JP3759440B2 - ボルト着脱工具用アダプタ - Google Patents

ボルト着脱工具用アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP3759440B2
JP3759440B2 JP2001296195A JP2001296195A JP3759440B2 JP 3759440 B2 JP3759440 B2 JP 3759440B2 JP 2001296195 A JP2001296195 A JP 2001296195A JP 2001296195 A JP2001296195 A JP 2001296195A JP 3759440 B2 JP3759440 B2 JP 3759440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
adapter
magnet
insertion hole
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001296195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003094352A (ja
Inventor
勝繁 関谷
玲 久野
吏志 南保
Original Assignee
大明株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大明株式会社 filed Critical 大明株式会社
Priority to JP2001296195A priority Critical patent/JP3759440B2/ja
Publication of JP2003094352A publication Critical patent/JP2003094352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759440B2 publication Critical patent/JP3759440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ボルトの着脱の際にボルトヘッド又はナットに装着するボルト着脱工具用アダプタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、特に、ラチェットレンチのようなボルト着脱工具において、工具ヘッドがボルトに適合する深さや操作するスペースがとれない場合、金属製のアダプタを工具ヘッドとボルトとの間に介在させるのが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の金属製アダプタの場合、ボルト、ナット、ばね座金、平座金等が脱落・落下する恐れがあり、設備事故につながる場合もあった。更に、高所での作業や、活線のつなぎ込みを行なうような装置での作業では設備事故のみならず、人身事故を引き起こしかねない。
【0004】
従って、本発明の目的は、ボルト着脱工具のヘッドを操作するスペースがとれない箇所や、活線状態の装置での作業にも安全かつ確実に操作することができるボルト着脱工具用アダプタを得るにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明ボルト着脱工具用アダプタは、一方の端部に設けたボルトヘッド又はナットを収容する形状のヘッド挿入孔及びこのヘッド挿入孔とは反対側の端部に設けたレンチ孔を有するアダプタ本体と、このアダプタ本体の外部をカバーする絶縁シェルとよりなり、前記絶縁シェルを、前記アダプタ本体に相対回転不能に固定するレンチ孔側の第1部分と、この第1部分と外側輪郭がほぼ同一であり、前記第1部分及び前記アダプタ本体に対して相対回転可能であるが軸線方向には相対移動不能に前記第1部分に連結しかつ端面にピン状の磁石を埋設したヘッド挿入孔側の第2部分とによって構成し、前記アダプタ本体の前記ヘッド挿入孔の内部にボルトヘッド又はナットの端面が衝合する磁石付き衝合手段を設け、前記磁石付き衝合手段を、ボルトの所定長さにわたりボルト部分を収容できるボルト挿入孔を設けた絶縁スリーブ部材により構成し、この絶縁スリーブ部材のボルトヘッド又はナットの端面が衝合する端面に磁石を設け前記絶縁シェルの第2部分におけるヘッドを挿入する側の端面に磁石を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、狭い作業箇所でボルトヘッド又はナットを挿入する相対回転可能な第2部分を手で押えながら、アダプタ本体に一体に固定した第1部分を第2部分に対して手で回して仮締め及び最終緩め外しの作業をしたり、例えば、ラチェットレンチのようなボルト着脱工具で増し締めや初期緩め作業を行なうことができ、脱落・落下を確実に防止することができる。
好適な実施例においては、活線状態の装置での作業を安全に行なうためアダプタ本体をセラミック製とする。
【0006】
本発明ボルト着脱工具用アダプタによれば、ボルト着脱作業における絶縁シェルを有するため活線による感電事故を防止し、またヘッド挿入孔の内部の衝合手段の磁石によってボルト又はナットを吸着し、絶縁シェルの端面の磁石によってばね座金、平座金を吸着し、これらボルト、ナット、ばね座金、平座金の脱落・落下を防止する。
【0007】
本発明の好適な実施例においては、前記絶縁シェルのヘッドを挿入する側の端面に磁石を、磁石端面が露出するよう前記絶縁シェルに埋設したピン状の磁石とする。更に、絶縁スリーブのヘッド挿入孔側の周面に複数個の平坦な面取り部を設けると好適である。
【0009】
更に、本発明の好適な実施例においては、磁石付き衝合手段を、ヘッド挿入孔内で移動不能な固定衝合部材とするか、又はヘッド挿入孔内で所定範囲にわたり摺動可能なばね負荷衝合部材により構成する。いずれにせよ、磁石付きの固定衝合部材を、ボルトの所定長さにわたりボルト部分を収容できるボルト挿入孔を設けた絶縁スリーブ部材により構成し、この絶縁スリーブ部材のボルトヘッド又はナットの端面が衝合する端面に磁石を設けると好適である。この場合、絶縁スリーブ部材の磁石を、磁石端面が露出するよう前記絶縁スリーブ部材に埋設したピン状の磁石とすると好適である。
【0010】
磁石付き衝合手段をボルト挿入孔付きの絶縁スリーブ部材により構成した実施例によれば、ボルトのヘッドとは反対側のシャフト側をボルト挿入孔に挿入することができ、長いシャフト(ボルト)であっても確実にナットをヘッド挿入孔に嵌合させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に図面につき本発明の好適な実施の形態の第1の実施例を説明する。
【0012】
図1には、本発明によるボルト着脱工具用アダプタ1を使用してボルト2、ばね座金3及び平座金4を活線状態にある端子ハウジング5に組付ける手順を説明する。図1の(c)では、端子ハウジング5の狭いスペースに既に一組のボルト2、ばね座金3及び平座金4のセットが組み付けられており、次にもう一組のボルト、ばね座金及び平座金のセットを組付けようとしている状態を示す。
【0013】
図1の(a)に示すように、本発明によるボルト着脱工具用アダプタ1は、コアの堅牢なアダプタ本体、例えば、金属製又は好適には、セラミック製のアダプタ本体10を有し、このアダプタ本体10一方の端部にボルトヘッド又はナットを収容する形状のヘッド挿入孔11を設け、このヘッド挿入孔とは反対側の端部にレンチ孔12を設ける。
【0014】
また、本発明によるボルト着脱工具用アダプタ1は、このアダプタ本体10の外部をカバーするほぼ円筒形状の絶縁シェル13を有する。更に、この絶縁シェル13のヘッド挿入側には3箇所の平坦に面取りした面取り部13Aを設け、狭いスペースにも挿入することができるようにする。
【0015】
絶縁シェル13は、少なくともレンチ孔側の部分をアダプタ本体10に相対回転不能に固定し、アダプタ本体10のヘッド挿入孔11の内部にボルトヘッド又はナットの端面が衝合する磁石付き衝合手段14を設ける。図1の実施例では、この磁石付き衝合手段14は、ヘッド挿入孔11内で所定範囲にわたり摺動可能なばね負荷衝合部材により構成する。
【0016】
更に、絶縁シェル13のヘッドを挿入する側の端面に磁石15を設け、図1に示す実施例においては、絶縁シェル13のヘッドを挿入する側の端面に磁石を、磁石端面が露出するよう絶縁シェルの周方向に互いに等間隔に分布させて埋設したピン状の磁石15とする。
【0017】
ボルトのセットを組付ける場合にボルトヘッド2Aをヘッド挿入孔11に嵌合し、磁石付き衝合手段14の磁力によってヘッド挿入孔11内に吸着保持する。このとき、ボルト2のシャフト2Bに挿嵌したばね座金3及び平座金4は、図1の(b)に示すように、ヘッド挿入孔11の入口付近で絶縁シェルの端面に設けた磁石15の磁力によって吸着保持される。
【0018】
このボルトセットを磁力によって吸着保持した状態で、図1の(c)に示すように、活線状態にある端子ハウジング5の狭いスペースにおけるねじ孔にボルト2のシャフト2Bを差込み、ボルト着脱工具用アダプタ1を手で仮締めする。この後、図示しないラチェットレンチの作用部分をレンチ孔12に差し込み、このラチェットレンチによって増し締めする。
【0019】
【実施例】
図2に本発明による好適な第2の実施例のボルト着脱工具用アダプタ20を示す。この実施例のボルト着脱工具用アダプタ20においては、コアの堅牢なアダプタ本体10をカバーする絶縁シェル13を、アダプタ本体に相対回転不能に固定するレンチ孔側の第1部分21と、この第1部分21及びアダプタ本体10に対して相対回転可能であるが軸線方向には相対移動不能に第1部分21に連結した相対回転可能な第2部分22とにより構成する。アダプタ本体10は金属製又はセラミック製とする。
【0020】
合成樹脂製の絶縁シェル13のアダプタ本体10に対する相対回転不能な固定は、アダプタ本体と絶縁シェルとの圧入と、両者のインターフェイスに設けた凹凸部の密着嵌合とによって行なう。第1部分と第2部分との間の相対回転可能なしかし、軸線方向の移動不能な連結は、両者間の圧入と両者のインターフェイスに設ける凹凸部のゆるい嵌合によって行なう。
【0021】
またアダプタ本体10の外面と第2部分22の内面との間には僅かなクリアランスがあるものとする。これによって第2部分22はアダプタ本体10及び第1部分21の双方に対して相対回転可能になる。図2の実施例においては、絶縁シェル13のヘッド挿入孔側の第2部分22には、4箇所の平坦に面取りした面取り部22Aを設け、狭いスペースにも挿入することができるようにする。
【0022】
この第2の実施例においては、磁石付き衝合手段を、アダプタ本体10のヘッド挿入孔11内に圧入により密着嵌合して固定する合成樹脂製の絶縁スリーブ部材23により構成する。この絶縁スリーブ部材23の中心にボルト挿入孔24を設け、ボルトのシャフト部分の所定長さを収容できるようにする。従って、ボルトのシャフト部分に対するナットの着脱作業を行なうことができる。
【0023】
アダプタ本体10に固定した絶縁スリーブ部材23の双方の端面、及び第1部分21及びアダプタ本体10に対して相対回転可能なこの第2部分22には、端面が露出するピン状の磁石15A、15Bを埋設する。
【0024】
アダプタ本体10のヘッド挿入孔11内にボルトヘッド又はナットを嵌め込んで磁石15Aの磁力によって吸着保持し、ばね座金、平座金を第2部分22に設けた磁石15Bの磁力によって吸着保持し、ボルトをねじ孔に差込み、第2部分22を手で押え、締め込む際にはアダプタ本体と一体に固定した第1部分を手により回転して迅速に仮締めし、その後にレンチで増し締めすることができる。緩めるときはその反対の作業を行なう。
【0025】
【発明の効果】
本発明ボルト着脱工具用アダプタによれば、絶縁シェルによって活線状態でも安全に作業が行なうことができる。また絶縁シェルの挿入端部に面取り部を設ける実施例では狭いスペースの作業が行なうことができる。更に、セラミック製のアダプタ本体の場合、活線状態の作業を特に安全に行なうことができる。
【0026】
更に、アダプタ本体のヘッド挿入孔内に配置する衝合手段に設けた磁石によってボルトヘッド又はナットを吸着するとともに、アダプタ本体をカバーする絶縁シェルのヘッド挿入孔側の端面に設けた磁石によってばね座金及び平座金を吸着し、従って、ボルト、ナット、ばね座金、平座金を脱落・落下させることなく安全かつ迅速に着脱作業を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるボルト着脱工具用アダプタの実施の形態としての第1の実施例の作業段階を示す説明図である。
【図2】 本発明によるボルト着脱工具用アダプタの第2の実施例の説明図であり、(a)はヘッド挿入孔側の端面図、(b)は縦断面図である。
【符号の説明】
1 ボルト着脱工具用アダプタ
2 ボルト
2A ボルトヘッド
2B シャフト
3 ばね座金
4 平座金
5 端子ハウジング
10 アダプタ本体
11 ヘッド挿入孔
12 レンチ孔
13 絶縁シェル
13A 面取り部
14 磁石付き衝合手段
15 磁石
20 ボルト着脱工具用アダプタ
21 第1部分
22 第2部分
22A 面取り部
23 絶縁スリーブ部材
24 ボルト挿入孔

Claims (6)

  1. ボルトの着脱の際にボルトヘッド又はナットに装着するボルト着脱工具用アダプタにおいて、一方の端部に設けたボルトヘッド又はナットを収容する形状のヘッド挿入孔及びこのヘッド挿入孔とは反対側の端部に設けたレンチ孔を有するアダプタ本体と、このアダプタ本体の外部をカバーする絶縁シェルとよりなり、前記絶縁シェルを、前記アダプタ本体に相対回転不能に固定するレンチ孔側の第1部分と、この第1部分と外側輪郭がほぼ同一であり、前記第1部分及び前記アダプタ本体に対して相対回転可能であるが軸線方向には相対移動不能に前記第1部分に連結しかつ端面にピン状の磁石を埋設したヘッド挿入孔側の第2部分とにより構成し、前記アダプタ本体の前記ヘッド挿入孔の内部にボルトヘッド又はナットの端面が衝合する磁石付き衝合手段を設け、前記磁石付き衝合手段を、ボルトの所定長さにわたりボルト部分を収容できるボルト挿入孔を設けた絶縁スリーブ部材により構成し、この絶縁スリーブ部材のボルトヘッド又はナットの端面が衝合する端面に磁石を設け前記絶縁シェルの前記第2部分におけるヘッドを挿入する側の端面に磁石を設けたことを特徴とするボルト着脱工具用アダプタ。
  2. 前記絶縁シェルのヘッドを挿入する側の端面に磁石を、磁石端面が露出するよう前記絶縁シェルに埋設したピン状の磁石とし、前記絶縁スリーブ部材の磁石を、磁石端面が露出するよう前記絶縁スリーブ部材に埋設したピン状の磁石とした請求項1記載のボルト着脱工具用アダプタ。
  3. 前記磁石付き衝合手段を前記ヘッド挿入孔内で移動不能に前記アダプタ本体に固定した請求項1または2に記載のボルト着脱工具用アダプタ。
  4. 前記磁石付き衝合手段を、前記ヘッド挿入孔内で所定範囲にわたり摺動可能なばね負荷衝合部材により構成した請求項1または2に記載のボルト着脱工具用アダプタ。
  5. 絶縁スリーブのヘッド挿入孔側の周面に複数個の平坦な面取り部を設けた請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載のボルト着脱工具用アダプタ。
  6. 前記アダプタ本体をセラミック製とした請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載のボルト着脱工具用アダプタ。
JP2001296195A 2001-09-27 2001-09-27 ボルト着脱工具用アダプタ Expired - Fee Related JP3759440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296195A JP3759440B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 ボルト着脱工具用アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296195A JP3759440B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 ボルト着脱工具用アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003094352A JP2003094352A (ja) 2003-04-03
JP3759440B2 true JP3759440B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=19117483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001296195A Expired - Fee Related JP3759440B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 ボルト着脱工具用アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3759440B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101479476B1 (ko) * 2013-10-21 2015-01-08 박근종 절연 연결부재

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104493470A (zh) * 2014-12-16 2015-04-08 苏州优备精密电子有限公司 便于螺母取放的组件
CN107416514A (zh) * 2017-06-02 2017-12-01 珠海格力智能装备有限公司 螺母抓取机构及具有其的空调器加工装置
CN115990754A (zh) * 2021-10-20 2023-04-21 成都极米科技股份有限公司 一种螺丝锁附辅助机构及采用其的锁螺丝装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101479476B1 (ko) * 2013-10-21 2015-01-08 박근종 절연 연결부재

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003094352A (ja) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110582380B (zh) 电绝缘联轴器
KR0157402B1 (ko) 배전용 연결구조립체와 이를 연결하는 방법
US4779341A (en) Method of using a tap plug installation tool
CA2602864C (en) Nut seal assembly for coaxial cable system components
CN109075491B (zh) 具有扭矩限制功能的连接器和线缆
US20200335886A1 (en) Electrical plug-in connection that can be quickly disconnected, fixable plug-in connection, and method for establishing contact between an electrical contact element and an electrical conductor
EP1766729A1 (en) Nut seal assembly for coaxial connector
JP2006340456A (ja) 短絡接地器具
JP3759440B2 (ja) ボルト着脱工具用アダプタ
US3138661A (en) Automobile antenna mount structure
JP5312432B2 (ja) 電力ケーブル用接続装置及びその組立方法
CA2036012A1 (en) Battery cable connector
EP1215758A2 (en) A device for joining cables to an appliance connection
CA2146898A1 (en) Impact termination tool configured for torque applications
US6675786B2 (en) Ignition coil assembly for engine
JPH044384Y2 (ja)
KR100997368B1 (ko) 전기 기계의 접촉을 위한 접속 장치
US6655368B2 (en) Ignition coil assembly for engine
KR20150035203A (ko) 전선 접속장치
US20200358222A1 (en) Deadbreak connector
JPH06176817A (ja) 多極コネクタの接続構造
JP4469557B2 (ja) 継手装置
JPH09191547A (ja) 電気機器直結型ケーブル接続装置
JP3035518U (ja) ガイドブッシュ付き電気コネクタ
KR20180010191A (ko) 전기 접촉 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees