JP3764338B2 - バッテリを認識する方法及び装置 - Google Patents

バッテリを認識する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3764338B2
JP3764338B2 JP2000596650A JP2000596650A JP3764338B2 JP 3764338 B2 JP3764338 B2 JP 3764338B2 JP 2000596650 A JP2000596650 A JP 2000596650A JP 2000596650 A JP2000596650 A JP 2000596650A JP 3764338 B2 JP3764338 B2 JP 3764338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
information
receiving device
power receiving
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000596650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002536797A (ja
Inventor
ヴェンデルルプ、ハイノ
ケラーマン、ミハエル
メルケ、ヨハン
プタジンスキイ、クリストフェル
ルブマルク、ヤン
ベングトソン、ヨナス
フォルベルク、チャールズ
Original Assignee
テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2002536797A publication Critical patent/JP2002536797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764338B2 publication Critical patent/JP3764338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/378Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S320/00Electricity: battery or capacitor charging or discharging
    • Y10S320/12Precharging analysis, e.g. determining presence of battery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
本発明は、バッテリ電力受取装置のバッテリ動作中に動作電力を供給するバッテリ手段と、前記バッテリ電力受取装置と組み立てられるように前記バッテリ手段と一体に保持されるバッテリ情報回路とを備え、前記バッテリ情報回路及び前記バッテリ電力受取装置は、相互に通信が可能であり、かつ前記バッテリ情報回路及び前記バッテリ電力受取装置に識別情報及びバッテリ情報を記憶する手段を有するバッテリ・システムに関する。
【0002】
本発明は、更に、バッテリ電力受取装置とバッテリ・パックとの間で通信する方法に関し、前記バッテリ・パックは、バッテリ情報回路を有するユニットとして搬送されるバッテリ手段を備え、前記バッテリ情報回路及び前記バッテリ電力受取装置は、バッテリ情報を記憶し、かつバッテリ情報を含む複数のメモリ・セルラを備えている。
【0003】
セルラ電話技術の発展は、複数のバッテリ及び複数のバッテリ電力受取装置の領域における発展に対し、特にバッテリ情報、例えばセルラ電話における通信の方法に対して同様の必要性を発生させた。電話は、移動能力を得るためにバッテリを利用する必要がある。バッテリは、ユーザが固定電源に拘束されることなく、自由な移動を可能にするので、セルラ電話のユーザにとって決定的な存在である。
【0004】
従って、セルラ電話の使用を完全に最大化する第1の観点から、ユーザが取り付けられたバッテリから最大のパフォーマンスを得ることは、重要である。これは、例えばバッテリを正しく充電し、常時、バッテリの正確な充電状態を認識することにより得られる。これは、ユーザが電話上でどの程度のスタンバイ時間が残されているのかを知ることを可能にする。この形式の情報は、ユーザにおいてバッテリの充電がユーザの要求に十分であるか否か、又はバッテリの充電が必要であるか否かのインテリジェントな判断を可能にする。
【0005】
しかしながら、第2の観点から、及びバッテリからこのような最大パフォーマンスを達成する際にユーザが避けるために、セルラ電話それ自体は、例えば、与えられた仕様に従ってバッテリを充電放電することにより、取り付けられたバッテリの最大パフォーマンスを達成できることが重要である。このような仕様は、典型的には、パラメータとして記述され、かつ最小及び最大充電温度、最大充電電流及び電圧等を含む。
【0006】
このような仕様は、最大パフォーマンスを達成するためにバッテリ固有になるということから、バッテリ給電装置の分野において周知の解決方法は、いわゆる「スマート」バッテリ即ちバッテリ・システムを提供することである。このようなバッテリ・システムは、バッテリと、バッテリ給電される装置、例えばセルラ移動電話にバッテリ情報を提供できるマイクロプロセッサ即ちステート・マシンとを備えている。
【0007】
小型の携帯電子装置、特に移動電話に使用されているバッテリ・システムは、軽重量かつ数時間の使用、即ちバッテリを再充電せずに、この装置を使用することができる時間が移動電話及び移動電話用のアクセサリの他の販売者との競争において極めて重要となる点で、通常のバッテリ・システムと異なる。
【0008】
従って、製造者のコストを最小化するために、僅かな金が使用されているに過ぎない。このため、バッテリ・パックに記憶されているバッテリ情報は、可能な限りコンパクトにされる必要がある。これは、バッテリ・パックに記憶されているバッテリ情報を制限することにより、例えば比較的に低い分解能によるバッテリ・パラメータを表すことにより、得ることが可能である。
【0009】
しかしながら、バッテリ給電される装置における記憶容量ということであれば、バッテリ給電される装置の複雑な機能を処理する現在の進歩した回路のために、比較的に大きなメモリ容量が存在する。従って、バッテリ給電される装置は、例えば比較的に高い分解能によりバッテリ・パラメータを表すことにより、相対的に進歩したバッテリ情報を備えることができる。
【0010】
米国特許第5、350、993号は、電子装置、及びバッテリ充電器に選択的に接続可能なバッテリ・パックを開示している。この電子装置又はバッテリ充電器は、取り付けたバッテリ・パックが両立可能な装置であるか否かを判断している。取り付けたバッテリ・パックが適合していると判断されたときは、バッテリ・パックから電子装置に、又はバッテリ充電器からバッテリ・パックに電力が転送される。この電子装置又はバッテリ充電器は、バッテリ・パック形式を認識できるバッテリ情報を備えたバッテリ・パックから電気信号を受け取る。従って、この特許から、ある形式の識別情報を調べることにより、バッテリ・パックが両立可能であるか否かを判断することが解る。
【0011】
しかしながら、この特許によると、バッテリ・パックが電子装置から取り外されたときは、常に、バッテリ・パックからバッテリ情報を要求しなければならない。従って、バッテリ・パラメータが電子装置における分解能(resolution)に比較してバッテリ・パックにおける相対的に低い分解能により表されるときは、不必要に低い分解能がバッテリ・パックの電流パフォーマンスを判断するために使用されることになる。
【0012】
本発明の第1の目的は、最良のバッテリ情報を選択できるバッテリ・システムを提供することである。
【0013】
これは、最初の段落において述べた前記バッテリ・システムにおいて、前記バッテリ・システムが、更に、バッテリ情報回路に記憶されている識別情報がバッテリ電力受取装置に記憶されている識別情報と一致するときに、実際のバッテリ情報として、前記バッテリ電力受取装置に記憶されているバッテリ情報を使用する手段を備えていることを特徴とするときに、達成される。
【0014】
従って、バッテリ情報回路に記憶されている識別情報がバッテリ電力受取装置に記憶されている識別情報と一致するときは、前記バッテリ情報回路から前記バッテリ電力受取装置にバッテリ情報を通信する必要はない。更に、バッテリ情報、例えばバッテリ・パラメータが前記バッテリ情報回路における分解能に比較して前記バッテリ電力受取装置における相対的に高い分解能により表されるときは、前記バッテリ手段を使用して良好なパフォーマンスが得られる。
【0015】
前記バッテリ・システムが更に前記バッテリ電力受取装置に対して1バッテリ情報回路又は複数のバッテリ情報回路の次の取り付けを検出する手段を備えているときに、前記バッテリ電力受取装置にバッテリを取り付ければ、前記識別情報が前述したように一致するか否かを調べることができる。
【0016】
これは、特に、バッテリ・システムが更に第1の取り付け中及び第2の取り付け中に、前記バッテリ情報回路及び前記バッテリ電力受取装置に識別情報を記憶する手段をそれぞれ備えているときに、可能である。従って、前述したように、前記識別情報が一致するか否かの調べは、前記バッテリと前記バッテリ電力受取装置との相互接続中に、1回だけ調べる必要がある。
【0017】
好適な一実施例において、バッテリ・システムは、更に、バッテリ情報回路に記憶されている識別情報がバッテリ電力受取装置に記憶されている識別情報と一致しないときは、実際のバッテリ情報として前記バッテリ情報回路内のバッテリ情報を使用する手段を備えている。これによって、実際のバッテリ情報は、前記バッテリ電力受取装置における前記バッテリ情報が更新されないとき、即ち前記バッテリ情報が実際のバッテリ情報として使用できないときに、前記バッテリ情報回路から得られる。
【0018】
前記バッテリ・システムが、更に、ランダム又は擬似ランダム二進符号情報として前記識別情報を発生する手段を備えているときは、実際のバッテリ情報として前記バッテリ電力受取装置における前記バッテリ情報を誤って取り込む危険危険性を最小化する。
【0019】
好適な一実施例において、前記バッテリ・システムは、更に、バッテリ・システムが認識可能であるか否かを判断する手段を備えている。これによって、予測した情報の形式が正しいことが保証され、従って誤りを発生する危険性が最小化される。
【0020】
前記バッテリ・システムが、更に、前記バッテリと前記バッテリ電力受取装置との間の通信プロトコルを判断する手段を備えているときは、予め選択された多数のプロトコルのうちの1プロトコルを選択することができる。
【0021】
好適な一実施例において、前記バッテリ・システムは、更に、バッテリ手段が前記バッテリと前記バッテリ電力受取装置との間の通信プロトコルの判断を認識可能であるか否かの判断を実行し、かつ通信が成功したときは連続して2回通信すること、及び通信が失敗したときは最大3回通信することにより、前記識別情報を検証する手段を備えている。従って、前記バッテリが誤って認識される危険性を更に最小化することが可能であると同時に、前記バッテリを認識する試行処理を正しく終結したことが保証される。
【0022】
本発明の第2の目的は、バッテリ電力受取装置とバッテリ・パックとの間で通信する方法であって、最適のバッテリ情報を選択することができる方法を提供することである。
【0023】
これは、前記開始段において述べた方法において、前記方法がバッテリ情報回路に識別情報を記憶するステップと、前記バッテリ電力受取装置に前記識別情報を記憶するステップと、前記バッテリ情報回路に記憶されている前記識別情報が前記バッテリ電力受取装置に記憶されている識別情報と一致するときは、実際のバッテリ情報として前記バッテリ電力受取装置に記憶されているバッテリ情報を使用するステップとを備えることを特徴とするとするときに、達成される。
【0024】
従って、バッテリ・パックに記憶されている識別情報がバッテリ電力受取装置に記憶されている識別情報と一致するときは、前記バッテリ・パックから前記バッテリ電力受取装置にバッテリ情報を通信する必要はない。更に、バッテリ情報、例えばバッテリ・パラメータが前記バッテリ・パックにおける分解能に比較して前記バッテリ電力受取装置における相対的に高い分解能により表されるときは、前記バッテリ手段を使用して良好なパフォーマンスが得られる。
【0025】
前記方法の好ましい実施例は、従属請求項10〜16に与えられる。
【0026】
以下、好ましい実施例に関連させると共に、図面を参照して本発明を更に詳細に説明する。
【0027】
【発明の実施の形態】
図1は、電子装置102、及びバッテリ即ちこれに取り付けられたバッテリ・パック103を備えた装置101を示す。装置101は、更に、電子装置102及びバッテリ103を接続する多数の接続104、105、106を備えており、これによって電子装置102とバッテリ103との間の通信を可能にしている。
【0028】
電子装置102は、以下において更に第1の通信手段と呼ぶトランシーバ108、及びマイクロコントローラ109を備えている。トランシーバ108及びマイクロコントローラ109は、データを交換するようにされており、これを図に参照符号110及び111により示す。マイクロ・コントローラ109は、接続111によりトランシーバ108に情報を伝送することができる。同様に、接続110は、トランシーバ108からマイクロコントローラ109にデータを伝送するために使用されてもよい。トランシーバ108は、ユニバーサル非同期レシーバ・トランスミッタ(UART)に伝送するために使用されてもよい。
【0029】
バッテリは、1以上のバッテリ・セル113、マイクロ・コントローラ114(ステート・マシンであってもよい)、バッテリ情報補足ユニット115、トランシーバ117及びメモリ116を含む。トランシーバ117は、以下において更に第2の通信手段と呼ぶことに注意すべきである。更に、トランシーバ117は、ユニバーサル非同期レシーバ・トランスミッタ(UART)であってもよい。
【0030】
接続104及び105は、バッテリ・パック103から電子装置102に電力を供給するために使用される。例えば、接続104は、バッテリ103内のバッテリ・セル113の正極に接続されてもよく、また接続105は、バッテリ103内のバッテリ・セル113のバッテリ負極(GND)に接続されてもよい。
【0031】
電子装置102に設けられたトランシーバ108は、接続106によりバッテリ103内のトランシーバ117に接続されて、第1の通信手段と第2の通信手段との間で多数のビットからなる複数の伝送バイトを含むディジタル直列通信を可能にしている。メモリ116は、多数のデータ情報、例えばバッテリの認識番号、バッテリの最大容量、バッテリの電流容量等を記憶するようにされている。
【0032】
マイクロ・コントローラ114は、トランシーバ117、バッテリ情報獲得ユニット115、及びメモリ116に接続されている。バッテリ情報補足ユニット115は、バッテリ・セル113に接続されており、バッテリ・セル113から現在のバッテリ容量等のようなバッテリ情報を取り出すようにされている。バッテリ情報獲得ユニット115は、マイクロ・コントローラ114によって情報を伝送するように命令されたときは、マイクロ・コントローラ114に情報を伝送するようにされている。マイクロ・コントローラ114は、メモリ116からの情報を記憶し、読み出すようにされ、かつトランシーバ117により電子装置102に情報を伝送するようにされている。
【0033】
図2は、バッテリ・パック103の一部とインターフェース接続する電子装置102の一部を示し、また図1に示す接続106に関連して電子装置102とバッテリ103とを接続するようにした接続106を示す。図2の左側は、電子装置102の一部を示し、一方図2の右側はバッテリ103の一部を示す。図に示すように、電子装置102及びバッテリ103は、インターフェース201により接続される。
【0034】
電子装置102は、制御ユニット202及びユニバーサル非同期レシーバ・トランスミッタ203及びいわゆるUARTを含む。同様に、バッテリ103は、制御ユニット204を含む。電子装置102及びバッテリ103は、インターフェース201を介してデータを伝送するようにされている。伝送は、プル・アップ・レジスタ207、スイッチ205及びスイッチ206により実行される。
前記電子装置内のスイッチ205は、制御ユニット202により制御されるように接続されている。同様に、前記バッテリ103内のスイッチ206は、制御ユニット204により制御されるように接続されている。
【0035】
スイッチ205及びスイッチ206は、いずれも接地電位に接続されている。これは、続いて制御ユニット202、204がインターフェース201を介して情報を伝送できるようにする。電子装置102からバッテリ103への情報伝送は、電子装置102により制御される。制御ユニット202は、スイッチ205を制御するようにされ、従ってバッテリ103に情報を送出するようにされる。例えば、スイッチ205が開放されているときは、プルアップ・レジスタ207は、通信回線106の電位をハイ・レベルに設定する。他方、スイッチを閉じると、通信回線106の電位は、ロー・レベルとなる。スイッチ205の位置を制御することにより、制御ユニット202は、通信回線106の電位を制御し、また通信回線がバッテリ103に接続されると、電子装置102からバッテリ103に情報を伝送する。
【0036】
同様に、制御ユニット204は、スイッチ206によりバッテリ103から電子装置102に情報を伝送することができる。電子装置102内のスイッチ205により発生したデータは、電子装置102内のUART203に同一と云えるUART211により受信される。
【0037】
好ましい実施例において、電子装置102とバッテリ103との間で多数のビットを含むバイトが伝送される。これらバイトのフォーマットを図3に示す。
【0038】
図3は、前述の伝送に関連して使用可能とされる多数のビットからなる1バイト例を示す。バイト300は、3セクション、即ち2スタート・ビットを含む第1のセクション、多数のデータ・ビットを含む第2のセクション302、及びストップ・ビットを含む第3のビットに分割される。
【0039】
第1のセクションは、2ビット304、305を含み、伝送中にバイト300のスタートを表すために使用される。スタート・ビットは、好ましくは、異なる複数の値を有する。例えば、スタート・ビット304は論理「0」であり、一方スタート・ビット305は論理「1」である。第2のセクション302は、伝送している情報に従った値を有する多数の(例えば8)データ・ビットを含む。第3のセクション303は、バイトの終わりを表すために使用されるストップ・ビットを含む。以下から明らかとなるように、ストップ・ビットは、例えば、伝送されたバイトがストップ・ビットの値に対応した信号レベルを有する期間により分離されているとき、又は伝送されたバイトが固定長であるときは、しばしば、不必要となる。
【0040】
図4は、電子装置102とバッテリ103との間で通信回線106を介する複数バイトの伝送を示すタイミング図である。図において、時間は、左から右へ増加して行くことに注意すべきである。
【0041】
この図は、第1のバイト401が通信回線106を介して電子装置102からバッテリ103に伝送され、続いて第2のバイト402が通信回線106を介して、例えばバッテリ103から電子装置102に伝送されるのを示す。
【0042】
この図において、第1のバイトの伝送と第2のバイトの伝送とを示す期間は、405により示す期間により分離されている。期間405の長さは、所要の応答時間と、通信方向を逆転させるための最小セットアップ時間とにより指定される。
【0043】
バッテリ内の1以上の電子手段、例えばマイクロ・コントローラ114は、活性状態又は節電状態であってもよい。節電状態において、通信回線は、いわゆるアイドル状態にある。従って、これらの電子装置の電力消費は、電子装置102とバッテリ103との間でバイトが伝送されていない期間で軽減される。
【0044】
第1バイトを伝送する前に、伝送回線上の信号レベルが論理「0」に等しいアイドル状態になる。図において、アイドル期間の状況は、参照符号403により示される。制御ユニット202は、伝送回線106上の信号レベルを図において期間404により表すハイ・レベルに移行させることにより、伝送回線をいわゆる活性状態に移行させる。期間404は、いわゆる覚醒期間であって、バッテリ内の1以上の電子手段を節電状態から通常の電力消費状態に移行させる。
【0045】
図の右に示すように、バイト402には、伝送回線106での信号レベルが論理「1」のレベル、即ち期間405により示す状況に類似した状況に等化な間隔406が続く。間隔406の最小の長さは、所要応答時間と、通信方向を逆転させるための最小セットアップ時間とにより指定される。間隔406には、論理レベル「1」から論理レベル「0」にシフトすることが続き、これは、伝送回線106を活性状態に移行させた状況を表している。これに代わって、シフトは、新しいバイトのスタートを伝送していることを表していると云える。即ち、シフトは、新しいスタート・ビットの先頭に対応している。伝送回線は、期間の長さ406が与えられた所定値を超えたときに、アイドル状態に移行することに注意すべきである。
【0046】
伝送回線106を介して伝送されるバイトは、データと共に複数の命令を設けることができる。これらの命令は、電子装置102により送出されたいわゆる読み出し専用命令を設けることが可能であり、バッテリ103に命令してメモリ116から指定された命令を読み出し、応答において1以上のデータ・バイトとして情報を送出させる。例えば、読み出し専用命令は、公称容量、又はバッテリの製造番号についての情報を送出するようにバッテリに指令することができる。この命令は、更に、いわゆる読み出し/書き込み命令を含めることができる。例えば、これらの命令は、バッテリの現在残存する容量の読み出し、又は書き込みを実行させる。更に、この命令セットは、バッテリ通信バスの改正情報の送出及び受信を実行させ命令、及びダイナミック識別番号の読み出し及び書き込みを実行させる命令を含めることができる。
【0047】
改正情報は、サポートされた通信バス改正を指定する。マイクロ・コントローラ109、114は、バッテリ通信バスの改正番号を交換した後、電子装置102及びバッテリ103の両方によりサポートされた共通通信基準を使用することができる。従って、電子装置102とバッテリとの間の通信は、これらのうちの一方が他方よりも遅れた通信基準のみをサポートするときであっても、達成できる。
【0048】
ダイナミック認識番号は、通信に使用される。電子装置102は、バッテリ103のメモリ116と電子装置102のメモリの両方に与えられたダイナミック認識番号を記憶するようにされている。バッテリ103が電子装置102に接続されときは、更に、バッテリ103が任意の時間に記憶可能にされているときを除き、バッテリ103が電子装置102に接続されている限り、ダイナミック認識番号を記憶することは、可能である。
【0049】
バッテリが電子装置に接続されているときは、バッテリ103から電子装置102にダイナミック識別番号が伝送される。従って、バッテリ103からのダイナミック認識番号を電子装置102に記憶されている1以上のダイナミック認識番号と比較する。バッテリのダイナミック識別番号がバッテリ102からのダイナミック識別番号に対応していないときは、これは、バッテリが他の装置により使用されていた、又は完全に新しいバッテリである可能性があることを意味する。従って、電子装置102は、バッテリのステータスについての現在情報を有しておらず、また電子装置は、電子装置102から情報、例えば電子装置102の現在の残留容量に関する情報を読み出す。他方、バッテリのダイナミック識別番号が電子装置102からのダイナミック識別番号に対応しているときは、他の装置によってバッテリが使用されていなかったことであり、かつ電子装置が、バッテリから読み出した情報の代わりに、電子装置に記憶されているバッテリに関する情報を使用することができる。使用するのは電子装置102からの情報か又はバッテリ103からの情報かは、バッテリ103に記憶されている他の情報、例えば電子装置から切り離されていたので、バッテリが再充電されたか否かを表す情報に従う。その通りであれば、移動電話は、バッテリからバッテリ容量を読み出す。逆にその通りでなければ、移動電話は、バッテリ容量について予め記憶されている内部情報を使用する。バッテリからの情報の代わりに、初期に記憶されている情報を使用することが問題なのかは、通常、電子装置がより大きな利用可能性のメモリのために、高い分解能を有する情報を記憶できるということである。
【0050】
電子装置は、移動電話又はバッテリ充電器であってもよいことに注意すべきである。例えば、移動電話及びバッテリ充電器の両者は、前述したダイナミック識別番号の読み出し及び書き込みを実行し、かつこれに基づいて、バッテリ103について予め記憶されている情報を使用するのか、逆にバッテリ103から情報を読み出すのかを決定することができる。
【0051】
誤り処理は、本質的に、コマンド及びデータに使用されるエコー機構、即ちコマンド及びデータに関連する再送に基づいている。図4を参照すると、第1のバイト401は、電子装置102によりバッテリ103に伝送されてもよい。バイト401がバッテリ103により受信されると、バイトは、バイト402としてバッテリ103から電子装置102に再送される。バイト402が電子装置102により受信されると、バイト402は、送出された元のバイト401と比較する。バイト401及び402が一致しないときは、誤りが検出される。
【0052】
書き込みコマンドに関連して、以下の方法により、再送を実行することができる。第1に、電子装置102により送出されたバイト401がバッテリ103により受信される。第2に、受信したバイトがバッテリ103の不揮発性メモリ116に書き込まれる。第3に、バッテリの不揮発性メモリからバイトが読み出される。最後に、バッテリ103から電子装置102に読み出したバイトを再送して、誤り検出を実行することができる。従って、更に不揮発性メモリ116にバイトが正しく書き込まれたことを調べる。
【0053】
前述した誤り検出は、バッテリ103から電子装置102に伝送された複数のバイトについて実行されてもよいことに注意すべきである。
【0054】
図5は、バッテリ電力受け取り装置とバッテリ・パックとの間の通信方法に関するフロー・チャートを示す。この方法はステップ501からスタートする。ステップ502において、バッテリ電力受取装置即ち電子装置、例えば移動電話に正しいバッテリ即ち正しい形式のバッテリが取り付けられているか否かを判断する。これは、バッテリに対して識別情報の要求を送出し、このような識別情報を受け取り、かつこの識別情報を電子装置に予め記憶されている識別情報と比較することにより、実行される。この識別情報が認識可能であれば、バッテリは正しい形式であるとみなされ、逆のときは、電子装置は、ステップ503において、認識可能なバッテリが取り付けられるまで「準備完了していない」状態であると判断する。
【0055】
バッテリが認識可能であるとみなされると、ステップ504において、電子装置は、バッテリに更なる識別情報を要求する。更にステップ504において、要求に対する応答を調べる。応答として新しい未だ使用していないバッテリを取り付けていることを示す特殊符号を含むときは(yes)、電子装置は、そのバッテリを新バッテリとして使用することができる。これは、電子装置がそのバッテリにバッテリ情報を要求できること、又は以上で述べたように特殊形式のバッテリを認識したことを特徴付ける、予め記憶されたバッテリ情報を使用できることを含む。このバッテリ情報は、例えば最適にバッテリを充放電するために使用されている、バッテリの実際の容量及び他のパラメータを含めてもよい。
【0056】
ステップ507において、いわゆるダイナミック符号は、電子装置からバッテリ(即ち、バッテリ情報回路)に伝送される。このダイナミック符号は、更にステップ507において、後にあり得るこの特定のバッテリの認識のために電子装置に記憶される。
【0057】
代わって、新しいバッテリが取り付けられていないと判断したときは、その応答が既知の即ち予め記憶されているダイナミック符号を含むか否かについて、その応答を調べる。これは、ステップ505において実行される。
【0058】
ステップ505において、調べた結果が「イエス」のとき、即ち応答が既知のダイナミック符号を含むときは、前述したように、この方法はステップ507に続く。
【0059】
ステップ505において、調べた結果が「ノー」のとき、即ち応答が未知のダイナミック符号を含むときは、取り付けたバッテリに関する未更新の即ち実際のバッテリ情報を含むと電子装置が判断する。従って、バッテリそのものから情報が読み出される。
【0060】
ステップ502において、正しい形式のバッテリが認識されたときは、電子装置は、このバッテリを受け入れ、電子装置そのものから、又はバッテリから実際のバッテリ情報を得る。
【0061】
電子装置の使用中は、電子装置がそれ自体のバッテリ電力使用を計算し、かつバッテリの表示と非常に厳密に比較した当該情報を記憶することができる。従って、バッテリから情報を読み出すよりも電子装置に存在するバッテリ情報を使用することが好ましい。
【0062】
好ましい一実施例では、バッテリの取り付けを検出する手段が信号を送出したときに、バッテリの正しい形式を検出するステップ(ステップ502)が実行される。
【0063】
更に、好ましい実施例では、ダイナミック符号がバッテリ情報回路に記憶され、前述した信号を送出した直後に、バッテリ情報回路及び電子装置に記憶される。
【0064】
また更に、好ましい実施例では、ステップ507において、ダイナミック符号がランダム又は擬似ランダム符号として発生される。
【0065】
フロー・チャートは、マイクロコントローラ109内のプログラミングの一部として実施されてもよい。
【0066】
図6は、通信が成功したときに連続して2回通信すること、及び通信が失敗したときに最大3回通信することにより、通信する方法に関するフロー・チャートである。ステップ601において、この方法がスタートし、かつステップ602において、cnt=0にセットすることにより、カウンタをゼロに初期化する。ステップ603は、この方法がステップ603においてそれぞれ実行される異なる3副次方法(sub−method)M1、M2及びM3により、連続3回実行されることを表す。
【0067】
副次方法M1は、電子装置及びバッテリ情報回路が同一の通信プロトコルを使用することを保証する方法である。
【0068】
副次方法M2は、バッテリが正しい即ち周知の形式にあることを保証する方法である。これは、更に「認証」として知られている。
【0069】
副次方法M2は、ダイナミック符号、従ってバッテリが認識可能であることを保証する方法である。
【0070】
ステップ604において、カウンタcntを1だけ増加させる。次いでステップ605において、この副次方法は、正常に実行されたか否か、かつカウンタcntが1に等しいか、即ちcnt=1であるか否かが検証される。両条件が真であれば、この方法はステップ603から再び開始される。
【0071】
代わって、ステップ606において、この方法は失敗なしに実行されたか否か、かつカウンタが2より小さい、即ちcnt<2であるか否かが検証される。両条件が真であれば、この方法はステップ603から再び開始される。
【0072】
ステップ607において、失敗の回数が2より少ないか否かが検証される。これが真のときは、ステップ608において電子装置は使用が準備完了状態となる。逆のときは、装置は準備完了でないと判断される。この状況は、例えば指定された時間、電子装置の使用を禁止することにより、又は他のバッテリを取り付けるのを単純に待機することにより、処理されてもよい。
【0073】
添付する図面及び以上の詳細な説明により本発明の方法及び装置の好ましい実施例を説明したが、本発明は、開示した実施例に限定されず、以下の請求の範囲に記載したように、本発明の精神から逸脱することなく、多数の再配列、変更及び置換が可能なことを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置を示す。
【図2】 バッテリの一部とインターフェース接続する電子装置の一部を示す。
【図3】 以上で述べた伝送に関連して使用されるバイトの一例である。
【図4】 バイトの伝送を示す。
【図5】 バッテリ電力受取装置とバッテリ・パックとの間の通信方法に関するフロー・チャートを示す。
【図6】 通信が成功したときに連続して2回通信すること、及び通信が失敗したときに最大3回通信することによる通信方法に関するフロー・チャートを示す。

Claims (14)

  1. バッテリ電力受取装置のバッテリ動作中に動作電力を供給するバッテリ手段と、
    前記バッテリ電力受取装置と接続される前記バッテリ手段内に設けられるバッテリ情報回路と
    を備え、前記バッテリ情報回路及び前記バッテリ電力受取装置が相互に通信可能であり、かつ前記バッテリ情報回路及び前記バッテリ電力受取装置に識別情報及びバッテリ情報を記憶する手段を有するバッテリ・システムであって、更に、
    前記バッテリ情報回路に記憶されている前記識別情報が前記バッテリ電力受取装置に記憶されている前記識別情報と一致するときは、前記バッテリ電力受取装置に記憶されている前記バッテリ情報を実際のバッテリ情報として使用する手段と
    前記バッテリ情報回路に記憶されている前記識別情報が前記バッテリ電力受取装置に記憶されている識別情報と一致しないときは、実際のバッテリ情報として前記バッテリ情報回路内の前記バッテリ情報を使用する手段と
    を備えていることを特徴とするバッテリ・システム。
  2. 前記バッテリ・システムは、更に、前記バッテリ電力受取装置に、前記バッテリ手段が以前に接続されたことを検出する手段を備えていることを特徴とする請求項1記載のバッテリ・システム。
  3. 前記バッテリ・システムは、更に、前記バッテリ手段が前記バッテリ電力受取装置に接続されたときに、前記バッテリ情報回路及びバッテリ電力受取装置に前記識別情報を比較可能なようにそれぞれ記憶する手段を備えていることを特徴とする請求項2記載のバッテリ・システム。
  4. 前記バッテリ・システムは、更に、ランダム又は擬似ランダム二進符号情報として前記識別情報を発生する手段を備えていることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載のバッテリ・システム。
  5. 前記バッテリ・システムは、更に、バッテリ手段が認識可能であるか否かを判断する手段を備えていることを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載のバッテリ・システム。
  6. 前記バッテリ・システムは、更に、前記バッテリと前記バッテリ電力受取装置との間の通信プロトコルを判断する手段を備えていることを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載のバッテリ・システム。
  7. 前記バッテリ・システムは、更に、バッテリ手段が識別可能であるか否かの判断および前記バッテリと前記バッテリ電力受取装置との間の通信プロトコルの判断を実行し、かつ通信が成功したときは連続して2回通信することにより及び通信が失敗したときは最大3回通信することにより、前記識別情報を検証する手段を備えていることを特徴とする請求項1〜6いずれかに記載のバッテリ・システム。
  8. バッテリ電力受取装置と、バッテリ情報回路と一体に保持されるバッテリ手段を備えるバッテリ・パックとの間で通信する方法であって、
    前記バッテリ情報回路及び前記バッテリ電力受取装置が、バッテリ情報を記憶しているメモリを備え、前記通信する方法は、
    前記バッテリ情報回路に識別情報を記憶するステップと、
    前記バッテリ電力受取装置に前記識別情報を記憶するステップと、
    前記バッテリ情報回路に記憶されている前記識別情報が前記バッテリ電力受取装置に記憶されている識別情報と一致するときは、実際のバッテリ情報として前記バッテリ電力受取装置に記憶されているバッテリ情報を使用するステップと
    前記バッテリ情報回路に記憶されている前記識別情報が前記バッテリ電力受取装置に記憶されている識別情報と一致しないときは、実際のバッテリ情報として前記バッテリ情報回路内の前記バッテリ情報を使用するステップと
    を備えていることを特徴とする方法。
  9. 前記方法は、更に、前記バッテリ電力受取装置に、前記バッテリ手段が以前に接続されたことを検出するステップを備えていることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 前記方法は、更に、前記バッテリ手段が前記バッテリ電力受取装置に接続されたときに、前記バッテリ情報回路及びバッテリ電力受取装置に前記識別情報を比較のためにそれぞれ記憶するステップを備えていることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 前記方法は、更に、ランダム又は擬似ランダム二進符号情報として前記識別情報を発生するステップを備えていることを特徴とする請求項8〜10いずれかに記載の方法。
  12. 前記方法は、更に、バッテリ手段が認識可能であるか否かを判断するステップを備えていることを特徴とする請求項8〜11いずれかに記載の方法。
  13. 前記方法は、更に、前記バッテリと前記バッテリ電力受取装置との間の通信プロトコルを判断するステップを備えていることを特徴とする請求項8〜12いずれかに記載のバッテリ・システム。
  14. 前記方法は、更に、バッテリ手段が認識可能であるか否かの判断、及び前記バッテリと前記バッテリ電力受取装置との間の通信プロトコルの判断を実行するステップと、通信が成功したときは連続して2回通信すること及び通信が失敗したときは最大3回通信することにより、前記識別情報を検証するステップとを備えていることを特徴とする請求項8〜13いずれかに記載の方法。
JP2000596650A 1999-01-27 2000-01-20 バッテリを認識する方法及び装置 Expired - Lifetime JP3764338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9900309-7 1999-01-27
SE9900309A SE515927C2 (sv) 1999-01-27 1999-01-27 Ett förfarande och en apparat för att identifiera ett batteri
PCT/SE2000/000122 WO2000045495A1 (en) 1999-01-27 2000-01-20 A method and an apparatus for identifying a battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002536797A JP2002536797A (ja) 2002-10-29
JP3764338B2 true JP3764338B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=20414299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596650A Expired - Lifetime JP3764338B2 (ja) 1999-01-27 2000-01-20 バッテリを認識する方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6211644B1 (ja)
EP (1) EP1149454A1 (ja)
JP (1) JP3764338B2 (ja)
KR (1) KR100751141B1 (ja)
CN (1) CN1190877C (ja)
AU (1) AU2584900A (ja)
BR (1) BR0007673A (ja)
HK (1) HK1044638B (ja)
MY (1) MY125629A (ja)
SE (1) SE515927C2 (ja)
WO (1) WO2000045495A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE515929C2 (sv) * 1999-01-27 2001-10-29 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för synkronisering av kommunikationsorgan i ett batteri med kommunikationsorgan i en elektronisk utrustning, en apparat och ett batteri
US20030034757A1 (en) * 2000-12-04 2003-02-20 Woodnorth Douglas J. Utilizing portable electrical power sources
KR100869785B1 (ko) * 2002-04-15 2008-11-21 삼성에스디아이 주식회사 전지팩의 어드레스 할당 시스템 및 그 방법
KR20040045131A (ko) * 2002-11-22 2004-06-01 엘지전자 주식회사 배터리 팩과 이를 이용한 휴대용기기
JP4097582B2 (ja) * 2003-09-12 2008-06-11 三洋電機株式会社 パック電池、パック電池と接続可能な電気機器、およびパック電池の種別判定方法
JP4311168B2 (ja) * 2003-11-14 2009-08-12 ソニー株式会社 バッテリーパック及びバッテリー残量算出方法
KR100663402B1 (ko) * 2004-01-20 2007-01-02 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기에서의 전력라인 통신장치
KR100690729B1 (ko) * 2004-10-04 2007-03-09 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 배터리 구분 동작 온/오프 장치 및 방법
JP3838258B2 (ja) * 2005-03-10 2006-10-25 ソニー株式会社 バッテリー残量表示方法
WO2007041866A1 (en) 2005-10-14 2007-04-19 Research In Motion Limited Battery pack authentication for a mobile device
DE602006018408D1 (de) 2005-10-14 2011-01-05 Research In Motion Ltd Mobiles Kommunikationsgerät mit einem intelligenten Batteriesystem
US7715884B2 (en) 2005-10-14 2010-05-11 Research In Motion Limited Mobile device with a smart battery having a battery information profile corresponding to a communication standard
US7554288B2 (en) * 2006-03-10 2009-06-30 Atmel Corporation Random number generator in a battery pack
US7863857B2 (en) * 2006-05-31 2011-01-04 Ingersoll-Rand Company Cordless power tool battery and charging system therefore
US7808205B2 (en) * 2007-05-29 2010-10-05 Motorola, Inc Battery charger and method for communicating battery pack charging status information
US8581548B2 (en) * 2009-12-28 2013-11-12 4 Peak Technology LLC Integrated cell balancing system, method, and computer program for multi-cell batteries
US20100217551A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Lonnie Calvin Goff Embedded microprocessor system for vehicular batteries
US8437908B2 (en) * 2008-03-10 2013-05-07 4 Peaks Technology Llc Battery monitor system attached to a vehicle wiring harness
US8386199B2 (en) * 2009-01-08 2013-02-26 4 Peaks Technology Llc Battery monitoring algorithms for vehicles
US20090210736A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-20 Lonnie Calvin Goff Multi-function battery monitor system for vehicles
US20100292942A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-18 Lonnie Calvin Golf Embedded algorithms for vehicular batteries
US20100179778A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 Lonnie Calvin Goff Embedded monitoring system for batteries
US8302600B2 (en) 2008-09-30 2012-11-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Battery management for a breathing assistance system
JP5509577B2 (ja) * 2008-10-31 2014-06-04 日本電気株式会社 充電装置、管理装置、バッテリシステム、バッテリ管理方法、およびバッテリ管理プログラム
CN101753700B (zh) * 2008-12-22 2012-12-19 联想(北京)有限公司 移动终端的电池信息检测方法及移动终端
US8089248B2 (en) * 2009-04-09 2012-01-03 Ford Global Technologies, Llc Battery monitoring and control system and method of use including redundant secondary communication interface
US20110048485A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Lonnie Calvin Goff Integrated battery management system for vehicles
CN102361104B (zh) * 2011-10-28 2013-04-17 深圳市欣视景科技有限公司 电池及电池识别电路
CN103606718B (zh) 2013-10-25 2016-04-13 小米科技有限责任公司 电池、电池保护方法、装置和系统
KR101788713B1 (ko) * 2015-10-13 2017-10-20 호서대학교 산학협력단 2차전지 충방전 시스템의 프로브 극성 혼 촉 방지 방법
ITUA20163123A1 (it) * 2016-05-04 2017-11-04 Marposs Spa Metodo per l’individuazione, da parte di una sonda, di un protocollo di comunicazione, e relativa sonda
DE112017003435T5 (de) * 2016-07-07 2019-03-28 Gs Yuasa International Ltd. Fahrzeugkommunikationssystem, Batterieverwaltungsvorrichtung, Leiterplatte, Batterie und Verfahren zum Schalten einer Kommunikationsspezifikation
WO2020191721A1 (zh) * 2019-03-28 2020-10-01 深圳市大疆创新科技有限公司 电芯组件、智能电池以及无人机
CN110401253A (zh) * 2019-09-18 2019-11-01 浙江动一新能源动力科技股份有限公司 一种电池包及电池包与充电器、用电设备之间的识别方法
EP3806273A1 (en) 2019-10-11 2021-04-14 Black & Decker Inc. Power tool receiving different capacity batttery packs

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198293A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2929921B2 (ja) * 1993-12-21 1999-08-03 三菱電機株式会社 電子機器及び電池管理装置及び電池管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1339192A (zh) 2002-03-06
MY125629A (en) 2006-08-30
SE9900309D0 (sv) 1999-01-27
WO2000045495A1 (en) 2000-08-03
SE515927C2 (sv) 2001-10-29
HK1044638A1 (en) 2002-10-25
SE9900309L (sv) 2000-07-28
EP1149454A1 (en) 2001-10-31
HK1044638B (zh) 2005-10-07
JP2002536797A (ja) 2002-10-29
CN1190877C (zh) 2005-02-23
US6211644B1 (en) 2001-04-03
BR0007673A (pt) 2001-11-13
KR100751141B1 (ko) 2007-08-22
KR20020004946A (ko) 2002-01-16
AU2584900A (en) 2000-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764338B2 (ja) バッテリを認識する方法及び装置
JP3450829B2 (ja) バッテリー情報を記憶および通信する方法および装置
EP1149345B1 (en) A method enabling communication between an electronic device and a battery, an apparatus comprising an electronic device and a battery, and a battery enabling communication
US7079038B2 (en) Method and apparatus for communication between an electronic device and a connected battery
WO2001052342A1 (en) Battery pack
JPH086099A (ja) カメラシステム及びカメラシステムの通信方法
US20080242369A1 (en) Portable electronic apparatus
JP4491146B2 (ja) 電子装置におけるバッテリと通信手段への通信手段の同期方法、及び装置、及びバッテリ
US6211647B1 (en) Method enabling communications between an electronic device and a battery, an apparatus comprising an electronic device and a battery, and a battery enabling communication
JPH10215523A (ja) 多種のバッテリパックに充電可能な充電器とその充電方 式
CN114765465A (zh) 与充电器通信的便携式设备及其操作方法
JP6922291B2 (ja) 制御装置、受電装置、受電用制御システム、電子機器及び無接点電力伝送システム
JP2004287887A (ja) 電源供給装置、電子機器、電源供給方法および充電方法
CN115794726A (zh) 物理层芯片、电子设备
KR20220102539A (ko) 휴대용 장치 및 그것의 동작 방법
KR20090048537A (ko) 배터리 백업 장치
KR20030026079A (ko) 스마트 배터리와 세트사이의 통신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3764338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term