JP3759106B2 - 時分割デュープレッシング符号分割多重接続移動通信システムのためのタイムスイッチ伝送ダイバーシティ装置及び方法 - Google Patents

時分割デュープレッシング符号分割多重接続移動通信システムのためのタイムスイッチ伝送ダイバーシティ装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3759106B2
JP3759106B2 JP2002533489A JP2002533489A JP3759106B2 JP 3759106 B2 JP3759106 B2 JP 3759106B2 JP 2002533489 A JP2002533489 A JP 2002533489A JP 2002533489 A JP2002533489 A JP 2002533489A JP 3759106 B2 JP3759106 B2 JP 3759106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time slot
signal
interval
transmitted
subframe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002533489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004511167A (ja
Inventor
ヒュン−ウー・イ
ビュン−ジェ・クァク
スン−ジン・キム
ジュ−ホ・イ
ヨン−スク・イ
ジョン−ヒュク・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004511167A publication Critical patent/JP2004511167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759106B2 publication Critical patent/JP3759106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/54Circuits using the same frequency for two directions of communication
    • H04B1/56Circuits using the same frequency for two directions of communication with provision for simultaneous communication in two directions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/228TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past power values or information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0604Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching with predefined switching scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0608Antenna selection according to transmission parameters
    • H04B7/061Antenna selection according to transmission parameters using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/143Downlink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/54Circuits using the same frequency for two directions of communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0673Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using feedback from receiving side

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は時分割デュープレッシング(Time Division Duplexing:以下、TDD)符号分割多重接続(Code Division Multiple Access:以下、CDMA)移動通信システムの送/受信装置及び方法に関するもので、特に時変化チャネル特性を克服するためのフレームを送信多重化して伝送する送/受信装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常的にTDD CDMA移動通信システムは一つのフレームを構成する複数のスロットを順方向チャネル用と逆方向チャネル用に割り当てて使用するCDMA移動通信システムを通称する。一方、前記CDMA移動通信システムには前記TDD方式以外に送信周波数と受信周波数を分割して使用する周波数分割デュープレッシング(Frequency Division Duplexing:以下、FDD)方式を使用するFDD CDMA移動通信システムが存在する。
【0003】
前記TDD CDMA移動通信システムは広帯域(Wide band)TDD CDMA移動通信システム(以下、W-TDD CDMA移動通信システム)と狭帯域(Narrow band)TDD CDMA移動通信システム(以下、NB−TDD CDMA移動通信システム)に大別されることができる。
【0004】
現在、第3世代移動通信に対する標準化を進行している3GPP(3rd Generation Partnership Project)でW−TDDとNB−TDDに対する技術を定義している。既存のディジタル移動通信技術中、TDD方式を使用している製品にはGSM(Global System for Mobile)とCT−2(Cordless Telephone -2nd Generation)などがある。
【0005】
通常的に移動通信システムの性能は、チャネル特性の変化が激しい移動通信環境をどのようによく克服するようにシステムを構成するかにより左右される。従って、前記移動通信システムではチャネル特性の変化が激しい移動通信環境で送受信効率を増大させるため、ダイバーシティ(diversity)方式が使用された。前記ダイバーシティ方式には周波数ダイバーシティ(Frequency diversity)、タイムダイバーシティ(Time diversity)、空間ダイバーシティ(Space diversity)などがある。
【0006】
前記周波数ダイバーシティ(Frequency diversity)は単純に同一のデータを二つの周波数に分離して伝送する方式であり、インタリービングとチャネルコーディングを使用する。前記タイムダイバーシティ(Time diversity)は同一のデータを時間的に二度伝送する方式であり、レーキ(Rake)受信器を使用する。前記レーキ受信器は一つのサーチャー(searcher)と複数個のフィンガー(finger)に構成され、多重経路波により受信時間の差を有する信号を分離して受信する。そして、前記空間ダイバーシティ(Space diversity)は空間上に分離された二つのアンテナを利用して同一のデータを伝送する方式である。
【0007】
しかし、多重経路がほとんどないか、端末(User Equipment:以下、UE)が移動する速度が遅いと、前記周波数ダイバーシティ(Frequency diversity)とタイムダイバーシティ(Time diversity)の使用が難しい。これは、多重経路がほとんどないと、前記レーキ受信器を使用するのが難しいためである。
【0008】
従って、このような場合には、送信のための基地局のハードウェアと、受信のためのUEのハードウェアの変化や費用が最少化されることができる送信ダイバーシティに該当する前記空間ダイバーシティの使用が勧奨される。
【0009】
また、上述したダイバーシティ方式とはその原理が相異であるが、一つ以上のアンテナを利用するダイバーシティ方式として、タイムスイッチド伝送ダイバーシティ(Time Switched Transmit Diversity:以下、TSTD)方式がある。
【0010】
前記TSTD方式は、送信器が二つの空間的に分離されたアンテナを交互に使用して信号を伝送することにより、受信器構造の変更なし、受信チャネルの容量を最大に増加させることができる方式である。このような前記TSTD方式は閉ループ(closed loop)TSTD方式と開ループ(open loop)TSTD方式に大別することができる。前記開ループTSTD方式の代表的な例としては、空間−時間伝送ダイバーシティ(space time transmit diversity:以下、STTD)方式がある。
【0011】
一方、無線チャネルの性能を向上させるためのビーム形成方式(beam former scheme)がある。しかし、性能向上の効果を得る代わりに、アレイアンテナ(array antenna)などのような複雑な送信、または受信装置が必要である。従って、前記ビーム形成方式は事実的にUEには使用が難しい。また、前記基地局で前記ビーム形成方式を使用しても多数のUEに同時に伝送される共用物理チャネル(common physical channel:以下、CPCH)には適用が不可能であるとの短所がある。
【0012】
以下、W−TDD、またはNB−TDD移動通信システムでダイバーシティ方式を使用しない送信器の構造と、W−TDD移動通信システムで閉ループ及び開ループTSTD方式を使用する送信器の構造を説明する。また、FDD移動通信システムでのTSTD方式を使用する送信器の構造を記述する。
【0013】
図7はW−TDD、またはNB−TDD移動通信システムの基地局でダイバーシティ方式を使用しない送信器の通常的な構造を示している図である。
【0014】
前記図7を参照すると、伝送しようとするデータはチャネル符号化器(Channel Encoder)700に入力され、所定符号化率により符号化され符号化シンボル列が出力される。前記符号化シンボル列はインタリーバ702によりインタリービングされ、前記インタリービングされた符号化シンボル列は逆多重化部(De-Multiplexor)704によりIチャネルとQチャネルに分離され一対の複素チャネルに変換される。前記複素チャネル中、実数チャネルである前記Iチャネルは第1拡散器(Spreader)706により所定直交符号(Orthogonal Variable Spreading Factor)に拡散される。一方、前記複素チャネル中、虚数チャネルであるQチャネルは第2拡散器(Spreader)708により所定直交符号(Orthogonal Variable Spreading Factor)に拡散される。前記第1拡散器706と前記第2拡散器708で使用される所定直交符号は同一である。前記直交符号に拡散された複素チャネルそれぞれの信号は対応する第1スクランブラ(Scrambler)710、または第2スクランブラ(Scrambler)712に提供され、所定スクランブリング符号によりスクランブリングされた後、時分割多重化部(Time Division Multiplexor:以下、TDM)714に入力される。前記TDM714に受信された信号は、ミッドアンブルシーケンス(midamble sequence)と時間軸上で多重化される。この時、前記TDM714の出力はTDD移動通信システムのフレーム構造を有する。前記TDM714の出力信号はチャネル別に第1有限インパルス応答フィルタ(Finite Impulse Response filter:以下、第1FIRフィルタ)716、または第2有限インパルス応答フィルタ(Finite Impulse Response filter:以下、第2FIRフィルタ)718を通過して第1乗算器720、または第2乗算器722にそれぞれ入力される。前記第1乗算器720を通じて前記Iチャネルには変調信号cos(ωct)が掛けられ、前記第2乗算器722を通じて前記Qチャネルには変調信号sin(ωct)が掛けられて無線周波数(radio frequency)に変調された二つの信号が出力される。一方、前記二つの信号は加算器724により合算された後、電力増幅器(Power Amplifier:以下、PA)726により増幅された後、単一アンテナを通じて送信される。
【0015】
しかし、上述したような送信装置の場合、時間に応じて変化する移動通信環境により、アンテナとUE間のチャネル環境が悪化されると、UEの受信器は受信された信号を解読できない場合が発生する。
【0016】
図8はW−TDD移動通信システムで開ループ(open loop)TSTD方式であるSTTD方式を使用する通常的な基地局送信器の構造を示したものである。一方、NB−TDD移動通信システムを記述している技術報告書には前記STTD方式を考慮することもできるとの記載のみがある。
【0017】
前記図8を参照すると、前記STTD方式が使用される場合に、直列に入力されるデータはチャネル符号化器800とインタリーバ802により符号化及びインタリービングされる。前記インタリービングされた符号化シンボルはSTTD符号化器804に入力される。前記STTD符号化器804は前記インタリービングされた符号化シンボルをSTTD符号化して二つのアンテナに伝送するデータに分離して出力する。以後、前記分離された二つの信号は第1逆多重化部806と第2逆多重化部828に入力される。前記第1逆多重化部806と前記第2逆多重化部828それぞれは前記STTD符号化器804から入力された信号をIチャネル信号とQチャネル信号に分離して出力する。前記第1逆多重化部806により分離された前記Iチャネル信号は第1拡散器808により所定直交符号に拡散され、前記Qチャネル信号は第2拡散器809により所定直交符号に拡散される。一方、前記第2逆多重化部828により分離された前記Iチャネル信号は第3拡散器830により所定直交符号に拡散され、前記Qチャネル信号は第4拡散器832により所定直交符号に拡散される。前記第1乃至第4拡散器808、809、830、832で使用された前記所定直交符号は同一である。前記第1拡散器808により拡散された信号は第1スクランブラ810に入力され所定スクランブリング符号にスクランブリングされ、前記第2拡散器809により拡散された信号は第2スクランブラ812に入力され所定スクランブリング符号にスクランブリングされる。一方、前記第3拡散器830により拡散された信号は第3スクランブラ834に入力され所定スクランブリング符号にスクランブリングされ、前記第4拡散器832により拡散された信号は第4スクランブラ836に入力され所定スクランブリング符号にスクランブリングされる。前記第1スクランブラ810と前記第2スクランブラ812からそれぞれ出力されるIチャネル信号とQチャネル信号は第1TDM814に入力され、前記第3スクランブラ834と前記第4スクランブラ836からそれぞれ出力されるIチャネル信号とQチャネル信号は第2TDM838に入力される。前記第1TDM814は前記第1及び第2スクランブラ810、812からの信号を第1ミッドアンブルシーケンスと時間軸上でチャネル別に多重化して出力する。前記第2TDM838は前記第3及び第4スクランブラ834、836からの信号を第2ミッドアンブルシーケンスとチャネル別に時間軸上で多重化して出力する。前記第1TDM814からの出力信号は第1及び第2FIR816、818、第1及び第2乗算器820、822を通じて加算器824により加算された後、第1電力増幅器826により増幅されて第1アンテナを通じて送信される。一方、前記第2TDM838からの出力信号は第3及び第4FIR840、842、第3及び第4乗算器844、846を経て加算器848により加算された後、第2電力増幅器850により増幅され第2アンテナを通じて送信される。
【0018】
上述したような送信装置のアンテナ1とアンテナ2で送信された信号は、それぞれ異なる経路を通じてUEに受信されるので、二つの経路中の一つの経路だけでも、適正水準の環境を維持すると、UEは受信された信号を解読することができるので、性能を向上させることができる。
【0019】
しかし、二つの電力増幅器を使用するようになって、送信器の費用を高くする短所がある。端末機に適用する場合、価格上昇の原因になるだけではなく、小型化にも障害になる。さらに、STTD方法を利用して送信された信号を受信するためには、受信器は前記信号を受信するための付加装置が必要である。
【0020】
図9はW−TDD移動通信システムで閉ループ(closed loop)TSTD方式を使用する基地局送信器の通常的な構造を示す。
【0021】
前記図9を参照すると、伝送しようとするデータはチャネル符号化器900とインタリーバ902により符号化及びインタリービングされる。前記インタリービングされた符号化シンボルは逆多重化部(De-Multiplexor)904によりIチャネルとQチャネルに分離され、一対の複素チャネルに変換される。前記複素チャネル中、実数チャネルである前記Iチャネルは第1拡散器(Spreader)906により所定直交符号(Orthogonal Variable Spreading Factor)に拡散される。一方、前記複素チャネル中、虚数チャネルであるQチャネルは第2拡散器(Spreader)908により所定直交符号(Orthogonal Variable Spreading Factor)に拡散される。前記第1拡散器906と前記第2拡散器908で使用される所定直交符号は同一である。前記直交符号に拡散された複素チャネルそれぞれの信号は対応する第1スクランブラ(Scrambler)910、または第2スクランブラ(Scrambler)912に提供され所定スクランブリング符号によりスクランブリングされた後、TDM914に入力される。前記TDM914に受信された信号はミッドアンブルシーケンス(midamble sequence)と時間軸上でチャネル別に多重化される。一方、前記TDM914の出力はアンテナ1とアンテナ2に伝送されるように分岐され第1乗算器916と第2乗算器930に入力される。前記第1乗算器916と前記第2乗算器930は前記TDM914から出力される信号に逆方向チャネル推定器(Uplink Channel Estimator)944からの所定複素加重値ω1、ω2を掛けて出力する。前記所定複素加重値ω1、ω2は前記逆方向チャネル推定器944がそれぞれの端末機から帰還信号を受信して計算した値である。前記複素加重値ω1はアンテナ1を通じて伝送される信号に掛けられ、前記複素加重値ω2はアンテナ2を通じて伝送される信号に掛けられる。前記第1乗算器916により複素加重値ω1が掛けられたIチャネル信号とQチャネル信号それぞれは第1FIR918と第2FIR920によりフィルタリングされた後、第3乗算器922と第4乗算器924で所定変調信号により変調される。前記変調されたIチャネル信号と前記変調されたQチャネル信号は加算器926により加算された後、第1電力増幅器928により増幅されアンテナ1を通じて送信される。一方、前記第2乗算器930により複素加重値ω2が掛けられたIチャネル信号とQチャネル信号それぞれは第3FIR932と第4FIR934によりフィルタリングされた後、第5乗算器936と第6乗算器938で所定変調信号により変調される。前記変調されたIチャネル信号と前記変調されたQチャネル信号は加算器940により加算された後、第2電力増幅器942により増幅されアンテナ2を通じて送信される。
【0022】
上述した複素加重値ωとωはそれぞれのUEとアンテナ1、またはそれぞれのUEとアンテナ2間のチャネル環境を示す加重値として、UEから受信されたミッドアンブルを利用して計算された値である。実際、アンテナ1とアンテナ2を通じて送信される信号は、加重値を計算するために使用されるミッドアンブルと同一の経路を通じてUEに受信されるので、閉ループを利用したTSTD方式は優秀な性能を有すること知らている。
【0023】
しかし、上述したように閉ループTSTD方式も前記図8でのSTTD方式のように、二つの電力増幅器が必要である。
【0024】
図10はFDD移動通信システムでTSTD方式を使用する通常的な基地局送信器の構造を示す。前記図10で示されている構造は本願出願人により先出願された大韓民国特許出願P1998-5526に詳細に記述されている。既存のTSTD方式は、送信器で送信する信号を二つのアンテナを利用して交互に送信することにより空間多重化の利得を得る方法である。従って、送信する信号を一つのアンテナから他のアンテナにスイッチングする前記TSTD方式を適用するためには、スイッチングのための時間遅延が発生されないように前記送信する信号がスイッチングポイント、即ち保護区間(Guard Period:以下、GP)を有すべきである。しかし、FDD移動通信システムの場合、順方向送信のための周波数と逆方向送信のための周波数が分離されているので、フレームとフレーム間にGPが存在しない。従って、前記FDD移動通信システムに前記TSTD方式を適用するためには、ディジタル(digital)信号がアナログ(analog)信号に変換される前にスイッチが位置されるべきであるので、結果的に二つの電力増幅器が必要である。
【0025】
前記図10を参照すると、伝送しようとするデータはチャネル符号化器1000とインタリーバ1002により符号化及びインタリービングされる。前記インタリービングされた符号化シンボルは逆多重化部(De-Multiplexor)1004によりIチャネルとQチャネルに分離され一対の複素チャネルに変換される。前記複素チャネル中、実数チャネルである前記Iチャネルは第1拡散器(Spreader)1006と第1スクランブラ1010により拡散及びスクランブリングされ出力される。一方、前記複素チャネル中、虚数チャネルであるQチャネルは第2拡散器(Spreader)1008と第2スクランブラ1012により拡散及びスクランブリングされ出力される。前記第1スクランブラ1010からのIチャネル信号と前記第2スクランブラ1012からのQチャネル信号はスイッチの入力に提供される。この時、前記Iチャネル信号と前記Qチャネル信号はディジタル形態の信号である。前記スイッチは前記Iチャネル信号と前記Qチャネル信号をスイッチ制御部1014の制御下にスイッチングする。この時、前記スイッチ制御部1014は前記Iチャネル信号と前記Qチャネル信号がアンテナ1とアンテナ2に、一定時間を周期に交互にスイッチングされるようにする。前記Iチャネル信号と前記Qチャネル信号が前記アンテナ1にスイッチングされると、前記Iチャネル信号と前記Qチャネル信号は第1FIR1016と第2FIR1018に入力される。前記Iチャネル信号と前記Qチャネル信号それぞれは前記第1FIR1016と第2FIR1018を通過しながら、アナログ信号に変換された後、第1乗算器1020と第2乗算器1026により対応する変調信号に変調される。前記変調されたIチャネル信号と前記変調されたQチャネル信号は加算器1024により加算された後、第1電力増幅器1026により増幅され前記アンテナ1を通じて送信される。しかし、前記Iチャネル信号と前記Qチャネル信号が前記アンテナ2にスイッチングされると、前記Iチャネル信号と前記Qチャネル信号は第3FIR1028と第4FIR1030に入力される。前記Iチャネル信号と前記Qチャネル信号それぞれは前記第3FIR1028と第4FIR1030を通過しながら、アナログ信号に変換された後、第3乗算器1032と第4乗算器1034により対応する変調信号に変調される。前記変調されたIチャネル信号と前記変調されたQチャネル信号は加算器1036により加算された後、第2電力増幅器1038により増幅されアンテナ2を通じて送信される。
【0026】
従って、FDD移動通信システムにTSTD方式を適用する場合にも、上述した例のように複数のアンテナそれぞれに対応して複数の電力増幅器が必要である。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、時分割デュープレッシング移動通信システムのフレーム構造の特性を最大限活用して送信器や受信器の複雑性を最少化すると共に、受信器の復調性能を向上する伝送ダイバーシティ装置及び方式を提供することにある。
【0028】
本発明の他の目的は、二つのアンテナが一つの電力増幅器を交互に利用するタイムスイッチ伝送ダイバーシティ方式を支援するための電力制御装置及び方法を提供することにある。
【0029】
本発明のさらに他の目的は、狭帯域時分割デュープレッシング移動通信システムのフレーム構造を利用して受信電力を推定することにより、二つのアンテナが一つの電力増幅器を交互に利用する伝送ダイバーシティ装置及び方法を提供することにある。
【0030】
本発明のさらに他の目的は、二つのアンテナが一つの電力増幅器を共有する場合にも、サブフレームごとに受信電力の推定及び電力制御が遂行されるようにする電力制御方法を提供することにある。
【0031】
本発明のさらに他の目的は、送信装置で追加電力増幅器の使用なし、単一アンテナを通じて送信された信号を受信するための受信装置及び方法を提供することにある。
【0032】
本発明のさらに他の目的は、端末機の小型化及び安価化のため、基地局だけではなく端末機にも適用可能な伝送ダイバーシティ装置及び方法を提供することにある。
【0033】
【課題を解決するための手段】
上述したような目的を達成するための第1見地による本発明は、符号分割多重接続移動通信システムの送信装置で、伝送しようとするフレームそれぞれは複数のタイムスロットを有し、前記ぞれぞれのタイムスロットは同一の長さを有する二つのデータ部分と前記データ部分間のミッドアンブル及び連続されるタイムスロットとの区分のための保護区間を有し、前記フレームを所定変調信号により変調した無線信号を複数のアンテナを利用して伝送する装置において、前記無線信号を増幅する電力増幅器と、前記電力増幅器により増幅された前記無線信号に対応したフレームのタイムスロットが有する保護区間でスイッチング制御信号を発生する制御部と、前記電力増幅器から増幅された無線信号を前記二つのアンテナ中のいずれか一つのアンテナに連結し、前記スイッチング制御信号に応答して前記増幅された無線信号を前記二つのアンテナ中、他の一つのアンテナに連結するスイッチと、を含むことを特徴とする。
【0034】
上述したような目的を達成するための第2見地による本発明は、符号分割多重接続移動通信システムの送信装置で、伝送しようとするフレームのそれぞれは二つのサブフレームを有し、前記各サブフレームは同一の長さを有する二つのデータ部分と前記データ部分間のミッドアンブルと連続されるタイムスロットとの区分のための第1保護区間を含む複数のタイムスロットと、前記タイムスロット中の一番目のタイムスロットと二番目のタイムスロットとの間に順方向パイロットタイムスロット、第2保護区間、及び逆方向パイロットタイムスロットを含み、前記サブフレームを所定変調信号により変調した無線信号を複数のアンテナを利用して伝送する装置において、前記無線信号を増幅する電力増幅器と、前記電力増幅器により増幅された無線信号に対応したサブフレームのデータが伝送されない区間でスイッチング制御信号を発生する制御部と、前記電力増幅器から増幅された無線信号を前記二つのアンテナ中、いずれか一つのアンテナに連結し、前記スイッチング制御信号に応答して前記増幅された無線信号を前記二つのアンテナ中、他の一つのアンテナに連結するスイッチと、を含むことを特徴とする。
【0035】
上述したような目的を達成するための第3見地による本発明は、狭帯域時分割デュープレッシング符号分割多重接続移動通信システムの端末で、フレームのそれぞれは二つのサブフレームを有し、前記各サブフレームは同一の長さを有する二つのデータ部分と前記二つのデータ部分間のミッドアンブル信号を含む逆方向タイムスロットと順方向タイムスロットを含み、前記サブフレームの構造を有する無線信号を一つのアンテナを通じて受信して電力制御を遂行する装置において、前記サブフレーム構造を有する前記無線信号から前記ミッドアンブル信号を分離する時間逆多重化部と、前記ミッドアンブル信号により前記サブフレーム単位に測定した電力測定値を出力する電力測定器とを有するフィンガーと、前記フィンガーそれぞれから出力される電力測定値を受信し、前記電力測定値により前記サブフレームの逆方向タイムスロット中、自分に割り当てられた逆方向タイムスロットを通じて基地局に伝送する電力制御命令を生成する電力制御シグナリング部と、を含むことを特徴とする。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の望ましい実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記の発明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、関連した公知機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
【0037】
本発明はNB−TDD CDMA移動通信システムでダイバーシティを利用した受信器の復調性能改善に関するものである。即ち、送信器が二つの空間的に分離されたアンテナを交互に利用して信号を伝送する方法を通じて、時間に応じて変化する移動通信のチャネル環境で受信器の構造変更なし受信チャネルの容量を最大限増加させる方法に関するものである。本発明ではNB−TDD移動通信システムのフレーム構造を利用することにより、一つの電力増幅器を二つのアンテナが共有できるようにする。また、本発明で提案する技術は前記NB−TDD移動通信システムだけではなく、W−TDD移動通信システムにも適用可能な技術である。
【0038】
上述したように本発明で提案するTSTD方式はW−TDD、またはNB−TDD移動通信システムのフレーム構造を利用するので、前記フレーム構造を詳細に記述すると、次のようである。
【0039】
先ず、図1はW−TDD CDMA移動通信システムで使用されるフレーム構造を示す。前記図1を参照すると、前記W−TDD CDMA移動通信システムで使用されるフレームの長さは10ms(milli-second)であり、一つのフレームは15個のタイムスロットからなる。2560チップに構成されたそれぞれのタイムスロットは同一の長さを有する二つのデータ部分と、一つのミッドアンブルと、そして保護区間(Guard Period:以下、GP)と、からなる。この時、前記データ部分と前記ミッドアンブルの長さはバーストタイプによって二つの場合がある。第1バーストタイプの場合、前記データ部分と前記ミッドアンブルはそれぞれ976チップと512チップの長さを有する。一方、第2バーストタイプの場合、前記データ部分と前記ミッドアンブルはそれぞれ1104チップと256チップの長さを有する。前記GPは前記バーストタイプに関係なし常に96チップの長さを有する。前記それぞれのタイムスロットは順方向、または逆方向チャネルに使用されることができる。即ち、一つのタイムスロット内では順方向伝送、または逆方向伝送中、いずれか一つの方向による単方向伝送のみができる。このようなフレーム構造により、W−TDD CDMA移動通信システムは10msごとのフレーム終端に信号が伝送されない96チップのGPが存在し、この区間の長さは25μsecに該当する。
【0040】
図2はNB−TDD CDMA移動通信システムで使用されるフレーム構造を示す。前記図2を参照すると、NB−TDD CDMA移動通信システムのフレームの長さは10msであり、それぞれのフレームは5msの長さを有する二つのサブフレーム(sub-frame)に構成される。同一フレーム内にある二つのサブフレームは同一構造を有する。
【0041】
図3は前記図2でのサブフレームの構造を示す。図3を参照すると、それぞれのサブフレームは7個のタイムスロット(Ts0−Ts6)と、一つの順方向パイロットタイムスロット(Downlink Pilot Time Slot:以下、DwPTS)と、一つの逆方向パイロットタイムスロット(Uplink Pilot Time Slot:以下、UpPTS)と、そして一つのGPと、からなる。前記図3でTs0、Ts1、Ts2、Ts3、Ts4、Ts5、Ts6は前記7個のタイムスロットを示す。この時、前記Ts0は常に順方向伝送(downlink transmission)に使用され、前記Ts1は常に逆方向伝送(uplink transmission)に使用される。前記順方向伝送に使用されるタイムスロットと前記逆方向伝送に使用されるタイムスロットは、転換点(switching point)により分離される。一つのサブフレーム内には前記転換点が二つ存在する。前記それぞれのタイムスロットは864チップに構成され、チップの伝送速度は1秒に1.28×106チップが伝送される。一方、前記タイムスロット中、一番目タイムスロットと二番目タイムスロット間には96チップ区間の前記DwPTSと、160チップ区間の前記UpPTS及び96チップ区間の前記GPが存在する。前記DwPTSと前記UpPTS間のGPは前記DwPTSと前記UpPTSを分離するために存在する。
【0042】
図4は前記図3で示している7個のタイムスロットの構造を示している。前記図4を参照すると、各タイムスロットの長さは864チップである。一方、前記タイムスロットは352チップ長さを有する二つのデータシンボル区間と、その間に144チップ長さを有するミッドアンブル信号区間と、16チップ長さを有するGPに構成される。前記ミッドアンブル信号は基地局から伝送される順方向タイムスロットの場合、端末が基地局からどのようなチャネルが伝送されるかと、基地局とのチャネル環境がどのようであるかを推定する場合に使用される。また、端末から伝送される逆方向タイムスロットの場合、基地局は前記ミッドアンブル信号を解釈してどの端末がチャネルを伝送しているかと、端末と基地局間のチャネル環境を推定する場合に使用される。前記ミッドアンブル信号はそれぞれの順/逆方向伝送チャネルと対応されており、どのチャネル、またはどの加入者が伝送するかを推定する用度に使用されることができる。前記GPは16チップの長さを有し、各タイムスロットを区別する役割をする。
【0043】
図5は前記図3で示しているDwPTSの構造を示している。前記図5を参照すると、96チップの長さを有するDwPTSは32チップのGPと64チップの同期化シーケンス(synchronization sequence:以下、SYNC)に構成される。この時、前記SYNCは端末が順方向同期化、チャネル推定(channel estimation)、逆方向開ループ電力調節(open loop power control)、そして任意接近手続き(random access procedure)に使用する。
【0044】
図6は前記図3で示しているUpPTSの構造を示している。前記図6を参照すると、160チップの長さを有するUpPTSは128チップの同期化シーケンスであるSYNC1と32チップのGPに構成される。この時、前記SYNC1は端末が逆方向同期化、チャネル推定、順方向開ループ電力調節、任意接近手続きに使用する。
【0045】
NB−TDD移動通信システムの変調方式にはQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)を基本に使用するが、8PSK(8-ary Phase Shift Keying)、64QAM(64-ary Quadrature Amplitude Modulation)、16QAMの変調方式も使用できる。チャネルのデータ伝送率は、使用された拡散係数(Spreading Factor:以下、SF)と、前記変調方式により決定される。また、前記NB−TDD移動通信システムで使用されるフレームは、前記図2乃至図6を参照して説明したような構造を有する。前記10msの長さを有する一つのフレームはさらに2個のサブフレームに構成され、前記それぞれのサブフレームは7個のタイムスロット(Ts0−Ts6)と、一つのDwPTSと、一つのUpPTSと、そして一つのGPと、からなる。この時、前記各タイムスロットは864チップの長さを有するが、前記864チップ中、時間軸上で最終の16チップはGPに使用される。前記16チップの長さを有するGPを時間に計算すると、12.5μsecに該当する。従って、サブフレームとサブフレームの間には常に12.5μsecの信号が送信されない区間(GP)が存在する。また、前記図3で示しているサブフレームの構造において、96チップのGP、続けるUpPTS、そしてTs1に構成される1120チップ(875μsec)の区間の間は、順方向伝送が存在しないということが分かる。即ち、前記1120チップ区間の間、前記基地局は端末からのデータを受信するだけで、前記端末にデータを伝送しない。最後に、前記図3に示されているサブフレームの構造において、846チップのTs0、96チップのDwPTS、そして96チップのGPに構成される1056チップ(825μsec)区間の間は逆方向伝送が存在しない。即ち、前記1056チップ区間の間、前記基地局は端末にデータを伝送するだけで、前記端末からのデータを受信しない。
【0046】
本発明で提案するTSTD方式はTDD移動通信システムのフレームごとに、またはタイムスロット単位に存在するデータが伝送されない区間を利用して伝送ダイバーシティを具現する。即ち、前記データが伝送されない区間を利用して送信するアンテナをスイッチングすることにより、データが切れることなし連続して伝送されることができるようにする。従って、前記W−TDD移動通信システムはフレームのタイムスロットそれぞれに存在する25μsecの長さを有するGPを利用して伝送ダイバーシティを具現する。前記25μsecの長さを有するGPを利用すると、フレーム単位、またはタイムスロット単位の伝送ダイバーシティが全部可能である。一方、前記NB−TDD移動通信システムはサブフレームのタイムスロットそれぞれに存在する12.5μsecの長さを有するGPを利用するか、順方向伝送が遂行されない875μsec、または逆方向伝送が遂行されない825μsecを利用して伝送ダイバーシティを具現する。前記順方向伝送が遂行されない875μsec区間は前記図3に示されているように、25μsecの長さを有するGP、75μsecの長さを有するUpPTS及び775μsecの長さを有するTs1からなる。または、逆方向伝送が遂行されない825μsec区間は前記図3に示されているように、775μsecの長さを有するTs0、25μsecの長さを有するDwPTS及び25μsecの長さを有するGPからなる。
従って、前記NB−TDD移動通信システムでは前記12.5μsecの長さを有するGPを利用すると、サブフレーム単位の伝送ダイバーシティとタイムスロット単位の伝送ダイバーシティが全部可能である。一方、前記順方向伝送が遂行されない875μsec区間を利用するか、前記逆方向伝送が遂行されない825μsec区間を利用すると、サブフレーム単位の伝送ダイバーシティが可能である。
【0047】
図11は本発明の実施形態によるW−TDD、またはNB−TDD移動通信システムでTSTD方式を利用した伝送ダイバーシティ送信器の構造を示す。
【0048】
前記図11を参照すると、送信器で伝送されるデータは上位レイヤで一つのフレーム内に伝送されるデータに構成され、チャネル符号化器1100に入力される。前記伝送されるデータは前記チャネル符号化器(Channel Encoder)1100で所定符号化率により符号化され符号化シンボル列が出力される。前記符号化シンボル列はインタリーバ1102によりインタリービングされ、前記インタリービングされた符号化シンボル列は逆多重化部(De-Multiplexor)1104によりIチャネルとQチャネルに分離され一対の複素チャネルに変換される。例えば、前記逆多重化部1104は前記インタリービングされた符号化シンボル中、奇数番目符号化シンボルは前記Iチャネル信号に分離し、偶数番目符号化シンボルは前記Qチャネル信号に分離する。前記複素チャネル中、実数チャネルである前記Iチャネルの信号は第1拡散器(Spreader)1106により所定直交符号(Orthogonal Variable Spreading Factor)に拡散される。一方、前記複素チャネルの中、虚数チャネルであるQチャネルの信号は第2拡散器(Spreader)1108により前記所定直交符号(Orthogonal Variable Spreading Factor)に拡散される。前記直交符号に拡散された複素チャネルそれぞれの信号は対応する第1スクランブラ(Scrambler)1110、または第2スクランブラ(Scrambler)1112に提供され所定スクランブリング符号によりスクランブリングされた後、時分割多重化部(Time Division Multiplexor:以下、TDM)1114に入力される。前記TDM1114に入力された信号はミッドアンブルシーケンス(midamble sequence)と時間軸上で多重化される。この時、前記TDM1114の出力はTDD移動通信システムのフレーム構造を有し、前記フレーム構造の例は前記図1乃至前記図4に示されている。前記TDM1114の出力信号はチャネル別に第1有限インパルス応答フィルタ(Finite Impulse Response filter:以下、第1FIRフィルタ)1116、または第2有限インパルス応答フィルタ(Finite Impulse Response filter:以下、第2FIRフィルタ)1118を通過して第1乗算器1120、または第2乗算器1122にそれぞれ入力される。前記第1乗算器1120により前記Iチャネル信号には変調信号cos(ωct)が掛けられ、前記第2乗算器1122により前記Qチャネル信号には変調信号sin(ωct)が掛けられて無線周波数(radio frequency)に変調された二つの信号が出力される。一方、前記二つの信号は加算器1124により合算された後、電力増幅器(Power Amplifier:以下、PA)1126により増幅される。
【0049】
前記増幅されたアナログ信号はスイッチ1128に入力され、前記スイッチ1128により一定間隔を周期として二つのアンテナ1130、1132に交互にスイッチされる。前記アナログ信号のスイッチは前記入力される信号を前記アンテナ1 1130からアンテナ2 1132に、またはその反対にスイッチングするためには所定動作時間が必要である。FDD移動通信システムの場合、フレームとフレーム間の間隔がないので、アナログスイッチを使用することができない。従って、前記FDD移動通信システムで信号をスイッチングするためには、図10に示されているように、ディジタル信号をスイッチングすべきである。しかし、本発明を適用しようとするW−TDD移動通信システム、またはNB−TDD移動通信システムの場合には、前記アナログ信号をスイッチングすることができる区間を有する。即ち、前記W−TDD移動通信システムの場合には上述した25μsecの区間でフレームごとに、またはタイムスロットごとにアナログ信号のスイッチングが可能である。同様に、前記NB−TDD移動通信システムの場合には予め設定された12.5μsec、875μsec、または825μsecの順/逆方向伝送が遂行されない区間でフレームごとに、またはタイムスロットごとにアナログ信号のスイッチングが可能である。
【0050】
前記スイッチングが可能な区間での動作を説明すると、前記スイッチングが可能な区間のスタート点で前記PA1126の動作をオフさせ、前記PA1126の電力が一定レベルに低下すると、前記スイッチ1128を他のアンテナにスイッチングする。それ以後、前記スイッチングが可能な区間が経過して順方向伝送を遂行する時、前記PA1126が動作領域で動作することができるように、前記順方向伝送が開示される前に前記PA1126の動作をオンさせる。これによって、前記スイッチングが可能な区間が経過して前記PA1126の正常動作により出力される信号は前記スイッチ1128により新しいアンテナを通じて送信される。
【0051】
先ず、W−TDD移動通信システムに上述した本発明の実施によるTSTD方式を適用して10msのフレーム単位にスイッチング動作を遂行する例を詳細に説明すると、次のようである。
【0052】
25μsecをスイッチングが可能な区間にする前記W−TDD移動通信システムの送信器は、前記25μsec区間を利用して1秒間、アンテナ1 1130とアンテナ2 1132間を100度スイッチングする。これによって、前記アンテナ1 1130と前記アンテナ2 1132は1秒間50度ずつ、即ち、一度に約10msec間に交互に信号を送信する。この時、前記アンテナ1、2と前記PA1126間の経路転換は、前記25μsec間に遂行されるので、一つのPA1126を利用してダイバーシティ利得を得ることができる。また、本発明で提案しているダイバーシティ方法はW−TDD移動通信システムを構成する基地局と端末の送信器にすべて適用ができる。
【0053】
図12はW−TDD移動通信システムに本発明の実施形態で提案しているTSTD方式を適用した場合、二つのアンテナを通じて送信されるフレームの伝送パータンを時間軸上で示している図である。
【0054】
前記図12を参照すると、W−TDD移動通信システムに本発明の実施形態として提案しているTSTD方式を適用した場合、アンテナ1 1130とアンテナ2 1132は10ms周期を有するフレームを交互に伝送する。一方、前記アンテナ1 1130から前記アンテナ2 1132へのスイッチング、または前記アンテナ2 1132からアンテナ1 1130へのスイッチングはフレーム間に存在するGP(25μsec)で遂行される。
【0055】
次に、NB−TDD移動通信システムに本発明の実施によるTSTD方式を適用して5msのサブフレーム単位にスイッチング動作を遂行する例を詳細に説明すると、次のようである。
【0056】
前記NB−TDD移動通信システムの送信器は、1秒間アンテナ1 1130とアンテナ2 1132間を200度スイッチングする。これによって、前記アンテナ1 1130と前記アンテナ2 1132は1秒間100度ずつ、即ち1度に約5msec間交互に信号を送信する。この時、前記アンテナ1、2 1130、1132と前記PA1126間の経路転換はデータ伝送がない所定区間の間に遂行されるので、一つのPA1126を利用してダイバーシティ利得を得ることができる。また、本発明で提案しているダイバーシティ方法はNB−TDD移動通信システムを構成する基地局と端末の送信器に適用ができる。
【0057】
一方、前記NB−TDD移動通信システムでは前記データ伝送がない区間が複数に存在することにより、前記アンテナと電力増幅器間の経路転換が発生する場合は、二つの例がある。一番目は、サブフレームごとの端部に位置する12.5μsecの区間を利用する場合であり、二番目は、96チップのGPとその周囲の順方向、または逆方向送信がない区間を利用する場合である。即ち、前記二番目はTs0、DwPTS、GPに構成された825μsecの逆方向伝送がない区間を利用するか、前記GP、UpPTS、Ts1に構成された875μsecの順方向伝送がない区間を利用する場合である。
【0058】
図13AはNB−TDD移動通信システムに前記12.5μsec 区間を利用したTSTD方式を適用した場合、二つのアンテナを通じて送信されるフレームの伝送パータンを時間軸上で示している図である。
【0059】
前記図13Aを参照すると、アンテナ1 1130とアンテナ2 1132は5ms周期を有するサブフレームを交互に伝送する。一方、前記アンテナ1 1130から前記アンテナ2 1132へのスイッチング、または前記アンテナ2 1132から前記アンテナ1 1130へのスイッチングは、サブフレーム間に存在するGP(12.5μsec)で遂行される。前記サブフレーム間に存在するGPはサブフレームのタイムスロット中、最終タイムスロットを構成するGPを意味する。前記図13Aで示している例は基地局と端末の送信器にすべて適用ができる。
【0060】
図13BはNB−TDD移動通信システムに前記875μsec の順方向伝送がない区間を利用したTSTD方式を適用した場合、二つのアンテナを通じて送信されるフレームの伝送パータンを時間軸上で示している図である。
【0061】
前記図13Bを参照すると、アンテナ1 1130とアンテナ2 1132は5ms周期に以前サブフレームの一部データと現在サブフレームの一部データを交互に伝送する。この時、前記以前サブフレームの一部データは以前サブフレームを構成する7個のタイムスロット中のTs1乃至Ts6であり、前記現在サブフレームの一部データは現在サブフレームを構成する7個のタイムスロット中のTs0とDwPTSである。一方、前記アンテナ1 1130から前記アンテナ2 1132へのスイッチング、または前記アンテナ2 1132から前記アンテナ1へのスイッチングは、サブフレームを構成するGP、UpPTS、Ts1区間(875μsec)で遂行される。前記図13Bで示している例は順方向伝送がない区間を利用することによって、基地局の送信器のみに適用ができる。
【0062】
図13CはNB−TDD移動通信システムに前記825μsecの逆方向伝送がない区間を利用したTSTD方式を適用した場合、二つのアンテナを通じて送信されるフレームの伝送パータンを時間軸上で示している図である。
【0063】
前記図13Cを参照すると、アンテナ1 1130とアンテナ2 1132は5ms周期にサブフレームの一部データを交互に伝送する。この時、前記サブフレームの一部データはサブフレームを構成するTs0、DwPTS、GPを除いた全てのデータとして、UpPTS、Ts1乃至Ts6を意味する。一方、前記アンテナ1 1130から前記アンテナ2 1132へのスイッチング、または前記アンテナ2 1132から前記アンテナ1 1130へのスイッチングは、サブフレームを構成するTs0、DwPTS、GP区間(825μsec)で遂行される。前記図13Cで示している例は逆方向伝送がない区間を利用することによって、端末の送信器のみに適用ができる。
【0064】
TSTD方式による送信のためには、空間的に分離された二つのアンテナを利用する。この時、前記二つのアンテナは独立された二つのアンテナであることもでき、アレイアンテナの一部であることもできる。
【0065】
図14A及び図14Bは本発明の実施形態に従うTSTD方式による送信のアンテナ構成方式の例として、アレイアンテナの構成要素を利用する場合である。
【0066】
前記図14Aで、TSTD方式により出力される信号は第1アンテナ1402と第2アンテナ1404を通じて送信される。前記第1アンテナ1402から送信されるビームの形態は参照番号1406であり、前記第2アンテナ1404から送信されるビームの形態は参照番号1408である。前記二つのアンテナ1402、1404はビーム形成アレイアンテナ1400から相互間の距離が一番遠い二つのアンテナに構成される。この場合、専用チャネル(dedicated channel)の送信のためにはビーム形成器を利用し、共用チャネルの伝送のためには、アレイアンテナの構成要素中、二つの一番遠いアンテナを利用する。
【0067】
図14Bで、TSTD方式により出力される信号はビーム形成アレイアンテナ1410を構成する複数のアンテナ中で、一つのアンテナ1412と他の単一アンテナ1414を利用して送信される。この場合にも前記図14Aの場合のように、専用チャネルの送信のためにはビーム形成器を利用し、共用チャネルの送信のためには第1アンテナ1412と第2アンテナ1414を利用する。
【0068】
図14CはTSTD方式により出力される信号が独立的な二つのアンテナを通じて送信される場合を示す。上述した本発明の実施形態で提案するTSTD方式は、二つの送信アンテナをサブフレーム単位に交互に利用して信号を送信する。もし、既存の単一アンテナのための電力制御方法の概念を本発明の実施形態に適用すると、電力制御命令を生成するための受信電力の測定時点と前記受信電力の測定値に基づいて電力制御が遂行される時点間に、二つのサブフレームに該当する時間差が発生するので、電力制御をチャネル変化に応じて正確に遂行できない問題が発生する。
【0069】
以下、上述したような本発明の実施形態に対応した電力制御方法を詳細に説明すると、次のようである。以下、説明される本発明による電力制御方法は二つの実施形態として提案される。
【0070】
第1実施形態
図15は本発明の第1実施形態による電力制御方法を提案するための受信装置の構成を示している図である。前記本発明の第1実施形態で提案されている電力制御方法は、TSTDを利用するNB−TDD移動通信システムのための電力制御方法である。図16は本発明の第1実施形態に従う電力制御方法による信号処理流れを概念的に示している図であり、図17は本発明の第1実施形態に従う電力制御を遂行するための制御流れを示している図である。
【0071】
以下、本発明の第1実施形態による電力制御方法を前記図15乃至前記図17を参照して詳細に説明すると、次のようである。
【0072】
基地局の送信装置からTSTDにより送信された信号は端末の単一アンテナを通じて受信される。前記アンテナを通じて受信された信号は相異なる変調器1500と1502によりそれぞれcosωct、またはsinωctと掛けられることにより復調される。前記復調された二つの信号は対応する低周波通過フィルタ(low pass filter:LPF)1504、1506に伝達され、前記LPF1504、1506を通じて基底帯域信号に変わるようになる。前記アナログ信号である基底帯域信号はA/D変換器1508、1510によりディジタル信号に変換される。前記A/D変換器1508、1510の出力信号はデータとミッドアンブルが時間多重化されている信号である。従って、前記A/D変換器1508、1510の出力信号はレーキ受信器を構成する複数個のフィンガーそれぞれの時間逆多重化部1509に伝達され、データとミッドアンブルに分離される。即ち、前記時間逆多重化部1509は一つのサブフレームを基準にする時、前記サブフレームを構成するタイムスロットそれぞれのデータ区間の間、前記A/D変換器1508、1510をデータ復調部1512にスイッチングする。一方、前記タイムスロットそれぞれのミッドアンブル区間では前記A/D変換器1508、1510を電力測定器1514にスイッチングする。
【0073】
前記時間逆多重化部1509により分離されたデータ信号はデータ復調部(Data demodulation)1512により検波される。前記データ復調部1512はレーキ受信器を構成するフィンガーそれぞれに対応して設けられることにより、前記レーキ受信器からは前記フィンガーの数に対応して検波されたデータ信号が出力される。前記各フィンガーに設けられたデータ復調部1512からの検波された信号はコンバイナ(Channel compensation & Combiner)1520の入力に伝達される。前記コンバイナ1520は前記複数の検波された信号をパイロットを利用して推定されたチャネル情報によりコンバインして最終データを出力する。
【0074】
一方、前記時間逆多重化部1509により分離されたミッドアンブル信号は電力測定器(Power measurement combiner)1514の入力に提供される。前記受信信号に該当するサブフレームからミッドアンブル信号が分離され前記電力測定器1514に提供される手続きは、前記図16に示されている。前記図16では順方向タイムスロット中、0番タイムスロットTs0からミッドアンブルを分離する例を示している。しかし、UEによってアクセスする順方向タイムスロットが変わることができるのは自明であろう。前記ミッドアンブルを受信する前記電力測定器1514は、前記ミッドアンブル信号によりi番目サブフレームごとに受信信号の電力測定値m(i)を出力する。ここで、i番目サブフレームは現在時点で受信されたサブフレームを通称する。前記電力測定器1514はレーキ受信器を構成するフィンガーそれぞれに対応して設けられることによって、前記レーキ受信器からはフィンガーの数に対応して電力測定値が出力される。前記電力測定値m(i)が電力制御シグナリング部1522に提供されるのは前記図16で点線に示されている(図17の1700段階)。
【0075】
前記レーキ受信器のフィンガーから出力される電力測定値m(i)は前記電力制御シグナリング部(Power control Signaling)1522の入力に提供され、基地局(Node B)に伝達される電力制御命令を生成する。前記電力制御シグナリング部1522が電力測定値m(i)により電力制御命令を発生する過程は、前記図17の1702段階で遂行される。
【0076】
図21は前記電力制御シグナリング部の構成の一例を示している。前記図21を参照して上述した電力制御シグナリング部1522の動作を詳細に説明すると、レーキ受信器のフィンガーから出力されたm(i)は加算器により加算され減算器に入力される。前記減算器は前記加算器の結果値から外部ループ電力制御により決定された臨界値(Threshold value)を減算する。前記減算器からの結果値は比較器(comparator)により0と比較される。前記比較結果で前記減算器からの結果値が0より大きいと、電力制御シグナリング部1522は順方向送信電力の減少を要求するダウン(down)命令(即ち、ビット“0”)を出力し、前記減算器からの結果値が0より小さいと、電力制御シグナリング器は順方向送信電力の増加を要求するアップ(up)命令(即ち、ビット“1”)を出力する。
【0077】
前記電力制御シグナリング部1522により生成された電力制御命令は、最初に基地局に伝送されるサブフレームの逆方向リンクタイムスロット中、自分に割り当てられた逆方向リンクタイムスロットに乗せて伝送される。前記電力制御シグナリング部1522により生成された電力制御命令が所定タイムスロットに乗せて伝送されるのは、前記図17の1704段階で示されているようである。
【0078】
一方、前記所定タイムスロットを通じて端末からの電力制御命令を受信した基地局は、前記図17の1706段階で前記受信した電力制御命令により次に伝送するサブフレームに対する電力制御を遂行する。
【0079】
前記端末の受信装置は前記基地局から電力制御されたサブフレームを受信した後、前記図17の1708段階で基地局からの順方向伝送が完了されたかを判断する。即ち、基地局から伝送されるフレームがこれ以上ないかを判断する。前記判断により、次に伝送されるフレームが存在すると判断される場合、前記端末の受信装置は1710段階に進行してサブフレームに対する電力制御を遂行するため、iを“1”増加させた後、前記1700段階に進行して上述した動作を反復して遂行する。しかし、これ以上伝送されるサブフレームがないと判断される場合、本発明の実施形態による動作を終了する。
【0080】
第2実施形態
図18は本発明の第2実施形態に従う電力制御方法を提案するための受信装置の構成を示している図である。この時、前記本発明の第2実施形態に従う電力制御方法も、第1実施形態のようにTSTDを利用するNB−TDDシステムのための電力制御方法である。図19は本発明の第2実施形態に従う電力制御方法による処理流れを概念的に示している図であり、図20は本発明の第2実施形態に従う電力制御を遂行するための制御流れを示している図である。
【0081】
以下、本発明の第2実施形態による電力制御方法の動作について前記図18乃至図20を参照して詳細に説明すると、次のようである。
【0082】
基地局の送信装置からTSTDにより送信された信号は端末の単一アンテナを通じて受信される。前記アンテナを通じて受信された信号に対する復調と前記復調が遂行された信号を基底帯域信号に変換した後、ディジタル信号に出力する動作は、上述した第1実施形態と同一の構成により遂行される。また、時間逆多重化部1509により前記ディジタル信号を構成するデータとミッドアンブルを分離し、前記分離されたデータから最終データを出力する構成においても、前記第1実施形態と同一である。従って、後述する第2実施形態では前記構成に対する具体的な説明は省略する。
【0083】
一方、前記時間逆多重化部1509により分離されたミッドアンブル信号は電力測定器(Power measurement combiner)1514の入力に提供される。前記受信信号に該当するサブフレームからミッドアンブル信号が分離され前記電力測定器1514に提供される手続きは前記図19に示されている。前記図19では順方向タイムスロット中、タイムスロットTs0からミッドアンブルを分離する例を示している。しかし、UEによってアクセスする順方向タイムスロットが変わることができるのは自明であろう。前記ミッドアンブル信号を受信する前記電力測定器1514は前記ミッドアンブル信号によりi番目サブフレームごとに受信信号の電力測定値m(i)を出力する。ここで、i番目サブフレームは現在時点で受信されたサブフレームを通称する。前記電力測定値m(i)は電力測定値結合器(Power measurement combiner)1518と遅延部1516に提供される。前記遅延部1516は前記電力測定器1514からの電力測定値m(i)が提供される時点で以前に受信した電力測定値m(i−1)を出力する。前記遅延部1516から以前に受信した電力測定値m(i−1)は前記電力測定値結合器1518に提供される。前記現在サブフレームと以前のサブフレームのミッドアンブルにより電力測定値が発生される概念は、前記図19に示されている。一方、前記図19では以前サブフレームと現在サブフレームからミッドアンブルが同一時点で提供されることに示されているが、これは前記遅延部1516により以前電力測定値が遅延され出力されることに解釈されるべきである。前記現在サブフレームの電力測定値m(i)と前記以前サブフレームの電力測定値m(i−1)が前記電力測定値結合器1518に提供される過程は、図20の2000段階で遂行される。
【0084】
サブフレームごとに電力制御のための受信電力の推定値p(i)は、現在サブフレームの電力測定値m(i)と以前サブフレームの電力測定値m(i−1)を利用して電力測定値結合器1518により求められる。前記以前サブフレームの電力測定値m(i−1)は、上述したように前記遅延部(Sub frame delay)1516により提供される。前記電力測定値結合器1518でサブフレームごとに電力制御のための受信電力の推定値p(i)を求める過程を数式に示すと、下記<数式1>のようである。
<数式1>
p(i)=w0×m(i)+w1×m(i−1)
【0085】
前記<数式1>で使用される加重値w0とw1は提案する電力制御方法の性能を左右する変数として、前記二つの変数の和(w0+w1)は“1”であり、電力制御が最適に遂行されるように決定されるべきである。
【0086】
前記電力測定器1514はレーキ受信器を構成するフィンガーそれぞれに対応して設けられることにより、前記レーキ受信器からはフィンガーの数に対応して受信電力の測定値p(i)が出力されるものである。前記電力測定値p(i)が電力制御シグナリング部1522に提供されるのは、図19に点線に示されている。前記電力測定値結合器1518から前記電力測定値p(i)が前記電力制御シグナリング部1522に提供される動作は、前記図20の2002段階で遂行される。
【0087】
前記レーキ受信器の各フィンガーから前記<数式1>に基づいて出力される受信電力推定値p(i)は電力制御シグナリング部(Power control Signaling)1522の入力に提供され、p(i)の計算を通じて電力制御命令が生成される。前記電力制御シグナリング部1522により前記電力制御命令が生成される動作は、前記図20の2004段階で遂行される。
【0088】
図21を参照して電力制御シグナリング部(Power control Signaling)1522の構造を具体的に説明すると、レーキ受信器の各フィンガーから出力されたp(i)は加算器により加算され減算器に入力される。前記減算器は前記加算器からの結果値から外部ループ電力制御により設定された臨界値(Threshold value)を減算する。前記減算器からの結果値は比較器(comparator)により0と比較される。前記比較結果として、前記減算器からの結果値が0より大きいと、電力制御シグナリング部1522は順方向送信電力の減少を要求するダウン(down)命令(即ち、ビット“0”)を出力し、前記減算器からの結果値が0より小さいと、電力制御シグナリング部1522は順方向送信電力の増加を要求するアップ(up)命令(即ち、ビット“1”)を出力する。
【0089】
前記電力制御シグナリング部1522により生成された電力制御命令は、一番速い基地局に伝送されるサブフレームの逆方向リンクタイムスロット中、自分に割り当てられた逆方向リンクタイムスロットに乗せて伝送される。前記電力制御シグナリング部1522により生成された電力制御命令が所定タイムスロットに乗せて伝送されるのは、前記図20の2006段階に示されているようである。前記所定タイムスロットはサブフレームを構成する複数の逆方向タイムスロット中、自分に割り当てられた逆方向タイムスロットである。
【0090】
一方、前記所定タイムスロットを通じて端末からの電力制御命令を受信した基地局は、前記図20の2008段階で前記受信した電力制御命令により次に伝送するサブフレームに対する電力制御を遂行する。
【0091】
前記端末の受信装置は前記基地局から電力制御されたサブフレームを受信した後、前記図20の2010段階で基地局からの順方向伝送が完了されたかを判断する。即ち、基地局から伝送されるフレームがこれ以上ないかを判断する。基地局から次に伝送されるフレームが存在すると判断される場合、前記端末の受信装置は2012段階に進行して次のサブフレームに対する電力制御のため、iを“1”増加させた後、前記2000段階に進行して上述した動作を反復して遂行する。しかし、これ以上伝送されるフレームがないと判断される場合、本発明の実施形態による動作を終了する。
【0092】
下記[表1]は上述した電力測定値結合器1518で使用される加重値w0、w1の組合を適用した実験により求められたEc/Iorを示している。
【表1】
Figure 0003759106
前記[表1]でw0=1、w1=0の場合は、既存の単一アンテナのための電力制御方法の概念をTSTD方式に適用した場合に該当する。前記[表1]で示されている結果は、w0=1/3、w1=2/3である場合、要求されるEc/Iorが最小であることが分かる。前記[表1]に示されている結果から本発明で提案するTSTD方式のための電力制御方法が効率的であり、加重値を適切に調整することにより、最適の電力制御性能を得ることができるのが分かる。
【0093】
上述した[表1]をグラフに示すと、図22のようである。即ち、前記図22は加重値比率による性能比較を示しているグラフである。
【0094】
図23は基地局で単一伝送アンテナを使用するシステムに既存の電力制御方法を適用した場合と、基地局でTSTD方式を使用するシステムに本発明の実施形態による電力制御方法を適用した場合の電力制御性能を比較するグラフを示している。前記図23で、グラフのx軸は端末の速度であり、y軸は要求されるEc/Iorである。前記図23に示されているように、TSTD方式と前記図15及び前記図18で示した電力制御方法を使用する場合の性能が、単一伝送アンテナと既存の電力制御方法を使用した場合の性能より良好であることが分かる。また、上述した[表1]に示されているように、w0=1/3、w1=2/3がw0=1/2、w1=1/2である場合より全ての速度領域でより良好な性能を示していることが分かる。
【0095】
【発明の効果】
本発明で提案するTSTD方式はダイバーシティを使用しない場合と比較して、送信器が必要とする別の装置は付加的なアンテナとスイッチだけである。特に、本発明で提案しているTSTD方式は単一電力増幅器に二つのアンテナを利用して交互に送信するので、基地局費用中に一番高い部分である電力増幅器をもう一度付加する必要がないので、装備費用の増加が少ない。このように送信器が簡単であるとの利点は、本発明で提案するTSTD方式を基地局だけではなく、端末にも適用ができるようにすることである。また、提案されたTSTD方式を利用して送信された信号を受信するために受信器は構造の変化が必要ないとの利点を有する。
【0096】
通常的に、TSTD伝送は最悪のチャネル状況である場合にも、閉ループアンテナダイバーシティとは異なり、ビット誤り確率(bit error rate)が単一アンテナ方式より悪化されない特徴がある。本発明が提案する方法は、TDD、またはNB−TDD移動通信システムのフレームの構造を利用して容易に具現できるので、スマートアンテナの設置が難しい低価(low cost)基地局でも順方向容量を増加させることができる(例:アンテナアレイを適用した電話通信)。専用チャネルの伝送にスマートアンテナを使用する基地局の場合、共用物理チャネルの伝送のためにTSTD方式を使用することができ、この時、TSTD伝送のためにスマートアンテナのアレイアンテナのアンテナ要素を活用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 通常的な広帯域時分割デュープレッシング符号分割多重接続移動通信システムのフレーム構造を示す図である。
【図2】 通常的な狭帯域時分割デュープレッシング符号分割多重接続移動通信システムのフレーム構造を示す図である。
【図3】 図2で示しているサブフレーム(sub-frame)構造を示す図である。
【図4】 図3で示しているタイムスロットの構造を示す図である。
【図5】 図3で示している順方向パイロットタイムスロット(Downlink Pilot Time Slot)の構造を示す図である。
【図6】 図3で示している逆方向パイロットタイムスロット(Uplink Pilot Time Slot)の構造を示す図である。
【図7】 広帯域時分割デュープレッシング、または狭帯域時分割デュープレッシング移動通信システムの基地局でダイバーシティ方式を使用しない送信器の通常的な構造を示している図である。
【図8】 広帯域時分割デュープレッシング移動通信システムで空間−時間伝送ダイバーシティ方式、開ループ(open loop)TSTD方式を使用する通常的な基地局送信器の構造を示している図である。
【図9】 広帯域時分割デュープレッシング、または狭帯域時分割デュープレッシング移動通信システムで閉ループ(closed loop)TSTD方式を使用する基地局送信器の通常的な構造を示している図である。
【図10】 周波数分割デュープレッシング移動通信システムでタイムスイッチド伝送多重化方式を使用する通常的な基地局送信器の構造を示す図である。
【図11】 本発明の実施形態による広帯域時分割デュープレッシング、または狭帯域時分割デュープレッシング移動通信システムでTSTD方式を利用した送信器の構造を示す図である。
【図12】 広帯域時分割デュープレッシング移動通信システムに本発明の実施形態で提案しているTSTD方式を適用した場合、二つのアンテナを通じて送信されるフレームの伝送パータンを時間軸上で示している図である。
【図13A】 狭帯域時分割デュープレッシング移動通信システムに12.5μsec区間を利用したTSTD方式を適用した場合、二つのアンテナを通じて送信されるフレームの伝送パータンを時間軸上で示している図である。
【図13B】 狭帯域時分割デュープレッシング移動通信システムに875μsecの順方向伝送がない区間を利用したTSTD方式を適用した場合、二つのアンテナを通じて送信されるフレームの伝送パータンを時間軸上で示している図である。
【図13C】 狭帯域時分割デュープレッシング移動通信システムに825μsecの逆方向伝送がない区間を利用したTSTD方式を適用した場合、二つのアンテナを通じて送信されるフレームの伝送パータンを時間軸上で示している図である。
【図14A】 本発明の実施形態に従うTSTD方式による送信時のアンテナ構成方式の例として、アレイアンテナの構成要素を利用する場合を示している図である。
【図14B】 本発明の実施形態に従うTSTD方式による送信時のアンテナ構成方式の例として、アレイアンテナの構成要素を利用する場合を示している図である。
【図14C】 TSTD方式により出力される信号が独立的な二つのアンテナを通じて送信される場合を示している図である。
【図15】 本発明の第1実施形態に従う電力制御のための端末機受信装置構成の一例を示している図である。
【図16】 本発明の第1実施形態に従う電力制御を概念的に示している図である。
【図17】 本発明の第1実施形態に従う電力制御のための制御流れを示している図である。
【図18】 本発明の第2実施形態に従う電力制御のための端末機受信装置構成の例を示している図である。
【図19】 本発明の第2実施形態に従う電力制御を概念的に示している図である。
【図20】 本発明の第2実施形態に従う電力制御のための制御流れを示している図である。
【図21】 図15及び図18で示されている電力制御シグナリング部の詳細構成を示している図である。
【図22】 本発明の実施形態に従う電力制御による実験値を示しているグラフである。
【図23】 従来技術と本発明の実施形態による性能を比較して示しているグラフである。
【符号の説明】
1100 チャネル符号化器
1102 インタリーバ
1106 第1拡散器(Spreader)
1108 第2拡散器(Spreader)
1110 第1スクランブラ(Scrambler)
1112 第2スクランブラ(Scrambler)
1114 時分割多重化部(Time Division Multiplexor:TDM)
1116 第1有限インパルス応答フィルタ(Finite Impulse Response filter:第1FIRフィルタ)
1118 第2有限インパルス応答フィルタ(Finite Impulse Response filter:第2FIRフィルタ)
1120 第1乗算器
1122 第2乗算器
1126 電力増幅器(Power Amplifier:PA)
1128 スイッチ

Claims (21)

  1. 符号分割多重接続移動通信システム所定変調信号により変調した無線信号を複数のアンテナを利用して伝送する装置において、
    データが伝送される区間で前記無線信号を増幅する電力増幅器と、
    データが伝送されない区間で一定周期でスイッチング制御信号を発生する制御部と、
    前記スイッチング制御信号に応答して前記電力増幅器により増幅された無線信号を第1アンテナと第2アンテナ間にスイッチングするスイッチと、を含み、
    ここで、前記データが伝送されない区間は、前記無線信号を伝送するフレームを構成するタイムスロット間を区分するために各タイムスロット別に存在する保護区間と、前記フレームを構成するサブフレーム間を区分するために各サブフレーム別に存在する保護区間、及び前記サブフレーム内で逆方向タイムスロットと順方向タイムスロットとを区分するために存在する保護区間中の一つの保護区間であることを特徴とする装置。
  2. 前記制御部は、前記フレームのタイムスロット中、最終タイムスロットが有する保護区間でスイッチング制御信号を発生することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記保護区間は、96チップの長さを有することを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記制御部は、前記保護区間のスタート点で前記電力増幅器をオフさせた後、前記電力増幅器の出力が所定レベルに低くなると、前記スイッチング制御信号を出力することを特徴とする請求項2に記載の装置。
  5. 符号分割多重接続移動通信システムで、所定変調信号により変調した無線信号を複数のアンテナを利用して伝送する方法において、
    データが伝送される区間で前記無線信号を電力増幅器を通じて増幅する過程と、
    データが伝送されない区間で一定周期でスイッチング制御信号を発生する過程と、
    前記スイッチング制御信号に応答して前記電力増幅器により増幅された無線信号を第1アンテナと第2アンテナ間にスイッチングする過程と、を含み、
    ここで、前記データが伝送されない区間は、前記無線信号を伝送するフレームを構成するタイムスロット間を区分するために各タイムスロット別に存在する保護区間と、前記フレームを構成するサブフレーム間を区分するために各サブフレーム別に存在する保護区間、及び前記サブフレーム内で逆方向タイムスロットと順方向タイムスロットとを区分するために存在する保護区間中の一つの保護区間であることを特徴とする方法。
  6. 前記スイッチング制御信号は、前記フレームのタイムスロット中、最終タイムスロットが有する保護区間で発生することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記保護区間は、96チップの長さを有することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 符号分割多重接続移動通信システムで、所定変調信号により変調した無線信号を複数のアンテナを利用して伝送する装置において、
    データが伝送される区間で前記無線信号を増幅する電力増幅器と、
    ータが伝送されない区間で一定周期でスイッチング制御信号を発生する制御部と、
    前記スイッチング制御信号に応答して前記電力増幅器により増幅された無線信号を第1アンテナと第2アンテナ間にスイッチングするスイッチと、を含み、
    ここで、前記データが伝送されない区間は、前記無線信号を伝送するフレームを構成するタイムスロット間を区分するために各タイムスロット別に存在する第1保護区間と、前記サブフレーム内で逆方向タイムスロットと順方向タイムスロットとを区分するために存在する第2保護区間中の一つの保護区間であることを特徴とする装置。
  9. 前記第1保護区間、前記サブフレームを構成するタイムスロット中、最終タイムスロットが有する保護区間でることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記第1保護区間は、96チップの長さを有することを特徴とする請求項に記載の装置。
  11. 前記第2保護区間は、前記サブフレーム内で順方向伝送が遂行されない区間を含むことを特徴とする請求項8に記載の装置。
  12. 前記順方向伝送が遂行されない区間は、875μsecであることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記第2保護区間は、前記サブフレーム内で逆方向伝送が遂行されない区間を含むことを特徴とする請求項8に記載の装置。
  14. 前記逆方向伝送が遂行されない区間は、875μsecであることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 符号分割多重接続移動通信システムの送信装置で、所定変調信号により変調した無線信号を複数のアンテナを利用して伝送する方法において、
    データが伝送される区間で電力増幅器により前記無線信号を増幅する過程と、
    ータが伝送されない区間で一定周期でスイッチング制御信号を発生する過程と、
    前記スイッチング制御信号に応答して前記電力増幅器により増幅された無線信号を第1アンテナと第2アンテナ間にスイッチングする過程と、を含み、
    ここで、前記データが伝送されない区間は、前記無線信号を伝送するフレームを構成するタイムスロット間を区分するために各サブフレーム別に存在する第1保護区間と、前記サブフレーム内で逆方向タイムスロットと順方向タイムスロットとを区分するために存在する第2保護区間中の一つの保護区間であることを特徴とする方法。
  16. 前記第1保護区間、前記サブフレームを構成するタイムスロット中、最終タイムスロットが有する保護区間でることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1保護区間は、16チップの長さを有することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記第2保護区間は、前記サブフレーム内で順方向伝送が遂行されない区間を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 前記順方向伝送が遂行されない区間は、875μsecであることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記第2保護区間は、前記サブフレーム内で逆方向伝送が遂行されない区間であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  21. 前記逆方向伝送が遂行されない区間は、825μsecであることを特徴とする請求項20に記載の方法。
JP2002533489A 2000-10-05 2001-10-05 時分割デュープレッシング符号分割多重接続移動通信システムのためのタイムスイッチ伝送ダイバーシティ装置及び方法 Expired - Fee Related JP3759106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20000059389 2000-10-05
KR20000067558 2000-11-09
PCT/KR2001/001669 WO2002029990A1 (en) 2000-10-05 2001-10-05 Tstd apparatus and method for a tdd cdma mobile communication system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004335172A Division JP3889760B2 (ja) 2000-10-05 2004-11-18 時分割デュープレッシング符号分割多重接続移動通信システムのためのタイムスイッチ伝送ダイバーシティ装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004511167A JP2004511167A (ja) 2004-04-08
JP3759106B2 true JP3759106B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=26638455

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002533489A Expired - Fee Related JP3759106B2 (ja) 2000-10-05 2001-10-05 時分割デュープレッシング符号分割多重接続移動通信システムのためのタイムスイッチ伝送ダイバーシティ装置及び方法
JP2004335172A Expired - Fee Related JP3889760B2 (ja) 2000-10-05 2004-11-18 時分割デュープレッシング符号分割多重接続移動通信システムのためのタイムスイッチ伝送ダイバーシティ装置及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004335172A Expired - Fee Related JP3889760B2 (ja) 2000-10-05 2004-11-18 時分割デュープレッシング符号分割多重接続移動通信システムのためのタイムスイッチ伝送ダイバーシティ装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7907573B2 (ja)
EP (2) EP1232574B1 (ja)
JP (2) JP3759106B2 (ja)
KR (1) KR100421139B1 (ja)
CN (2) CN1310440C (ja)
AU (2) AU770602B2 (ja)
CA (2) CA2531827C (ja)
DE (2) DE60138800D1 (ja)
WO (1) WO2002029990A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775260B1 (en) * 1999-02-25 2004-08-10 Texas Instruments Incorporated Space time transmit diversity for TDD/WCDMA systems
US6760365B2 (en) * 2001-10-11 2004-07-06 Interdigital Technology Corporation Acquisition circuit for low chip rate option for mobile telecommunication system
GB2381422A (en) * 2001-10-24 2003-04-30 Ipwireless Inc Code division multiple access receiver
FR2834152B1 (fr) * 2001-12-26 2004-04-30 Nortel Networks Ltd Procede de traitement de symboles numeriques dans un systeme de communication et emetteur et recepteur pour la mise en oeuvre du procede
US7593357B2 (en) * 2002-03-28 2009-09-22 Interdigital Technology Corporation Transmit processing using receiver functions
CN100395968C (zh) * 2002-04-03 2008-06-18 华为技术有限公司 基于时分双工模式的高速数据业务的传输方法
KR100617674B1 (ko) * 2002-05-07 2006-08-28 삼성전자주식회사 칩 합성기를 이용한 다중 왈시코드 복조장치 및 방법
JP3581357B2 (ja) * 2002-05-22 2004-10-27 松下電器産業株式会社 通信端末装置及び拡散コード推定方法
US7260056B2 (en) * 2002-05-29 2007-08-21 Interdigital Technology Corporation Channel estimation in a wireless communication system
KR100455157B1 (ko) * 2002-08-29 2004-11-06 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 고주파처리칩의 모드 전환 방법
CN100576772C (zh) * 2002-12-27 2009-12-30 Nxp股份有限公司 具有智能天线的移动终端及其方法
CN100382468C (zh) * 2003-07-08 2008-04-16 大唐移动通信设备有限公司 时分双工无线通信系统收发线性开关电路和其实现方法
US7039370B2 (en) * 2003-10-16 2006-05-02 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus of providing transmit and/or receive diversity with multiple antennas in wireless communication systems
KR100539261B1 (ko) * 2004-05-04 2005-12-27 삼성전자주식회사 디지털 데이터의 부호화 장치와 dvd로의 기록 장치 및그 방법
FI20055229A0 (fi) * 2005-05-16 2005-05-16 Nokia Corp Signaali-häiriö-tehosuhteen estimaattori
US8780944B2 (en) * 2005-08-26 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reliable signaling in wireless communication
WO2007040201A1 (ja) * 2005-10-04 2007-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha 移動局装置、基地局装置、移動局装置の使用周波数帯域マッピング方法、位置管理装置、移動局装置の位置登録方法、ページング方法、及びこれらを実行するプログラム及び記録媒体
KR101065846B1 (ko) * 2005-11-17 2011-09-19 한국전자통신연구원 Ofdma에서의 패킷 데이터 전송 방법 및 장치
US20070147423A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Menzo Wentink More Power Save Multi-Poll Indication
KR20070108316A (ko) * 2005-12-22 2007-11-09 한국전자통신연구원 Ofdm 셀룰라 시스템에서 동기채널 및 bch 를 위한송신 다이버시티 방법
EP2008419B1 (en) * 2006-04-19 2018-07-25 Electronics and Telecommunications Research Institute Transmission method of mobile station for random access channel diversity
KR101264327B1 (ko) * 2006-04-19 2013-05-14 한국전자통신연구원 랜덤액세스 다이버시티를 얻기 위한 이동국의 송신 방법
JP5461174B2 (ja) * 2006-05-11 2014-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ マルチキャリア割当てのための方法及び装置
KR100959333B1 (ko) * 2006-09-29 2010-05-20 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 보조대역을 이용한 양방향 통신 장치
US8009639B2 (en) * 2006-12-27 2011-08-30 Wireless Technology Solutions Llc Feedback control in an FDD TDD-CDMA system
JP4079197B1 (ja) * 2007-02-06 2008-04-23 松下電器産業株式会社 受信装置とこれを用いた受信システム
CN101247164B (zh) * 2007-02-16 2011-04-20 大唐移动通信设备有限公司 时分同步码分多址演进系统中下行控制信令的传输方法
US8144634B2 (en) * 2007-02-21 2012-03-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reducing automatic gain control process in time division duplex communication mode
KR101414611B1 (ko) * 2007-04-19 2014-07-07 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 신호 송신 방법
CN101299627B (zh) * 2007-05-03 2012-12-26 上海贝尔股份有限公司 移动终端和发送信息帧的方法
EP2197429B9 (en) * 2007-09-03 2016-10-26 Nanotherapeutics, Inc. Particulate compositions for delivery of poorly soluble drugs
ES2390798T3 (es) * 2007-09-14 2012-11-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uso mejorado de subtramas en un sistema celular de comunicaciones
CN101159527B (zh) * 2007-10-29 2011-10-26 中兴通讯股份有限公司 数据传输方法
US8477830B2 (en) 2008-03-18 2013-07-02 On-Ramp Wireless, Inc. Light monitoring system using a random phase multiple access system
US8520721B2 (en) 2008-03-18 2013-08-27 On-Ramp Wireless, Inc. RSSI measurement mechanism in the presence of pulsed jammers
US8958460B2 (en) 2008-03-18 2015-02-17 On-Ramp Wireless, Inc. Forward error correction media access control system
KR101449031B1 (ko) * 2008-04-10 2014-10-13 엘지전자 주식회사 미드앰블의 전송방법
KR20090109046A (ko) * 2008-04-14 2009-10-19 엘지전자 주식회사 Tdd 방식에 따른 프레임 전송 방법
US8391253B2 (en) * 2008-11-20 2013-03-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Time-division multiplexed pilot signal for integrated mobile broadcasts
WO2010069357A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Nokia Corporation Two power control loops for antenna switching transmit diversity
JP5258540B2 (ja) * 2008-12-24 2013-08-07 京セラ株式会社 加算回路およびそれを用いた電力増幅回路ならびにそれを用いた送信装置および通信装置
KR101646777B1 (ko) * 2009-01-28 2016-08-09 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 미드앰블을 전송하는 방법
WO2010097650A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Nokia Siemens Networks Oy Improved mimo communication system
WO2010102455A1 (zh) * 2009-03-13 2010-09-16 深圳华为通信技术有限公司 空分多址传输的指示方法及基站
US8363699B2 (en) 2009-03-20 2013-01-29 On-Ramp Wireless, Inc. Random timing offset determination
US7639726B1 (en) 2009-03-20 2009-12-29 On-Ramp Wireless, Inc. Downlink communication
KR101498079B1 (ko) * 2010-03-04 2015-03-03 엘지전자 주식회사 분산 안테나 시스템에서의 신호 송수신 장치
US20120069753A1 (en) * 2010-07-08 2012-03-22 Qualcomm Incorporated Channel estimation based on midamble
US9059785B2 (en) * 2011-07-07 2015-06-16 Qualcomm Incorporated Fast timing acquisition in cell search
US9287953B2 (en) 2012-05-21 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus, and methods for antenna selection
US9819080B2 (en) 2012-05-21 2017-11-14 Qualcomm Incorporated Methods and systems for antenna switching based on uplink metrics
US9020447B2 (en) * 2012-05-24 2015-04-28 Sony Corporation Electronic devices, methods, and computer program products for making a change to an antenna element based on a power level of a transmission power amplifier
KR102071550B1 (ko) * 2013-03-06 2020-01-31 삼성전자주식회사 전력 절감을 위한 이동용 전자 장치 및 그 방법
WO2016165131A1 (zh) * 2015-04-17 2016-10-20 华为技术有限公司 一种信息反馈的方法、设备和系统
US10560214B2 (en) * 2015-09-28 2020-02-11 Corning Optical Communications LLC Downlink and uplink communication path switching in a time-division duplex (TDD) distributed antenna system (DAS)
CN106612559B (zh) * 2015-10-27 2019-12-24 华为技术有限公司 时隙调度方法及装置
CN110073631B (zh) * 2016-12-08 2022-02-08 杜塞尔多夫华为技术有限公司 在发送时间间隔内处理多重分区双工方案的无线收发设备和方法
JP7038302B2 (ja) * 2018-02-26 2022-03-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 ワイヤレスマイクシステム及びワイヤレスマイクシステムの無線通信方法
CN109451574A (zh) * 2018-09-29 2019-03-08 与德科技有限公司 一种数据传输的方法、装置、终端和系统
CN110198497B (zh) * 2019-06-21 2024-04-09 福建省万华电子科技有限公司 一种同频时分双工的数字对讲机及其通信方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI96554C (fi) * 1993-02-05 1996-07-10 Nokia Mobile Phones Ltd Aikajakoinen solukkoradiopuhelinjärjestelmä ja radiopuhelin sitä varten
CA2172990A1 (en) * 1993-09-28 1995-04-06 Atsushi Masuda Selective diversity system
FI97502C (fi) 1994-05-24 1996-12-27 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä yhteyden laadun parantamiseksi solukkoradiojärjestelmässä ja tukiasema
JPH07321547A (ja) 1994-05-27 1995-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線伝送装置
JPH08195704A (ja) 1995-01-17 1996-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信方式
US5912700A (en) * 1996-01-10 1999-06-15 Fox Sports Productions, Inc. System for enhancing the television presentation of an object at a sporting event
DE19546599C2 (de) 1995-12-13 1999-07-29 Siemens Ag Sendeeinrichtung
JPH09331312A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Fujitsu Ten Ltd ナローバンド型直交周波数分割多重受信機
US6101176A (en) * 1996-07-24 2000-08-08 Nokia Mobile Phones Method and apparatus for operating an indoor CDMA telecommunications system
US5909470A (en) * 1996-10-11 1999-06-01 Arraycomm, Inc. Method and apparatus for decision directed demodulation using antenna arrays and spatial processing
CA2188845A1 (en) 1996-10-25 1998-04-25 Stephen Ross Todd Selection of an antenna operating in diversity
KR100230301B1 (ko) 1997-07-02 1999-11-15 윤종용 검색시 화면깨짐을 방지한 디지털 비디오 카메라 및 그에 따른 화면 처리방법
KR19990009325A (ko) * 1997-07-09 1999-02-05 윤종용 듀플렉서를 제거한 안테나 전환 다이버시티 장치 및 방법
US5940454A (en) * 1997-12-17 1999-08-17 Nortel Networks Corporation Blind switch diversity control apparatus
US6678310B1 (en) 1998-01-16 2004-01-13 Intersil Americas Inc Wireless local area network spread spectrum transceiver with multipath mitigation
JPH11275035A (ja) 1998-01-26 1999-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動局通信装置、基地局通信装置及び無線通信システム
JP3214466B2 (ja) * 1998-04-07 2001-10-02 日本電気株式会社 移動通信システム及びその通信制御方法並びにそれに用いる基地局及び移動局
KR19990086133A (ko) * 1998-05-26 1999-12-15 곽치영 부호분할 다중접속 (씨디엠에이) 시스템에서의 선택적 송신 다이버시티 방법
KR20000000591A (ko) 1998-06-01 2000-01-15 김영환 버퍼
JP3260716B2 (ja) 1998-06-05 2002-02-25 松下電器産業株式会社 送信装置及びそれを用いた基地局装置
KR100330245B1 (ko) * 1998-06-13 2002-08-17 삼성전자 주식회사 송신다이버시티를적용한이동통신시스템의순방향링크전력제어장치및방법
KR100322024B1 (ko) * 1998-06-13 2002-06-24 윤종용 부호분할다중접속통신시스템의전력제어장치및방법
JP2000013643A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Sony Corp ノイズ低減装置および方法、映像信号処理装置、並びに動き検出方法
JP2000013295A (ja) 1998-06-22 2000-01-14 Victor Co Of Japan Ltd 無線通信システム及び同期マルチキャリアマルチビーム送信装置
US6766146B1 (en) * 1998-08-20 2004-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel communication device and method for mobile communication system using transmission antenna diversity
US6330458B1 (en) * 1998-08-31 2001-12-11 Lucent Technologies Inc. Intelligent antenna sub-sector switching for time slotted systems
KR20000022672A (ko) 1998-09-07 2000-04-25 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 이동국 통신 장치, 기지국 통신 장치 및 무선 통신 방법
KR100317011B1 (ko) 1998-09-07 2001-12-22 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 통신 단말 장치, 기지국 통신 장치 및 무선 통신 방법
FI106897B (fi) 1998-09-14 2001-04-30 Nokia Networks Oy RAKE-vastaanotin
EP1032140A2 (en) * 1999-02-23 2000-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Base station apparatus, mobile station apparatus and radio communication method for transmission power control
JP2000353998A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバーシティ受信機およびダイバーシティ送信機

Also Published As

Publication number Publication date
KR100421139B1 (ko) 2004-03-04
EP1232574A1 (en) 2002-08-21
AU9430701A (en) 2002-04-15
DE60133229T2 (de) 2009-03-26
CN1393060A (zh) 2003-01-22
AU2004200047A1 (en) 2004-01-29
WO2002029990A1 (en) 2002-04-11
EP1232574B1 (en) 2009-05-27
CN1213545C (zh) 2005-08-03
CA2531827A1 (en) 2002-04-11
CA2531827C (en) 2011-05-17
US20060013151A1 (en) 2006-01-19
JP3889760B2 (ja) 2007-03-07
CA2393003C (en) 2011-02-08
US7697486B2 (en) 2010-04-13
JP2005051825A (ja) 2005-02-24
EP1437843A1 (en) 2004-07-14
US20020061005A1 (en) 2002-05-23
DE60133229D1 (de) 2008-04-24
EP1232574A4 (en) 2004-07-07
JP2004511167A (ja) 2004-04-08
US7907573B2 (en) 2011-03-15
AU770602B2 (en) 2004-02-26
KR20020027283A (ko) 2002-04-13
CN1310440C (zh) 2007-04-11
AU2004200047B2 (en) 2006-02-16
CN1551526A (zh) 2004-12-01
EP1437843B1 (en) 2008-03-12
CA2393003A1 (en) 2002-04-11
DE60138800D1 (de) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3759106B2 (ja) 時分割デュープレッシング符号分割多重接続移動通信システムのためのタイムスイッチ伝送ダイバーシティ装置及び方法
JP4746243B2 (ja) データ伝送方法およびデータ伝送システム
CA2388336C (en) Transmit diversity apparatus and method using two or more antennas
JP3683218B2 (ja) 2個以上のアンテナを使用する伝送ダイバシティ方法及び装置
US8005063B2 (en) Uplink channel receiving and transmitting apparatuses and methods
US7483675B2 (en) Method and system for weight determination in a spatial multiplexing MIMO system for WCDMA/HSDPA
US7715806B2 (en) Method and system for diversity processing including using dedicated pilot method for closed loop
EP2383905A2 (en) Communications systems
US20130223556A1 (en) Method and System for Channel Estimation in a Single Channel MIMO System with Multiple RF Chains for WCDMA/HSDPA
EP1281245A4 (en) EMITTING ANTENNA DIVERSITY DEVICE AND BASE STATION METHOD IN A CDMA MOBILE COMMUNICATION SYSTEM
WO2006106674A1 (ja) 下りリンクチャネル用の送信装置及び送信方法
CN101232323A (zh) 一种基于td-scdma网络的手机电视广播系统
KR100330222B1 (ko) 이동통신시스템의 채널 복조 장치 및 방법
KR100777092B1 (ko) 빔형성과 전송 다이버시티를 동시에 사용하는 방법 및시스템
KR20010077645A (ko) 이동통신시스템의 채널 복조 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3759106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees