JP3761381B2 - 結束装置の搬出コンベヤ - Google Patents

結束装置の搬出コンベヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3761381B2
JP3761381B2 JP2000031467A JP2000031467A JP3761381B2 JP 3761381 B2 JP3761381 B2 JP 3761381B2 JP 2000031467 A JP2000031467 A JP 2000031467A JP 2000031467 A JP2000031467 A JP 2000031467A JP 3761381 B2 JP3761381 B2 JP 3761381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
carry
bundling
bound
out conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000031467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001219909A (ja
Inventor
満義 田辺
昭一郎 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Kikai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Yamada Kikai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Kikai Kogyo Co Ltd filed Critical Yamada Kikai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000031467A priority Critical patent/JP3761381B2/ja
Publication of JP2001219909A publication Critical patent/JP2001219909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761381B2 publication Critical patent/JP3761381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、箱体、折り畳まれた段ボール箱、雑誌などを積み重ねてなる略直方体の被結束物を紐等で結束する結束装置における被結束物の搬出コンベヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
結束装置において、箱体、折り畳まれた段ボール箱、雑誌などを積み重ねた略直方体の被結束物を紐で結束することが行われている。結束された被結束物は、搬出コンベヤにより搬出される。この搬出コンベヤは、被結束物の寸法がさまざまに変化するため、幅方向(搬出方向と直角方向)に移動可能な2列のベルトコンベヤにより構成されるのが普通である。
【0003】
いま、被結束物の平面寸法のうち搬出方向の寸法を長さ、これと直角方向を幅と呼ぶことにすると、搬出コンベヤは、被結束物の最大長さのものを受入れ、結束して搬出することのできる全長を有することが必要であるから、例えば最大長さが1450mmであるとすれば、これに前後の余裕を加えて2180mm程度の全長が必要である。一方、被結束物の最小長さが 200mmであれば、このような小寸法のものを結束している状態では結束を終わった被結束物が搬出コンベヤ上に複数個並んでいることになり、結束作業中はコンベヤが停止しているからこれらの被結束物は搬出コンベヤ上で移動、停止を繰り返すため、被結束物とコンベヤとの摩擦係数の変動によって不規則なすべりが生じ、搬送中に被結束物の曲がりが発生して下流のコンベヤへの受け渡しが確実に行えないという問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような問題点を解消し、被結束物の寸法の大小にかかわらず搬送中に曲がりの発生することのない搬出コンベヤを実現することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、幅方向に移動可能な2列のベルトよりなり、被結束物を結束する結束装置から被結束物を搬出する結束装置の搬出コンベヤにおいて、この搬出コンベヤが前記結束装置を含む位置の入側搬出コンベヤと、これに接続する下流側の出側搬出コンベヤとに分割され、それぞれが独立に運転、停止可能となっていることを特徴とする結束装置の搬出コンベヤである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を図面により説明する。図1は本発明に係わる結束装置周辺を示す正面図、図2は平面図で、1は入側の送り込み装置で、11はその送り込みコンベヤ、12は同じく幅揃え装置、13は同じく押圧装置、2は結束装置で、以下21は上押さえベルトコンベヤ、22は結束機、23はプレス、24は入側搬出コンベヤ、241 はその駆動部、25は出側搬出コンベヤ、251 はその駆動部、26はストッパ、27は移動フレーム、28はそのレールである。
【0007】
箱体、折り畳まれた段ボール箱、雑誌などを積み重ねた被結束物はまず送り込みコンベヤ11によって送り込み装置1に送り込まれ、両側の幅揃え装置12で幅方向が揃えられ、押圧装置13で高さ方向を押圧される。
つづいて上押さえコンベヤ21に案内されながら結束装置2に移動した被結束物は、ストッパ26によって位置決めされて停止し、プレス23で押さえこまれた状態で、両側の結束機22から繰り出された紐が回転アームにより周囲に巻き付けられ2か所において結束が行われる。結束を終わった被結束物は順次入側搬出コンベヤ24、出側搬出コンベヤ25により搬出され、図1、2左側の図示しない下流コンベヤに移送される。
【0008】
結束機22、入側搬出コンベヤ24、出側搬出コンベヤ25等は被結束物の幅に応じて適宜位置を変える必要があるため移動フレーム27に取り付けられており、搬送方向と直角に敷設されたレール28によって幅方向に移動可能となっている。
図3は図1における搬出コンベヤ部分等の要部を示す部分正面図である。搬出コンベヤは結束装置を含む位置の入側搬出コンベヤ24と、これに接続する下流側の出側搬出コンベヤ25とに分割されている。ストッパ26は、「結束点」と呼ばれる紐かけ後に結び目を作る位置が一定となるように被結束物を停止させるから、結束点とストッパとの距離が被結束物の長さとなる。
【0009】
寸法例を示すと、搬出コンベヤの全長2180mmに対して、結束装置を含む位置の入側搬出コンベヤ24は長さ約1130mm、出側搬出コンベヤ25は 920mmとしてある。入側搬出コンベヤ24、出側搬出コンベヤ25はそれぞれ別個の駆動部241 、251 により駆動され独立に運転、停止可能である。
入側搬出コンベヤ24、出側搬出コンベヤ25をどのような長さで分割するかは結束装置個々の設備状況にもよるが、従来の技術において説明したように移送中に曲がりの発生する被結束物の長さの上限に対してストッパ26の位置が入側搬出コンベヤ24の領域にあるようにすればよい。
【0010】
すなわち、ストッパ26が実線で示したように入側搬出コンベヤ24の領域にあるような長さの短い被結束物を結束している場合は、入側搬出コンベヤ24のみを結束作業に合わせて運転、停止させ、出側搬出コンベヤ25を連続運転とすることにより、移送されて出側搬出コンベヤ25に到達した被結束物は停止することなく連続して移送され、曲がりを生じることなく搬出される。
【0011】
一方、ストッパ26が想像線で示したように出側搬出コンベヤ25の領域にあり、結束中入側搬出コンベヤ24のみでなく出側搬出コンベヤ25をも停止させる必要のあるような長さの長い被結束物の場合は、両コンベヤの駆動部241 、251 を電気的に連動させ、同調して運転、停止させる。長さの長い被結束物は、もともと安定して搬送できるから従来どおりの運転方法を行っても曲がりを生じるおそれがない。
【0012】
このように結束装置2における搬出コンベヤを搬送方向に2分割して別個に制御可能としたことにより、いかなる長さの被結束物に対しても曲がりを生じることなく安定した搬出を行うことができる。
【0013】
【発明の効果】
本発明によれば、被結束物の寸法の大小にかかわらず曲がりの発生することのない搬出コンベヤが実現し、結束作業が効率化されるという、すぐれた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる結束装置の周辺を示す正面図である。
【図2】本発明に係わる結束装置の周辺を示す平面図である。
【図3】図1の要部を示す部分正面図である。
【符号の説明】
1 送り込み装置
2 結束装置
11 送り込みコンベヤ
12 幅揃え装置
13 押圧装置
21 上押さえコンベヤ
22 結束機
23 プレス
24 入側搬出コンベヤ
25 出側搬出コンベヤ
26 ストッパ
27 移動フレーム
28 レール
241 、251 駆動部

Claims (1)

  1. 幅方向に移動可能な2列のベルトよりなり、被結束物を結束する結束装置(2)から被結束物を搬出する結束装置の搬出コンベヤにおいて、この搬出コンベヤが前記結束装置(2)を含む位置の入側搬出コンベヤ(24)と、これに接続する下流側の出側搬出コンベヤ(25)とに分割され、それぞれが独立に運転、停止可能となっていることを特徴とする結束装置の搬出コンベヤ。
JP2000031467A 2000-02-09 2000-02-09 結束装置の搬出コンベヤ Expired - Fee Related JP3761381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000031467A JP3761381B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 結束装置の搬出コンベヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000031467A JP3761381B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 結束装置の搬出コンベヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001219909A JP2001219909A (ja) 2001-08-14
JP3761381B2 true JP3761381B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=18556215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000031467A Expired - Fee Related JP3761381B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 結束装置の搬出コンベヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3761381B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE535132T1 (de) 2003-09-24 2011-12-15 Fujifilm Corp Elektrolumineszenzbauelement
JP5127300B2 (ja) 2007-05-28 2013-01-23 キヤノン株式会社 フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子並びに表示装置
JP4823151B2 (ja) * 2007-06-06 2011-11-24 山田機械工業株式会社 結束アームの原点位置設定機構
JP5008470B2 (ja) 2007-06-18 2012-08-22 キヤノン株式会社 有機電界発光素子
JP4823158B2 (ja) * 2007-07-09 2011-11-24 山田機械工業株式会社 結束装置におけるストッパの移動方法
JP5311785B2 (ja) 2007-09-13 2013-10-09 キヤノン株式会社 有機発光素子及び表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2935028C2 (de) * 1979-08-30 1986-10-23 Maschinenfabrik Gerd Mosca Gmbh, 6931 Zwingenberg Umschnürungsmaschine
JPS5812548U (ja) * 1981-07-14 1983-01-26 山田機械工業株式会社 シート状物の結束装置
JPH03195622A (ja) * 1989-12-22 1991-08-27 Anritsu Corp 搬送装置
JPH06239440A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001219909A (ja) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2381165C2 (ru) Система обработки длинных изделий и способ их обвязки
JP5646760B2 (ja) ひも掛け機用の束の運搬装置
US4805891A (en) Standard and reverse collator
US8434609B2 (en) Method for aligning flat products on a side edge and conveying device for realizing the method
EP1806704A3 (en) Paper sheet processing apparatus
JP3761381B2 (ja) 結束装置の搬出コンベヤ
GB2092115A (en) Apparatus for guiding sheets of a material from a first path to a second path
US6470655B1 (en) Packaging line for periodicals, magazines and similar printed products
KR101395525B1 (ko) 매체 반송 기구 (장치)
EP1097887A2 (en) A machine for odering and feeding bundles of sheets to a unit for the assembly of bundles in groups
RU2359898C2 (ru) Способ и устройство для формирования потока плоских изделий различных типов, в частности потока, подаваемого на операцию укладки изделий в стопу
JP2011173635A (ja) 紙葉束結束装置
RU2468972C2 (ru) Установка для укладки документов в коробки
JP3500588B2 (ja) シート状製品を排出位置へ連続的に送る装置
US6692220B2 (en) Device for transporting printed products placed in a stack on a support
EP0133945A1 (en) Signature handling apparatus
JP2936061B2 (ja) 折り畳まれたダンボールケースの積み重ね方法およびその装置
US6325592B1 (en) Method and device for removing printed products from a conveying stream and for stacking the removed printed products
JP4179785B2 (ja) 結束装置入側の幅揃え装置ならびにその使用方法
JPS61111230A (ja) 箱の反転集積装置
JP2002080012A (ja) 紙葉類の施封装置
GB2209738A (en) Folding and nesting paper sheets
JPH0348110Y2 (ja)
KR101536310B1 (ko) 바인딩 스프링 커팅장치
US4691502A (en) Apparatus for placing a card on a bundle of sheet-like articles

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3761381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees