JP3760453B2 - 二槽式洗濯機 - Google Patents

二槽式洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP3760453B2
JP3760453B2 JP2001243578A JP2001243578A JP3760453B2 JP 3760453 B2 JP3760453 B2 JP 3760453B2 JP 2001243578 A JP2001243578 A JP 2001243578A JP 2001243578 A JP2001243578 A JP 2001243578A JP 3760453 B2 JP3760453 B2 JP 3760453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tub
tank
drain hole
washing machine
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001243578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002095891A (ja
Inventor
雅和 松本
健浩 中西
慎 竹内
孝嘉 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001243578A priority Critical patent/JP3760453B2/ja
Publication of JP2002095891A publication Critical patent/JP2002095891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760453B2 publication Critical patent/JP3760453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、脱水槽を有する二槽式洗濯機に関する。特に、脱水用回転槽に関する。
【0002】
【従来の技術】
二槽式洗濯機は、周知のように、洗濯槽および脱水槽がハウジング内に配置されている。脱水槽には、脱水時に高速回転される回転槽が備えられている。
【0003】
従来、この回転槽は、樹脂製またはほうろう引き鋼板製であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、樹脂製回転槽は、その内表面が傷つきやすく、しかも傷がつくと、汚れが付着しやすいという課題があった。
【0005】
一方、ほうろう引き鋼板製の回転槽は、汚れが付着しにくく清潔に保ち易いが、ほうろうにひび割れ等が生じたとき、その部分から錆が発生するという課題があった。特に、回転槽は、洗濯物の片寄り等により大きく揺れることがあり、衝撃を受けると、ほうろうがひび割れを生じ易かった。
【0006】
そこで本発明は、従来の二槽式洗濯機の脱水用回転槽が抱えていた課題を解決した、新規な二槽式洗濯機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明の二槽式洗濯機は、洗濯槽および脱水槽を有し、この脱水槽は、固定槽と脱水用回転槽とを有し、更に、上記脱水用回転槽は上記固定槽内に回転可能に支持される状態で配備された二槽式洗濯機において、上記脱水用回転槽はステンレス鋼製の円筒状の内槽と樹脂製の保護槽とを備え、この保護槽は底部と円筒状の胴部とを有し、この胴部は上記内槽の周囲を覆う構成であり、上記内槽には、周縁部が外側へ向かって張り出している多数の水抜き孔が形成されており、上記胴部には、上記内槽の水抜き孔に対応する位置に水抜き孔が形成されていることを特徴とする。
そして、上記保護槽の底部と胴部との境界部分に上方に開放された環状の溝が形成され、この溝に上記内槽の下端部が嵌め込まれている。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態の二槽式洗濯機を、添付図面を参照しながら説明する。
【0009】
図1は、本発明の一実施の形態にかかる二槽式洗濯機の概略構成の正面断面図である。
【0010】
二槽式洗濯機1は、ハウジング2内に、洗いおよびすすぎのための洗濯槽3と、脱水するための脱水槽4とを備えている。ハウジング2は、平面視で長方形の略箱状に形成され、洗濯槽3と脱水槽4とを互いに隣接させて収容している。ハウジング2内上部には、外部の水道等の給水設備(図示せず)に接続される管、切換弁等を有した給水機構5が設けられ、洗濯槽3と脱水槽4の何れかに給水することができる。また、両槽の底部につながる管、弁等を含む排水機構6が設けられ、両槽から排水することができる。
【0011】
洗濯槽3は、上方に開放された容器状に形成され、その底部に攪拌翼31を有している。攪拌翼31は、モータを含む駆動装置32によって回転駆動され、洗濯槽3内部の水と洗濯物を攪拌して、洗い、すすぎを行なうことができる。
【0012】
図2は、図1の二槽式洗濯機の脱水槽の側面断面図である。
【0013】
脱水槽4は、洗濯槽3に比べて平面形状が小さくされている。脱水槽4は、ハウジング2に固定された上方に開放された容器状の固定槽41と、この固定槽41内に回転可能に支持された回転槽40とを有している。回転槽40は有底円筒状に形成されており、その底部21には、フランジ状部材45を介して上下方向に延びる軸46が固定されている。この軸46は、固定槽41の底部にある可撓性を有するシール部材47を貫通して、モータ48の回転軸に連結されている。モータ48は、ばね等の弾性部材を含むダンパ49によってハウジング2底部に支持されている。回転槽40は、その振動をダンパ49で抑制されつつ、モータ48によって駆動されて高速で一方向に回転し、内部の洗濯物を脱水することができる。
【0014】
本実施の形態では、回転槽40は、ステンレス鋼製の内槽24と、内槽24の周囲を覆う樹脂製の保護槽とを備えている。内槽24がステンレス鋼製であるから、摩擦を小さくできて、洗濯物を容易に出し入れすることができる。また、ステンレス鋼は硬いので、洗濯物を出し入れする際に傷が内面部分に付き難く、しかもステンレス鋼は錆びにくく、従って、清潔に保つことができる。
【0015】
以下、詳細に説明する。
【0016】
図3は、図1の脱水槽の拡大側面断面図である。図2と図3を参照する。
【0017】
回転槽40は、ステンレス鋼製の円筒状の内槽24と、樹脂製の保護槽とを含んでいる。保護槽は、最下部にある底部21と、この底部21から上方に延設された円筒状の胴部22と、最上部にある環部23とを有している。胴部22は、内槽24と二重筒構造を成す外槽を構成している。
【0018】
内槽24は、ステンレス鋼の薄板で略円筒状に形成されている。内槽24は、上部が大きくなるテーパ状の滑らかな内周面24bを有しており、出し入れされる洗濯物との摩擦が少なくされている。内周面24bが、回転槽40の内面部分の主要部を形成している。また、内槽24の外周面24cは、上部が大きくなるテーパ状に形成され、このテーパは、胴部22の内周面22cのテーパと同じ勾配に設定されている。また、内槽24の外周面24cは、胴部22の内周面22cにほぼ密着状態で嵌合している。
【0019】
内槽24には、脱水時に水を流出させる多数の水抜き孔24aが開けられている。水抜き孔24aには、バーリング加工が施され、各水抜き孔24aの周縁部は、外側へ向かって張り出している。バーリング加工を施すと、水抜き孔24aの周縁部が、内槽24の内周面24bと滑らかにつながって水抜き孔24aの深さ方向に延びる。従って、ピンやマッチ棒等の細長い異物を通り難くすることができる。また、内周面24bと衣類が接しても、衣類を傷付けない。
【0020】
胴部22にも、多数の水抜き孔22aが形成されている。この水抜き孔22aは、内槽24の水抜き孔24aよりも大きく形成されており、水抜き孔24aを取り囲んでいる。水抜き孔24aは、バーリング加工が施されているから、外側にばり等がある。そこで、胴部22は、内槽24にあるばり等に対して、ユーザの手や洗濯物等を保護する保護部材として機能する。特に、胴部22の水抜き孔22aを形成する部分の厚みは、内槽24の外周面のバーリング加工により外側へ張り出した張り出し量よりも深くなるように設定されている。これによって、水抜き孔22aを形成する部分が内槽24のバーリング加工された部分を確実に保護することができる。
【0021】
というのは、回転槽40と固定槽41との間に区画される隙間に洗濯物が入り込んだ場合、その洗濯物を取り出そうとして、ユーザの手が回転槽40の周囲にさし入れられることがある。内槽24の外周面にあるばり等の突起部は、水抜き孔22aの内奥部にあって水抜き孔22aの周縁部22bによって保護されるので、上述の突起部とユーザの手や洗濯物等とが不用意に接触することを防止することができる。よって安全な脱水用回転槽とすることができる。なお、保護部材としては、水抜き孔24aの全周を連続して取り囲む円形のものを例示したが、これには限定されない。要は、保護部材は、水抜き孔24a周縁部の突起部を保護するように、回転槽40外側に、水抜き孔24aの近傍に設けられていればよい。
【0022】
胴部22は、略円筒状に形成されており、上方の内径が大きくなるテーパ状の内周面22cを有している。この内周面22cのテーパの勾配は、樹脂成形のための抜き勾配として、例えば、0.5度に設定されている。胴部22の外周面には、補強用リブ22dが周方向に延びており、高さ方向には延びていない。これによって、回転時の補強用リブ22dによる泡立ちを防止することができる。
【0023】
底部21は、凹湾曲した皿状に形成されている。底部21は、軸46の上端部に固定されたフランジ状部材45とねじ締結されている。
【0024】
また、底部21と胴部22との境界部分には、溝21aが形成されている。この溝21aは、回転槽40の内側にあって、環状に形成されて、上方に開放されている。この溝21aには、内槽24の下端部が嵌め込まれている。溝21aの底部には、複数箇所の連通孔21bが形成されている。この連通孔21bを通じて、万一内槽24外周面24cと胴部22内周面22cとの間に隙間が生じたとしても、この隙間にある水を下方へ排水することができるので、隙間に汚れが溜まることを防止することができる。溝21aの内周側壁部は、内槽24の下部に形成された段差部24eを支持している。また、溝21aの底には内槽24の下端に形成された凹部24fと係合する突部21cが形成され、内槽24の周方向の回り止めとして機能する。それゆえ、ステンレス製の内槽24と樹脂製の胴部22との両者の熱膨張の差によって、万一両者の間に隙間が生じることがあったとしても、両者は確実に一体回転できて、問題なく脱水用回転槽として機能する。
【0025】
環部23は、樹脂材で環状に形成され、内槽24と胴部22との上部同士と互いに嵌合している。環部23は、胴部22の上端部に嵌合状態で、熱融着によって接合されている。
【0026】
次に、この回転槽40の製造方法を説明する。
【0027】
先ず、内槽24を形成する。すなわち、多数の水抜き孔24aが形成され、各水抜き孔24aには内面側からバーリング加工が施されたステンレス鋼製の円筒状の内槽24を形成する。例えば、ステンレス板材に多数の水抜き孔24aを形成し、この水抜き孔24aにバーリング加工を施し、この孔開きのステンレス板材を筒状に形成する。なお、内槽24の形成方法は、上述のものに限定されず、例えば、ステンレス板材を筒状に形成し、形成された筒状部材に多数の水抜き孔24aを形成し、この水抜き孔24aにバーリング加工を施してもよく、公知の加工方法を利用できる。
【0028】
次に、胴部22および底部21を一体に樹脂成形する。胴部22の内径は、内槽24の外径よりも所定量大きく樹脂成形される。例えば、胴部22の内径が略200mmに対して所定量は1〜2mmに設定され、この所定量は、成形後の経時変化に伴う樹脂の自然収縮によって、胴部22の内周面22cと内槽24の外周面24cとの間の隙間がなくなるように設定されている。
【0029】
この樹脂成形直後、すみやかに成形品を型から取り出して、胴部22の大径側の端部からその内部へ内槽24を挿入する。このとき、胴部22内径は収縮前の大きい状態であることと、胴部22の内周面22cがテーパ状であることと、胴部22の水抜き孔22aが内槽24の水抜き孔24aよりも大きいこととが相まって、水抜き孔24aにバーリング加工を施すことによって内槽24外周面24cに水抜き孔24a周縁部が出っ張っていても、この周縁部が胴部22にぶつかることなく、内槽24を胴部22にスムーズに挿入することができる。
【0030】
この後、環部23を胴部22の上端部に熱融着で固定する。
【0031】
このように、本実施の形態の製造方法によれば、ステンレス鋼製の内槽24と樹脂製の外槽としての胴部22および底部21を別々に構成して、両者を良好に組合せることができる。すなわち、樹脂成形直後で内径が大きい胴部22に内槽24を容易に挿入でき、しかも、時間経過に伴う樹脂の自然収縮を利用して、胴部22と内槽24との間の隙間を自然に且つ確実に少なくすることができる。
【0032】
また、胴部22の内周面22cと内槽24の外周面24cとを同じ勾配のテーパ面で形成することにより、内槽24を胴部22内に挿入しやすい。
【0033】
また、本実施の形態の二槽式洗濯機の脱水用回転槽によれば、以下の効果を奏する。すなわち、回転槽40の内面部分である内周面24bをステンレス鋼製とすることで、通常狭くて洗濯物の出し入れがし難い傾向にある二槽式洗濯機の脱水用回転槽の摩擦を小さくできるので、洗濯物を容易に出し入れすることができる。また、ステンレス鋼製の内面部分は、樹脂材に比べて硬くて傷つき難く、しかもほうろう引き鋼板に比べて錆び難いので、回転槽40を清潔に保つことができる。
【0034】
特に、胴部22内周面にステンレス鋼製の内槽24を設け、そこに水抜き孔24aを形成すれば、水抜き孔24a部分への汚れの付着が少なく、しかも錆の生じない、清潔度の高い構成にできる。
【0035】
また、水抜き孔24a周縁部にあるばり等が回転槽40の内方に突出することがバーリング加工によって防止されている。
【0036】
ところで、内面部分をステンレス鋼製とすると、水抜き孔24aの周縁部にばり等の突起部が生じている場合があり、次のような事態が想定される。すなわち、二槽式洗濯機では、可撓性のあるダンパ49で支持された回転槽40の外側の固定槽41内に洗濯物が入り込み、この洗濯物を取り出すために、ユーザが手を回転槽40と固定槽41との間に差し入れる場合がある。このような場合に、ユーザの手や洗濯物がばり等の突起部に接触しないように、本実施の形態では、保護槽が設けられている。これによって、回転槽40から飛び出した洗濯物を取り出す際に、上述のように、ユーザの手や洗濯物等がばり等で傷つくことを防止でき、安全性の高い脱水用回転槽とすることができる。
【0037】
また、回転槽40は、ステンレス鋼製内槽24と胴部22との二重筒構造であることによって、十分な強度を有することができるので、内槽24の厚みを薄くして、内槽24をステンレス鋼の薄板で形成できる結果、容易且つ安価に製造できる。しかも、胴部22に保護部材を一体に容易に製造することができる。
【0038】
また、このような二重筒構造では、筒同士の間に隙間が生じる場合に、この隙間に水が入って汚れが溜まることや、また、隙間が小さいと組み立て難くなることが想定される。これに対して本実施の形態では、また、内槽24および胴部22は、互いにテーパ面で対向することによって挿入し易い。しかも、同じ勾配のテーパ面であることによって、テーパ面間の隙間をなくすることができるので、この隙間に水が入ることを防止できる結果、汚れが溜まることを防止できる。
【0039】
特に、内槽24外周面24cと胴部22内周面22cとの両者を密着させることによって、両者間の隙間を確実になくすることができるので、隙間に汚れが溜まることを確実に防止できる。
【0040】
また、バーリング加工を施した水抜き孔24aからは、水が上述の隙間に入ることを防止できるので、隙間に汚れが溜まることを確実に防止することができる。というのは、バーリング加工で外側に張り出した水抜き孔24a周縁部は、水抜き孔24aを通る水を隙間から遠ざかるように水を案内することができるので、水が隙間に入り込み難くなる。また、バーリング加工で外側に張り出した水抜き孔24a周縁部は、小さなボタンやピン、マッチ棒等の異物が水抜き孔24aを通過し難くすることができるので、水抜き孔24a径を大きくすることができる結果、水抜き孔24aでは良好な水切れで水が飛び出して、水が隙間に入り難くできる。従って、隙間に汚れが溜まることを確実に防止することができる。
【0041】
また、胴部22の水抜き孔22aを内槽24の水抜き孔24aより大きくすることによって、胴部22と内槽24との組立時の位置合わせを簡易に済ませることができるので、二重筒構造の回転槽40を容易に組み立てることができる。
【0042】
また、胴部22の水抜き孔22aを内槽24の水抜き孔24aより大きくすることによって、胴部22と内槽24との間に隙間ができる場合であっても、この隙間と水抜き孔24aとの間に距離を隔てることができるので、水が水抜き孔24aから隙間に入り難くできる結果、隙間に汚れが溜まることを確実に防止することができる。
【0043】
また、回転槽40の内面部分の主要部だけをステンレス鋼で、また、他の部分を樹脂で形成している。これによって、底部21等の形状の複雑な部分を加工し易い樹脂で、樹脂に比べて加工性の良くないステンレス鋼で加工し易い内面部分を形成できるので、製造コストを低減することができる。
【0044】
また、バーリング加工によって、異物の通過を阻止できる水抜き孔24a径を大きくすることができるので、高い脱水効率を得つつ、水抜き孔24aに洗濯物のボタン等が引っ掛かることを防止できる。
【0045】
また、上述の実施の形態では、胴部22は従来と同様に樹脂材で形成されていたが、脱水用の回転槽40では胴部22外周面に洗剤等が付着することは少ないので、問題ない。
【0046】
なお、本実施の形態では、内槽24と胴部22とは別体であったが、一体に形成してもよい。例えば、ステンレス鋼製の内槽24をインサートとして樹脂製の胴部22をインサート成形することが考えられる。この製造方法によれば、胴部22への内槽24の挿入作業を省くことができて、且つ胴部22と内槽24との間の隙間を確実になくすことができるので、内槽24の外周面24cに容易に胴部22を一体化することができる。なお、この製造方法では、胴部22の成型時に内槽24を金型や治具等に着脱する際、内槽24内面に傷がつかないようにするのが望ましい。
【0047】
また、上述の実施の形態では、保護部材としての樹脂製胴部22が、ステンレス鋼製の内槽24外周面24cを保護していたが、これには限定されない。保護部材は、内槽24のばり等の突起部が生じる虞のある部分にあればよい。例えば、図4の側面図に示すように、水抜き孔24aを囲む保護部材としての環状の周縁部22bを、互いに桟部22mで連結して一体に形成した格子状の胴部22としてもよい。また、桟部22mがなく、環状の周縁部22bだけを内槽24に一体に形成することも考えられる。保護部材としては、少なくとも水抜き孔24a周縁にあればよく、その素材も樹脂に限定されない。
【0048】
また、上述の実施の形態では、内槽24だけをステンレス鋼製としたが、これには限定されない。例えば、胴部22、底部21、環部23もステンレス鋼製としてもよい。要は、回転槽40の少なくとも内面部分がステンレス鋼製であればよい。
【0049】
その他、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
【0050】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、以下の効果を奏する。すなわち、脱水用回転槽の内面をステンレス鋼製とすることによって、内面の摩擦が小さくて、洗濯物の出し入れが容易である。また、ステンレス鋼製の内面は、硬くて傷つき難く、しかも錆び難いので、汚れが付着しにくく、清潔な脱水用回転槽とすることができる。
【0051】
さらに、各水抜き孔に内面側からバーリング加工が施されたことによって、水抜き孔周縁部分で洗濯物等が引っ掛かることがなく、また、水抜き孔から小さなボタンやピン等が飛び出すおそれもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の二槽式洗濯機の概略構成の正面断面図である。
【図2】図1の二槽式洗濯機の脱水槽の側面断面図である。
【図3】図1の脱水槽の拡大側面断面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の二槽式洗濯機の回転槽の側面図である。
【符号の説明】
1 二槽式洗濯機
3 洗濯槽
21 底部
22 胴部
22a 水抜き孔
22c 内周面
24 内槽
24a 水抜き孔
24b 内周面(内面)
24c 外周面
40 回転槽(脱水用回転槽)

Claims (2)

  1. 洗濯槽および脱水槽を有し、この脱水槽は、固定槽と脱水用回転槽とを有し、更に、上記脱水用回転槽は上記固定槽内に回転可能に支持される状態で配備された二槽式洗濯機において、
    上記脱水用回転槽はステンレス鋼製の円筒状の内槽と樹脂製の保護槽とを備え、この保護槽は底部と円筒状の胴部とを有し、この胴部は上記内槽の周囲を覆う構成であり、
    上記内槽には、周縁部が外側へ向かって張り出している多数の水抜き孔が形成されており、
    上記胴部には、上記内槽の水抜き孔に対応する位置に水抜き孔が形成されていることを特徴とする二槽式洗濯機。
  2. 請求項1に記載の二槽式洗濯機において、上記保護槽の底部と胴部との境界部分に上方に開放された環状の溝が形成され、この溝に上記内槽の下端部が嵌め込まれていることを特徴とする二槽式洗濯機。
JP2001243578A 2001-08-10 2001-08-10 二槽式洗濯機 Expired - Lifetime JP3760453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243578A JP3760453B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 二槽式洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243578A JP3760453B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 二槽式洗濯機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36074797A Division JP3253580B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 二槽式洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002095891A JP2002095891A (ja) 2002-04-02
JP3760453B2 true JP3760453B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=19073654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243578A Expired - Lifetime JP3760453B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 二槽式洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3760453B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023184643A1 (zh) * 2022-03-31 2023-10-05 无锡小天鹅电器有限公司 衣物处理装置的内筒及衣物处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002095891A (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101568914B1 (ko) 세탁기
US7571626B2 (en) Drum washing machine
US20080276658A1 (en) Tub for drum washing machine and drum washing machine having the same
JP5488388B2 (ja) ドラム式洗濯機
US4848105A (en) Self-cleaning lint filter for clothes washing machine
US20100175436A1 (en) Tub with overflow and washing machine having the same
JP3760453B2 (ja) 二槽式洗濯機
JP3253580B2 (ja) 二槽式洗濯機
KR20180084121A (ko) 세탁기 내통 및 세탁기
WO2018077280A1 (zh) 洗衣机
JP4299321B2 (ja) ドラム洗濯機
CN209923617U (zh) 一种洗袜机
KR102422407B1 (ko) 세탁물 처리기기
KR100935922B1 (ko) 세탁기의 터브커버 구조
KR100441012B1 (ko) 세탁기
KR20030055970A (ko) 세탁기의 오버플로우 구조
KR100484835B1 (ko) 세탁기의 컨트롤패널 어셈블리
JP7270182B2 (ja) 縦型洗濯機
JPS5814942Y2 (ja) 脱水兼用洗濯機
JP2019122457A (ja) 洗濯機
KR100935923B1 (ko) 세탁기의 터브커버 구조
US20220243384A1 (en) Washing machine
KR101082888B1 (ko) 드럼 세탁기의 도어
KR0139170Y1 (ko) 세탁기
KR0124287Y1 (ko) 세탁기의 세탁조덮개

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

EXPY Cancellation because of completion of term