JP3760426B2 - 走行車線検出方法及びその装置 - Google Patents

走行車線検出方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3760426B2
JP3760426B2 JP24529297A JP24529297A JP3760426B2 JP 3760426 B2 JP3760426 B2 JP 3760426B2 JP 24529297 A JP24529297 A JP 24529297A JP 24529297 A JP24529297 A JP 24529297A JP 3760426 B2 JP3760426 B2 JP 3760426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
lane
detected
edge
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24529297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1186199A (ja
Inventor
真人 中島
直人 石川
一幸 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP24529297A priority Critical patent/JP3760426B2/ja
Publication of JPH1186199A publication Critical patent/JPH1186199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760426B2 publication Critical patent/JP3760426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は走行車線検出方法及びその装置に関し、特に走行中の自車両の左右両側にある車線を検出する場合に適用し得る。
【0002】
【従来の技術】
従来、自車両の両側にある車線を検出し、検出した車線に対して自車両がどのような位置を走行しているかを検出することで、例えば車両の蛇行量や車線からのはみ出しを検出するような車両走行監視装置が提案されている。そして蛇行走行や車線からのはみ出しが検出された場合に運転者に警報を与えることで、運転者に安全走行を喚起する。
【0003】
このとき走行車線を正しく検出することが重要となる。従来、道路の車線を検出する方法として数多くの提案がされている。例えば図6に示すようなビデオカメラで得た画像の特定領域についてエッジ点Pを探すことにより図7に示すようなエッジ点画像を得、次に抽出したエッジ点群をHough変換することにより図8に示すような直線を求めて目的の車線を検出するようになっている(特開昭63−142478号参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上述した従来の車線検出方法では、抽出された多数のエッジ点をHough変換するので、車線検出までに時間がかかってしまう欠点があった。またHough変換によって抽出される直線は目的の車線だけでなく、路面の影などによる直線(以下、これを背景雑音と呼ぶ)も含むものとなるため、車線とは異なる直線を車線として検出してしまうおそれがある。
【0005】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、比較的少ない計算量で車線を的確に検出し得る走行車線検出方法及びその装置を提案しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明により成された請求項1に記載の走行車線検出方法は、走行している自車両から後側景を撮像し、ある時点の撮像画像のエッジ点を抽出し、ある時点の撮像画像において、ある時点の撮像画像に対し所定時間前に撮像した画像を用いて検出した無限遠点(FOE)を通る仮想的な2つの直線に挟まれた領域を設定すると共に、当該設定領域を無限遠点を中心として所定角度ずつ回転させたときの各設定領域内に存在するエッジ点の個数を算出し、複数の設定領域の中からエッジ点の個数が所定の閾値よりも多かった設定領域を車線を検出するための候補範囲として選択し、選択された各候補範囲毎に候補範囲内に存在するエッジ点を結ぶ直線を求めることにより車線を検出するようにした。
【0007】
また本発明により成された請求項5に記載の走行車線検出装置は、図1に示すように、走行している自車両の後側景を撮像する撮像手段2と、撮像手段2により得られた画像を記憶する画像記憶手段4と、ある時点の撮像画像S1中のエッジ点を抽出するエッジ点抽出手段3と、ある時点の撮像画像S2において、無限遠点を通る仮想的な2つの直線に挟まれた領域を設定すると共に当該設定領域を無限遠点を中心として所定角度ずつ回転させたときの各設定領域内に存在するエッジ点の個数を算出するエッジ点個数算出手段6と、複数の設定領域の中からエッジ点の個数が所定の閾値よりも多かった設定領域を車線を検出するための候補範囲として選択する候補範囲選択手段7と、選択された各候補範囲毎に候補範囲内に存在するエッジ点を結ぶ直線を求めることにより車線を検出する直線化手段8とを備えるようにした。
【0008】
以上の構成において、候補範囲選択手段7により選択される候補範囲は車線のような無限遠点FOEから放射状に連続したエッジ点が存在する設定領域に限られるので、その他のエッジ点はこの時点で有効に処理対象から削除される。従ってこの候補範囲内のエッジ点のみで直線を作成し、それを検出車線とすることにより、比較的少ない計算量で車線を的確に検出できるようになる。
【0009】
また本発明により成された請求項2に記載の走行車線検出方法は、請求項1の方法により前記ある時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度と、ある時点と時間的に異なる時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度との差を求め、当該角度の差が所定の範囲内にあるとき車線が正しく検出されたと判断するようにした。
【0010】
また本発明により成された請求項6に記載の走行車線検出装置は、図1に示すように、エッジ点抽出手段3はある時点の撮像画像S2中のエッジ点を抽出し、エッジ点個数算出手段6はある時点のエッジ点抽出画像S3について、無限遠点を通る仮想的な2つの直線に挟まれた領域を設定すると共に当該設定領域を無限遠点を中心として所定角度ずつ回転させたときの各設定領域内に存在するエッジ点の個数S4を算出し、候補範囲選択手段7はある時点のエッジ点抽出画像S3について、複数の設定領域の中からエッジ点の個数S4が所定の閾値よりも多かった設定領域を車線を検出するための候補範囲S5として選択し、直線化手段8はある時点のエッジ点抽出画像S3について、選択された各候補範囲毎S5に候補範囲内に存在するエッジ点を結ぶ直線S6を求めることにより車線を検出し、走行車線検出装置1は、さらに、ある時点の撮像画像S2に基づいて検出された2つの検出車線S6のなす角度S7Bとある時点よりも過去の撮像画像S2に基づいて検出された2つの検出車線S6のなす角度S7Aとの差を求め、当該角度の差が所定の範囲内にあるとき車線が正しく検出されたと判断する妥当性判断手段10を備えるようにした。
【0011】
以上の構成において、無限遠点FOEから放射状に連続したエッジ点として、車線以外に路面に映った影や汚れ等が存在した場合に、妥当性判断手段10がこれらの背景雑音によるエッジ点と車線によるエッジ点とを有効に識別して検出車線の妥当性を判断するので、車線検出の信頼性を向上させることができるようになる。
【0012】
また本発明により成された請求項3に記載の走行車線検出方法は、請求項1において、ある時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度が第1の閾値よりも大きくかつ第2の閾値よりも小さかったとき車線が正しく検出されたと判断するようにした。
【0013】
また本発明により成された請求項7に記載の走行車線検出装置は、図1に示すように、請求項5の構成に加えて、直線化手段8に基づいて検出された2つの検出車線S6のなす角度S7Bが第1の閾値よりも大きくかつ第2の閾値よりも小さかったとき車線が正しく検出されたと判断する妥当性判断手段11を備えるようにした。
【0014】
以上の構成において、無限遠点FOEから放射状に連続したエッジ点として、車線以外に路面に映った影や汚れ等が存在した場合に、妥当性判断手段11がこれらの背景雑音によるエッジ点と車線によるエッジ点とを有効に識別して検出車線の妥当性を判断するので、車線検出の信頼性を向上させることができるようになる。
【0015】
また本発明により成された請求項4に記載の走行車線検出方法は、請求項1の方法によりある時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度と、前記ある時点と時間的に異なる時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度との差を求め、当該角度の差が所定の範囲内にあり、かつある時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度が第1の閾値よりも大きくかつ第2の閾値よりも小さかったとき、車線が正しく検出されたと判断するようにした。
【0016】
さらに本発明により成された請求項8に記載の走行車線検出装置は、図1に示すように、エッジ点抽出手段3はある時点の撮像画像S2中のエッジ点を抽出し、エッジ点個数算出手段6はある時点のエッジ点抽出画像S3について、無限遠点を通る仮想的な2つの直線に挟まれた領域を設定すると共に当該設定領域を無限遠点を中心として所定角度ずつ回転させたときの各設定領域内に存在するエッジ点の個数S4を算出し、候補範囲選択手段7はある時点のエッジ点抽出画像S3について、複数の設定領域の中からエッジ点の個数S4が所定の閾値よりも多かった設定領域を車線を検出するための候補範囲S5として選択し、直線化手段8はある時点のエッジ点抽出画像S3について、選択された各候補範囲S5毎に候補範囲内に存在するエッジ点を結ぶ直線S6を求めることにより車線を検出し、走行車線検出装置1は、さらに、ある時点の撮像画像S2に基づいて検出された2つの検出車線S6のなす角度S7Bとある時点よりも過去の撮像画像S2に基づいて検出された2つの検出車線S6のなす角度S7Aとの差を求め、当該角度の差が所定の範囲内にあるとき車線が正しく検出されたと判断する第1の妥当性判断手段10と、直線化手段8に基づいて検出された2つの検出車線S6のなす角度S7Bが第1の閾値よりも大きくかつ第2の閾値よりも小さかったとき車線が正しく検出されたと判断する第2の妥当性判断手段11とを備え、第1及び第2の妥当性判断手段10、11により共に車線が正しく検出されたことを表す判断結果が得られたとき車線が正しく検出されたと判断するようにした。
【0017】
以上の構成において、無限遠点FOEから放射状に連続したエッジ点として、車線以外に路面に映った影や汚れ等が存在した場合に、第1及び第2の妥当性判断手段10、11によりこれらの背景雑音によるエッジ点と車線によるエッジ点とを一段と的確に識別できるようになるので、車線検出の信頼性をさらに一段と向上させることができるようになる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明の一実施形態を説明する。
【0019】
図1において、1は全体として走行車線検出装置を示し、自車両後方に後ろ向きに取り付けられたビデオカメラ2により撮像された撮像信号S1が一旦フレームメモリ4に格納された後、撮像画像信号S2としてエッジ点抽出回路3に出力される。
【0020】
エッジ点抽出回路3は例えば微分回路でなり、撮像画像信号S2に基づくある時点のフレーム画像についてエッジ点を抽出し、これにより得られたエッジ点画像信号S3をエッジ点個数算出回路6に送出する。
【0021】
またエッジ点個数算出回路6は、エッジ点画像信号S3と、後述する無限遠点(FOE(Focus Of Expansion))検出回路5により検出された無限遠点座標情報S10とを用いて、ある設定領域内のエッジ点の個数を算出する。ここで無限遠点とは、撮像画像の各点が全体として収束するような点である。
【0022】
実際上、エッジ点個数算出回路6は、エッジ点画像について、無限遠点を通る仮想的な2つの直線に挟まれた領域を設定すると共に、当該設定領域を無限遠点を中心として所定角度ずつ回転させたときの各設定領域内に存在するエッジ点の個数を算出する。
【0023】
具体的に説明すると、先ず図2に示すように、エッジ点画像内で所定の探索範囲AR1を定める。因みに、図2におけるH1及びH2は自車が走行している走行レーンの左右の白線である。なおこの図では白線H1、H2以外のエッジは示していないが実際には白線H1、H2のエッジ点以外にも路面に移った影や路面の汚れ等の多数のエッジ点が存在する。
【0024】
次にエッジ点個数算出回路6は、図3に示すように、無限遠点FOEを通る仮想的な2つの直線に挟まれた領域AR2を設定する。この実施形態の場合、この2つの直線の頂角を2[°]として領域AR2を設定するようになっている。そしてエッジ点個数算出回路6は、この設定領域AR2を無限遠点FOEを中心として所定角度ずつ回転させ、各回転状態で探索範囲AR1内でかつ設定領域AR2内に存在するエッジ点の個数を算出する。この実施形態の場合、設定領域AR2を1[°]ずつ回転させるようになされている。
【0025】
このとき図3からも明らかなように、エッジ点数が最も多くなるのは無限遠点FOEから放射状に連続したエッジが存在する場合であり、設定領域AR2が白線H1や白線H2を含む位置に回転したときに他ならない。これに対して、無限遠点FOEから放射状に連続しないようなエッジ点は、エッジ点個数算出回路6の各回転角度での算出結果にはあまり影響を与えない。
【0026】
候補範囲選択回路7はエッジ点個数算出回路6からの各設定領域AR2のエッジ点個数情報S4を受け、各回転角度の複数の設定領域AR2をエッジ点数の多かった順に並べ、上位の設定領域AR2を車線を検出するための候補範囲として選択する。これはエッジ点の個数が所定の閾値よりも多かった設定領域AR2を車線を検出するための候補範囲として選択することに相当する。
【0027】
直線化回路8は候補範囲選択回路7からの候補範囲選択情報S5を受け、候補範囲として選択された設定領域AR2毎に、各設定領域AR2内のエッジ点群から最小二乗法によって直線を求める。
【0028】
この結果走行車線検出装置1においては、無限遠点FOEを通る仮想的な2つの直線に挟まれた領域AR2を設定すると共に、当該設定領域AR2を無限遠点FOEを中心として所定角度ずつ回転させたときの各設定領域AR2内に存在するエッジ点の個数を算出し、複数の設定領域AR2の中からエッジ点の個数が所定の閾値よりも多かった設定領域AR2を車線を検出するための候補範囲として選択し、選択された各候補範囲AR2毎に候補範囲AR2内に存在するエッジ点を結ぶ直線を求めることで車線を検出するようにしたことにより、比較的少ない計算量で車線を的確に検出できる。
【0029】
このようにして直線化回路8によって求められたエッジ点画像S3についての直線情報(候補車線情報)S6は角度算出回路9に送出される。角度算出回路9は直線情報S6により表される直線間のなす角度を求める。
【0030】
ここで走行車線検出装置1は、上述したようなエッジ点抽出処理、エッジ点個数算出処理、候補範囲選択処理、直線化処理及び角度算出処理を、所定の計測インターバル毎に行うようになされている。この実施形態の場合、1秒のインターバル毎(すなわち30フレーム間隔の撮像画像毎)に行う。
【0031】
この結果、直線化回路8からは現時点の撮像画像に基づいて検出した車線候補情報と、既に1つ前の計測インターバルで検出した車線候補情報が順次出力され、角度算出回路9は現時点の撮像画像に基づいて検出された2つの候補検出車線のなす角度、及び1つ前の計測計測インターバルで検出した2つの候補検出車線のなす角度をそれぞれ求める。すなわち図4(A)に示すように過去の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線L1A、L1Bのなす角度θt-1を求めると共に、現時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線L2A、L2Bのなす角度θtを求める。
【0032】
因みに、図4(B)における現時点の撮像画像からは、2つの検出車線L2A、L2Bに加えて、無限遠点FOEから放射状に並んだ路面上の影や汚れ等でなる雑音エッジ20も検出車線L2Cとして検出される。そのため角度算出回路9は検出車線L2Aと検出車線L2Cのなす角度θt′も算出する。
【0033】
ここで角度算出回路9により求められた現時点の撮像画像に関する角度情報S7B(すなわち角度θt及びθt′)と、過去の撮像画像に関する角度情報S7A(すなわち角度θt-1)は第1の妥当性判断回路10に送出される。
【0034】
また角度算出回路9により求められた現時点の撮像画像に関する角度情報S7B(すなわち角度θt及びθt′)は、第2の妥当性判断回路11に送出される。
【0035】
第1の妥当性判断回路10は、角度θt-1と角度θtの差(θt-1−θt)、角度θt-1と角度θt′の差(θt-1−θt′)が所定の範囲内にあるとき車線が正しく検出されたと判断する。すなわち直線化回路8で検出された車線が実際の車線であれば、ある程度時間が経過しても検出された車線のなす角度はそれ程変化しないはずであり、大きく変化するものであればそれは車線以外の直線が検出されたと判断してよいことになる。
【0036】
因みに、図4からも明らかなように、角度θt-1と角度θtの差(θt-1−θt)は所定の範囲内に収まるのでこれらの角度を形成する検出車線L1A、L1B、L2A、L2Bは正しい検出車線であると判断され、角度θt-1と角度θt′の差(θt-1−θt′)は所定の範囲内に収まらないので検出車線L2Cは誤って検出された雑音エッジであると判断される。
【0037】
この結果、このような第1の妥当性判断処理を行うことにより、車線検出の信頼性を向上させることができる。
【0038】
第2の妥当性判断回路11は角度θt及び角度θt′それぞれが、第1の閾値θ1よりも大きくかつ第2の閾値θ2よりも小さいか否かを判断する。すなわちθ1<θt<θ2か否かの判断処理を行うと共に、θ1<θt′<θ2か否かの判断処理を行う。なお第1の閾値θ1及び第2の閾値θ2は画像上で車線が撮像された場合に取り得る角度であり、ビデオカメラ2の画角や取付角度等から定まる値である。図4(B)の例では、角度θt′はθ1<θt′<θ2を満たさないので検出車線L2Cは誤って検出された雑音エッジであると判断される。
【0039】
この結果、このような第2の妥当性判断処理を行うことにより、車線検出の信頼性を一段と向上させることができる。
【0040】
FOE検出回路5は、直線化回路8により形成された候補車線情報S6を入力すると共に、第1の妥当性判断回路10から出力される判断結果信号S8及び第2の妥当性判断回路11から出力される判断結果信号S9を入力し、候補車線のうち第1及び第2の妥当性判断回路10、11によって正しい車線であると判断された左右2本の車線の交点を無限遠点として求める。これにより、少ない計算量で容易に無限遠点を求める求めることができる。
【0041】
従って、エッジ点個数算出回路6で用いられる無限遠点は、ある時点tよりも前の時点t−1で撮像した画像から検出した車線を使って求められたものとなる。すなわち、ある時点tの撮像画像中で使用する無限遠点は、t−1の時点で求めたものとなる。なお一番最初の無限遠点は、従来の一般的な方法と同様に2コマの撮像画像を用い、各点が時間と共に収束する点を求めることで検出すればよく、2回目以降は、1つ前の無限遠点を使いながら上述したような方法で車線を検出していく。
【0042】
以上の構成において、走行車線検出装置1は、図5に示すような動作を行うことにより、比較的少ない計算量で走行車線を的確に検出する。すなわち先ずステップSP1においてビデオカメラ2によって道路走行画像St(ここでStは時点tにおける道路走行画像を表す)を取得し、続くステップSP2においてエッジ点抽出回路3によってこの道路走行画像Stのエッジ点を抽出する。
【0043】
次にステップSP3において、エッジ点個数算出回路6が、FOE検出回路5によって検出された時点t−1での無限遠点FOE(St-1)を用いて、この無限遠点FOE(St-1)を通る仮想的な2つの直線に挟まれた領域AR2を設定すると共に、当該設定領域AR2を無限遠点FOE(St-1)を中心として所定角度ずつ回転させたときの各設定領域AR2内に存在するエッジ点の個数を算出する。
【0044】
次にステップSP4において、候補範囲選択回路7によってエッジ点の個数が所定の閾値よりも多かった設定領域AR2を車線を検出するための候補範囲として選択し、続くステップSP5において直線化回路8によって候補範囲として選択された設定領域AR2毎に各設定領域AR2内のエッジ点群から最小二乗法によって直線を求める。
【0045】
次にステップSP6において、第1及び第2の妥当性判断回路10及び11によって検出した車線の妥当性を判断する。ステップSP7では、FOE検出回路5が第1及び第2の妥当性判断回路10、11によって正しい車線であると判断された左右2本の車線の交点を無限遠点FOE(St)として求め、この無限遠点FOE(St)が次の時点t+1での車線検出に用いられる。
【0046】
かくして以上の構成によれば、無限遠点FOEを通る仮想的な2つの直線に挟まれた領域AR2を設定すると共に、当該設定領域AR2を無限遠点FOEを中心として所定角度ずつ回転させたときの各設定領域AR2内に存在するエッジ点の個数を算出し、複数の設定領域AR2の中からエッジ点の個数が所定の閾値よりも多かった設定領域AR2を車線を検出するための候補範囲として選択し、選択された各候補範囲AR2毎に候補範囲AR2内に存在するエッジ点を結ぶ直線を求めることで車線を検出するようにしたことにより、比較的少ない計算量で車線を的確に検出することができる。
【0047】
また第1及び第2の妥当性判断回路10及び11を設け、直線化回路8までで検出した車線の妥当性を判断したことにより、車線検出の信頼性を一段と向上させることができる。
【0048】
なお上述の実施形態においては、第1及び第2の妥当性判断回路10及び11を設けた場合について述べたが、本発明はこれに限らず、これらのうち一方のみを設けるようにしても、上述の実施形態とほぼ同様の効果を得ることができる。
【0049】
ここで第2の妥当性判断回路11のみを設ける場合には、エッジ点抽出回路6、候補範囲選択回路7、直線化回路8及び角度算出回路9において2つの時点の撮像画像についての処理を行わずに、ある一つの時点の処理を順次行うだけで済むようになる。
【0050】
【発明の効果】
上述のように請求項1及び請求項5に記載の発明によれば、無限遠点を通る仮想的な2つの直線に挟まれた領域を設定すると共に、当該設定領域を無限遠点を中心として所定角度ずつ回転させたときの各設定領域内に存在するエッジ点の個数を算出し、複数の設定領域の中からエッジ点の個数が所定の閾値よりも多かった設定領域を車線を検出するための候補範囲として選択し、選択された各候補範囲毎に候補範囲内に存在するエッジ点を結ぶ直線を求めることで車線を検出するようにしたことにより、比較的少ない計算量で車線を的確に検出し得る走行車線検出方法及びその装置を実現できる。
【0051】
また請求項2及び請求項6に記載の発明によれば、ある時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度と、ある時点と時間的に異なる時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度との差を求め、当該角度の差が所定の範囲内にあるとき車線が正しく検出されたと判断するようにしたことにより、車線検出の信頼性を向上させることができる走行車線検出方法及びその装置を実現できる。
【0052】
また請求項3及び請求項7に記載の発明によれば、ある時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度が第1の閾値よりも大きくかつ第2の閾値よりも小さかったとき車線が正しく検出されたと判断するようにしたことにより、車線検出の信頼性を向上させることができる走行車線検出方法及びその装置を実現できる。
【0053】
さらに請求項4及び請求項8に記載の発明によれば、ある時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度と、前記ある時点と時間的に異なる時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度との差を求め、当該角度の差が所定の範囲内にあり、かつある時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度が第1の閾値よりも大きくかつ第2の閾値よりも小さかったとき、車線が正しく検出されたと判断するようにしたことにより、車線検出の信頼性をさらに一段と向上させることができる走行車線検出方法及びその装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による走行車線検出装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】エッジ点個数の探索範囲を示す略線図である。
【図3】エッジ点個数算出回路がエッジ点を検出する設定領域を示す略線図である。
【図4】検出車線の妥当性判断処理の説明に供する略線図である。
【図5】走行車線検出装置の動作の説明に供するフローチャートである。
【図6】従来の車線検出用のビデオカメラで撮像された画像を示す図である。
【図7】エッジ点画像を示す略線図である。
【図8】Hough変換により得られる直線を示す略線図である。
【符号の説明】
1 …… 走行車線検出装置
2 …… ビデオカメラ(撮像手段)
3 …… エッジ抽出回路(エッジ点抽出手段)
4 …… フレームメモリ(画像記憶手段)
5 …… FOE検出回路(FOE検出手段)
6 …… エッジ点個数算出回路(エッジ点個数算出手段)
7 …… 候補範囲選択回路(候補範囲選択手段)
8 …… 直線化回路(直線化手段)
9、10、11 …… 角度算出回路、第1の妥当性判断回路、第2の妥当性判断回路(妥当性判断手段)

Claims (8)

  1. 走行している自車両から後側景を撮像し、
    ある時点の撮像画像のエッジ点を抽出し、
    前記ある時点の撮像画像において、前記ある時点の撮像画像に対し所定時間前に撮像した画像を用いて検出した無限遠点(FOE)を通る仮想的な2つの直線に挟まれた領域を設定すると共に、当該設定領域を前記無限遠点を中心として所定角度ずつ回転させたときの各設定領域内に存在する前記エッジ点の個数を算出し、
    複数の前記設定領域の中から、エッジ点の個数が所定の閾値よりも多かった設定領域を車線を検出するための候補範囲として選択し、
    選択された各候補範囲毎に、候補範囲内に存在するエッジ点を結ぶ直線を求めることにより車線を検出する
    ことを特徴とする走行車線検出方法。
  2. 請求項1の方法により前記ある時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度と、ある時点と時間的に異なる時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度との差を求め、
    前記角度の差が所定の範囲内にあるとき、車線が正しく検出されたと判断する
    ことを特徴とする請求項1に記載の走行車線検出方法。
  3. 前記ある時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度が第1の閾値よりも大きくかつ第2の閾値よりも小さかったとき、車線が正しく検出されたと判断する
    ことを特徴とする請求項1に記載の走行車線検出方法。
  4. 請求項1の方法によりある時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度と、前記ある時点と時間的に異なる時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度との差を求め、
    前記角度の差が所定の範囲内にあり、かつ前記ある時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度が第1の閾値よりも大きくかつ第2の閾値よりも小さかったとき、車線が正しく検出されたと判断する
    ことを特徴とする請求項1に記載の走行車線検出方法。
  5. 走行している自車両の後側景を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により得られた画像を記憶する画像記憶手段と、
    ある時点の撮像画像中のエッジ点を抽出するエッジ点抽出手段と、
    前記ある時点の撮像画像において、無限遠点(FOE)を通る仮想的な2つの直線に挟まれた領域を設定すると共に、当該設定領域を前記無限遠点を中心として所定角度ずつ回転させたときの各設定領域内に存在する前記エッジ点の個数を算出するエッジ点個数算出手段と、
    複数の前記設定領域の中から、エッジ点の個数が所定の閾値よりも多かった設定領域を車線を検出するための候補範囲として選択する候補範囲選択手段と、
    選択された各候補範囲毎に、候補範囲内に存在するエッジ点を結ぶ直線を求めることにより車線を検出する直線化手段と
    を具えることを特徴とする走行車線検出装置。
  6. 前記エッジ点抽出手段は、前記ある時点の撮像画像中のエッジ点を抽出し、
    前記エッジ点個数算出手段は、ある時点のエッジ点抽出画像について、前記無限遠点を通る仮想的な2つの直線に挟まれた領域を設定すると共に当該設定領域を前記無限遠点を中心として所定角度ずつ回転させたときの各設定領域内に存在する前記エッジ点の個数を算出し、
    前記候補範囲選択手段は、ある時点のエッジ点抽出画像について、複数の前記設定領域の中からエッジ点の個数が所定の閾値よりも多かった設定領域を車線を検出するための候補範囲として選択し、
    前記直線化手段は、ある時点のエッジ点抽出画像について、選択された各候補範囲毎に候補範囲内に存在するエッジ点を結ぶ直線を求めることにより車線を検出し、
    さらに、
    前記ある時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度と、前記ある時点よりも過去の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度との差を求め、当該角度の差が所定の範囲内にあるとき車線が正しく検出されたと判断する妥当性判断手段を具える
    ことを特徴とする請求項5に記載の走行車線検出装置。
  7. 前記直線化手段に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度が第1の閾値よりも大きくかつ第2の閾値よりも小さかったとき、車線が正しく検出されたと判断する妥当性判断手段を具える
    ことを特徴とする請求項5に記載の走行車線検出装置。
  8. 前記エッジ点抽出手段は、前記ある時点の撮像画像中のエッジ点を抽出し、
    前記エッジ点個数算出手段は、ある時点のエッジ点抽出画像について、前記無限遠点を通る仮想的な2つの直線に挟まれた領域を設定すると共に当該設定領域を前記無限遠点を中心として所定角度ずつ回転させたときの各設定領域内に存在する前記エッジ点の個数を算出し、
    前記候補範囲選択手段は、ある時点のエッジ点抽出画像について、複数の前記設定領域の中からエッジ点の個数が所定の閾値よりも多かった設定領域を車線を検出するための候補範囲として選択し、
    前記直線化手段は、ある時点のエッジ点抽出画像について、選択された各候補範囲毎に候補範囲内に存在するエッジ点を結ぶ直線を求めることにより車線を検出し、
    さらに、
    前記ある時点の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度と、前記ある時点よりも過去の撮像画像に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度との差を求め、当該角度の差が所定の範囲内にあるとき車線が正しく検出されたと判断する第1の妥当性判断手段と、
    前記直線化手段に基づいて検出された2つの検出車線のなす角度が第1の閾値よりも大きくかつ第2の閾値よりも小さかったとき、車線が正しく検出されたと判断する第2の妥当性判断手段と、
    を具え、前記第1及び第2の妥当性判断手段により共に車線が正しく検出されたことを表す判断結果が得られたとき、車線が正しく検出されたと判断する
    ことを特徴とする請求項5に記載の走行車線検出装置。
JP24529297A 1997-09-10 1997-09-10 走行車線検出方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3760426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24529297A JP3760426B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 走行車線検出方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24529297A JP3760426B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 走行車線検出方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1186199A JPH1186199A (ja) 1999-03-30
JP3760426B2 true JP3760426B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=17131504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24529297A Expired - Lifetime JP3760426B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 走行車線検出方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3760426B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102650906B1 (ko) * 2022-11-11 2024-03-27 이인텔리전스 주식회사 차선 검출 장치 및 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4016735B2 (ja) * 2001-11-30 2007-12-05 株式会社日立製作所 レーンマーク認識方法
JP5012522B2 (ja) * 2008-01-15 2012-08-29 株式会社豊田中央研究所 路側境界面検出装置
JP4962581B2 (ja) 2010-03-03 2012-06-27 株式会社デンソー 区画線検出装置
JP5573266B2 (ja) * 2010-03-19 2014-08-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用対象物画像認識装置、車両用対象物画像認識方法及びコンピュータプログラム
JP5452518B2 (ja) * 2011-02-09 2014-03-26 富士重工業株式会社 車両用白線認識装置
JP7085435B2 (ja) * 2018-07-24 2022-06-16 スタンレー電気株式会社 車両システム
CN111241894B (zh) * 2018-11-28 2023-06-27 海信集团有限公司 一种检测车道线的方法及车载设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102650906B1 (ko) * 2022-11-11 2024-03-27 이인텔리전스 주식회사 차선 검출 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1186199A (ja) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157620B2 (ja) 移動物体検出装置及びその方法
KR101609303B1 (ko) 카메라 캘리브레이션 방법 및 그 장치
JP3764364B2 (ja) 画像特徴点検出方法、画像処理方法、及びプログラム
JP2003098424A (ja) 画像処理測距装置
US11928805B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium for defect inspection and detection
JP3760426B2 (ja) 走行車線検出方法及びその装置
JP3656056B2 (ja) 割り込み車両検出装置及びその方法
CN108629225B (zh) 一种基于多幅子图与图像显著性分析的车辆检测方法
JPH11195127A (ja) 白線認識方法および装置
JP3807651B2 (ja) 白線認識装置
CN112598743B (zh) 一种单目视觉图像的位姿估算方法及相关装置
JPH11345392A (ja) 障害物検出装置及び障害物検出方法
JP3729005B2 (ja) 車両の後方監視装置
JP3006602B1 (ja) 道路白線検出方法及び装置
WO2022179016A1 (zh) 车道检测方法、装置、设备及存储介质
JP4151631B2 (ja) 物体検出装置
JP3226415B2 (ja) 自動車用移動体認識装置
JP3333224B2 (ja) 移動車の走行路検出装置
JP2001116545A (ja) 距離画像算出装置
JP4697761B2 (ja) 待ち行列検出方法及び待ち行列検出装置
JPH03238566A (ja) 消点検出装置
JP2000321038A (ja) パターン欠陥検出方法
JP2001209804A (ja) 動画像処理装置及びその方法
JP2018151940A (ja) 障害物検出装置および障害物検出方法
JP2018018215A (ja) 物体特徴点検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20051228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term