JP3755185B2 - 内燃機関の排ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3755185B2
JP3755185B2 JP09719396A JP9719396A JP3755185B2 JP 3755185 B2 JP3755185 B2 JP 3755185B2 JP 09719396 A JP09719396 A JP 09719396A JP 9719396 A JP9719396 A JP 9719396A JP 3755185 B2 JP3755185 B2 JP 3755185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
photocatalyst
internal combustion
combustion engine
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09719396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09287435A (ja
Inventor
礼子 百目木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP09719396A priority Critical patent/JP3755185B2/ja
Publication of JPH09287435A publication Critical patent/JPH09287435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755185B2 publication Critical patent/JP3755185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2086Activating the catalyst by light, photo-catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排ガス浄化装置に関し、該内燃機関からの排ガス中の二酸化炭素(CO2 )と水(H2 O)とから光触媒を用いてメタノール(CH3 OH)を生成させ、上記で生成されたメタノールを還元剤として窒素酸化物(NOX )を低減する内燃機関の排ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、現在ディーゼルエンジン,希薄混合気燃焼のガソリンエンジン等のリーンバーンエンジンの排ガス等、酸素を過剰に含む排ガス中の窒素酸化物(NOX)の除去を対象とした触媒が種々提案されているが、いずれも窒素酸化物の除去率と耐久性において問題があり、その実用化には暫く時間を要するものと考えられている。
【0003】
又、上記過剰酸素を含む排ガスには、酸素とNOXとHCの微妙なバランス下でのみ浄化性能を示す三元触媒を使用することができない。
一方、軽油を排ガス中に噴射することにより多少の上記窒素酸化物を除去できる触媒があるが、この軽油を添加する触媒の場合の問題点としては、浄化率が低いことである。
【0004】
上記軽油は種々のハイドロカーボンからなっているが、その中で最も有効なハイドロカーボンとして有効に作用するものが少なく、又有効な還元剤に転化する触媒もない。
又、軽油を添加する触媒では、軽油を触媒に噴射するために、その分燃費が低下する欠点を有している。
【0005】
又、上記過剰酸素を含む排ガスにおいては、還元剤を添加しても添加された還元剤が直接酸化してしまいNO又はNO2を還元することができないため窒素酸化物が低減されない。
(窒素酸化物の還元) NOX+HC→N2 +H2 O+COX
(酸素過剰下) HC+O2 →H2 O+COX
又、現在排ガス中のHCの有効な還元剤に転化する手段が確立されておらず、ある種のHCをいれてやれば、多少活性化できるため、ある程度の上記窒素酸化物の浄化を行うことができるが、上記HC(還元剤)を添加するための該HCを貯蔵するタンクが必要であり、該タンクの交換やHC(還元剤)を補給をしなければならない欠点があり、未だ有効なHC(還元剤)を上記エンジンに搭載するには至っていない。
【0006】
上記のような現状のなかで、上記ディーゼルエンジン等のリーンバーンエンジンの排ガス等、酸素を過剰に含む排ガス中の窒素酸化物の還元除去方法として提案がなされているが、例えば特開平6−198132号公報がある。
該公報記載の技術は、過剰の酸素が存在する酸化雰囲気中、メタノールの存在下において、錫を含有しているアルミナ触媒と窒素酸化物を含む排ガスとを接触させることにより上記窒素酸化物を還元除去するものであり、これはメタノールそのものを、特別に設けたタンクに貯蔵し保持しておくものである。
【0007】
