとの組合せにより前記トランスポートブロックセットサイズを識別する手段
    とを備えたことを特徴とする移動局。
  2. 識別される前記トランスポートブロックセットサイズの種類の数は、前記第3の識別コード単独で識別可能なトランスポートブロックセットサイズの種類の数を超える
    ことを特徴とする請求項1記載の移動局。
  3. 所定データ量毎にCRCを付加された情報データを受信する移動局であって、
    前記トランスポートブロックセットサイズは、該所定データ量のサイズである
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の移動局。
  4. 識別コードによりトランスポートブロックセットサイズが通知され複数のチャネライゼーション符号を用いて通信を行う符号分割多元接続方式に基づく移動局における情報通知方法であって、
    当該移動局に割り当てられた前記チャネライゼーション符号の数であるマルチコード数を示すとともに前記トランスポートブロックセットサイズの識別にも用いられる第1の識別コードと、前記符号分割多元接続に用いられる変調方式を示すとともに前記トランスポートブロックセットサイズの識別にも用いられる第2の識別コードと、前記第1の識別コードと第2の識別コードとの一の組合せに複数種が対応し前記第1の識別コードと第2の識別コードと組合せられることにより前記トランスポートブロックセットサイズを特定する第3の識別コードとを受信するステップ、および、
    前記第1の識別コードと第2の識別コードと第3の識別コードの組合せと前記トランスポートブロックセットサイズとの関係を示すテーブルに基づき、前記受信ステップで受信された前記第1の識別コードと第2の識別コードと第3の識別コードとの組合せにより前記トランスポートブロックセットサイズを識別するステップ
    とを備えたことを特徴とする情報通知方法。
  5. 識別される前記トランスポートブロックセットサイズの種類の数は、前記第3の識別コード単独で識別可能なトランスポートブロックセットサイズの種類の数を超える
    ことを特徴とする請求項4記載の情報通知方法。
  6. 所定データ量毎にCRCを付加された情報データを受信するステップを備え、
    前記トランスポートブロックセットサイズは、該所定データ量のサイズである
    ことを特徴とする請求項4または請求項5記載の情報通知方法。
JP2003565200A 2002-01-31 2003-01-31 情報通知方法、移動通信システム、基地局および移動局 Expired - Lifetime JP3776431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023784 2002-01-31
JP2002023784 2002-01-31
US10/225,204 US6999439B2 (en) 2002-01-31 2002-08-22 Information transmission method, mobile communications system, base station and mobile station in which data size of identification data is reduced
US10/225,204 2002-08-22
CN02150388.5 2002-11-11
CNB021503885A CN1258895C (zh) 2002-01-31 2002-11-11 信息通知方法、移动通信系统、基站以及移动站
EP02025054A EP1339187B8 (en) 2002-01-31 2002-11-11 Information communication method
EP02025054.4 2002-11-11
PCT/JP2003/001035 WO2003065755A1 (fr) 2002-01-31 2003-01-31 Procede de notification d'informations, systeme de communications mobile, station de base et station mobile

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133776A Division JP3776435B2 (ja) 2002-01-31 2004-04-28 情報通知方法、移動通信システム、基地局および移動局
JP2004143900A Division JP4335069B2 (ja) 2002-01-31 2004-05-13 情報通知方法および移動通信システム
JP2005080275A Division JP3776439B2 (ja) 2002-01-31 2005-03-18 情報通知方法、移動通信システムおよび基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003065755A1 JPWO2003065755A1 (ja) 2005-05-26
JP3776431B2 true JP3776431B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=27670723

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003565200A Expired - Lifetime JP3776431B2 (ja) 2002-01-31 2003-01-31 情報通知方法、移動通信システム、基地局および移動局
JP2004133776A Expired - Lifetime JP3776435B2 (ja) 2002-01-31 2004-04-28 情報通知方法、移動通信システム、基地局および移動局
JP2004143900A Expired - Lifetime JP4335069B2 (ja) 2002-01-31 2004-05-13 情報通知方法および移動通信システム
JP2005080275A Expired - Lifetime JP3776439B2 (ja) 2002-01-31 2005-03-18 情報通知方法、移動通信システムおよび基地局

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133776A Expired - Lifetime JP3776435B2 (ja) 2002-01-31 2004-04-28 情報通知方法、移動通信システム、基地局および移動局
JP2004143900A Expired - Lifetime JP4335069B2 (ja) 2002-01-31 2004-05-13 情報通知方法および移動通信システム
JP2005080275A Expired - Lifetime JP3776439B2 (ja) 2002-01-31 2005-03-18 情報通知方法、移動通信システムおよび基地局

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP1471756B8 (ja)
JP (4) JP3776431B2 (ja)
KR (2) KR100816164B1 (ja)
CN (1) CN100579317C (ja)
WO (1) WO2003065755A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100678182B1 (ko) * 2003-08-20 2007-02-02 삼성전자주식회사 비동기 광대역 부호분할 다중접속 시스템에서 상향링크 패킷 데이터 서비스 방법 및 장치
AU2005202332A1 (en) 2004-06-07 2005-12-22 Nec Australia Pty Ltd Method for decoding channelisation code set information in a spread spectrum receiver
EP1790088B1 (en) * 2004-08-17 2015-09-30 LG Electronics Inc. A method for establishing fast feedback channel and transmitting information in a wireless communication system
KR101124762B1 (ko) 2004-10-20 2012-03-26 삼성전자주식회사 통신 시스템에서의 전송 포맷 구성 방법 및 장치
US20060245384A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Talukdar Anup K Method and apparatus for transmitting data
KR100963551B1 (ko) 2005-07-08 2010-06-16 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 자원 할당 방법, 통신 장치
JP4698418B2 (ja) 2005-12-28 2011-06-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、通信装置、通信方法及びプログラム
JP4739354B2 (ja) 2006-01-23 2011-08-03 シャープ株式会社 基地局装置、移動局装置、移動局識別情報割り当て方法、プログラム及び記録媒体
CN101197611B (zh) * 2006-12-07 2011-03-30 大唐移动通信设备有限公司 一种数据传输的方法、系统及装置
CN101222271B (zh) * 2007-01-12 2013-02-27 中兴通讯股份有限公司 Tbs和调制方式选择方法和装置
US8310981B2 (en) * 2008-10-22 2012-11-13 Qualcomm Incorporated Common and dedicated modulation and coding scheme for a multicarrier system
EP2879321B1 (en) 2009-06-19 2016-05-25 BlackBerry Limited Method and system for signaling transmission layers for single user and multi user mimo
WO2020164751A1 (en) * 2019-02-13 2020-08-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Decoder and decoding method for lc3 concealment including full frame loss concealment and partial frame loss concealment
JP7134907B2 (ja) * 2019-03-26 2022-09-12 株式会社東芝 衛星通信システムおよび通信制御方法
CN114301572B (zh) * 2021-11-15 2024-01-26 北京智芯微电子科技有限公司 发送端、接收端及其数据帧的传输方法、存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274756A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Toshiba Corp 無線通信システム
JP3466797B2 (ja) * 1995-11-09 2003-11-17 株式会社東芝 ディジタル移動通信システムの符号化多値変調方式
US6167031A (en) * 1997-08-29 2000-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for selecting a combination of modulation and channel coding schemes in a digital communication system
US6625133B1 (en) * 1998-05-17 2003-09-23 Lucent Technologies Inc. System and method for link and media access control layer transaction initiation procedures
US6308082B1 (en) * 1998-10-06 2001-10-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cell-level throughput adjustment in digital cellular systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP3776435B2 (ja) 2006-05-17
JP4335069B2 (ja) 2009-09-30
CN1625916A (zh) 2005-06-08
JP2005210753A (ja) 2005-08-04
JP2004297822A (ja) 2004-10-21
EP1471756A4 (en) 2005-03-09
EP1619919B8 (en) 2012-02-15
EP1619919A1 (en) 2006-01-25
EP1619919B1 (en) 2011-08-17
WO2003065755A1 (fr) 2003-08-07
KR100816164B1 (ko) 2008-03-21
KR100677004B1 (ko) 2007-02-01
EP1471756B8 (en) 2012-02-15
JP3776439B2 (ja) 2006-05-17
EP1471756A1 (en) 2004-10-27
JPWO2003065755A1 (ja) 2005-05-26
EP1471756B1 (en) 2011-07-06
KR20050055024A (ko) 2005-06-10
KR20060094105A (ko) 2006-08-28
CN100579317C (zh) 2010-01-06
JP2005006289A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776439B2 (ja) 情報通知方法、移動通信システムおよび基地局
KR100856604B1 (ko) 정보 통지 방법, 정보 통신 시스템, 기지국 및 이동국
JP4729629B2 (ja) 物理チャネル構成シグナリングプロシージャ
CN101019348A (zh) 移动通信系统中用于编码/解码传输信息的方法和设备
JP3776447B2 (ja) 情報通知方法、移動通信システムおよび基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3776431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term