JP3769110B2 - 生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップの製造方法 - Google Patents

生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3769110B2
JP3769110B2 JP24791197A JP24791197A JP3769110B2 JP 3769110 B2 JP3769110 B2 JP 3769110B2 JP 24791197 A JP24791197 A JP 24791197A JP 24791197 A JP24791197 A JP 24791197A JP 3769110 B2 JP3769110 B2 JP 3769110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood chips
garbage
wood
hot spring
spring water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24791197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1170376A (ja
Inventor
和男 大久保
忠 山本
陽 佐々木
晟 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwate Prefectural Government
Ecosystem Japan Co Ltd
Original Assignee
Iwate Prefectural Government
Ecosystem Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwate Prefectural Government, Ecosystem Japan Co Ltd filed Critical Iwate Prefectural Government
Priority to JP24791197A priority Critical patent/JP3769110B2/ja
Publication of JPH1170376A publication Critical patent/JPH1170376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769110B2 publication Critical patent/JP3769110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、生ゴミは、そのほとんどが、焼却または埋立により処分されているが、近年、バクテリヤを利用してその生ゴミを発酵、分解、乾燥させる技術も開発されつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記バクテリヤを利用する技術では、生ゴミの処分に長時間を要することが、最大の難点となっており、現実的な生ゴミ処分は環境を破壊することを承知の上で焼却または埋立により行われている。
【0004】
そこで、環境を破壊することのない前記バクテリヤを利用する生ゴミの処分を短時間で大量に行う技術手段はないものかと模索した。
【0005】
その結果、本発明者等が地場産業振興の一環として開発し特許出願済みの温泉水処理の木材は、その細胞間の有縁壁孔に亀裂が生じていることが原因となって多孔質になっているから、内部水分の拡散が円滑で乾燥にさいして割れや狂いがなく木材本来の品質が向上するのに加えて、これをチップにして野外等に放置すれば多孔質の木材チップとしてバクテリヤの住処となり、しかも、この木材チップは温泉水で酸性化されているから好気性バクテリヤの良き住処と成り、この木材チップを生ゴミに混合すればその発酵と分解が促進され、しかも、腐敗の原因となる嫌気性バクテリヤの繁殖を抑止することが出来る筈だと言う確信を得た。
【0006】
本発明者は、このような確信に基いて、鋭意研究と実験を繰り返したところ、最初に木材を温泉水に浸漬し、次にこれを乾燥した後に木材チップに調整するものでなく、樹木伐採、製材、建築、家具製造等の各現場で生ずる大鋸屑、木片を含めた木材チップを爾後的に温泉水処理しても前者と同様の好気性バクテリヤの住処となる多孔質の木材チップが得られると言う新知見を得た。
【0007】
本発明は、このような新知見に基いて、完成されたもので、安価にして大量生産性に適合し、これを生ゴミに投入して混合するときには、生ゴミが悪臭を発する等の環境を害することなく迅速に発酵、分解、乾燥される生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップの製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、請求項1の発明は、木材チップをpH2乃至4の温泉水中で処理することを特徴とする。
0009
請求項2の発明は、さらに、木材チップの大きさを大鋸屑程度の微小のものから生ゴミ 処理機の生ゴミ投入口を通過し得る木片とすることを特徴とする。
0010
【発明の実施の形態】
本発明に係る生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップの製造方法の概要は、図4に示す通りで、所定の木材チップをpH2乃至4の温泉水中で温度と時間を設定して浸漬処理した後、引き上げて乾燥するものである。
0011
木材チップは、原木の種類を問わず針葉樹から広葉樹までいずれの樹木からも得ることができ、その大きさは、大鋸屑程度の微小のものから生ゴミ処理機の生ゴミ投入口を通過し得る木片にいたる範囲であれば十分であり、その取得方法は、ザラ目カッターと称する専用の工具でカットして得る場合の他、樹木伐採、製材、建築、家具製造等の各現場で生ずる大鋸屑、木片をも利用することができる。このように、木材チップをいずれの樹木からも得ることができるのは、温泉水処理によっていずれの樹木を原料とする木材チップ内にも特殊な空隙構造が形成されるからであり、大きさを大鋸屑から木片の範囲に限定するのは、大鋸屑以下の木材チップでは、強度が低下し生ゴミ処理機に投入して混合攪拌した場合、その木材チップが容易に粉砕化して内部の空隙構造を失って団子化し気水の保持機能、好気性バクテリヤの増殖機能が失われるからである。
0012
木材チップは、所定量を漏れのない編み目のネットに入れて温泉水中に浸漬する。温泉水中の温度と浸漬時間とは反比例の関係にあるが、天然エネルギー利用の観点から、25℃乃至100℃の温度範囲で浸漬時間が調整される。温泉水そのものの温度は25℃乃至50℃であるが地熱蒸気を直接温浴槽中に導入して温度をあげる。温度がたかまるほど浸漬中の木材チップのリグニン、ヘミセルローズの溶出速度は早まり木材チップの多孔質化が促進される。
0013
木材チップをpH2乃至4の温泉水中で温度と時間を設定して浸漬処理するのは、硫化水素型温泉水が有する天然のエネルギーとその成分をそのまま利用しようとするもので本発明の重要なポイントの一つである。従って、多孔質化した木材チップは前記温泉水の成分によって、多孔質酸性化木材チップとなり、これを温泉水中から引き上げ所定の乾燥をほどこせば、生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップが製造される。乾燥は天日、人工熱のいずれで行っても良い。
0014
なお、pH2乃至4とするのは、pH2以下では強酸性下で木材チップを処理することになりリグニン、ヘミセルローズ等の多糖類ばかりでなくセルローズまでも溶出し細胞壁が薄くなり、木材チップそのものの強度が極端に低下するからであり、pH4以上では天然のエネルギーとその成分を利用しようとする硫化水素型温泉水を確保すること自体が困難であるからである。
0015
また、生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップの空隙率は50乃至80%とする。50%以下では通気、通水、バクテリヤ付着性が良好でなく、80%以上では木材チップの強度が低下するからである。また、空隙率を50乃至80%の範囲とするのは、木材の種類によって温泉水処理による重量減少量は、図1に示すように異なるからである。一般に、針葉樹より広葉樹の前記重量減少量が大である。これに関連して木材の温泉水処理の過程で所定時間における空隙率を求めこれをプロットすると図2、図3のグラフが描かれる。なお、空隙率Vは、眞比重ρ( g/cm3 )、見掛比重ρ o(g/cm3 ) とから、V=(ρ―ρ o )/ρ×100によって求められる。
0016
このようにして製造される生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップを生ゴミ処理機内に投入して生ゴミと混合しつつ攪拌すれば、前記木材チップが空隙の多い構造であるため、好気性バクテリヤが増殖して生ゴミの分解が早くなるし、湿度保持の効果があって加水調整が不要でそれの団子化を防止し終始サラサラした状態とし、また、前記木材チップが酸性化されているため、生ゴミから発生するアンモニアガスを中和して悪臭を消失するし、有害雑菌の発生を抑止してそれを長期に保存する等の効果がある。
0017
【実験例】
前記生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップの効果を確認するために下記の実験を行った。即ち、温泉水処理した木材チップ(大鋸屑)の微生物学的な特徴を調べるため、モデル試験を行った。攪拌・送風機能があり、最小限の好気性微生物(バクテリヤ)による分解機能が確保されている市販ゴミ処理装置に、微生物担体として硫化水素型の温泉水で処理した大鋸屑を用いた試験区と未処理の大鋸屑の試験区の二つをもうけて、分解能力と微生物の変化を測定した。
0018
1 実験条件
(1)試験装置
市販の家庭用小型ゴミ処理装置(三洋SNS−k1(HD))を使用した。仕様は、処理能力が、標準大鋸屑18Lを使用した場合、最大1.0Kg/日の生ゴミの投入を可能とするものである。屋外設置用で、本体寸法が484×374×594mmである。消費電力は最大75Wで、保温用ヒーターは30℃設定、送風機能付きである。攪拌条件は30分ごとに約2分間自動的に行われる。
(2)試験担体
木材チップは、(有)日本・エコ・システムの製品用原料(主要樹種は杉)を対象区に用いた。木材チップは(株)松川温泉の処理装置を用い、3日間硫化水素型温泉水の中で煮沸処理を行ない、これを試験区として使用した。
(3)微生物試験法
微生物試験は衛生試験法注解に基づいて行なった。一般細菌数は、標準寒天培地(日水製薬製)を用いて37℃、24時間で測定した。生酸菌数は、BCP加プレートカウントアガール(日水製薬製)を用いて37℃、24時間で測定した。嫌気性菌数は、変法GAM培地(日水製薬製)に脱酸素剤を用いて37℃、24時間で測定した。
(4)成分分析
窒素分析は、ケルテック(日本ゼネラル)を用いてケルダール法により測定した。水分率は試料約1gを耐熱ビーカーに精秤し、135℃の送風乾燥機で2時間乾燥して減少した重量から求めた。
(5)試験条件
蒸留水を加え水分率を55%に調整した木材チップ18L(約4Kg)に、試験条件を作り易くするため、生ゴミの代わりに基質となる栄養成分は市販の試薬で調整して、試料の20%重量に相当する約800gを加えた。添加した栄養成分は、窒素源としてはペプトン(ディフコ:バクトペプトン)40g、炭素源としてはブドウ糖(関東化学:試薬特級)10g、でんぷん(ナカライ:試薬特級)20g、リンゴジュース(岩手県産:100%果汁で無添加:糖質11g含有)200mlである。木材チップ及び栄養成分を投入した家庭用小型ゴミ処理装置は、37℃、湿度65%の恒温恒湿機(日本製粉:まなでしくん)に入れ、微生物による分解試験を行なった。
0019
2 実験結果
(1)重量・槽内温度の変化
槽内の總重量の変化は、図5に示す通りである。即ち温泉水処理チップを用いた試験区が対象区よりも早く總重量を減少させていた。槽内の水分率変化は、図6に示したように、試験区の方が早く減少した。また、槽内の温度変化は、図7に示す通り、試験区のもが60時間後に環境雰囲気温度より3℃ほど高い値を示し、対象区との違いを現した。
(2)窒素含量の変化
槽内の窒素含有率の変化及び窒素分解率の変化は、図8、図9に示す通りである。処理時間と総窒素容量の関係は常に温泉水処理区で小さい値を示し、また分解率を8日目で比較すると、未処理チップに対して試験区は約50%の分解率の向上が認められた。
(3)槽内の微生物の変化
生ゴミ分解装置内の一般細菌数、生酸菌数及び嫌気性細菌数の変化は、図10〜図12に示す通りである。これによれば、水分が少なくなった8日目においても、温泉水処理試料の一般細菌数は109個/gを維持し、また生酸菌数は108〜109個/gの高濃度範囲にあり、まあいずれも温泉水で処理された木材チップの試験区が対象区の菌数を上まっていることがわかる。しかし、逆に嫌気性細菌数は未処理区では108個/gのオーダーから始まるのに対し、温泉水処理区では開始時から1オーダー低い107個/gを示し、分解を開始した後も増殖することがないので、明らかに細菌数の発生がが抑制されていることが確認される。
0020
3 考察
温泉水処理をした木材チップと未処理チップを用い、家庭用小型ゴミ処理装置内で有機物の分解状態について比較検討した結果、窒素成分の分解率が未処理の対象区と比較して約50%向上し、温泉水処理木材チップ内での微生物の分解効果が著しいことが確認された。
0021
また、このことは実験装置内の温度変化からも推測された。すなわち、試験区の槽内で試験開始後54時間後に約3℃の温度上昇が見られた。一般に、これらの温度上昇は微生物の活動量に起因するもので、温泉水処理木材チップが微生物の活動を促進する条件を整えていると考えられる。
0022
生ゴミ分解時に成育する微生物数は、温泉水処理チップの試験区において、一般細菌数が保持されやすいという結果が得られた。さらに、酸を放出して他の雑菌の発生を押さえる生酸菌数の急激な減少が見られず、基質や水分が減少した場合でも常に安定した高濃度の微生物の生息が可能であることが観察された。このことは、腐敗及び腐敗臭の原因となることの多い嫌気性菌の発生にも影響をあたえている。すなわち、試験区において嫌気性細菌の発生と増殖が押えられる結果と一致する。
0023
以上のことから、温泉水処理チップは有機物を分解する微生物担体として優れた構造と機能をもっており、生ゴミ分解装置に対しても常に安定した微生物の発生と環境を作りうることがわかった。
0024
【実施例】
杉を原木とし、ザラ目カッターでカットした長さ1.9〜6.7(平均3.9)mm、巾1.2〜3.8(平均2.2)mm、厚み1.0〜2.0(平均1.5)mm、からなる木材チップを静岡県から購入し、この木材チップ約1トンをネットに入れて、(有)松川温泉の処理施設で、pH2.7で80℃に調整した温泉水中で2日間浸漬処理した後、引き上げ含水率70%になるまで、天日乾燥した。なお、この処理した木材チップの空隙率は65%であった。
0025
次に、この木材チップ4Kgと生ゴミ800gとを 小型ゴミ処理装置(三洋SNS−k1(HD))の分解処理槽内に投入して24時間稼動させたところ、木材チップと生ゴミとは攪拌装置によって混合攪拌され水分調整をすることなく、団子にならず終始サラサラして、悪臭を発することなく発酵・分解された。そして、処理物は良質の有機物肥料として植木等に供することができた。
0026
【発明の効果】
請求項の発明は、木材チップをpH2乃至4の温浴中で処理する生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップの製造方法を特徴とするので、原料となる木材は樹木の種類を問わず各地で豊富に得られ、しかも、本木材チップ専用の原料木材のみならず、樹木伐採、製材、建築、家具製造時等に生ずる大鋸屑、木片、木屑等が利用できるので、コスト安で大量生産に適し、また処理剤としては、各地に豊富に生ずる温泉水の天然の熱エネルギーと成分とがそのまま利用できるので、コスト安で大量生産に適する。
0027
請求項の発明は、木材チップの大きさを大鋸屑程度の微小のものから生ゴミ処理機の生ゴミ投入口を通過し得る木片とする生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップの製造方法を特徴とするので、単身用、家族用の小規模の生ゴミ処理機からレストラン等の大規模な業務用処理機にいたる各機種に対応した種類の生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 木材チップの原料木材となる杉及び楢のそれぞれを温泉水と蒸留水により処理した時間と重量の減少率の関係を示す図表である。
【図2】 赤松を温泉水と蒸留水により処理した時間と空隙率の関係を示す図表である。
【図3】 杉を温泉水と蒸留水により処理した時間と空隙率の関係を示す図表である。
【図4】 本発明の生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップの製造原理を示す概要図である。
【図5】 温泉水処理の木材チップと未処理の木材チップとを生ゴミ処理剤に使用した場合の槽内の總重量変化を時間毎に対比する図表である。
【図6】 温泉水処理の木材チップと未処理の木材チップとを生ゴミ処理剤に使用した場合の槽内の水分変化を時間毎に対比する図表である。
【図7】 温泉水処理の木材チップと未処理の木材チップとを生ゴミ処理剤に使用した場合の槽内の温度変化を時間毎に対比する図表である。
【図8】 温泉水処理の木材チップと未処理の木材チップとを生ゴミ処理剤に使用した場合の槽内の窒素含有率の変化を時間毎に対比する図表である。
【図9】 温泉水処理の木材チップと未処理の木材チップとを生ゴミ処理剤に使用した場合の槽内の窒素分解率の変化を時間毎に対比する図表である。
【図10】 温泉水処理の木材チップと未処理の木材チップとを生ゴミ処理剤に使用した場合の槽内の一般細菌数の変化を時間毎に対比する図表である。
【図11】 温泉水処理の木材チップと未処理の木材チップとを生ゴミ処理剤に使用した場合の槽内の生酸菌の変化を時間毎に対比する図表である。
【図12】 温泉水処理の木材チップと未処理の木材チップとを生ゴミ処理剤に使用した場合の槽内の嫌気性微生物数の変化を時間毎に対比する図表である。

Claims (2)

  1. 木材チップをpH2乃至4の温泉水中で処理することを特徴とする生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップの製造方法。
  2. 木材チップの大きさを大鋸屑程度の微小のものから生ゴミ処理機の生ゴミ投入口を通過し得る木片とする請求項1記載の生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップの製造方法。
JP24791197A 1997-08-28 1997-08-28 生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップの製造方法 Expired - Fee Related JP3769110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24791197A JP3769110B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24791197A JP3769110B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1170376A JPH1170376A (ja) 1999-03-16
JP3769110B2 true JP3769110B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=17170394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24791197A Expired - Fee Related JP3769110B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3769110B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100737122B1 (ko) * 2006-05-04 2007-07-06 대한주택공사 음식물 쓰레기 소멸처리용 목질 바이오칩과 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1170376A (ja) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gajalakshmi et al. Solid waste management by composting: state of the art
CN103053432B (zh) 一种发酵床生物活性垫料及其制备和应用方法
CN105002221A (zh) 集约化蔬菜区有机废弃物资源化高效厌氧发酵产沼气的方法
CN105948841B (zh) 一种以菌渣为基底的有机肥槽式发酵方法
CN107827502A (zh) 一种餐厨垃圾堆肥用于土壤改良的方法
CN103212287B (zh) 一种生物除臭混合填料的制作方法
CN106746428A (zh) 一种高温好氧发酵污泥处理方法及装置
CN109354520A (zh) 一种利用污泥与秸秆的连续式好氧动态堆肥工艺
CN114988926A (zh) 一种用含水率百分之八十污泥生产有机复合肥及制造方法
CN1316018C (zh) 固定化白腐菌剂及其在垃圾堆肥化中的应用
CN206417986U (zh) 一种高温好氧发酵污泥处理装置
CN112457069A (zh) 一种以餐厨垃圾为原料制备有机肥的方法
CN110627543A (zh) 一种微生物预处理促进畜禽粪便堆肥腐熟的方法
KR20050094769A (ko) 바실러스 스미시를 사용하여 유기성폐기물을 고온퇴비화시키는 방법과 바실러스 스미시를 발효 미생물로구성하는 음식물쓰레기 처리장치 및 음식물쓰레기처리장치의 바실러스 스미시 발효기재 및 바실러스 스미시
CN113083869A (zh) 一种餐厨垃圾处理方法
JP3769110B2 (ja) 生ゴミ処理用多孔質酸性化木材チップの製造方法
CN110615696A (zh) 一种厨余垃圾协同反应剂及其堆肥方法
CN110484570A (zh) 一种利用餐厨垃圾联产氢气与昆虫蛋白的方法
CN206052025U (zh) 一种用于有机物的微生物分解工艺的湿度控制系统
JP3656963B2 (ja) 木質解繊物およびその製造方法、ならびに微生物資材
Block Garbage composting for mushroom production
Seoudi Enhancement of cotton stalks composting with certain microbial inoculations
CN112961009A (zh) 一种造纸污泥营养土及其制备方法
JP4463951B2 (ja) 発酵処理用の土壌菌担持水分調節材料及びその製造方法
Kume et al. Utilization of agro-resources by radiation treatment-production of animal feed and mushroom from oil palm wastes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees