JP3762683B2 - 電流遮断素子を内蔵する電池パック - Google Patents

電流遮断素子を内蔵する電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP3762683B2
JP3762683B2 JP2001328580A JP2001328580A JP3762683B2 JP 3762683 B2 JP3762683 B2 JP 3762683B2 JP 2001328580 A JP2001328580 A JP 2001328580A JP 2001328580 A JP2001328580 A JP 2001328580A JP 3762683 B2 JP3762683 B2 JP 3762683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
current
plastic
opening
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001328580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003132860A (ja
Inventor
厚司 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001328580A priority Critical patent/JP3762683B2/ja
Publication of JP2003132860A publication Critical patent/JP2003132860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762683B2 publication Critical patent/JP3762683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電池と直列に接続されて、電池に過電流が流れ、あるいは電池温度が異常な温度まで上昇するときに電流を遮断して電池を保護する電流遮断素子を内蔵する電池パックに関する。
【0002】
【従来の技術】
ブレーカやPTC素子等の電流遮断素子は、電池を過電流や異常な温度上昇から保護するために使用される。これ等の電流遮断素子は、電池と直列に接続される。ブレーカは、電流で加熱されて変形するするバイメタルをケースに内蔵する。バイメタルは、ブレーカの可動接点を移動させる。このバイメタルは、過電流が流れると変形して可動接点を固定接点から分離する。この状態になると、ブレーカは電流を遮断する。PTC素子は、温度が設定温度よりも高くなると電気抵抗が増加するPTCをケースに内蔵している。PTC素子は、電池に接近して電池パックのケースに内蔵される。この電池パックは、電池でPTC素子が加熱されて、設定温度まで上昇すると、PTC素子の電気抵抗が急激に著しく大きくなって、実質的には電池に流れる電流を遮断する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の電池パックは、これ等の電流遮断素子をケースに内蔵すると共に、これを電池と直列に接続している。この構造の電池パックは、電流遮断素子で安全に使用できる特長がある。ただ、電流遮断素子を正常に動作させることができなくなると、電池パックの信頼性は著しく低下する。従来の電流遮断素子は、電池パックに内蔵される状態によっては、常に正常に動作させることが難しくなる。たとえば、電池パックを予め成形しているケースに入れて組み立てるのではなくて、電池の一部あるいは全体を、電池パックのケーシングを構成する樹脂成形部にインサート成形して製作する電池パックは、電流遮断素子を正常に動作させるのが難しい欠点がある。それは、従来の電流遮断素子は、樹脂成形部にインサート成形して埋設状態で固定すると、樹脂成形部を成形する樹脂が電流遮断素子のケース内に侵入することがあるからである。ブレーカのケースに侵入する樹脂は、可動接点の動きを邪魔して、正常に動作できなくなることがある。侵入した樹脂が可動接点を固定接点に強制的に押し付けるブレーカは電流を遮断できず、反対に侵入した樹脂が可動接点を固定接点から離す方向に押し付けるブレーカは、通電できなくなる。また、PTC素子のケース内に侵入した樹脂は、PTCを過熱してトリップさせ、PTCの電気抵抗を大きく変形した状態として、正常に通電できなくなる欠点がある。樹脂がケースに侵入して、正常に動作しなくなる電流遮断素子は、電池パックが完成されても正常に動作しなくなる。このため、製造された電池パックを全数検査する必要があって検査に手間がかかり、さらに、この工程で不良品が発生すると電池パックの歩留を悪化させる。さらに、検査したときに正常に動作しても、侵入する樹脂が使用中に電池パックを正常に動作させなくすることもある。このことは、多量生産される電池パックの歩留を低下させるばかりでなく、信頼性を低下させる。さらに、ケーシングを構成する樹脂成形部を成形するときに、成形圧等を低く設定する必要があって、製造工程にも制約を与える。
【0004】
本発明は、このような欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、樹脂成形部にインサート成形して埋設される使用状態においても正常に動作し、信頼性と安全性を著しく向上できる電流遮断素子とこの電流遮断素子を内蔵する電池パックを提供することにある。
また、本発明の他の大切な目的は、製造過程における故障率を極減して、完成品での検査を簡単に、あるいは省略して安価に多量生産できる電流遮断素子とこの電流遮断素子を内蔵する電池パックを提供することにある。
さらにまた、本発明の他の大切な目的は、製造工程の制約を少なくして、高品質なものを能率よく多量生産できる電流遮断素子とこの電流遮断素子を内蔵する電池パックを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の電流遮断素子は、熱可塑性のプラスチックを成形しているケース11と、このケース11に固定されてなる一対の接続端子12と、この接続端子12に接続されると共に、ケース11に内蔵されて設定温度よりも温度が高くなり、あるいは過電流が流れるときに電流を遮断する電流遮断部13を備える。ケース11は、プラスチック製の本体ケース11A及び蓋ケース11Bからなる。本体ケース11Aは、電流遮断部13を内蔵するために、開口部のある収納スペース14を有し、この収納スペース14の開口部を蓋ケース11Bで閉塞している。さらに、プラスチック製の本体ケース11Aは、成形する工程で、一対の接続端子12をインサート成形して固定している。接続端子12は、収納スペース14の開口部に表出しないように、本体ケース11Aを貫通して収納スペース14から外部に表出しており、本体ケース11Aは開口部の全周をプラスチックとしている。電流遮断素子は、本体ケース11Aの開口部の全周に、プラスチック製の蓋ケース11Bを超音波溶着して密着している。
【0006】
本発明の電池パックは、電池32の一部ないし全体をプラスチック製の樹脂成形部31にインサート成形しており、さらに、この樹脂成形部31に電流遮断素子10をインサート成形している。この電流遮断素子10は、以下の全ての構成を有する。
(a) 電流遮断素子10は、プラスチック製のケース11と、このケース11に固定されてなる一対の接続端子12と、この接続端子12に接続されると共に、ケース11に内蔵されて設定温度よりも温度が高くなり、あるいは過電流が流れるときに電流を遮断する電流遮断部13とを備える。
(b) ケース11は、プラスチック製の本体ケース11A及び蓋ケース11Bからなり、本体ケース11Aは電流遮断部13を内蔵するために開口部のある収納スペース14を有し、この収納スペース14の開口部を蓋ケース11Bで閉塞している。
(c) プラスチック製の本体ケース11Aは、一対の接続端子12をインサート成形して固定しており、一対の接続端子12を収納スペース14の開口部に表出しないように、本体ケース11Aを貫通して収納スペース14から外部に表出させて、本体ケース11Aの開口部の全周をプラスチックとしている。
(d) 本体ケース11Aの開口部の全周に、プラスチック製の蓋ケース11Bを超音波溶着して密着している。
【0007】
本体ケース11Aは、収納スペース14の底部に、蓋ケース11Bに向かって突出する凸部16を設けることができる。電流遮断部13は、固定接点17と可動接点18を備え、過電流が流れると可動接点18が固定接点17から離れて電流を遮断することができる。さらに、電流遮断部13は、温度が高くなると電気抵抗が大きくなるPTC22とすることができる。
【0008】
さらに、電池パックは、樹脂成形部31にホルダー34をインサート成形して固定することができる。このホルダー34は、電池パックを電気機器に装着する位置決嵌着部34Aを表面に表出する位置に設けることができる。ホルダー34の位置決嵌着部34Aは、複数の凹部とすることができる。さらに、ホルダー34は、樹脂成形部31よりも硬質のプラスチックとすることができる。
【0009】
さらに、電池パックは、電池32に、設定圧力よりも内圧が高くなると開弁する安全弁40を有するものを使用すると共に、この安全弁40の排出口41を閉塞する位置に絶縁板33を配設することができる。さらに、電池パックは、電池32と電流遮断素子10との間に、貫通孔33Aのある絶縁板33を配設することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための電流遮断素子とこれを内蔵する電池パックを例示するものであって、本発明は電流遮断素子と電池パックを以下のものに特定しない。
【0011】
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
【0012】
図1と図2に示す電流遮断素子10は、プラスチック製のケース11と、このケース11に固定されてなる一対の接続端子12と、この接続端子12に接続されると共に、ケース11に内蔵されて設定温度よりも温度が高くなり、あるいは過電流が流れるときに電流を遮断する電流遮断部13を備える。
【0013】
ケース11は、熱可塑性のプラスチックを成形している本体ケース11A及び蓋ケース11Bからなる。本体ケース11Aは、電流遮断部13を内蔵するために開口部のある収納スペース14を有し、この収納スペース14の開口部を蓋ケース11Bで閉塞している。図の本体ケース11Aは、四角形で周壁の内側に収納スペース14を設けている。周壁は、蓋ケース11Bを定位置に連結するための凹部15を四隅に設けており、この凹部15に嵌入できる凸部(図示せず)を蓋ケース11Bの下面に突出して設けている。この構造のケース11は、蓋ケース11Bを本体ケース11Aの正確な位置に連結できる。さらに、図の本体ケース11Aは、収納スペース14の底部に、蓋ケース11Bに向かって突出する凸部16を設けている。この凸部16は、蓋ケース11Bが外部から押されて変形するのを阻止する。また、可動接点18の中間を押し上げて定位置に保持する。
【0014】
本体ケース11Aは、プラスチックを成形する工程で、一対の接続端子12をインサート成形して固定している。接続端子12は、収納スペース14の開口部に表出しないように、本体ケース11Aの底部を貫通して、収納スペース14から外部に表出される。本体ケース11Aの外部に引き出された一対の接続端子12は、それぞれリード21を連結している。本体ケース11Aは、接続端子12を開口部に表出させない構造で、開口部の全周を熱可塑性のプラスチックとする。図の本体ケース11Aは、開口部を平面状として、板状の蓋ケース11Bで閉塞している。開口部の全周をプラスチックとする本体ケース11Aは、開口部の全周に、熱可塑性のプラスチックである蓋ケース11Bを超音波溶着して密着している。この状態の蓋ケース11Bは、収納スペース14の開口部の全周に沿って溶着されて、収納スペース14を密閉する。
【0015】
蓋ケース11Bを本体ケース11Aの開口部全周に溶着している電流遮断素子10のケース11は、収納スペース14を完全な密閉構造にできる。したがって、電流遮断素子10を電池パックの樹脂成形部にインサート成形して埋設するとき、加熱、溶融されたプラスチックがケース11の内部に侵入しない。
【0016】
図の電流遮断素子10はブレーカで、電流遮断部13が固定接点17と可動接点18を備える。さらに、図の電流遮断素子10は、固定接点17と可動接点18との間に熱で変形するディスク19を配設している。このディスク19は、バイメタルやトリメタル等の熱膨張差積層金属板である。固定接点17は、本体ケース11Aに固定している一対の接続端子12に固定される。可動接点18は、変形できる導電プレート20の両端に固定されて、固定接点17に接触される。このブレーカは、設定電流よりも少ない電流が流れるとき、可動接点18を固定接点17に接触させて通電できる状態とする。設定電流よりも大きな過大電流が流れると、可動接点18の導電プレート20とディスク19が加熱されて、可動接点18を固定接点17から離す方向に変形して、電流を遮断する。
【0017】
図3の断面図に示す電流遮断素子310はPTC素子で、収納スペース314にPTC22を配設している。PTC22は、温度が高くなると電気抵抗が大きくなる物性を示す。とくに、設定温度よりも高くなると急激に電気抵抗が増加して、電流を実質的に遮断する。PTC22は、両面の電極を一対の接続端子312に接続している。なお、図3の実施例において、図1と図2に示す実施例と同じ構成要素については、上1桁を除く下桁に同一番号を付している。
【0018】
電流遮断素子10は、電池パックに内蔵される。電流遮断素子10を内蔵する電池パックの斜視図を図4に示す。この電池パックの縦断面図と横断面図を図5ないし図7に示す。これ等の図に示す電池パックは、電池32の一部をプラスチック製の樹脂成形部31にインサート成形している。図の電池パックは、電池32に必要な部品を連結してなるコアパック30を組み立て、このコアパック30を樹脂成形部31を成形する金型の成形室に仮止めして、成形室に溶融した合成樹脂を注入して樹脂成形部31を成形する。樹脂成形部31を成形する工程で、コアパック30は樹脂成形部31にインサート成形される。ただ、本発明の電池パックは、図8の縦断面図と図9の横断面図に示すように、電池832の全体を樹脂成形部831にインサート成形して固定することもできる。なお、図8と図9に示す実施例において、図4ないし図7に示す実施例と同じ構成要素については、上1桁を除く下桁に同一番号を付している。
【0019】
樹脂成形部31にインサート成形される前の電池32のコアパック30の斜視図とその分解斜視図を図10ないし図13に示す。図11は図10のコアパック30の分解斜視図を示し、図13は図12のコアパック1230の分解斜視図を示している。なお、図12と図13に示す実施例において、図10と図11に示す実施例と同じ構成要素については、上2桁を除く下桁に同一番号を付している。これ等の図に示すコアパック30は、電池32と、この電池32に接続される電流遮断素子10と、電流遮断素子10と電池32との間に配設している絶縁板33と、保護回路を実装しているプリント基板35と、プリント基板35と電流遮断素子10を定位置に固定するホルダー34と、ホルダー34を電池32に連結している樹脂成形部31を備える。
【0020】
電池32は、リチウムイオン電池、ニッケル−水素電池、ニッケル−カドミウム電池等の充電できる二次電池である。図の電池32は、薄い角型電池で、外装缶の両側を湾曲面として、外装缶の四隅のコーナー部を面取りした形状としている。薄い角型電池にリチウムイオン電池を使用すると、電池パック全体の容量に対する充電容量を大きくできる特長がある。
【0021】
図11に示す電池32は、凸部電極36を設けている電極端面に位置する封口板37に安全弁40を設けている。図の電池32は、封口板37の中央部分に凸部電極36を設けて、一端部に安全弁40を設けている。安全弁40は、電池32の内圧が設定圧力よりも高くなるときに開弁する。開弁した安全弁40は、内部のガス等を排出して、外装缶の内圧上昇を停止する。安全弁40は、封口板37に開口した開口部に気密に密着している破壊膜である。破壊膜は、電池32の内圧が設定圧力になると破壊されて、安全弁40を開弁する。破壊膜は、設定圧力で破壊されるように、金属箔、金属箔とプラスチックフィルムの積層膜、プラスチックフィルム等である。安全弁40には、破壊膜に変わって、外装缶の一部を薄く加工して破壊されやすくする構造も使用できる。さらに、電池は、図14に示すように、凸部電極1436に安全弁1440を内蔵させることもできる。凸部電極1436に内蔵される安全弁1440は、弾性体42で弁体43を弁座44に押圧する構造のものも使用できる。この安全弁1440は、内圧で弁体43が押されて開弁し、排出孔45からガス等を排出する。
【0022】
電流遮断素子10は、電池32と直列に接続されて、電池32に過大な電流が流れると電流を遮断するブレーカ、あるいは電池温度を検出して電池温度が設定温度よりも高くなると電気抵抗を大きくして電流を遮断するPTC素子等の素子である。電流遮断素子は、前述した図1ないし図3に示すものを使用する。電流遮断素子10は、一方のリード21を電池32の凸部電極36に接続すると共に、他方のリード21をプリント基板35に接続して電池32と直列に接続される。
【0023】
絶縁板33は、電流遮断素子10と電池32との間に配設されて、プリント基板35に接続されるリード21が電池32に接触するのを防止している。さらに、図11に示すコアパック30は、安全弁40の排出口41を閉塞する位置に絶縁板33を配設している。この位置に配設される絶縁板33は、樹脂成形部31を成形するときに、安全弁40の排出口41に溶融状態の合成樹脂が侵入してここを塞ぐのを防止する。さらに、図11に示す絶縁板33は、電流遮断素子10の本体部であるケース11が当接する部分に貫通孔33Aを開口している。この位置に開口される貫通孔33Aは、電流遮断素子10と電池32との間に介在するものを皆無にして、電池32の熱を速やかに電流遮断素子10に伝導できる特長がある。
【0024】
プリント基板35は、電池32の保護回路を実現する電子部品(図示せず)を実装している。この電池パックは、保護回路をプリント基板35に実装するが、保護回路を小さなICとして、樹脂成形部にインサート成形して固定することもできる。この電池パックは、プリント基板を省略できる。さらに、図の電池パックは、プリント基板35に出力端子38を固定している。
【0025】
電池パックは、電流遮断素子10とプリント基板35を金型の正確な位置に仮り止めして、樹脂成形部31の定位置にこれ等をインサート成形して固定するためのホルダー34を備える。ホルダー34は、樹脂成形部31とは別にプラスチックで成形される。このホルダー34は、電池32と共に樹脂成形部31にインサート成形して固定される。すなわち、プラスチック製の樹脂成形部31を成形する金型にホルダー34と電池32を仮り止めし、金型の成形室に溶融状態の合成樹脂を注入して樹脂成形部31が成形される。成形室に仮り止めされたホルダー34と電池32は、一部を樹脂成形部31に埋設して固定される。
【0026】
図の電池パックのホルダー34は、樹脂成形部31よりも硬質な材料で製作される。たとえば、樹脂成形部31をポリアミドやポリウレタン等の低温低圧樹脂で成形して、ホルダー34をポリエチレンやポリプロピレン等の硬質樹脂で成形する。ホルダーは、アルミニウムダイキャスト等のアルミニウムの成形品、あるいは金属板をプレス成形してなる金属製とすることもできる。図のホルダー34は、電池パックを電気機器の定位置に装着するための位置決嵌着部34Aを表面に表出する位置に設けている。位置決嵌着部34Aは複数個設けて、電池パックをより正確な位置に装着できる。図の電池パックは、ホルダー34の両端部分に、位置決嵌着部34Aとして凹部を設けている。この位置決嵌着部34Aは、コアパック30を金型の成形室に仮止めするときにも、ホルダー34を介して、コアパック30を成形室の正確な位置に固定できる特長がある。さらに、図の電池パックは、ホルダー34に、突出する隔壁34B、34Cを設けて、この隔壁34B、34Cの内側に凹部を設けている。
【0027】
このホルダー34は、突出する隔壁34B、34Cを、プリント基板35を定位置に保持するための保持凸部とすることができる。隔壁34Bは、ホルダー34の中央部の両側に対向して設けている。隔壁34Cは、ホルダー34の両端部に、内側に突出して設けている。プリント基板35は、隔壁34Cに対向する位置に嵌入部35Aを設けている。このホルダー34は、中央部に設けられた一対の隔壁34Bでプリント基板35を挟着すると共に、両端部に設けた隔壁34Cをプリント基板35の嵌入部35Aに嵌入して、プリント基板35を所定の位置に連結している。
【0028】
樹脂成形部31は、合成樹脂を成形する工程で、ホルダー34と電池32とプリント基板35と電流遮断素子10をインサート成形して定位置に固定する。ホルダー34には電流遮断素子10とプリント基板35を連結しているので、樹脂成形部31は、ホルダー34と電流遮断素子10とプリント基板35と電池32を一体的に定位置に連結する。以上の電池パックは、電池32の全体を樹脂成形部31に埋設してインサートしない。図5ないし図7に示すように、電池32の両端面と外装缶の四隅のコーナー部に樹脂成形部31を成形している。この電池パックは、外形を小さくできる特長がある。ただ、電池パックは、図8と図9に示すように、電池832の全体を樹脂成形部831に埋設するようにインサートして、しっかりと強靭な構造の電池パックとすることもできる。
【0029】
樹脂成形部31を成形する合成樹脂は、ポリアミドあるいはポリウレタンを使用する。これらの合成樹脂は、軟化温度が低く、しかも溶融時の粘度も低いので、一般の合成樹脂に比較して、低温、低圧で成形できる。このように、低温、低圧で成形される樹脂成形部31は、成形に要する時間を短縮できると共に、樹脂成形時における熱や射出圧による電子部品等への悪影響を低減できる特長がある。
【0030】
以上の電池パックは、以下のようにして製造される。
(1) 電流遮断素子10と電極リード39でプリント基板35を電池32に接続して、電流遮断素子10とプリント基板35とホルダー34を電池32の定位置に配設する。この状態で、ホルダー34は、プリント基板35と電池32の間にあって、プリント基板35と電池32は正確な相対位置に連結される。
以上の工程で、プリント基板35とホルダー34と電流遮断素子10と電池32とが一体的に連結されたコアパック30となる。
【0031】
(2) コアパック30を、図15に示すように、金型50の成形室51にセットする。成形室51にコアパック30をセットした後、金型50を型締めする。型締めされた金型50は、樹脂成形部31を成形するための成形室51が形成される。この成形室51に、加熱されて溶融された合成樹脂が注入されて樹脂成形部31を成形する。溶融された合成樹脂は、金型50に開口された注液孔52から注入される。注液孔52は、成形室51に連通して設けられている。
【0032】
さらに、金型50は、コアパック30を定位置に仮り止めする位置決凸部53を有する。位置決凸部53は、ホルダー34の位置決嵌着部34Aに当接し、あるいはプリント基板35の表面に当接されて、コアパック30を正確な位置に仮り止めする。さらに、ホルダー34は、4隅の角隅を金型50のコーナー部の内面に当接させて、左右方向のずれを阻止することができる。さらにまた、金型50は、プリント基板35の出力端子38の表面を位置決凸部53で押圧すると共に、電池32の底を位置決凸部53に当接させて、コアパック30の縦方向の位置ずれを阻止する。さらに、出力端子38の表面を押圧する位置決凸部53は、成形された樹脂成形部31から出力端子38を外部に表出させる。
【0033】
【発明の効果】
本発明は、電流遮断素子を樹脂成形部にインサート成形して埋設する使用状態においても、正常に動作させて信頼性と安全性を著しく向上できる特長がある。それは、本発明の電流遮断素子が、本体ケースに開口部のある収納スペースを設ける共に、一対の接続端子をインサート成形して、収納スペースから本体ケースを貫通して外部に表出させて、この収納スペースの開口部の全周に蓋ケースを超音波溶着して密着して電流遮断部をケースに内蔵しており、本発明の電池パックが、この電流遮断素子と電池の一部ないし全体をプラスチック製の樹脂成形部にインサート成形しているからである。
【0034】
この構造の電流遮断素子は、樹脂成形部にインサートして埋設する使用状態においても、樹脂成形部を成形する樹脂がケース内に侵入するのを確実に阻止できる。したがって、電流遮断部を正常に動作させて、信頼性と安全性を著しく向上できると共に、製造過程における故障率を極減して、完成品での検査を簡単に、あるいは省略して安価に多量生産できる。さらに、本発明は、電池パックの樹脂成形部を成形するときに、成形圧等を低く設定する必要がないので、製造工程の制約を少なくして、高品質なものを能率よく多量生産できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる電流遮断素子の分解斜視図
【図2】図1に示す電流遮断素子の断面図
【図3】本発明の他の実施例にかかる電流遮断素子の断面図
【図4】本発明の一実施例にかかる電池パックの斜視図
【図5】図4に示す電池パックのA−A線断面図
【図6】図4に示す電池パックのB−B線断面図
【図7】図4に示す電池パックのC−C線断面図
【図8】本発明の他の実施例にかかる電池パックの縦断面図
【図9】図8に示す電池パックの横断面図
【図10】図4に示す電池パックの樹脂成形部に埋設されるコアパックの斜視図
【図11】図11に示すコアパックの分解斜視図
【図12】本発明の他の実施例にかかる電池パックの樹脂成形部に埋設されるコアパックの斜視図
【図13】図12に示すコアパックの分解斜視図
【図14】電池の安全弁の他の一例を示す断面図
【図15】電池パックの樹脂成形部を成形する金型の一例を示す斜視図
【符号の説明】
10…電流遮断素子
11…ケース 11A…本体ケース 11B…蓋ケース
12…接続端子
13…電流遮断部
14…収納スペース
15…凹部
16…凸部
17…固定接点
18…可動接点
19…ディスク
20…導電プレート
21…リード
22…PTC
30…コアパック
31…樹脂成形部
32…電池
33…絶縁板 33A…貫通孔
34…ホルダー 34A…位置決嵌着部 34B…隔壁
34C…隔壁
35…プリント基板 35A…嵌入部
36…凸部電極
37…封口板
38…出力端子
39…電極リード
40…安全弁
41…排出口
42…弾性体
43…弁体
44…弁座
45…排出孔
50…金型
51…成形室
52…注液孔
53…位置決凸部

Claims (8)

  1. 電池(32)の一部ないし全体をプラスチック製の樹脂成形部(31)にインサート成形しており、さらに、この樹脂成形部(31)に電流遮断素子(10)をインサート成形してなる電池パックであって、電流遮断素子(10)が以下の全ての構成を有することを特徴とする電池パック。
    (a) 電流遮断素子(10)が、プラスチック製のケース(11)と、このケース(11)に固定されてなる一対の接続端子(12)と、この接続端子(12)に接続されると共に、ケース(11)に内蔵されて設定温度よりも温度が高くなり、あるいは過電流が流れるときに電流を遮断する電流遮断部(13)とを備える。
    (b) ケース(11)は、プラスチック製の本体ケース(11A)及び蓋ケース(11B)からなり、本体ケース(11A)は電流遮断部(13)を内蔵するために開口部のある収納スペース(14)を有し、この収納スペース(14)の開口部を蓋ケース(11B)で閉塞している。
    (c) プラスチック製の本体ケース(11A)は、一対の接続端子(12)をインサート成形して固定しており、一対の接続端子(12)を収納スペース(14)の開口部に表出しないように、本体ケース(11A)を貫通して収納スペース(14)から外部に表出させて、本体ケース(11A)の開口部の全周をプラスチックとしている。
    (d) 本体ケース(11A)の開口部の全周に、プラスチック製の蓋ケース(11B)を超音波溶着して密着している。
    (e)樹脂成形部 (31) にホルダー (34) をインサート成形して固定しており、このホルダー (34) が、電池パックを電気機器に装着する位置決嵌着部 (34A) を表面に表出する位置に有する。
  2. 電池 (32) の一部ないし全体をプラスチック製の樹脂成形部 (31) にインサート成形しており、さらに、この樹脂成形部 (31) に電流遮断素子 (10) をインサート成形してなる電池パックであって、電流遮断素子 (10) が以下の全ての構成を有することを特徴とする電池パック。
    (a) 電流遮断素子 (10) が、プラスチック製のケース (11) と、このケース (11) に固定されてなる一対の接続端子 (12) と、この接続端子 (12) に接続されると共に、ケース (11) に内蔵されて設定温度よりも温度が高くなり、あるいは過電流が流れるときに電流を遮断する電流遮断部 (13) とを備える。
    (b) ケース (11) は、プラスチック製の本体ケース (11A) 及び蓋ケース (11B) からなり、本体ケース (11A) は電流遮断部 (13) を内蔵するために開口部のある収納スペース (14) を有し、この収納スペース (14) の開口部を蓋ケース (11B) で閉塞している。
    (c) プラスチック製の本体ケース (11A) は、一対の接続端子 (12) をインサート成形して固定しており、一対の接続端子 (12) を収納スペース (14) の開口部に表出しないように、本体ケース (11A) を貫通して収納スペース (14) から外部に表出させて、本体ケース (11A) の開口部の全周をプラスチックとしている。
    (d) 本体ケース (11A) の開口部の全周に、プラスチック製の蓋ケース (11B) を超音波溶着して密着している。
    (e) 電池 (32) が、設定圧力よりも内圧が高くなると開弁する安全弁 (40) を有し、この安全弁 (40) の排出口 (41) を閉塞する位置に絶縁板 (33) を配設している。
  3. 電池 (32) の一部ないし全体をプラスチック製の樹脂成形部 (31) にインサート成形しており、さらに、この樹脂成形部 (31) に電流遮断素子 (10) をインサート成形してなる電池パックであって、電流遮断素子 (10) が以下の全ての構成を有することを特徴とする電池パック。
    (a) 電流遮断素子 (10) が、プラスチック製のケース (11) と、このケース (11) に固定されてなる一対の接続端子 (12) と、この接続端子 (12) に接続されると共に、ケース (11) に内蔵されて設定温度よりも温度が高くなり、あるいは過電流が流れるときに電流を遮断する電流遮断部 (13) とを備える。
    (b) ケース (11) は、プラスチック製の本体ケース (11A) 及び蓋ケース (11B) からなり、本体ケース (11A) は電流遮断部 (13) を内蔵するために開口部のある収納スペース (14) を有 し、この収納スペース (14) の開口部を蓋ケース (11B) で閉塞している。
    (c) プラスチック製の本体ケース (11A) は、一対の接続端子 (12) をインサート成形して固定しており、一対の接続端子 (12) を収納スペース (14) の開口部に表出しないように、本体ケース (11A) を貫通して収納スペース (14) から外部に表出させて、本体ケース (11A) の開口部の全周をプラスチックとしている。
    (d) 本体ケース (11A) の開口部の全周に、プラスチック製の蓋ケース (11B) を超音波溶着して密着している。
    (e)電池 (32) と電流遮断素子 (10) との間に、貫通孔 (33A) のある絶縁板 (33) を配設している。
  4. ホルダー(34)の位置決嵌着部(34A)が複数の凹部である請求項に記載される電流遮断素子を内蔵する電池パック。
  5. ホルダー(34)が樹脂成形部(31)よりも硬質のプラスチックである請求項に記載される電流遮断素子を内蔵する電池パック。
  6. 電流遮断素子(10)の本体ケース(11A)が収納スペース(14)の底部に凸部(16)を有する請求項1〜3のいずれかに記載される電流遮断素子を内蔵する電池パック。
  7. 電流遮断素子(10)の電流遮断部(13)が、固定接点(17)と可動接点(18)を備え、過電流が流れると可動接点(18)が固定接点(17)から離れて電流を遮断する請求項1〜3のいずれかに記載される電流遮断素子を内蔵する電池パック。
  8. 電流遮断部(13)が、温度が高くなると電気抵抗が大きくなるPTC(22)である請求項1〜3のいずれかに記載される電流遮断素子を内蔵する電池パック。
JP2001328580A 2001-10-26 2001-10-26 電流遮断素子を内蔵する電池パック Expired - Fee Related JP3762683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328580A JP3762683B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 電流遮断素子を内蔵する電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328580A JP3762683B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 電流遮断素子を内蔵する電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003132860A JP2003132860A (ja) 2003-05-09
JP3762683B2 true JP3762683B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=19144628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328580A Expired - Fee Related JP3762683B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 電流遮断素子を内蔵する電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3762683B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100356612C (zh) * 2002-02-13 2007-12-19 松下电器产业株式会社 电池组及其制造方法
JP4629952B2 (ja) * 2002-02-13 2011-02-09 パナソニック株式会社 二次電池の製造方法
JP4589596B2 (ja) * 2002-03-22 2010-12-01 パナソニック株式会社 電池パック
JP4130160B2 (ja) 2003-09-16 2008-08-06 三洋電機株式会社 パック電池
EP1594182B1 (en) 2004-04-27 2008-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell system
US20060043925A1 (en) * 2004-06-30 2006-03-02 Tuin Jacobus N Battery cap for a battery cell of a mobile electronic device
JP5329201B2 (ja) * 2008-12-18 2013-10-30 三洋電機株式会社 パック電池
US8597807B2 (en) * 2009-08-11 2013-12-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery including a thermally insulating sheet having a recess for receiving a thermal fuse
US20110236727A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Young-Cheol Jang Secondary battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003132860A (ja) 2003-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100930476B1 (ko) 캡 어셈블리 성형체 및 그것을 포함하는 이차전지
KR100699686B1 (ko) 보호회로 모듈 성형체 및 그것을 포함하는 전지
US7732072B2 (en) Rechargeable battery
JP4589596B2 (ja) 電池パック
KR100871525B1 (ko) 전지 팩의 제조방법
US6861821B2 (en) Battery with resin integrated resin substrate
JP4230747B2 (ja) サーモプロテクタが装着された二次電池
JP5068544B2 (ja) 保護回路基板を含む一体化タイプのキャップ組立品及びこれを含む二次電池
US8592066B2 (en) Battery assembly
KR100867927B1 (ko) 배터리 팩 케이스, 이의 제조방법 및 이를 구비하는 배터리팩, 이의 제조방법
JP2008140711A (ja) パック電池
JP2008140628A (ja) パック電池とその製造方法
JP3762683B2 (ja) 電流遮断素子を内蔵する電池パック
JP3973166B2 (ja) 電池パック
JP5517165B2 (ja) 密閉型電池
JP3906046B2 (ja) パック電池とその製造方法
JP2008016190A (ja) パック電池
JP3966751B2 (ja) 電流遮断素子を備えるパック電池
JP2015162448A (ja) ブレーカー及びそれを備えた安全回路並びに2次電池回路
JP3877555B2 (ja) パック電池とその製造方法
KR100571234B1 (ko) 이차 전지
KR100561304B1 (ko) 이차 전지
JP2008159395A (ja) パック電池
JP5100116B2 (ja) パック電池
JP2003346747A (ja) 電池パックとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees