JP3769631B2 - 非水系二次電池用ガス漏れ検出装置及び非水系二次電池用ガス漏れ検出方法 - Google Patents

非水系二次電池用ガス漏れ検出装置及び非水系二次電池用ガス漏れ検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3769631B2
JP3769631B2 JP21920597A JP21920597A JP3769631B2 JP 3769631 B2 JP3769631 B2 JP 3769631B2 JP 21920597 A JP21920597 A JP 21920597A JP 21920597 A JP21920597 A JP 21920597A JP 3769631 B2 JP3769631 B2 JP 3769631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
secondary battery
aqueous secondary
detection unit
gas sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21920597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1151798A (ja
Inventor
都司 佐瀬
Original Assignee
株式会社京浜理化工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社京浜理化工業 filed Critical 株式会社京浜理化工業
Priority to JP21920597A priority Critical patent/JP3769631B2/ja
Publication of JPH1151798A publication Critical patent/JPH1151798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769631B2 publication Critical patent/JP3769631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、非水系二次電池の製造工程における電解液のガス成分の漏れを検出する検出装置及び検出方法に係り、特に電解液のガス成分の漏れを繰り返し正確に検出できるとともに非水系二次電池の製造作業の安全に貢献することができる非水系二次電池用ガス漏れ検出装置及び非水系二次電池用ガス漏れ検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話、携帯用ノートパソコン、ビデオムービー等の小型の携帯用電子機器がめざましく普及しており、このような機器には小型で高容量化が図れるリチウムイオン二次電池等の非水系二次電池が多く用いられている。
【0003】
この非水系二次電池の製造組立て工程にあっては、電池外装容器とキャップ部材のかしめ部分にはPTC素子や安全弁等の多くの部材が介在することからかしめ不良、部品不良、溶接不良等により電池内部の電解液が漏れる虞れがあり、その検査にあっては人間が自身の鼻で電解液のガス成分を嗅ぎ分けることが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、人間が電解液のガス成分を嗅ぎ分けるガス漏れ検査法は、自動化ができず非効率なことに加え、この非水系二次電池の電解液の多くが、エチレンカーボネートやプロピレンカーボネート等の可燃性で火災や爆発の危険性を有する有機溶液であるとともに人体には有害な物質であることから、好ましいものではなかった。
【0005】
そこで、本発明にあっては、人間の嗅覚に頼らずに確実に非水系二次電池の電解液の漏れを検出することができ、非水系二次電池における製造の高能率化及び高品質化に貢献することができるガス漏れ検出装置及びその検出方法を実現することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成すべく、本発明の非水系二次電池用ガス漏れ検出装置は、非水系二次電池に用いられる電解液のガス成分を検知するガスセンサー、該ガスセンサーの検出部に測定域の気体を取り込むべく該気体の流路に配設された吸引部材、前記検出部近傍に配設され該検出部に付着した付着物を焼却すべく一定時間間隔で加熱されるヒーター部材からなる付着物除去部材とからなることを特徴とする。
【0007】
または、非水系二次電池に用いられる電解液のガス成分を検知するガスセンサー、該ガスセンサーの検出部に測定域の気体を取り込むべく該気体の流路に配設された吸引部材、前記検出部近傍に配設され該検出部に付着した付着物を一定時間間隔で吹き飛ばすエア噴出部材からなる付着物除去部材とからなることを特徴とする。
【0008】
また、本発明の非水系二次電池用ガス漏れ検出方法は、非水系二次電池に用いられる電解液のガス成分を検知するガスセンサー、該ガスセンサーの検出部に測定域の気体を取り込むべく該気体の流路に配設された吸引部材、前記検出部近傍に配設され該検出部に付着した付着物を焼却すべく一定時間間隔で加熱されるヒーター部材からなる付着物除去部材とからなる非水系二次電池用ガス漏れ検出装置を、作業機械及び作業者を含めた一定の空間を仕切って形成された非水系二次電池の製造作業域に配置するとともに、前記吸引部材が吸引する前記製造作業域内の空気は製造作業域外に排出されることを特徴とする。
【0009】
また、本発明の非水系二次電池用ガス漏れ検出方法は、非水系二次電池に用いられる電解液のガス成分を検知するガスセンサー、該ガスセンサーの検出部に測定域の気体を取り込むべく該気体の流路に配設された吸引部材、前記検出部近傍に配設され該検出部に付着した付着物を一定時間間隔で吹き飛ばすエア噴出部材からなる付着物除去部材とからなる非水系二次電池用ガス漏れ検出装置を、作業機械及び作業者を含めた一定の空間を仕切って形成された非水系二次電池の製造作業域に配置するとともに、前記吸引部材が吸引する前記製造作業域内の空気は製造作業域外に排出されることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の非水系二次電池用ガス漏れ検出装置1の第1の実施例を示し、2は先端に検出部3を設けてなるガスセンサー、4はガスセンサー2全体を収納しガスセンサー2の検出部3に対向する先端に吸引口5を、後端に排出口6を形成した筒体、7はガスセンサー2の後端に配設され筒体4の吸引口5から空気を取り入れて排出口6から排出するためのファンからなる吸引部材、8はガスセンサー2の検出部3に対向する吸引口5の内側に配設される環状のヒーター部材、9はガスセンサー2、吸引部材7、ヒーター部材8を制御する制御装置である。
【0011】
ガスセンサー2の検出部3は、セラミックス等の半導体素子から構成され、その表面に検出すべき特定の物質、本実施例の場合には非水系二次電池の電解液に用いられるエチレンカーボネートやプロピレンカーボネート等が付着して電気抵抗が変化することで感知するものである。
【0012】
吸引部材7は、測定域の空気をガスセンサー2の検出部3に吹き付けるべく検出部3に対向する吸引口5から空気を取り込み、そしてその空気を排出口6から排出する。本実施例にあっては、ガスセンサー2後端の筒体4内の空気流路にファンを配設したが、これに限定されるものではなく、例えば外部に配置した減圧ポンプからの吸引ホースを筒体4内に導入してもよいものである。この場合には、筒体4の排出口6はなくてもよい。
【0013】
ヒーター部材8は、ガスセンサー2の検出部3に対し相対向する吸引口5の内側に近接して配設され、400℃程度に加熱することにより検出部3表面に付着した検出物質やその他の付着物を焼却除去するものである。そして、その動作を制御する制御装置としては、ガスセンサー2が非水系二次電池の電解液のガス成分を感知して警報を発して一定の時間を経ると自動的にヒーター部材8を加熱するとともに、特定物質の感知がなくとも一定時間間隔でヒーター部材8を加熱して検出部3表面に付着する余分な付着物を焼却除去することにより、検出部3表面を常にクリヤな状態に保って正確に感知できるようにしている。尚、ヒーター部材8の取付け位置は、上述した位置に限定されるものではなく、ガスセンサー2の検出部3を加熱することができる位置であればよく、例えば検出部3を囲むようにその周囲に配設したり、通風可能な状態で検出部3上部を覆う形態でもよい。
【0014】
図2は、本発明の非水系二次電池用ガス漏れ検出装置1の第2の実施例を示し、この検出装置にあっては前述した第1の実施例におけるヒーター部材8の代わりに、1若しくはそれ以上のエア噴出部材10をガスセンサー2の検出部3に相対向する吸引口5の内側に配設している。このエア噴出部材10は、図示しない外部のコンプレッサー等から送出される圧搾空気を適宜なチューブ11を介してガスセンサー2の検出部3に吹き付け、これによりガスセンサー2の検出部3表面に付着した付着物を吹き飛ばして除去するものである。
【0015】
そして、このエア噴出部材10の動作としては、前述したヒーター部材8同様に、ガスセンサー2が非水系二次電池の電解液のガス成分を感知して警報を発して一定の時間を経ると制御装置9は自動的にエア噴出部材10が圧搾空気を噴出させるとともに、特定物質の感知がなくとも一定時間間隔でエア噴出部材10が圧搾空気を噴出して検出部3表面に付着する余分な付着物を除去して常にクリヤな状態に保つものである。また、このエア噴出部材10の取付け位置や方法についても、検出部3表面に付着する付着物を除去し得るのであればどのような配設の仕方としても構わないが、噴出する圧搾空気については各種フィルタを通過させたクリーンエアでなければならない。
【0016】
上述した構成からなる本発明の非水系二次電池用ガス漏れ検出装置1を、作業機械及び作業者を含めた一定の空間を仕切って形成された非水系二次電池の製造作業域、例えば検査室等に配置し、吸引部材7により製造作業域内の空気が常にガスセンサー2の検出部3に当たるように取り込む。また、非水系二次電池用ガス漏れ検出装置1に取り込んだ製造作業域内の空気を作業域内に戻さずに製造作業域外に排出することで、ガスセンサー2の検出部3は常に新しい空気を検査することとなって検出精度が向上する。そして、非水系二次電池用ガス漏れ検出装置1が警報を発した場合には、この製造作業域内に非水系二次電池の電解液のガス成分が存在することが報知される。
【0017】
ただし、この場合製造作業域内に複数個の非水系二次電池が存在している場合には、ガス漏れしている非水系二次電池を特定することはできないが、すくなくとも人体に有害な物質である非水系二次電池の電解液のガス成分が作業者の周囲に存在することについて注意を促すことが可能となる。これにより作業者は、通常は能率的でスピードアップされたガス漏れ検査手段を用い、ガス漏れ検出装置1が警報を発した際に、個別の非水系二次電池についてより綿密かつ精度良く電解液の漏れを検査するという、2段階の検査により効率的に検査することができる。
【0018】
【発明の効果】
以上詳述した如く、本発明の非水系二次電池用ガス漏れ検出装置を、非水系二次電池に用いられる電解液のガス成分を検知するガスセンサー、該ガスセンサーの検出部に測定域の気体を取り込むべく該気体の流路に配設された吸引部材、前記検出部近傍に配設され該検出部に付着した付着物を除去する付着物除去部材とから構成することで、人間の嗅覚に頼ることなく確実に非水系二次電池の電解液のガス成分の漏れを繰り返し正確に検出でき、非水系二次電池の製造の高能率化及び高品質化に貢献することができるとともに、非水系二次電池の製造作業の安全に大いに貢献するものである。
【0019】
また、付着物除去部材を、ガスセンサーの検出部近傍に配設され検出部に付着した付着物を焼却すべく一定時間間隔で加熱されるヒーター部材とした場合には、ガスセンサーの検出部に付着する付着物を確実に除去することができ、非水系二次電池の電解液のガス成分の漏れの検出精度が向上する。
また、付着物除去部材を、ガスセンサーの検出部近傍に配設され検出部に付着した付着物を一定時間間隔で吹き飛ばすエア噴出部材とした場合には、ガスセンサーの検出部に付着する付着物を確実に除去することができ、非水系二次電池の電解液のガス成分の漏れの検出精度が向上する。
【0020】
更に、前記各構成からなる非水系二次電池用ガス漏れ検出装置を、作業機械及び作業者を含めた一定の空間を仕切って形成された非水系二次電池の製造作業域に配置するとともに、前記吸引部材が吸引する前記製造作業域内の空気は製造作業域外に排出されることで、製造作業域内に非水系二次電池の電解液のガス成分が存在することが確実に報知され、非水系二次電池の製造の高品質化に貢献することができるとともに、非水系二次電池の製造作業の安全に貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の非水系二次電池用ガス漏れ検出装置の第1の実施例を示す説明図である。
【図2】 本発明の非水系二次電池用ガス漏れ検出装置の第2の実施例を示す要部説明図である。
【符号の説明】
1 非水系二次電池用ガス漏れ検出装置
2 ガスセンサー
3 検出部
4 筒体
5 吸引口
6 排出口
7 吸引部材
8 ヒーター部材
9 制御装置
10 エア噴出部材

Claims (4)

  1. 非水系二次電池に用いられる電解液のガス成分を検知するガスセンサー、該ガスセンサーの検出部に測定域の気体を取り込むべく該気体の流路に配設された吸引部材、前記検出部近傍に配設され該検出部に付着した付着物を焼却すべく一定時間間隔で加熱されるヒーター部材からなる付着物除去部材とからなることを特徴とする非水系二次電池用ガス漏れ検出装置。
  2. 非水系二次電池に用いられる電解液のガス成分を検知するガスセンサー、該ガスセンサーの検出部に測定域の気体を取り込むべく該気体の流路に配設された吸引部材、前記検出部近傍に配設され該検出部に付着した付着物を一定時間間隔で吹き飛ばすエア噴出部材からなる付着物除去部材とからなることを特徴とする非水系二次電池用ガス漏れ検出装置。
  3. 非水系二次電池に用いられる電解液のガス成分を検知するガスセンサー、該ガスセンサーの検出部に測定域の気体を取り込むべく該気体の流路に配設された吸引部材、前記検出部近傍に配設され該検出部に付着した付着物を焼却すべく一定時間間隔で加熱されるヒーター部材からなる付着物除去部材とからなる非水系二次電池用ガス漏れ検出装置を、作業機械及び作業者を含めた一定の空間を仕切って形成された非水系二次電池の製造作業域に配置するとともに、前記吸引部材が吸引する前記製造作業域内の空気は製造作業域外に排出されることを特徴とする非水系二次電池用ガス漏れ検出方法。
  4. 非水系二次電池に用いられる電解液のガス成分を検知するガスセンサー、該ガスセンサーの検出部に測定域の気体を取り込むべく該気体の流路に配設された吸引部材、前記検出部近傍に配設され該検出部に付着した付着物を一定時間間隔で吹き飛ばすエア噴出部材からなる付着物除去部材とからなる非水系二次電池用ガス漏れ検出装置を、作業機械及び作業者を含めた一定の空間を仕切って形成された非水系二次電池の製造作業域に配置するとともに、前記吸引部材が吸引する前記製造作業域内の空気は製造作業域外に排出されることを特徴とする非水系二次電池用ガス漏れ検出方法。
JP21920597A 1997-07-30 1997-07-30 非水系二次電池用ガス漏れ検出装置及び非水系二次電池用ガス漏れ検出方法 Expired - Lifetime JP3769631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21920597A JP3769631B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 非水系二次電池用ガス漏れ検出装置及び非水系二次電池用ガス漏れ検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21920597A JP3769631B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 非水系二次電池用ガス漏れ検出装置及び非水系二次電池用ガス漏れ検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1151798A JPH1151798A (ja) 1999-02-26
JP3769631B2 true JP3769631B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=16731861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21920597A Expired - Lifetime JP3769631B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 非水系二次電池用ガス漏れ検出装置及び非水系二次電池用ガス漏れ検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3769631B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104318721A (zh) * 2014-10-22 2015-01-28 中山欧麦克仪器设备有限公司 一种甲烷泄漏声光报警及自排气机
CN108240499A (zh) * 2016-12-26 2018-07-03 天津市科瑞燃气设备有限公司 一种智能燃气电磁安全阀
KR102432481B1 (ko) * 2018-01-19 2022-08-16 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 배터리 상태 감지 방법
CN109342511A (zh) * 2018-11-20 2019-02-15 东莞锂威能源科技有限公司 电池电解液状态检测装置和检测方法
CN113670540A (zh) * 2021-08-25 2021-11-19 上海普法芬电子科技有限公司 电池下线检测电解液泄漏的检测方法
CN113790849B (zh) * 2021-11-16 2022-02-22 山东高质新能源检测有限公司 一种锂电池密封性测试设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1151798A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101238062B1 (ko) 전기자동차용 배터리 보호장치
JP5942065B1 (ja) センサユニット及び気密性検査装置
KR102123685B1 (ko) 가스감지식 ess 소화장치
JP3769631B2 (ja) 非水系二次電池用ガス漏れ検出装置及び非水系二次電池用ガス漏れ検出方法
US20030138329A1 (en) Gas suction pump device, gas feed adapter and gas alarm unit
JP2006007012A (ja) 除電除塵装置
WO2001084520A1 (en) Ducted test tool
KR20190037009A (ko) 여과 집진 장치 및 백 필터 탈진 제어방법
CN106959355A (zh) 主动式气体传感器
JPH06140013A (ja) 蓄電池の煙霧排気装置
JP4253781B2 (ja) ガス検出装置
CN104564639B (zh) 保护隔膜泵的方法及装置
CN215263911U (zh) 双层恒温恒湿电池试验箱
CN203414252U (zh) 一种卤素气体检漏装置
CN111103401A (zh) 一种烟气排放连续监测系统
CN206862987U (zh) 主动式气体传感器
KR102384887B1 (ko) 잔불감시 모니터링 시스템
JP2004205259A (ja) ガスセンサの検査装置及び測定方法
JP3860312B2 (ja) 臭い検出装置
JP2004127750A5 (ja)
JPH08338844A (ja) 試料前処理装置
CN217385405U (zh) 一种热过载检测设备
CN214415458U (zh) 排烟除尘系统
RU132560U1 (ru) Устройство для ввода пробы малолетучего органического вещества
CN217878953U (zh) 一种喷粉显像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term