又、その他の従来例として、自動車の排気ガス浄化装置として光触媒を用いた提案がなされているが、例えば実開平4−76924号公報がある。
該公報記載の技術は、図5に示したように中・高温の排ガスを浄化する中・高用三元触媒2と、紫外線の照射により排ガスを浄化する光触媒4と、排気ガスの光触媒4への流路を開閉する開閉弁5と、光触媒4に紫外線を照射する紫外線照射ランプ3と、温度センサ9で排ガス温度を検知し、該排ガスが所定温度未満の低温であれば、開閉弁5を開いて低温の該排ガスを光触媒4に導くと共に紫外線照射ランプ3を点灯させて光触媒4に紫外線を照射させる制御部7とを備えたものである。
【0008】
上記実開平4−76924号公報記載の技術では、温度センサ9で排ガスの温度を検知し、排ガス温度が摂氏300度未満であれば、制御部7は電磁弁10にON信号を出力し、ダイアフラム8に吸気圧力Pを作用させ開閉弁5を開き、排ガスを光触媒4に導くと共に、紫外線ランプ3を点灯させて紫外線を照射せしめるものである。
【0009】
従って、上記において、先ず中・高温用触媒2でHC,CO,NOX をある程度浄化せしめ、ここでの浄化は未だ不十分であるため、更に排ガスを光触媒4で紫外線照射ランプ3の照射によりHC,CO,NOX の浄化を行ない低温時の排ガスを浄化する。
又、温度センサ9が摂氏300度以上の中・高温の排ガスを検知すれば、制御部7は電磁弁10にOFF信号を出力し、吸気圧力Pの供給を停止して開閉弁5を閉じて排気管1と上流バイバス管11との連通を閉じると共に、紫外線照射ランプ3を消灯させる。
【0010】
そして、排ガスは光触媒4には導かれずに中・高用温触媒2に導かれHC,CO,NOX NOを浄化するものである。
この為、上記装置では、エンジンの始動直後の短い時間の間のみ紫外線を照射をさせ、又排ガスが中・高温となればその有害成分を中・高温用触媒2で浄化するため、使用温度範囲が制限されないようにしたものである。
【0011】
上記のように、実開平4−76924号公報記載の技術は、排ガスの低温時における上記窒素酸化物を光触媒4の作用により除去するものであり、この光触媒4自身が上記紫外線照射により窒素酸化物を除去する作用を有する組成から形成されているものである。
又、上記の他に上記光触媒自身から直接メタノールを生成する、工業製品としての薬品を製造するものも知られている。
【0012】
更に、ボイラー等から排出される二酸化炭素による地球の温暖化を低減するために、二酸化炭素をメタノールとして生成し固定化した有用物質を製造し、再利用しようとするものもある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の上記特開平6−198132号公報記載の技術では、上記排ガス中にメタノールを直接噴射するものであるから、メタノールを貯蔵するタンクを特別に設けなければならず、特に自動車の場合には総重量の増加となるから、燃費悪化となり、又メタノールタンク及びその供給のための維持管理がかかりコストの増大となる欠点がある。
【0014】
上記の実開平4−76924号公報記載の技術は、排ガスの低温時における上記窒素酸化物を光触媒4の作用により除去するものであり、この光触媒4自身が上記紫外線照射により窒素酸化物を除去する作用を有する組成から形成されているものであり、しかも上記エンジンの始動直後の排ガスの低温時のみにしか使用しないもので、該排ガス浄化装置全体から考慮すると有効に活用しているものではなく、コストが嵩むことになる。
【0015】
又、その他の従来例として説明したものは、単なる薬品としてのメタノールの製造方法であり、又地球の温暖化を低減するために、二酸化炭素をメタノールとして生成し固定化した有用物質を製造し、再利用できるようにしたものである。従って、上記したいずれの従来技術も、例えば自動車に搭載されるエンジンの排ガス浄化装置のように、軽量,コンパクトで且つコストの安価な上記装置を製造しようとする技術思想は示唆されておらず、又その何等の記載もない。
【0016】
又、上記排ガス通路中の排ガスの中に含有する成分からメタノールを生成し、その生成されたメタノールを還元剤として、上記排ガス通路の下流に設けられた還元触媒に流入せしめ、上記排ガス中の上記NOX を除去するという技術思想にもとづく上記装置を製造することができる示唆する記載もない。
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、内燃機関からの排ガス中の二酸化炭素(CO2 )と水(H2 O)とから光触媒を用いてメタノール(CH3 OH)を生成させ、上記で生成されたメタノールを還元剤として窒素酸化物(NOX )を低減する内燃機関の排ガス浄化装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1記載の本発明の内燃機関の排ガス浄化装置は、内燃機関の排ガス通路に上流側から順に、光触媒及び還元触媒が配設され、上記光触媒で上記排ガス中からメタノール(CH3 OH)を生成し、上記還元触媒でこの生成されたメタノールを還元剤として使用して該NOX を除去できるように構成されていることを特徴としている。
【0018】
請求項2記載の本発明の内燃機関の排ガス浄化装置は、請求項1記載の構成において、該還元触媒が配設されている排ガス通路部分よりも下流側の排ガス通路部分に、酸化触媒が配設されたことを特徴としている。
請求項3記載の本発明の内燃機関の排ガス浄化装置は、内燃機関の排ガス通路に上流側から順に、光触媒及び還元触媒が配設されると共に、該光触媒が配設されている排ガス通路部分よりも下流側の排ガス通路部分における排ガス中の窒素酸化物濃度を検出する窒素酸化物濃度検出手段と、該光触媒に光を照射する光源と、該光触媒の下流側の該窒素酸化物濃度検出手段で検出された検出結果に基づいて、該光源における該光触媒への光量を制御する制御手段とを備え、上記光触媒で上記排ガス中からメタノール(CH3 OH)を生成し、この生成されたメタノールを上記還元触媒の還元剤として使用することで該NOX が除去できるように構成されていることを特徴としている。
【0019】
請求項4記載の本発明の内燃機関の排ガス浄化装置は、内燃機関の排ガス通路に上流側から順に、光触媒及び還元触媒が配設されると共に、該光触媒が配設されている排ガス通路部分よりも下流側の排ガス通路部分における排ガス中の窒素酸化物濃度を検出する窒素酸化物濃度検出手段と、該光触媒が配設されている排ガス通路部分よりも下流側の排ガス通路部分における排ガス中のハイドロカーボン濃度検出手段と、該光触媒に光を照射する光源と、該光触媒の下流側の該窒素酸化物濃度検出手段及び該ハイドロカーボン濃度検出手段で検出された検出結果に基づいて、該光源における該光触媒への光量を制御する制御手段とを備え、上記光触媒で上記排ガス中からメタノール(CH3 OH)を生成し、この生成されたメタノールを上記還元触媒の還元剤として使用することで該NOX が除去できるように構成されていることを特徴としている。
【0020】
請求項5記載の本発明の内燃機関の排ガス浄化装置は、請求項1,3,4のいずれかに記載の構成において、該光触媒が二酸化チタン系の触媒として構成されるとともに、該還元触媒が銀系,アルミナ系の触媒として構成されたことを特徴としている。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜4により、本発明の実施の形態について説明すると、図1は本発明の内燃機関の排ガス浄化装置をディーゼルエンジンに適用した場合を模式的に示した説明図、図2は図1の光触媒の構造を示す説明図であり、(A)は図1の光触媒の断面を示す概略説明図、(B)は図2(A)の2B−2B線に沿う断面図、図3は本発明の実施形態の応用例を示す図1と同様の状態を示す説明図、図4は本発明の実施形態のその他の応用例を示す図3と同様の状態を示す説明図である。
【0022】
図1に示したように、ディーゼルエンジン30の排ガス通路32には二酸化チタン(Ti O2 )系の材料で形成された光触媒34が接続されており、その下流に排気管32を介してアルミナ系,銀(Ag)系等の材料で形成された還元触媒36が接続されている。
更に、還元触媒36の下流の排ガス通路32に、窒素酸化物濃度検出手段38とハイドロカーボン濃度検出手段40が設けられ制御手段45に接続され、これらの検出された出力信号により光触媒34の光源44の照射量が制御される。
【0023】
又、制御手段45は、窒素酸化物濃度検出手段38、ハイドロカーボン濃度検出手段40の内少なくとも窒素酸化物濃度検出手段38で検出れた検出結果の出力信号により、上記光触媒34への光量を制御するCPU等を内蔵している。
又、上記の窒素酸化物濃度検出手段38とハイドロカーボン濃度検出手段40で検出された上記の窒素酸化物濃度とハイドロカーボン濃度との比率で窒素酸化物の浄化率とハイドロカーボン濃度を計算して、その値に相当する出力信号を制御手段45により制御し、上記光源からの光量が調整されるように構成されている。
【0024】
次に、光触媒34の構成を、図2について説明する。
光触媒34は、触媒室54aと光源室54bとを形成するケーシング54と、触媒室54aに配設される光触媒本体50と、光源室54bに配設される光源44とから形成されている。
そして、光触媒本体50の両端を金網に石綿等の断熱材を含有せしめて圧縮成形されたワイヤメッシュ型ガスケット52が、ケーシング54内の支持部54c,54dと光触媒50との間に圧縮された状態になるように配設されている。
【0025】
又、上記の触媒室54aと光源室54bとの境界には、耐熱性、耐振動性、耐衝撃性の、例えば石英ガラスや光線を発散する凹レンズ等の光透過部材58が触媒室54aの外周に取付けられている。
従って、図2(A),(B)に示したように上記排ガスが光触媒34を通過しても、上記の光透過部材58と触媒50で包囲される間隙54eは、メッシュ型ガスケット52により密閉されているので、上記排ガスが浸入することがないように構成され、光源44からの光の透過を妨げるられることがない。
【0026】
又、ワイヤメッシュ型ガスケット52は耐熱性,弾性力性,気密性等があるので、耐熱,耐振動,耐衝撃から保護され、間隙54eに排ガスが浸入しないように光触媒本体50が支持されている。
又、ワイヤメッシュ型ガスケット52は、上記のものに限られるものではなく、耐熱性,弾性力性,気密性,耐振動性,耐衝撃性等があり、光触媒本体50を担持できる固定部材であればよい。
【0027】
又、触媒室54aの外周を包囲するように光源室54bが設けられ、上記の光透過部材58に対応するように開口54fが設けられると共に、この開口54f及び光透過部材58を介して上記光が光触媒本体50に到達できるように、光源室54bに光源44が設けられている。
又、上記の光触媒本体50に対して光源44が特に小さい場合には、光透過部材58を光線を発散させる凹レンズを使用すれば、この凹レンズ58により小さい光を発散させ大きな光触媒本体50に対して全体的に上記光を照射することができる。
【0028】
又、光触媒本体50を円筒形状ではなく、楕円筒状に形成すれば、薄い形状に形成できるので、上記光の透過率のよい小型の光触媒34にすることができる。
又、図2に示したように光触媒本体50の中に耐熱性の優れた光源を、詳細には図示しないが、配設すれば光触媒50の活性化を促進することができる。
上記の光源44は通常使用されるランプ,蛍光灯等でよく,又光ファイバを光触媒本体50の外周に沿って光源室54bに配設し,離れた部位に設けられた光源から光を伝達せしめてもよく、又バッテリ電源や太陽光線のエネルギを利用することができる。
【0029】
本実施形態は上記のように構成されているので、エンジン30からの排ガスが排ガス通路32を介して光触媒34に入ると光源44からの光を受けて、光触媒本体50の二酸化チタン(TiO2 )と排ガス中のCO2 とH2 Oとが作用して次の化学式に示したようにメタノール(CH3 OH)が生成される。
CO2 +H2 O→CH3 OH
この生成メタノール(CH3 OH)が還元触媒剤として、下流側のアルミナ系,銀系(Ag系)等で形成された還元触媒36に流れ、上記排ガス中のNOX と反応せしめて次の化学式に示したように、NOxを高い効率で除去することができるものである。
【0030】
NOX +CH3 OH→N2 +H2 O+COx
又、光触媒50を通過後、窒素酸化物濃度検出手段38、ハイドロカーボン濃度検出手段40で検出し、排ガス中のNOX とHCの濃度の比率でNOX の浄化率とHCの量を制御手段45で計算して、その値に相当する出力信号が出力され光量が調整されるので、光源44のエネルギを最低限に押さえることができる。
【0031】
又、上記では窒素酸化物濃度検出手段38,ハイドロカーボン濃度検出手段40からの検出信号を用いて、光源44の制御量を決定したが、これに限られるものではなく、窒素酸化物濃度検出手段38により上記NOX 量を浄化するためのメタノールの必要量を制御手段45で計算し、光源44の作動時間を制御するようにしても、上記と同様の作用効果を奏することができるものである。
【0032】
上記実施形態では還元触媒36の下流側にHC,NOX の窒素酸化物濃度検出手段38、ハイドロカーボン濃度検出手段40を設けたが、上記の光触媒50と還元触媒36との間に設けても、上記と同様の作用効果を奏することができるものである。
次に、上記本発明の実施形態の応用例を図3について説明するが、上記実施形態と実質的に同一部位には同一符号を付して説明する。
【0033】
図3に示したものは、基本原理は図1に示したものと同様であるので上記の窒素酸化物濃度検出手段38,ハイドロカーボン濃度検出手段40は記載していないが、上記実施形態と同様に配設すれば同様の作用効果が奏せられることは言うまでもない。
従って、上記実施形態と相違する点について説明すると、本応用例は上記実施形態に対して窒素酸化物濃度検出手段38の下流側の排ガス通路32を介して上記メタノールを酸化せしめる酸化触媒60を配設したものである。
【0034】
本応用例は上記のように構成されているので、エンジン30からの排ガスを図1で説明したように、光触媒50で排ガス中のCO2 とH2 Oとにより上記のようにメタノール(CH3 OH)を生成し、この生成されたメタノールを還元剤として還元触媒36に流入せしめ、この生成されたメタノールで上記排ガス中のNOX を還元して、NOX +CH3 OH→N2 +H2 O+COX のようにNOX を除去するものである。
【0035】
更に、還元触媒36でNOX が除去された排ガス中には余ったメタノールが存在しているが、還元触媒36の下流側に配設されている酸化触媒60で次の化学式、CH3 OH+O2 →CO2 +H2 Oのように酸化し、無害なCO2 とするものである。
従って、本実施形態の応用例では、エンジンの排ガス中の成分から生成されるメタノール(CH3 OH)を還元剤とした時、上記銀系、アルミナ系等の還元触媒等において、高いNOx の浄化率が得られ、軽油、及びHC等の添加の必要がなく運転コストを低減することができる。
【0036】
又、前記した図1に示す本発明の実施形態の還元触媒36の下流側に酸化触媒60を配設した場合及び上記応用例の場においても、上記酸化触媒60に電気ヒータ62を配設しておけば、エンジン30の始動時のような排ガス温度が低温時におけるNOX とCO2 が少なくHCが多い状態の時に、温度検出手段64を酸化触媒60の近傍のいずれかの適宜部位に設けて上記温度を検出し、該温度に応じた出力信号を図1に示した制御手段45に伝達せしめ、電気ヒータ62をON,OFFして低温時に酸化触媒60を通過する排ガス中のHCに対して酸化を促進するようにでき、低温時のHCを効果的に除去することができる。
【0037】
又、排ガス中の煤を除去したい場合には、上記の本発明の実施形態及び応用例のどちらの場合でも、図4に示したようにエンジン30と光触媒34との間に、上記煤を除去するためのトラップフィルタ70を配設すればよい。
従って、本発明はエンジンの排ガスの低温時から中・高温時に渡って、上記排ガスを浄化することができるものである。
【0038】
前記した従来装置のように、特別に設けた軽油,HC,CH3 OHを上記排ガス中に噴射したりする機器を必要としたり、又上記の軽油,HC,CH3 OHの貯蔵用タンクや上記軽油の場合には上記した特別な軽油タンクを設けない場合には燃料用の軽油タンクを増大しりする必要がないので、コストも安く、それらの日常の整備管理も全く必要としない。
【0039】
しかも本発明は、エンジンの排ガス中の成分から生成されるメタノール(CH3 OH)を還元剤とするので、銀系、アルミナ系触媒等において、高いNOx 浄化率が得られ、上記のように軽油、及びHC等の添加の必要がなく運転コストを低減することができる。
又、運転条件によって、NOx 及びHCの排ガス中の濃度が異なるが、窒素酸化物濃度検出手段38及びハイドロカーボン濃度検出手段40で濃度を検出し、光触媒34に与えるエネルギを調整することにより、反応に必要な適量のCH3 OHを生成することができるため、エネルギを節約が可能で余剰のCH3 OHが上記排気系外に排出されることが低減できる。
【0040】
又、本発明では、H2 Oを分解するので、還元触媒36に及ぼすH2 Oの悪影響が少ない。
又、上記排ガス中には高濃度のCO2 、H2 Oが存在するため、光触媒50における転化率が多少低くても還元剤として十分な量が期待できる。
そして、従来のエンジン30又は車両をそのまま使用できるもので、その作用効果は従来のエンジンでは、得ることができないものである。
【0041】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1記載の本発明の内燃機関の排ガス浄化装置によれば、内燃機関の排ガス通路に上流側から順に、光触媒及び還元触媒が配設され、上記光触媒で上記排ガス中からメタノール(CH3 OH)を生成し、この生成されたメタノールを上記還元触媒の還元剤として使用し該NOX を除去できるように構成されているので、この生成メタノール(CH3 OH)が還元触媒剤として、下流側の還元触媒に流れ、上記排ガス中のNOX と反応せしめて、NOxを高い効率で除去することができるものである。
【0042】
請求項2記載の本発明の内燃機関の排ガス浄化装置によれば、請求項1記載の構成において、上記還元触媒が配設されている排ガス通路部分よりも下流側の排ガス通路部分に、酸化触媒が配設されているので、上記還元触媒でNOX が除去された排ガス中に余ったメタノールが存在している場合、上記還元触媒の下流側に配設されている酸素触媒で酸化し、無害なCO2 とすることができる。
【0043】
請求項3記載の本発明の内燃機関の排ガス浄化装置によれば、内燃機関の排ガス通路に上流側から順に、光触媒及び還元触媒が配設されると共に、該光触媒が配設されている排ガス通路部分よりも下流側の排ガス通路部分における排ガス中の窒素酸化物濃度を検出する窒素酸化物濃度検出手段と、該光触媒に光を照射する光源と、該光触媒の下流側の該窒素酸化物濃度検出手段で検出された検出結果に基づいて、該光源における該光触媒への光量を制御する制御手段とを備え、上記光触媒で上記排ガス中からメタノール(CH3 OH)を生成し、この生成されたメタノールを上記還元触媒の還元剤として使用することで該NOX を除去できるように構成されているので、上記光触媒で上記排ガス中からメタノール(CH3 OH)を生成せしめ、この生成メタノール(CH3 OH)が還元触媒剤として、下流側の還元触媒に流れ、上記排ガス中のNOX と反応せしめて、NOxを高い効率で除去することができるものである。
【0044】
又、上記窒素酸化物濃度検出手段により検出された上記NOX 量を浄化するためのメタノールの必要量を上記制御手段で計算し、且つ上記光源の作動時間を制御するので、上記光源のエネルギーを最低限に抑えることができる。
請求項4記載の本発明の内燃機関の排ガス浄化装置によれば、内燃機関の排ガス通路に上流側から順に、光触媒及び還元触媒が配設されると共に、該光触媒が配設されている排ガス通路部分よりも下流側の排ガス通路部分における排ガス中の窒素酸化物濃度を検出する窒素酸化物濃度検出手段と、該光触媒が配設されている排ガス通路部分よりも下流側の排ガス通路部分における排ガス中のハイドロカーボン濃度検出手段と、該光触媒に光を照射する光源と、該光触媒の下流側の該窒素酸化物濃度検出手段及び該ハイドロカーボン濃度検出手段で検出された検出結果に基づいて、該光源における該光触媒への光量を制御する制御手段とを備え、上記光触媒で上記排ガス中からメタノール(CH3 OH)を生成し、この生成されたメタノールを上記還元触媒の還元剤として使用することで該NOX が除去できるように構成されているので、上記光触媒で上記排ガス中からメタノール(CH3 OH)が生成せしめ、この生成メタノール(CH3 OH)が還元触媒剤として、下流側の還元触媒に流れ、上記排ガス中のNOX と反応せしめて、NOxを高い効率で除去することができるものである。
【0045】
又、光触媒を通過後、窒素酸化物濃度検出手段及びハイドロカーボン濃度検出手段で検出した上記排ガス中のNOX 及びHCの濃度の比率でNOX の浄化率をHCの量を制御手段で計算して、その値に相当する出力信号が出力され、上記光量が調整されるので、光源のエネルギを最低限に抑えることができる。
請求項5記載の本発明の内燃機関の排ガス浄化装置によれば、請求項1,3,4記載の構成において、該光触媒が二酸化チタン系の触媒として構成されると共に、該還元触媒が銀系,アルミナ系の触媒として構成されているので、エンジンからの排ガスが排ガス通路を介して光触媒に入ると光源からの光を受けて、光触媒の二酸化チタン(TiO2 )と排ガス中のCO2 とH2 Oとが作用してメタノール(CH3 OH)が生成される。
【0046】
この生成メタノール(CH3 OH)が還元触媒剤として、下流側の銀系,アルミナ系で形成された還元触媒に流れ、上記排ガス中のNOX と反応せしめてNOxを高い効率で除去することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を模式的に示した概要説明図である。
【図2】図1の光触媒の構造を模式的に示した概略説明図であり、(A)は図1の光触媒の断面を示す概略説明図、(B)は図2(A)の2B−2B線に沿う概略断面図であり、左半分のみ示す。
【図3】本発明の実施形態の応用例を模式的に示す図1と同様の状態を示す説明図である。
【図4】本発明の実施形態のその他の応用例を模式的に示す図3と同様の状態を示す概略説明図である。
【図5】従来例の自動車用排ガス浄化装置を示す説明図である。
【符号の説明】
30 エンジン
32 排ガス通路
34 光触媒
36 還元触媒
38 窒素酸化物濃度検出手段
40 ハイドロカーボン濃度検出手段
44 光源
45 制御手段
50 光触媒本体
52 ワイヤメッシュ型ガスケット
54 ケーシング
54a 触媒室
54b 光源室
54c 支持部
54d 支持部
54e 間隙
54f 開口
60 酸化触媒
58 光透過部材
60 酸化触媒
62 電気ヒーター
64 温度検出手段
70 トラップフィルタ

Claims (5)

  1. 内燃機関の排ガス通路に上流側から順に、光触媒及び還元触媒が配設され、上記光触媒で上記排ガス中からメタノール(CH3 OH)を生成し、この生成されたメタノールを上記還元触媒の還元剤として使用し該NOX を除去できるように構成されていることを特徴とする、内燃機関の排ガス浄化装置。
  2. 該還元触媒が配設されている排ガス通路部分よりも下流側の排ガス通路部分に、酸化触媒が配設されたことを特徴とする、請求項1記載の内燃機関の排ガス浄化装置。
  3. 内燃機関の排ガス通路に上流側から順に、光触媒及び還元触媒が配設されると共に、
    該光触媒が配設されている排ガス通路部分よりも下流側の排ガス通路部分における排ガス中の窒素酸化物濃度を検出する窒素酸化物濃度検出手段と、
    該光触媒に光を照射する光源と、
    該光触媒の下流側の該窒素酸化物濃度検出手段で検出された検出結果に基づいて、該光源における該光触媒への光量を制御する制御手段とを備え、
    上記光触媒で上記排ガス中からメタノール(CH3 OH)を生成し、この生成されたメタノールを上記還元触媒の還元剤として使用することで該NOX を除去できるように構成されている
    ことを特徴とする、内燃機関の排ガス浄化装置。
  4. 内燃機関の排ガス通路に上流側から順に、光触媒及び還元触媒が配設されると共に、
    該光触媒が配設されている排ガス通路部分よりも下流側の排ガス通路部分における排ガス中の窒素酸化物濃度を検出する窒素酸化物濃度検出手段と、
    該光触媒が配設されている排ガス通路部分よりも下流側の排ガス通路部分における排ガス中のハイドロカーボン濃度検出手段と、
    該光触媒に光を照射する光源と、
    該光触媒の下流側の該窒素酸化物濃度検出手段及び該ハイドロカーボン濃度検出手段で検出された検出結果に基づいて、該光源における該光触媒への光量を制御する制御手段とを備え、
    上記光触媒で上記排ガス中からメタノール(CH3 OH)を生成し、この生成されたメタノールを上記還元触媒の還元剤として使用することで該NOX を除去できるように構成されている
    ことを特徴とする、内燃機関の排ガス浄化装置。
  5. 該光触媒が二酸化チタン系の触媒として構成されるとともに、該還元触媒が銀系,アルミナ系の触媒として構成されたことを特徴とする、請求項1,3,4のいずれかに記載の内燃機関の排ガス浄化装置。
JP09719396A 1996-04-18 1996-04-18 内燃機関の排ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP3755185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09719396A JP3755185B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 内燃機関の排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09719396A JP3755185B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 内燃機関の排ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09287435A JPH09287435A (ja) 1997-11-04
JP3755185B2 true JP3755185B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=14185759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09719396A Expired - Fee Related JP3755185B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 内燃機関の排ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755185B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101635780B1 (ko) * 2015-04-27 2016-07-04 금오공과대학교 산학협력단 배기가스에 포함된 이산화탄소와 질소산화물의 광합성 반응에 의한 유레아 및 메탄올로의 전환장치
KR101670961B1 (ko) 2016-08-16 2016-10-31 오원춘 알코올 전환시스템을 이용한 이산화탄소 포집방법
KR101686574B1 (ko) * 2016-08-16 2017-01-02 오원춘 알코올 전환장치를 구비한 이산화탄소 포집시스템

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100303977B1 (ko) * 1998-10-20 2001-12-17 김덕중 차량의유해배기가스를저감하는방법및그장치
EP1180202A4 (en) 1999-05-20 2004-08-18 Institue For Advanced Engineer EXHAUST PURIFICATION SYSTEM FOR AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE
DE19948150A1 (de) * 1999-10-07 2001-04-12 Volkswagen Ag Anordnung und Verfahren zur Steuerung einer photochemischen Abgasreinigungsanlage von Brennkraftmaschinen
US7470874B2 (en) 2003-12-09 2008-12-30 General Electric Company System for radiation-based reduction of particulate matter
KR20060115939A (ko) * 2005-05-07 2006-11-13 (주)네오포텍 디젤엔진의 배기정화시스템 및 방법
JP5445226B2 (ja) * 2010-03-02 2014-03-19 いすゞ自動車株式会社 排ガス浄化用制御機器
GB2513223A (en) * 2014-02-07 2014-10-22 Daimler Ag Method for treatment of an exhaust gas from an engine and exhaust gas system
JP7042479B2 (ja) * 2018-01-15 2022-03-28 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 未燃メタンガスの処理方法及び未燃メタンガス処理装置
KR102155628B1 (ko) * 2019-05-14 2020-09-14 이덕기 반도체 제조공정의 질소산화물 및 입자성 물질 제거장치
JP6979478B2 (ja) * 2020-03-18 2021-12-15 本田技研工業株式会社 排気浄化システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101635780B1 (ko) * 2015-04-27 2016-07-04 금오공과대학교 산학협력단 배기가스에 포함된 이산화탄소와 질소산화물의 광합성 반응에 의한 유레아 및 메탄올로의 전환장치
KR101670961B1 (ko) 2016-08-16 2016-10-31 오원춘 알코올 전환시스템을 이용한 이산화탄소 포집방법
KR101686574B1 (ko) * 2016-08-16 2017-01-02 오원춘 알코올 전환장치를 구비한 이산화탄소 포집시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09287435A (ja) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3755185B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
EP1719883A1 (en) System and method for purifying exhaust gas of diesel engine
JP4507901B2 (ja) 排気ガス浄化システム及びその排気ガス浄化方法
US20050284137A1 (en) Method for processing combustion exhaust gas containing soot particles and NOx
KR101048112B1 (ko) 내연 기관의 배기 가스 정화 장치 및 이의 탈황 방법
KR101448734B1 (ko) 질소 산화물 저감 촉매 및 이를 이용한 배기 장치
US20030140616A1 (en) Purification of exhaust gases
WO2000021646A1 (en) System and method for purifying exhaust gases
US9784157B2 (en) System and method for exhaust treatment
US20120222404A1 (en) Method for controlling pollutant emissions from a combustion engine
KR20110014524A (ko) 배기가스 정화 장치
JP2010242515A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP2007009718A (ja) 排気浄化装置
EP1458476A1 (en) Exhaust line for an internal combustion engine
US20060048506A1 (en) System for processing combustion exhaust gas containing soot particles and NOx
JP5445226B2 (ja) 排ガス浄化用制御機器
KR101091633B1 (ko) 질소 산화물 저감 촉매 및 이를 이용한 배기 장치
JP2009203961A (ja) 排気浄化装置
JP3767040B2 (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JP2001029746A (ja) 窒素酸化物の吸蔵装置及び除去装置
KR100405437B1 (ko) 디젤 엔진의 배기 가스 후처리 장치
KR200278523Y1 (ko) 광반응기를 이용한 질소산화물 저감 장치
KR100911586B1 (ko) 선택적 촉매 환원장치용 일산화탄소 저감장치
US11686236B1 (en) Device for the reduction of ammonia and nitrogen oxides emissions
JP4411799B2 (ja) 排気ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees