JP3757978B2 - Data transmission device and communication device - Google Patents

Data transmission device and communication device Download PDF

Info

Publication number
JP3757978B2
JP3757978B2 JP2004209649A JP2004209649A JP3757978B2 JP 3757978 B2 JP3757978 B2 JP 3757978B2 JP 2004209649 A JP2004209649 A JP 2004209649A JP 2004209649 A JP2004209649 A JP 2004209649A JP 3757978 B2 JP3757978 B2 JP 3757978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
period
synchronization
low level
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004209649A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004343802A (en
Inventor
匡 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004209649A priority Critical patent/JP3757978B2/en
Publication of JP2004343802A publication Critical patent/JP2004343802A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3757978B2 publication Critical patent/JP3757978B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

この発明は、例えば、リモートコントローラで電子機器を制御する際に、リモートコントローラと電子機器との間でデータ通信を行なうのに用いて好適なデータ伝送装置および通信装置に関する。   The present invention relates to a data transmission device and a communication device suitable for use in data communication between a remote controller and an electronic device, for example, when the electronic device is controlled by a remote controller.

例えば、有線のリモートコマンダを用いて電子機器を制御する際に、リモートコマンダと電子機器との間でシリアルでデータが伝送される。このように、電子機器の間でシリアルでデータを伝送する場合に、従来、データとクロックとを伝送し、クロックに同期させながらデータを取り込むようにしている。   For example, when an electronic device is controlled using a wired remote commander, data is serially transmitted between the remote commander and the electronic device. As described above, when data is transmitted serially between electronic devices, the data and the clock are conventionally transmitted, and the data is captured while being synchronized with the clock.

即ち、図17において、電子機器101から電子機器102にデータを伝送する場合に、電子機器101と電子機器102との間に、データを伝送するためのデータ線103と、クロックを伝送するためのクロック線104とが設けられる。データ線103により電子機器101から電子機器102にデータが送られ、クロック線104により電子機器101から電子機器102にクロックが送られる。   That is, in FIG. 17, when data is transmitted from the electronic device 101 to the electronic device 102, the data line 103 for transmitting data and the clock for transmitting the clock are transmitted between the electronic device 101 and the electronic device 102. A clock line 104 is provided. Data is sent from the electronic device 101 to the electronic device 102 via the data line 103, and a clock is sent from the electronic device 101 to the electronic device 102 via the clock line 104.

電子機器102には、レジスタ105が設けられる。データ線103により電子機器101から送られてきたデータは、電子機器102のレジスタ105のデータ入力端子に供給され、クロック線104により電子機器101から送られてきたクロックは、電子機器102のレジスタ105のクロック入力端子に供給される。電子機器102のレジスタ105で、クロック線104を介して送られてきたクロックに基づくタイミングで、データ線103を介して送られてきたデータが取り込まれる。   The electronic device 102 is provided with a register 105. Data sent from the electronic device 101 via the data line 103 is supplied to the data input terminal of the register 105 of the electronic device 102, and a clock sent from the electronic device 101 via the clock line 104 is sent to the register 105 of the electronic device 102. To the clock input terminal. Data sent via the data line 103 is captured by the register 105 of the electronic device 102 at a timing based on the clock sent via the clock line 104.

例えば、電子機器101から電子機器102に、データ線103を介して、図18Aに示すようにデータが送られ、クロック線104を介して、図18Bに示すようにクロックが送られているする。このデータを受信する電子機器102のレジスタ105では、図18B示すクロックが受信され、このクロックの立ち上がりで、図18Aに示すデータが取り込まれる。   For example, data is sent from the electronic device 101 to the electronic device 102 via the data line 103 as shown in FIG. 18A, and a clock is sent via the clock line 104 as shown in FIG. 18B. The register 105 of the electronic device 102 that receives this data receives the clock shown in FIG. 18B, and the data shown in FIG. 18A is taken in at the rising edge of this clock.

このように、従来では、電子機器間でデータをシリアルで伝送する場合に、データ線とクロック線とを設け、データとクロックとを送っている。これは、データを伝送する場合、単純にデータをシリアルで転送すると、「1」のデータや「0」のデータが長く続く場合に、正しいタイミングでデータが取り込めなくなるからである。上述のように、電子機器101と電子機器102との間に、データ線103とクロック線104とを設け、データとクロックとを伝送するようにすれば、「1」のデータや「0」のデータが長く続く場合でも、正確にデータを転送することができる。   As described above, conventionally, when data is serially transmitted between electronic devices, a data line and a clock line are provided, and data and a clock are transmitted. This is because, when data is transmitted, if the data is simply transferred serially, data “1” or “0” will continue to be captured at a correct timing if data “1” or “0” continues for a long time. As described above, if the data line 103 and the clock line 104 are provided between the electronic device 101 and the electronic device 102 to transmit the data and the clock, the data “1” or “0” is transmitted. Even when data continues for a long time, data can be accurately transferred.

ところが、このようにデータとクロックとを伝送するようにすると、電子機器101と電子機器102との間を、データ線103とクロック線104との少なくとも2つの線で結ばなければならないという問題がある。そこで、図19に示すように、電子機器111と電子機器112との間をデータ線113でのみ接続し、PLLでクロックを再生することが行なわれている。   However, when data and a clock are transmitted in this way, there is a problem that the electronic device 101 and the electronic device 102 must be connected by at least two lines of the data line 103 and the clock line 104. . Therefore, as shown in FIG. 19, the electronic device 111 and the electronic device 112 are connected only by the data line 113, and the clock is reproduced by the PLL.

即ち、図19において、電子機器111と電子機器112との間に、データ線113が設けられる。電子機器112には、レジスタ114と、PLL115とが設けられる。電子機器111から電子機器112に、データ線113を介して、データが伝送される。このデータは、レジスタ114のデータ入力端子に供給されると共に、PLL115に供給される。PLL115で、データ線113を介して送られてきたデータから、クロックが再生される。このクロックがレジスタ114のクロック入力端子に供給される。電子機器112のレジスタ114で、PLL115で再生されたクロックに基づくタイミングで、データ線113を介して送られてきたデータが取り込まれる。   That is, in FIG. 19, the data line 113 is provided between the electronic device 111 and the electronic device 112. The electronic device 112 is provided with a register 114 and a PLL 115. Data is transmitted from the electronic device 111 to the electronic device 112 via the data line 113. This data is supplied to the data input terminal of the register 114 and also supplied to the PLL 115. The PLL 115 regenerates the clock from the data sent through the data line 113. This clock is supplied to the clock input terminal of the register 114. Data sent via the data line 113 is captured by the register 114 of the electronic device 112 at a timing based on the clock reproduced by the PLL 115.

このように、受信側の電子機器112にPLL115を設け、PLL115でクロックを再生するようにすると、クロック線を配設する必要がなくなる。しかしながら、このように、PLLでクロックを再生するようにすると、受信側にPLLを設ける必要があり、ハードウェアが増大する。また、このようにPLLでクロックを再生するようにしても、「1」のデータや「0」のデータが非常に長く続く場合には、PLLのクロックが本来のクロックから外れてしまい、誤ったデータが取り込まれる可能性がある。   As described above, when the PLL 115 is provided in the electronic device 112 on the receiving side and the clock is reproduced by the PLL 115, it is not necessary to provide a clock line. However, when the clock is reproduced by the PLL in this way, it is necessary to provide the PLL on the receiving side, which increases hardware. Even if the clock is reproduced by the PLL in this way, if the data “1” or “0” continues for a very long time, the PLL clock deviates from the original clock, which is incorrect. Data may be captured.

また、「1」のデータや「0」のデータが非常に長く続く場合にも、PLLのクロックが本来のクロックから外れないように、一定周期毎に同期用のパターンをデータに挿入することが考えられる。ところが、このような同期用のパターンをデータに挿入して伝送すると、信号パターンを挿入するために通信速度が低下する。また、同期用のパターンを挿入するようにすると、データが存在しない期間にも、同期用のパターンが送られることになる。   Also, even when “1” data or “0” data continues for a very long time, a synchronization pattern may be inserted into the data at regular intervals so that the PLL clock does not deviate from the original clock. Conceivable. However, when such a synchronization pattern is inserted into the data and transmitted, the signal speed is inserted to reduce the communication speed. If a synchronization pattern is inserted, the synchronization pattern is sent even during a period in which no data exists.

従って、この発明の目的は、電子機器間でシリアルでデータを伝送する場合に、クロック線を設ける必要がないと共に、ハードウェアが増大せず、データの伝送誤りが生じないデータ伝送装置および通信装置を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a data transmission apparatus and a communication apparatus that do not require a clock line when serially transmitting data between electronic devices, do not increase hardware, and do not cause data transmission errors. Is to provide.

第1の発明は、1ビット毎にデータ期間と同期期間とを備えた符号を用いて単一の線路上で双方向に通信を行うデータ伝送装置において、第1の長さのローレベル期間とローレベル期間の後ろに配置された第2の長さのハイレベル期間とからなる同期期間に出力される同期信号を生成する同期信号生成手段と、同期期間で2値出力可能状態となり、同期期間の前に配置される、第1の長さより十分長い第3の長さのローレベルまたはハイレベルをとるデータ期間ハイインピーダンス状態となるバッファ手段と、データ期間のデータを同期信号毎に取り込むデータ取り込み手段とを有することを特徴とするデータ伝送装置である。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a data transmission apparatus that performs bidirectional communication on a single line using a code having a data period and a synchronization period for each bit. Synchronization signal generating means for generating a synchronization signal output in a synchronization period composed of a second length high level period arranged after the low level period, and a binary output enabled state in the synchronization period, the synchronization period is placed in front of, and buffer means comprising a high impedance state in the first well than the length longer third length low or data periods to take a high level, the data to capture data of the data period for each synchronization signal A data transmission device comprising a capturing unit .

第2の発明は、1ビット毎にデータ期間と同期期間とを備えた符号を用いて単一の線路上で双方向に通信を行うデータ伝送装置において、第1の長さのローレベル期間とローレベル期間の後ろに配置された第2の長さのハイレベル期間とからなる同期期間と、同期期間の前に配置される、第1の長さより十分長い第3の長さのローレベルまたはハイレベルをとるデータ期間とからなる符号の同期期間を検出する同期期間検出手段と、同期期間毎に1ビットのデータを出力するデータ出力手段と、データ期間でハイインピーダンス状態とされる単一の線路とデータ出力手段の出力とを接続する接続手段とを有し、接続手段は、単一の線路がハイインピーダンス状態のときにデータ出力手段からのデータを単一の線路上に出力することを特徴とするデータ伝送装置である。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a data transmission apparatus that performs bi-directional communication on a single line using a code having a data period and a synchronization period for each bit. A synchronization period comprising a second length of a high level period disposed after the low level period and a third length of a low level sufficiently longer than the first length, disposed before the synchronization period, or A synchronization period detection means for detecting a synchronization period of a code consisting of a data period having a high level, a data output means for outputting 1-bit data for each synchronization period, and a single impedance in a high impedance state in the data period Connecting means for connecting the line and the output of the data output means, and the connecting means outputs the data from the data output means on the single line when the single line is in a high impedance state. Features This is a data transmission device.

第3の発明は、単一の線路で結合された第1の伝送装置と第2の伝送装置との間で、1ビット毎にデータ期間と同期期間とを備えた符号を用いて双方向に通信を行う通信装置において、第1の伝送装置は、第1の長さのローレベル期間とローレベル期間の後ろに配置された第2の長さのハイレベル期間とからなる同期期間に出力される同期信号を生成する同期信号生成手段と、同期期間で2値出力可能状態となり、同期期間の前に配置される、第1の長さより十分長い第3の長さのローレベルまたはハイレベルをとるデータ期間ハイインピーダンス状態となるバッファ手段と、データ期間のデータを同期信号毎に取り込むデータ取り込み手段とを有し、第2の伝送装置は、同期信号生成手段で生成された同期信号を検出する同期信号検出手段と、同期信号毎に1ビットのデータを出力するデータ出力手段と、単一の線路とデータ出力手段の出力とを、バッファ手段がハイインピーダンス状態のときにデータ出力手段からのデータを単一の線路上に出力するように接続する接続手段と有することを特徴とする通信装置である。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a bidirectional transmission between a first transmission device and a second transmission device coupled by a single line, using a code having a data period and a synchronization period for each bit. In the communication device that performs communication, the first transmission device is output in a synchronization period including a low-level period having a first length and a high-level period having a second length arranged after the low-level period. A synchronization signal generating means for generating a synchronization signal, and a binary level in which a binary output is possible in the synchronization period, and a low level or a high level of a third length that is arranged before the synchronization period and is sufficiently longer than the first length A buffer means that is in a high impedance state in the data period to be taken, and a data fetch means that fetches data in the data period for each synchronization signal, and the second transmission device detects the synchronization signal generated by the synchronization signal generation means Sync signal detection hand When a data output means for outputting the 1-bit data for each synchronization signal, and an output of a single line and data output means, buffer means and data from the data output means of a single at the high impedance state It is a communication apparatus characterized by having a connection means connected so that it may output on a track | line .

上述したように、第1の発明は、単一の線路上を1の符号にデータ期間と同期期間とを備えて伝送される符号の単一の線路上を伝送されるデータ期間のデータを取り込むデータ取り込み手段と、同期期間に出力される同期信号を生成する同期信号生成手段と、同期期間には生成された同期信号を単一の線路に出力すると共に、データ期間にはハイインピーダンス状態となるバッファ手段とを備えるため、単一の線路上に接続された他の機器に対し、同期期間に同期信号を送信することができると共に、データ期間には、単一の線路上に接続された他の機器の出力をバッファ手段で取り込むことができる。   As described above, the first invention captures data in a data period transmitted on a single line of a code transmitted on a single line with a data period and a synchronization period as a code of 1. Data capture means, synchronization signal generation means for generating a synchronization signal output in the synchronization period, and output of the synchronization signal generated in the synchronization period to a single line and a high impedance state in the data period Since the buffer means is provided, a synchronization signal can be transmitted in the synchronization period to other devices connected on the single line, and the other connected on the single line can be transmitted in the data period. The output of the device can be captured by the buffer means.

また、第2の発明は、単一の線路上を1の符号にデータ期間と同期期間とを備えて伝送される符号の同期期間を検出する同期期間検出手段と、同期期間検出手段によって検出された同期期間毎にデータを出力するデータ出力手段と、線路とデータ出力手段の出力とを接続するレジスタ手段とを備えるため、単一の線路上に接続された他の機器から出力された符号の同期期間に応じて、他の機器にデータを出力することができる。   The second aspect of the invention is detected by a synchronization period detecting means for detecting a synchronization period of a code transmitted with a data period and a synchronization period in one code on a single line, and detected by the synchronization period detecting means. Data output means for outputting data for each synchronization period, and register means for connecting the line and the output of the data output means, so that the code output from other equipment connected on a single line Data can be output to other devices according to the synchronization period.

また、第3の発明は、単一の線路上を1の符号にデータ期間と同期期間とを備えて伝送される符号の単一の線路上を伝送されるデータ期間のデータを取り込むデータ取り込み手段と、同期期間に出力される同期信号を生成する同期信号生成手段と、同期期間には生成された同期信号を単一の線路に出力すると共に、データ期間にはハイインピーダンス状態となるバッファ手段とを備える第1のデータ伝送装置と、単一の線路上を1の符号にデータ期間と同期期間とを備えて伝送される符号の同期期間を検出する同期期間検出手段と、同期期間検出手段によって検出された同期期間毎にデータを出力するデータ出力手段と、線路とデータ出力手段の出力とを接続するレジスタ手段とを備える第2のデータ伝送装置とを有するため、第1の伝送装置から単一の線路上に対して同期期間に同期信号を出力すると、第2の伝送装置により、単一の線路上に出力された同期信号に応じてデータが出力され、第1の伝送装置は、第2の伝送装置から出力されたデータを、データ期間にバッファ手段で取り込むことができる。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a data capturing means for capturing data in a data period transmitted on a single line of a code transmitted on a single line with a data period and a synchronization period in one code. And a synchronizing signal generating means for generating a synchronizing signal output in the synchronizing period, and a buffer means for outputting the synchronizing signal generated in the synchronizing period to a single line and in a high impedance state in the data period; A first data transmission device comprising: a synchronization period detection means for detecting a synchronization period of a code transmitted on a single line with a data period and a synchronization period in one code; and a synchronization period detection means Since there is a second data transmission device comprising data output means for outputting data for each detected synchronization period and register means for connecting the line and the output of the data output means, the first transmission device When a synchronization signal is output on the single line from the second transmission device, data is output by the second transmission device according to the synchronization signal output on the single line, and the first transmission device The data output from the second transmission device can be captured by the buffer means during the data period.

この発明によれば、第2の伝送装置から第1の伝送装置にデータを伝送する場合、第1の伝送装置から単一の線路上に対して同期期間に同期信号を出力すると、第2の伝送装置により、単一の線路上に出力された同期信号に応じてデータが出力されると共に、データ部の期間に対応する期間、第1の伝送装置のバッファ手段がハイインピーダンスに設定されるため、第2の伝送装置にデータ部と同期部とからなる符号にエンコードするエンコーダを設けなくても、第1の伝送装置側で、エンコードされたデータを取り込むことができる。   According to the present invention, when data is transmitted from the second transmission device to the first transmission device, a synchronization signal is output from the first transmission device to a single line during a synchronization period. Since the transmission apparatus outputs data according to the synchronization signal output on a single line, and the buffer means of the first transmission apparatus is set to high impedance for a period corresponding to the period of the data portion. The encoded data can be captured on the first transmission device side without providing an encoder that encodes the code composed of the data portion and the synchronization portion in the second transmission device.

また、この発明によれば、電子機器間でデータをシリアル伝送する場合に、データ部と同期部とからなる符号にエンコードしているので、別のラインでクロックを伝送しなくても、誤りなくデータを伝送できる。また、この発明によれば、データ部に同期部を付加するだけでエンコードできると共に、例えば、データの立ち上がる直前のローレベルの期間を計測するだけでデコードできるので、エンコーダ及びデコーダが複雑化せず、ハードウェアが増大しない。   In addition, according to the present invention, when data is serially transmitted between electronic devices, the data is encoded into a code composed of a data portion and a synchronization portion, so that there is no error even if a clock is not transmitted on a separate line. Data can be transmitted. In addition, according to the present invention, encoding can be performed simply by adding a synchronization unit to the data unit, and for example, decoding can be performed simply by measuring a low-level period immediately before the rise of data, so that the encoder and decoder are not complicated. , Hardware does not increase.

以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。この発明は、有線のリモートコマンダでMDプレーヤを制御する場合のように、2つの電子機器間でデータをシリアル伝送するのに用いられる。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The present invention is used to serially transmit data between two electronic devices, as in the case of controlling an MD player with a wired remote commander.

図1において、電子機器1と電子機器2とは、データ線3を介して接続される。電子機器1は、例えば、リモートコマンダ、電子機器2は、例えば、このリモートコマンダで制御されるMDプレーヤである。   In FIG. 1, an electronic device 1 and an electronic device 2 are connected via a data line 3. The electronic device 1 is, for example, a remote commander, and the electronic device 2 is, for example, an MD player controlled by this remote commander.

電子機器1にはエンコーダ4が設けられており、電子機器2には、デコーダ5が設けられている。電子機器1のデータは、エンコーダ4で、データ部と同期部とからなる符号にエンコードされる。エンコーダ4の出力は、データ線3を介して、電子機器2のデコーダ5で受信される。デコーダ5で、データ部と同期部とからなる符号から、データがデコードされる。   The electronic device 1 is provided with an encoder 4, and the electronic device 2 is provided with a decoder 5. Data of the electronic device 1 is encoded by the encoder 4 into a code composed of a data portion and a synchronization portion. The output of the encoder 4 is received by the decoder 5 of the electronic device 2 via the data line 3. The decoder 5 decodes the data from the code composed of the data part and the synchronization part.

このように、この発明では、電子機器1と電子機器2との間でデータを送る場合に、データがデータ部と同期部とからなる符号にエンコードされる。このようにデータ部と同期部とからなる符号にエンコードしてデータを伝送すると、別の信号線でクロックを送る必要がなく、また、PLLを用いてクロックを再生させる必要もない。このデータ部と同期部とからなる符号について更に詳述する。   Thus, in the present invention, when data is sent between the electronic device 1 and the electronic device 2, the data is encoded into a code composed of the data portion and the synchronization portion. When data is transmitted after being encoded into a code composed of a data portion and a synchronization portion in this way, it is not necessary to send a clock through a separate signal line, and it is not necessary to regenerate the clock using a PLL. The code composed of the data part and the synchronization part will be described in further detail.

図2A及び図2Bは、この発明において伝送時に用いられる符号「0」及び符号「1」を示すものである。図2Aに示すように、符号「0」は、所定時間T1 だけローレベルに保持された後、所定時間T2 だけハイレベルになる。図2Bに示すように、符号「1」は、所定時間T3 だけハイレベルに保持された後、所定時間T4 だけローレベルとなり、そして、所定時間T5 だけハイレベルとなる。 2A and 2B show the code “0” and the code “1” used at the time of transmission in the present invention. As shown in FIG. 2A, the code “0” is held at a low level for a predetermined time T 1 and then becomes a high level for a predetermined time T 2 . As shown in FIG. 2B, the code “1” is held at the high level for the predetermined time T 3 , then becomes the low level for the predetermined time T 4 , and then becomes the high level for the predetermined time T 5 .

ここで、符号「0」で前半のローレベルの期間T1 は、符号「1」のハイレベルの期間T3 と符号「1」のローレベルの期間T4 とを合わせた期間と等しく、符号「0」で後半のハイレベルの期間T2 と、符号「1」の後半のハイレベルの期間T5 とは等しい。また、符号「0」のローレベルの期間T1 は、符号「1」のローレベルの期間T4 より十分に長い。即ち、
1 =T3 +T4
2 =T5
1 >T4
の関係にある。
Here, the first-level low-level period T 1 with the code “0” is equal to the period obtained by combining the high-level period T 3 with the code “1” and the low-level period T 4 with the code “1”. A high-level period T 2 in the latter half at “0” is equal to a high-level period T 5 in the latter half of the code “1”. Also, the low level period T 1 of the code “0” is sufficiently longer than the low level period T 4 of the code “1”. That is,
T 1 = T 3 + T 4
T 2 = T 5
T 1 > T 4
Are in a relationship.

図2Aに示すように、符号「0」の最小通信単位時間Tunit0 は、
unit0 =T1 +T2
であり、図2Bに示すように、符号「1」の最小通信単位時間Tunit1 は、
unit1 =T3 +T4 +T5
である。そして、符号「0」の最小通信単位時間Tunit0 と、符号「1」の最小通信単位時間Tunit1 とは等しく、
unit0 =Tunit1
の関係にある。
As shown in FIG. 2A, the minimum communication unit time T unit0 of the code “0” is
T unit0 = T 1 + T 2
As shown in FIG. 2B, the minimum communication unit time T unit1 of the code “1” is
T unit1 = T 3 + T 4 + T 5
It is. Then, the minimum communication unit time T Unit0 code "0", equal to the minimum communication unit time T unit1 code "1",
T unit0 = T unit1
Are in a relationship.

このような符号は、データ部に同期部を付加して伝送するという考えに基づいて形成されている。   Such a code is formed based on the idea that a synchronization part is added to the data part for transmission.

即ち、データ部は、「0」がローレベル、「1」がハイレベルの信号である。そして、同期部は、図3に示すように、期間t11のローレベルの期間と、期間t12のハイレベルの期間とからなる信号である。 That is, in the data portion, “0” is a low level signal and “1” is a high level signal. As shown in FIG. 3, the synchronization unit is a signal including a low level period of a period t 11 and a high level period of a period t 12 .

符号「0」は、ロレベルのデータ部に、図3に示したような同期部SYを付加したものとなる。即ち、図4Aに示すように、符号「0」の場合には、データ部DA0は、所定時間T21のローレベルである。このデータ部DA0に、図4Bに示すように、所定時間T11のローレベルの期間と所定時間T12のハイレベルの期間とからなる同期部SYが付加されると、図4Cに示すように、符号「0」の符号が形成される。ここで、
21+T11=T1
12=T2
とすると、図2Aに示した符号「0」の符号の形式と等しくなる。
The code “0” is obtained by adding the synchronization unit SY as shown in FIG. 3 to the low-level data part. That is, as shown in FIG. 4A, in the case of the code "0", the data unit DA0 is a low level for a predetermined time T 21. This data unit DA0, as shown in FIG. 4B, when the synchronizer SY consisting of high-level period of the low-level period and the predetermined time T 12 of the predetermined time T 11 is added, as shown in FIG. 4C , A code “0” is formed. here,
T 21 + T 11 = T 1
T 12 = T 2
Then, it becomes equal to the format of the code “0” shown in FIG. 2A.

符号「1」は、ハイレベルのデータ部に、図3に示したような同期部SYを付加したものとなる。即ち、図5Aに示すように、符号「1」の場合には、データ部DA1は、所定時間T31のハイレベルである。このデータ部DA1に、図5Bに示すように、所定時間T11のローレベルの期間と所定時間T12のハイレベルの期間とからなる同期部SYが付加されると、図5Cに示すように、符号「1」の符号が形成される。ここで、
31=T3
11=T4
12=T5
とすると、図2Bに示した符号「1」の符号の形式と等しくなる。
The code “1” is obtained by adding a synchronization unit SY as shown in FIG. 3 to the high-level data unit. That is, as shown in FIG. 5A, in the case of the code "1", the data unit DA1 is a high level for a predetermined time T 31. This data section DA1, as shown in FIG 5B, when the synchronizer SY consisting of high-level period of the low-level period and the predetermined time T 12 of the predetermined time T 11 is added, as shown in FIG. 5C , The code “1” is formed. here,
T 31 = T 3
T 11 = T 4
T 12 = T 5
Then, it becomes equal to the format of the code “1” shown in FIG. 2B.

このように、符号「0」がローレベル、符号「1」がハイレベルとなるデータ部DA0及びDA1に、所定時間のローレベルと所定時間のハイレベルとからなる同期部SYを付加することで、図2A及び図2Bに示したような符号が形成される。   In this way, by adding the synchronization unit SY having a low level for a predetermined time and a high level for a predetermined time to the data portions DA0 and DA1 in which the code “0” is a low level and the code “1” is a high level. 2A and 2B are formed.

図6は、このような符号を発生するエンコーダの構成を示すものである。図6において、31はシフトレジスタである。シフトレジスタ31には、入力端子32から伝送用のデータが供給される。シフトレジスタ31は、タイマ制御回路40からのシフトクロックによりシフトされる。シフトレジスタ31の出力がスイッチ回路34の端子34Aに供給される。   FIG. 6 shows a configuration of an encoder that generates such a code. In FIG. 6, reference numeral 31 denotes a shift register. Data for transmission is supplied from the input terminal 32 to the shift register 31. The shift register 31 is shifted by a shift clock from the timer control circuit 40. The output of the shift register 31 is supplied to the terminal 34A of the switch circuit 34.

スイッチ回路34の端子34Bには、ローレベル信号発生回路35からのローレベルの信号が供給される。スイッチ回路34の端子34Cには、ハイレベル信号発生回路36からのハイレベルの信号が供給される。スイッチ回路34は、タイマ制御回路40により制御される。スイッチ回路34から、出力端子41が導出される。   A low level signal from the low level signal generation circuit 35 is supplied to the terminal 34B of the switch circuit 34. A high level signal from the high level signal generation circuit 36 is supplied to the terminal 34C of the switch circuit 34. The switch circuit 34 is controlled by the timer control circuit 40. An output terminal 41 is derived from the switch circuit 34.

タイマ制御回路40に対して、データ部タイマ37、ローレベル期間タイマ38、ハイレベル期間タイマ39が設けられる。データ部タイマ37は、データ部の期間(図4及び図5における期間T21及びT31)を計測する。ローレベル期間タイマ38は、同期部のローレベルの期間(図4及び図5における期間T11)を計測する。ハイレベル期間タイマ39は、同期部のハイレベルの期間(図4及び図5における期間T12)を計測する。 For the timer control circuit 40, a data section timer 37, a low level period timer 38, and a high level period timer 39 are provided. The data part timer 37 measures the period of the data part (periods T 21 and T 31 in FIGS. 4 and 5). The low level period timer 38 measures the low level period (period T 11 in FIGS. 4 and 5) of the synchronization unit. The high level period timer 39 measures a high level period (period T 12 in FIGS. 4 and 5) of the synchronization unit.

タイマ制御回路40は、図7にフローチャートで示すような処理を行なって、スイッチ回路34を切り換える。これにより、出力端子41からは、上述のようにエンコードされた信号が出力される。   The timer control circuit 40 performs a process as shown in the flowchart of FIG. As a result, the signal encoded as described above is output from the output terminal 41.

即ち、図7に示すように、先ず、スイッチ回路34は端子34A側に設定される(ステップST1)。そして、データ部タイマ37がセットされる(ステップST2)。   That is, as shown in FIG. 7, first, the switch circuit 34 is set to the terminal 34A side (step ST1). Then, the data part timer 37 is set (step ST2).

スイッチ回路34が端子34A側に設定されると、シフトレジスタ31からのデータが出力端子41から出力される。   When the switch circuit 34 is set to the terminal 34A side, the data from the shift register 31 is output from the output terminal 41.

データ部タイマ37の出力から、データ部の出力期間が経過したかどうかが判断される(ステップST3)。データ部の出力期間が経過したら、データ部タイマ37がクリアされ(ステップST4)、スイッチ回路34が端子34B側に設定される(ステップST5)。そして、ローレベル期間タイマ38がセットされる(ステップST6)。   It is determined from the output of the data part timer 37 whether or not the output period of the data part has elapsed (step ST3). When the output period of the data part has elapsed, the data part timer 37 is cleared (step ST4), and the switch circuit 34 is set to the terminal 34B side (step ST5). Then, the low level period timer 38 is set (step ST6).

スイッチ回路34が端子34B側に設定されると、ローレベル信号発生回路35からのローレベルの信号が出力端子41から出力される。   When the switch circuit 34 is set to the terminal 34B side, a low level signal from the low level signal generation circuit 35 is output from the output terminal 41.

ローレベル期間タイマ38の出力から、同期部のローベルの出力期間が経過したかどうかが判断される(ステップST7)。同期部のローレベルの出力期間が経過したら、ローレベル期間タイマ38がクリアされ(ステップST8)、スイッチ回路34が端子34C側に設定される(ステップST9)。そして、ハイレベル期間タイマ39がセットされる(ステップST10)。   It is determined from the output of the low level period timer 38 whether or not the low level output period of the synchronization unit has elapsed (step ST7). When the low level output period of the synchronization unit has elapsed, the low level period timer 38 is cleared (step ST8), and the switch circuit 34 is set to the terminal 34C side (step ST9). Then, the high level period timer 39 is set (step ST10).

スイッチ回路34が端子34C側に設定されると、ハイレベル信号発生回路36からのハイレベルの信号が出力端子41から出力される。   When the switch circuit 34 is set to the terminal 34C side, a high level signal from the high level signal generation circuit 36 is output from the output terminal 41.

ハイレベル期間タイマ39の出力から、同期部のハイベルの出力期間が経過したかどうかが判断される(ステップST11)。同期部のハイレベルの出力期間が経過したら、ハイレベル期間タイマ39がクリアされる(ステップST12)。そして、シフトクロックが1つ送られてから(ステップST13)、ステップST1にリターンされる。   From the output of the high level period timer 39, it is determined whether or not the high bell output period of the synchronization unit has elapsed (step ST11). When the high level output period of the synchronization unit has elapsed, the high level period timer 39 is cleared (step ST12). Then, after one shift clock is sent (step ST13), the process returns to step ST1.

上述のような制御により、ローレベル又はハイレベルのデータ部に、所定時間ローレベルで所定時間ハイレベルの同期部が付加されたことになり、出力端子41からは、上述のようにエンコードされた信号が出力されることになる。   Through the control as described above, a low-level or high-level data portion is added with a low-level synchronization portion for a predetermined time and low level for a predetermined time, and is encoded from the output terminal 41 as described above. A signal will be output.

次に、このような符号の復号処理について説明する。このような符号は、例えば、ローレベルからハイレベルの変化点の直前にあるローレベルの期間が、符号「1」での後半部のローレベルの期間より長いかどうかにより復号できる。   Next, the decoding process of such a code will be described. Such a code can be decoded, for example, depending on whether the low level period immediately before the low-level to high-level change point is longer than the low-level period of the latter half of the code “1”.

即ち、図8に示すように、上述のように符号化された符号が入力されたとする。この符号は、「0」、「1」、「1」、「0」…である。   That is, as shown in FIG. 8, it is assumed that the code encoded as described above is input. This code is “0”, “1”, “1”, “0”.

このような符号が入力された場合、復号時には、ローレベルからハイレベルの変化点t11、t12、t13、t14…が検出される。そして、このローレベルからハイレベルの変化点t11、t12、t13、t14…の直前のローレベルの長さが判断され、これにより、「0」か「1」かに復号される。 When such a code is input, transition points t 11 , t 12 , t 13 , t 14 ... From low level to high level are detected at the time of decoding. Then, the length of the low level immediately before the change points t 11 , t 12 , t 13 , t 14 ... From the low level to the high level is determined, and is decoded to “0” or “1”. .

時点t11では、その直前のローレベルの長さL11が符号「1」での後半部のローレベルの期間より長いので、「0」に復号される。時点t12では、その直前のローレベルの長さL12が符号「1」での後半部のローレベルの期間より短いので、「1」に復号される。時点t13では、その直前のローレベルの長さL13が符号「1」での後半部のローレベルの期間より短いので、「1」に復号される。時点t14では、その直前のローレベルの長さL14が符号「1」での後半部のローレベルの期間より長いので、「0」に復号される。 At the time point t 11 , the low level length L 11 immediately before that is longer than the low level period of the latter half of the code “1”, and thus is decoded to “0”. At the time point t 12 , the low level length L 12 immediately before is shorter than the low level period of the latter half of the code “1”, so that it is decoded to “1”. At time point t 13 , the length L 13 of the previous low level is shorter than the low level period of the latter half of the code “1”, so that it is decoded to “1”. At the time point t 14 , the low level length L 14 immediately before is longer than the low level period of the latter half of the code “1”, and thus is decoded to “0”.

図9は、このように、ローレベルからハイレベルの変化点の直前にあるローレベルの期間が符号「1」での後半部のローレベルの期間より長いかどうかにより復号を行なうデコーダの一例である。   FIG. 9 shows an example of a decoder that performs decoding based on whether or not the low level period immediately before the transition point from the low level to the high level is longer than the low level period of the latter half of the code “1”. is there.

図9において、入力端子51に受信データが供給される。この受信データは、立ち下がりエッジ検出回路52に供給されると共に、立ち上がりエッジ検出回路53に供給される。立ち上がりエッジ検出回路52の出力及び立ち下がりエッジ検出回路53の出力がローレベル期間計測タイマ54に供給される。ローレベル期間計測タイマ54は、立ち下がりエッジ検出回路52の出力で計測を開始し、立ち上がりエッジ計測回路53の出力で計測を終了する。   In FIG. 9, received data is supplied to the input terminal 51. This received data is supplied to the falling edge detection circuit 52 and also to the rising edge detection circuit 53. The output of the rising edge detection circuit 52 and the output of the falling edge detection circuit 53 are supplied to the low level period measurement timer 54. The low level period measurement timer 54 starts measurement at the output of the falling edge detection circuit 52 and ends the measurement at the output of the rising edge measurement circuit 53.

ローレベル期間計測タイマ54の出力がコンパレータ55及び56に供給される。コンパレータ55には、符号「1」計測時間発生回路57の出力が供給される。コンパレータ56には、符号「0」計測時間発生回路58の出力が供給される。   The output of the low level period measurement timer 54 is supplied to the comparators 55 and 56. The output of the code “1” measurement time generation circuit 57 is supplied to the comparator 55. The output of the code “0” measurement time generation circuit 58 is supplied to the comparator 56.

符号「1」計測時間発生回路57は、符号「1」の場合のローレベルからハイレベルの変化点の直前のローレベルの期間に対応する時間(図2Bにおける期間T4 )に設定される。符号「0」計測時間発生回路58には、符号「0」の場合のローレベルからハイレベルの変化点の直前のローレベルの期間に対応する時間(図2Aにおける期間T1 )に設定される。 The code “1” measurement time generation circuit 57 is set to a time (period T 4 in FIG. 2B) corresponding to the low level period immediately before the change point from the low level to the high level in the case of the code “1”. In the code “0” measurement time generation circuit 58, the time corresponding to the low level period immediately before the change point from the low level to the high level in the case of the code “0” (period T 1 in FIG. 2A) is set. .

コンパレータ55及び56の出力が判断回路59に供給される。判断回路59により、コンパレータ55及び56の出力から、受信データの符号が判定される。   Outputs of the comparators 55 and 56 are supplied to the determination circuit 59. The determination circuit 59 determines the sign of the received data from the outputs of the comparators 55 and 56.

即ち、ローレベル期間計測タイマ54により、ローレベルからハイレベルの変化点の直前にあるローレベルの期間が計測される。コンパレータ55により、ローレベルからハイレベルの変化点の直前にあるローレベルの期間が、符号「1」の場合のローレベルからハイレベルの変化点の直前のローレベルの期間と一致するかどうかが検出される。コンパレータ56により、ローレベルからハイレベルの変化点の直前にあるローレベルの期間が、符号「0」の場合のローレベルからハイレベルの変化点の直前のローレベルの期間と一致するかどうかが判断される。このコンパレータ55及び56の検出出力が判断回路59に供給される。   In other words, the low level period measurement timer 54 measures the low level period immediately before the change point from the low level to the high level. The comparator 55 determines whether or not the low level period immediately before the low-level to high-level change point coincides with the low-level period immediately before the low-level to high-level change point in the case of “1”. Detected. The comparator 56 determines whether the low-level period immediately before the low-level to high-level change point coincides with the low-level period immediately before the low-level to high-level change point in the case of the code “0”. To be judged. The detection outputs of the comparators 55 and 56 are supplied to the determination circuit 59.

判断回路59は、コンパレータ55の出力から、ローレベルからハイレベルの変化点の直前にあるローレベルの期間が符号「1」の場合のローレベルからハイレベルの変化点の直前のローレベルの期間と一致すると判断した場合には、「1」に復号する。また、コンパレータ56の出力から、ローレベルからハイレベルの変化点の直前にあるローレベルの期間が符号「0」の場合のローレベルからハイレベルの変化点の直前のローレベルの期間と一致すると判断した場合には、「0」に復号する。   The determination circuit 59 determines, based on the output of the comparator 55, the low level period immediately before the high level change point when the low level period immediately before the low level to high level change point is “1”. When it is determined that they match, it is decoded to “1”. Further, from the output of the comparator 56, when the low-level period immediately before the low-level to high-level change point coincides with the low-level period immediately before the low-level to high-level change point when the code is “0”. If it is determined, it is decoded to “0”.

図10は、デコーダの他の例を示すものである。前述の例では、ローレベルからハイレベルの変化点の直前にあるローレベルの期間が符号「1」での後半部のローレベルの期間より長いかどうかにより復号を行なっていたが、この例では、受信データのローレベルの信号時間が短いか長いかを抵抗とコンデンサとからなる積分回路に記憶させることで、復号を行なうものである。   FIG. 10 shows another example of the decoder. In the above example, decoding is performed depending on whether the low level period immediately before the transition point from the low level to the high level is longer than the low level period of the latter half of the code “1”. The decoding is performed by storing in the integrating circuit comprising a resistor and a capacitor whether the low level signal time of the received data is short or long.

即ち、図10において、入力端子61からの受信データは、Dフリップフロップ62のクロック入力端子に供給されると共に、抵抗63、コンデンサ64からなる積分回路65に供給される。積分回路65の出力がDフリップフロップ62のデータ入力端子に供給される。   In other words, in FIG. 10, the received data from the input terminal 61 is supplied to the clock input terminal of the D flip-flop 62 and also supplied to the integrating circuit 65 including the resistor 63 and the capacitor 64. The output of the integrating circuit 65 is supplied to the data input terminal of the D flip-flop 62.

Dフリップフロップ62で、受信データの立ち上がりで、積分回路65を介された受信データが取り込まれる。積分回路65では、受信データのローレベルの期間の長短が記憶される。   The D flip-flop 62 takes in the received data via the integrating circuit 65 at the rising edge of the received data. In the integrating circuit 65, the length of the low level period of the received data is stored.

つまり、図11に示すように、ローレベルの期間が長い信号(図11A)が入力されると、積分回路65の出力は、図11Bに示すように、ローレベルまで下がる。このため、図11Cに示すように、データの立ち上がりで積分回路65の出力を取り込むと、取り込まれるデータはローレベルとなる。これに対して、図12に示すように、ローレベルの期間が短い信号(図12A)が入力された場合には、積分回路65の出力は、図12Bに示すように、ローレベルまで下がらない。このため、図12Cに示すように、データの立ち上がりで積分回路65の出力を取り込むと、取り込まれるデータはハイレベルとなる。   That is, as shown in FIG. 11, when a signal having a long low level period (FIG. 11A) is input, the output of the integrating circuit 65 drops to a low level as shown in FIG. 11B. For this reason, as shown in FIG. 11C, when the output of the integration circuit 65 is captured at the rising edge of the data, the captured data becomes a low level. On the other hand, as shown in FIG. 12, when a signal with a short low level period (FIG. 12A) is input, the output of the integrating circuit 65 does not drop to the low level as shown in FIG. 12B. . For this reason, as shown in FIG. 12C, when the output of the integration circuit 65 is captured at the rising edge of the data, the captured data becomes a high level.

このように、積分回路65では、データがローレベルからハイレベルに立ち上がる直前のローレベルの期間を記憶していることになり、データがローレベルからハイレベルに立ち上がる直前のローレベルの期間が長ければローレベル、データがローレベルからハイレベルに立ち上がる直前のローレベルの期間が短ければハイレベルがDフリップフロップ62に取り込まれる。   Thus, the integration circuit 65 stores the low level period immediately before the data rises from the low level to the high level, and the low level period immediately before the data rises from the low level to the high level is long. If the low level period immediately before the data rises from the low level to the high level is short, the high level is taken into the D flip-flop 62.

なお、上述の例では、符号「0」と符号「1」との2値データのみ伝送するようにしているが、更に、図13に示すように、同期用パターンを送るようにしても良い。図13において、SYNCで示す期間は、同期用のパターンである。この同期用のパターンは、符号「0」でのローレベルの期間より更に長い期間ローレベルとなるように設定される。この同期用のパターンは、データ送信開始を知らせたりするのに利用できる。   In the above example, only binary data of code “0” and code “1” is transmitted, but a synchronization pattern may be sent as shown in FIG. In FIG. 13, a period indicated by SYNC is a pattern for synchronization. This synchronization pattern is set to be at a low level for a period longer than the low level period at code “0”. This synchronization pattern can be used to notify the start of data transmission.

図14は、マスタ側の電子機器とスレーブ側の電子機器との双方で、データのやり取りを行なえるようにした例である。図14において、71はマスタ側の電子機器、72はスレーブ側の電子機器である。マスタ側の電子機器71には、エンコーダ73が設けられる。エンコーダ73としては、図6に示したような構成のものが用いられる。また、マスタ側の電子機器71には、トライステートバッファ74、データ受信用のDフリップフロップ75が設けられる。スレーブ側の電子機器72には、デコーダ77が設けられる。デコーダ77としては、図9又は図10に示したような構成のものが用いられる。更に、スレーブ側の電子機器72には、データ送信用のシフトレジスタ78、抵抗79が設けられる。マスタ側の電子機器71と、スレーブ側の電子機器72とは、伝送ライン80を介して接続される。   FIG. 14 shows an example in which data can be exchanged between the electronic device on the master side and the electronic device on the slave side. In FIG. 14, 71 is an electronic device on the master side, and 72 is an electronic device on the slave side. The master electronic device 71 is provided with an encoder 73. As the encoder 73, an encoder having the structure shown in FIG. 6 is used. The electronic device 71 on the master side is provided with a tristate buffer 74 and a D flip-flop 75 for receiving data. The slave-side electronic device 72 is provided with a decoder 77. As the decoder 77, one having a configuration as shown in FIG. 9 or FIG. 10 is used. Furthermore, the slave-side electronic device 72 is provided with a data transmission shift register 78 and a resistor 79. The master-side electronic device 71 and the slave-side electronic device 72 are connected via a transmission line 80.

このような構成では、マスタ側の電子機器71からスレーブ側の電子機器72にデータを伝送するばかりでなく、スレーブ側の電子機器72からマスタ側の電子機器71にデータを伝送することができる。   In such a configuration, not only data can be transmitted from the electronic device 71 on the master side to the electronic device 72 on the slave side, but also data can be transmitted from the electronic device 72 on the slave side to the electronic device 71 on the master side.

即ち、マスタ側の電子機器71からスレーブ側の電子機器72にデータを伝送する場合には、マスタ側の電子機器71のエンコーダ73でデータがエンコードされ、このデータがトライステートバッファ74、伝送ライン80を介して、スレーブ側の電子機器72に送られる。そして、スレーブ側の電子機器72のデコーダ77で、このデータがデコードされる。   That is, when data is transmitted from the master-side electronic device 71 to the slave-side electronic device 72, the data is encoded by the encoder 73 of the master-side electronic device 71, and this data is stored in the tristate buffer 74, the transmission line 80. And sent to the electronic device 72 on the slave side. Then, this data is decoded by the decoder 77 of the electronic device 72 on the slave side.

スレーブ側の電子機器72からマスタ側の電子機器71にデータを伝送する場合には、スレーブ側の電子機器72のシフトレジスタ78からデータが出力される。このシフトレジスタ78からのデータは、抵抗79、伝送ライン80を介して、マスタ側の電子機器71に送られる。そして、マスタ側の電子機器71のDフリップフロップ75で、このデータが取り込まれる。   When data is transmitted from the slave-side electronic device 72 to the master-side electronic device 71, the data is output from the shift register 78 of the slave-side electronic device 72. Data from the shift register 78 is sent to the electronic device 71 on the master side via the resistor 79 and the transmission line 80. Then, this data is captured by the D flip-flop 75 of the electronic device 71 on the master side.

このように、スレーブ側の電子機器72からマスタ側の電子機器71にデータを伝送する場合、データ部の期間に対応する期間、トライステートバッファ74がハイインピーダンス状態に設定される。このように、データ部の期間に対応する期間トライステートバッファ74をハイインピーダンス状態に設定すると、スレーブ側の電子機器72にエンコーダを設けなくても、マスタ側の電子機器71のDフリップフロップ75では、エンコードされたデータを取り込むことができる。   As described above, when data is transmitted from the slave-side electronic device 72 to the master-side electronic device 71, the tri-state buffer 74 is set to the high impedance state for a period corresponding to the period of the data portion. As described above, when the period tri-state buffer 74 corresponding to the period of the data portion is set to the high impedance state, the D flip-flop 75 of the master-side electronic device 71 does not have to provide an encoder in the slave-side electronic device 72. Encoded data can be imported.

つまり、図15Aに示すように、スレーブ側の電子機器72のシフトレジスタ78からハイレベルの信号が出力されたとする。図15Bに示すように、データ部の期間T51では、トライステートバッファ74がハイインピーダンス状態に設定される。このため、データ部の期間T51では、図15Cに示すように、シフトレジスタ78からの信号(ハイレベル)がそのままマスタ側の電子機器71のDフリップフロップ75に入力される。同期部の期間T52では、トライステートバッファ74が駆動される。このため、エンコーダ73からの、所定期間ローレベル、所定期間ハイレベルとなる同期部の信号が、Dフリップフロップ75に入力される。従って、図15Cに示すように、エンコードされた符号「1」がDフリップフロップ75に入力されたことになる。 That is, as shown in FIG. 15A, it is assumed that a high level signal is output from the shift register 78 of the electronic device 72 on the slave side. As shown in FIG. 15B, the tri-state buffer 74 is set to the high impedance state in the period T 51 of the data portion. For this reason, in the period T 51 of the data portion, as shown in FIG. 15C, the signal (high level) from the shift register 78 is input to the D flip-flop 75 of the electronic device 71 on the master side as it is. In the period T 52 in the synchronization section, the tri-state buffer 74 is driven. For this reason, a signal of the synchronization unit that is low level for a predetermined period and high level for a predetermined period is input to the D flip-flop 75 from the encoder 73. Therefore, as shown in FIG. 15C, the encoded code “1” is input to the D flip-flop 75.

図16Aに示すように、スレーブ側の電子機器72のシフトレジスタ78からローレベルの信号が出力されたとする。図16Bに示すように、データ部の期間T51では、トライステートバッファ74がハイインピーダンス状態に設定される。このため、データ部の期間T51では、図16Cに示すように、シフトレジスタ78からの信号(ローレベル)がそのままマスタ側の電子機器71のDフリップフロップ75に入力される。同期部の期間T52では、トライステートバッファ74が駆動される。このため、エンコーダ73からの、所定期間ローレベル、所定期間ハイレベルとなる同期部の信号が、Dフリップフロップ75に入力される。従って、図16Cに示すように、エンコードされた符号「0」がDフリップフロップ75に入力されたことになる。 As shown in FIG. 16A, it is assumed that a low-level signal is output from the shift register 78 of the electronic device 72 on the slave side. As shown in FIG. 16B, the tri-state buffer 74 is set to the high impedance state in the period T 51 of the data portion. For this reason, in the period T 51 of the data portion, as shown in FIG. 16C, the signal (low level) from the shift register 78 is input to the D flip-flop 75 of the master-side electronic device 71 as it is. In the period T 52 in the synchronization section, the tri-state buffer 74 is driven. For this reason, a signal of the synchronization unit that is low level for a predetermined period and high level for a predetermined period is input to the D flip-flop 75 from the encoder 73. Accordingly, as shown in FIG. 16C, the encoded code “0” is input to the D flip-flop 75.

この発明が適用された電子機器間のデータ伝送の一例の説明に用いるブロック図である。It is a block diagram used for description of an example of the data transmission between the electronic devices to which this invention was applied. この発明が適用された符号の説明に用いる略線図である。It is a basic diagram used for description of the code | symbol to which this invention was applied. この発明が適用された符号の説明に用いる略線図である。It is a basic diagram used for description of the code | symbol to which this invention was applied. この発明が適用された符号の説明に用いる略線図である。It is a basic diagram used for description of the code | symbol to which this invention was applied. この発明が適用された符号の説明に用いる略線図である。It is a basic diagram used for description of the code | symbol to which this invention was applied. この発明が適用されたエンコーダの一例のブロック図である。It is a block diagram of an example of the encoder to which this invention was applied. この発明が適用されたエンコーダの説明に用いるフローチャートである。It is a flowchart used for description of the encoder to which this invention was applied. この発明が適用された符号の説明に用いる略線図である。It is a basic diagram used for description of the code | symbol to which this invention was applied. この発明が適用されたデコーダの一例のブロック図である。It is a block diagram of an example of a decoder to which the present invention is applied. この発明が適用されたデコーダの他の例のブロック図である。It is a block diagram of the other example of the decoder to which this invention was applied. この発明が適用されたデコーダの説明に用いる波形図である。It is a wave form diagram used for description of the decoder to which this invention was applied. この発明が適用されたデコーダの説明に用いる波形図である。It is a wave form diagram used for description of the decoder to which this invention was applied. この発明が適用された符号の説明に用いる略線図である。It is a basic diagram used for description of the code | symbol to which this invention was applied. この発明が適用された電子機器間のデータ伝送の他の例の説明に用いるブロック図である。It is a block diagram used for description of the other example of the data transmission between the electronic devices with which this invention was applied. この発明が適用された電子機器間のデータ伝送の他の例の説明に用いるタイミング図である。It is a timing diagram used for description of the other example of the data transmission between the electronic devices with which this invention was applied. この発明が適用された電子機器間のデータ伝送の他の例の説明に用いるタイミング図である。It is a timing diagram used for description of the other example of the data transmission between the electronic devices with which this invention was applied. 従来の電子機器間のデータ伝送の一例のブロック図である。It is a block diagram of an example of the data transmission between the conventional electronic devices. 従来の電子機器間のデータ伝送の一例の説明に用いるタイミング図である。It is a timing diagram used for description of an example of the data transmission between the conventional electronic devices. 従来の電子機器間のデータ伝送の他の例のブロック図である。It is a block diagram of the other example of the data transmission between the conventional electronic devices.

符号の説明Explanation of symbols

1,2 電子機器
4 エンコーダ
5 デコーダ
1, 2 Electronic equipment 4 Encoder 5 Decoder

Claims (3)

1ビット毎にデータ期間と同期期間とを備えた符号を用いて単一の線路上で双方向に通信を行うデータ伝送装置において、
第1の長さのローレベル期間と該ローレベル期間の後ろに配置された第2の長さのハイレベル期間とからなる上記同期期間に出力される同期信号を生成する同期信号生成手段と、
上記同期期間で2値出力可能状態となり、上記同期期間の前に配置される、上記第1の長さより十分長い第3の長さのローレベルまたはハイレベルをとる上記データ期間ハイインピーダンス状態となるバッファ手段と、
上記データ期間のデータを上記同期信号毎に取り込むデータ取り込み手段と
を有する
ことを特徴とするデータ伝送装置。
In a data transmission apparatus for performing bidirectional communication on a single line using a code having a data period and a synchronization period for each bit,
Synchronization signal generating means for generating a synchronization signal output in the synchronization period comprising a low level period of a first length and a high level period of a second length disposed after the low level period ;
The binary output is enabled in the synchronization period, and the high impedance state is set in the data period , which is arranged before the synchronization period and takes a low level or a high level of a third length sufficiently longer than the first length. Buffer means,
Data fetching means for fetching data in the data period for each synchronization signal;
Have
A data transmission apparatus characterized by that .
1ビット毎にデータ期間と同期期間とを備えた符号を用いて単一の線路上で双方向に通信を行うデータ伝送装置において、
第1の長さのローレベル期間と該ローレベル期間の後ろに配置された第2の長さのハイレベル期間とからなる同期期間と、該同期期間の前に配置される、上記第1の長さより十分長い第3の長さのローレベルまたはハイレベルをとるデータ期間とからなる上記符号の上記同期期間を検出する同期期間検出手段と、
上記同期期間毎に1ビットのデータを出力するデータ出力手段と、
上記データ期間でハイインピーダンス状態とされる上記単一の線路と上記データ出力手段の出力とを接続する接続手段と
を有し、
上記接続手段は、上記単一の線路がハイインピーダンス状態のときに上記データ出力手段からのデータを上記単一の線路上に出力する
ことを特徴とするデータ伝送装置。
In a data transmission apparatus for performing bidirectional communication on a single line using a code having a data period and a synchronization period for each bit,
A synchronization period comprised of a first length low level period and a second length high level period disposed after the low level period, and the first period disposed before the synchronization period; Synchronization period detection means for detecting the synchronization period of the code consisting of a data period having a low level or a high level of a third length sufficiently longer than the length ;
And data output means for outputting the 1-bit data for each of the synchronization period,
Connection means for connecting the single line that is in a high impedance state during the data period and the output of the data output means;
Have
The connection means outputs data from the data output means on the single line when the single line is in a high impedance state.
A data transmission apparatus characterized by that .
単一の線路で結合された第1の伝送装置と第2の伝送装置との間で、1ビット毎にデータ期間と同期期間とを備えた符号を用いて双方向に通信を行う通信装置において、
上記第1の伝送装置は、
第1の長さのローレベル期間と該ローレベル期間の後ろに配置された第2の長さのハイレベル期間とからなる上記同期期間に出力される同期信号を生成する同期信号生成手段と、
上記同期期間で2値出力可能状態となり、上記同期期間の前に配置される、上記第1の長さより十分長い第3の長さのローレベルまたはハイレベルをとる上記データ期間ハイインピーダンス状態となるバッファ手段と、
上記データ期間のデータを上記同期信号毎に取り込むデータ取り込み手段と
を有し、
上記第2の伝送装置は、
上記同期信号生成手段で生成された上記同期信号を検出する同期信号検出手段と、
上記同期信号毎に1ビットのデータを出力するデータ出力手段と、
上記単一の線路と上記データ出力手段の出力とを、上記バッファ手段が上記ハイインピーダンス状態のときに上記データ出力手段からのデータを上記単一の線路上に出力するように接続する接続手段と
有する
ことを特徴とする通信装置。
In a communication apparatus for performing bidirectional communication between a first transmission apparatus and a second transmission apparatus coupled by a single line using a code having a data period and a synchronization period for each bit. ,
The first transmission device includes:
Synchronization signal generating means for generating a synchronization signal output in the synchronization period comprising a low level period of a first length and a high level period of a second length disposed after the low level period ;
The binary output is enabled in the synchronization period, and the high impedance state is set in the data period , which is arranged before the synchronization period and takes a low level or a high level of a third length sufficiently longer than the first length. Buffer means,
Data fetching means for fetching data in the data period for each synchronization signal;
Have
The second transmission device is
And sync signal detection means which detects the synchronizing signal generated by said synchronizing signal generating means,
And data output means for outputting the 1-bit data for each of the synchronizing signals,
And the output of the single line and the data output means, and connecting means for said buffer means to connect the data from the data output means when the high impedance state so as to output onto the single line
Communication apparatus characterized by having a.
JP2004209649A 2004-07-16 2004-07-16 Data transmission device and communication device Expired - Fee Related JP3757978B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209649A JP3757978B2 (en) 2004-07-16 2004-07-16 Data transmission device and communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209649A JP3757978B2 (en) 2004-07-16 2004-07-16 Data transmission device and communication device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17733196A Division JP4001955B2 (en) 1996-06-18 1996-06-18 Digital signal transmission method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005319606A Division JP4026657B2 (en) 2005-11-02 2005-11-02 Communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004343802A JP2004343802A (en) 2004-12-02
JP3757978B2 true JP3757978B2 (en) 2006-03-22

Family

ID=33535907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004209649A Expired - Fee Related JP3757978B2 (en) 2004-07-16 2004-07-16 Data transmission device and communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757978B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004343802A (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10216690B2 (en) Single-wire interface bus transceiver system based on I2C-bus, and associated method for communication of single-wire interface bus
JP2013078377A5 (en)
JP5096024B2 (en) USB controller and USB controller test method
US20070026716A1 (en) Data transmission interface system and method for electronic component
JP2013075100A5 (en)
EP1434382B1 (en) Serial data transferring apparatus
JP2016092445A (en) Serial communication system
CN112052208A (en) Method for calibrating output timing, and corresponding master and slave devices
US11032100B2 (en) Communication devices and methods
JP3757978B2 (en) Data transmission device and communication device
JP4001955B2 (en) Digital signal transmission method
JP4026657B2 (en) Communication device
US7712014B2 (en) Synchronizing clock and aligning signals for testing electronic devices
JP6370152B2 (en) Method and facility for synchronizing one control device and at least one peripheral device
CN116472686A (en) Robust link synchronization in Ethernet networks
JP2007150396A (en) Communication device
JP2005333513A (en) Communication system
JP4579872B2 (en) Asynchronous communication device and asynchronous communication method
WO2024053708A1 (en) Transmission device, reception device, and transmission and reception system
JP2003198378A (en) Decoding apparatus and method therefor, record medium, and program
JP2007288660A (en) Data communication system, data communication apparatus and method, and computer program
JP2007158558A (en) Receiver
JPH11154941A (en) Communication equipment, communication system and communication method
JP3806633B2 (en) Communications system
JPH1198200A (en) Start-stop synchronization type serial data transmission and reception method, transmitter, receiver and transmitter-receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees