JP3753262B2 - 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法 - Google Patents
送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3753262B2 JP3753262B2 JP11424696A JP11424696A JP3753262B2 JP 3753262 B2 JP3753262 B2 JP 3753262B2 JP 11424696 A JP11424696 A JP 11424696A JP 11424696 A JP11424696 A JP 11424696A JP 3753262 B2 JP3753262 B2 JP 3753262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image data
- shuffling
- encrypted
- identification signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
【目次】
以下の順序で本発明を説明する。
発明の属する技術分野
従来の技術
発明が解決しようとする課題
課題を解決するための手段
発明の実施の形態
(1)第1実施例(図1〜図3)
(2)第2実施例(図4)
(3)他の実施例(図5及び図6)
発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明は送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法に関し、例えば画像データと音声データとからなる伝送信号を伝送する送受信システムに設けられた送信装置及び受信装置と、当該送受信システムにおける送信方法及び受信方法に適用して好適なものである。
【0003】
【従来の技術】
従来、この種の送受信システムとしては、テレビ会議システムや個人契約の映画放送等に用いられる場合、送信装置において画像データを暗号化して当該暗号化された画像データ(以下、これを暗号化画像データと呼ぶ)と音声データとからなる伝送信号を伝送し、当該伝送信号を受信装置において受信して暗号化画像データを復号化することにより伝送対象の画像データの秘匿性を補償し得るようになされている。
【0004】
ところでこの送受信システムにおいては、送信装置において画像データを暗号化すると共に、受信装置において暗号化画像データを復号化する場合、例えばRSA(Rivest-Shamir-Adleman )暗号方式やDES(Data Encription Standard)暗号方式等の暗号処理方式が用いられている。すなわちこの送受信システムにおいては、送信装置において暗号処理方式により所定フオーマツトの暗号化鍵に基づいて画像データを暗号化すると共に、受信装置において暗号処理方式により所定フオーマツトの復号化鍵に基づいて暗号化画像データを復号化するようになされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところでこのような送受信システムにおいては、送信装置において画像データを暗号化するには当該画像データを所定ビツト数毎のブロツクに区切り、これら各ブロツク毎に暗号化処理する。また受信装置において暗号化画像データを復号化するには、当該暗号化画像データを所定ビツト数毎のブロツクに区切り、これら各ブロツク毎に復号化処理する。
【0006】
ところが、通常、画像データは伝送レートが比較的速いため、送受信システムの送信装置において画像データを暗号化するには、当該画像データの各ブロツクを並列に暗号化処理する必要がある。従つてこのような場合には、送信装置の構成が煩雑になり、当該送信装置が大型化する問題があつた。
また送受信システムの受信装置において暗号化画像データを復号化する場合には、上述した送信装置の場合と同様に暗号化画像データの各ブロツクを並列に復号化処理することになる。従つてこの受信装置においても構成が煩雑になり、当該受信装置が大型化する問題があつた。
【0007】
さらにこの送受信システムにおいては、画像データの暗号化及び暗号化画像データの復号化においてそれぞれ暗号化鍵及び復号化鍵が必要となる。ところがこれら暗号化鍵及び復号化鍵が第三者に渡るような場合には、当該第三者により暗号化画像データが容易に解読され、当該暗号化画像データの秘匿性を補償し難くなる。従つてこのような暗号処理方式が適用された送受信システムにおいては、暗号化鍵及び復号化鍵を安全に管理する必要がある。
【0008】
ところでこのような問題を解決する方法として、画像データに基づく画像の複数の画素を並べ替える、いわゆるシヤフリングの手法を用いて画像データを暗号化する方法がある。ここでシヤフリングにおいては、画像データに基づく画像の各画素に応じたシヤフリングパターンとして、例えば当該画像の1フレーム分の複数のラインにおいて上下の各ライン毎にそれぞれ異なる時間づつ遅延させることにより画素の位置をずらす方式を用いる。
【0009】
この場合このようにシヤフリングの手法が適用された送受信システムにおいては、送信装置において画像データに基づく画像を各ライン毎に順次シヤフリングパターンに基づいてシヤフリングするようにして当該画像データを暗号化する。これにより上述した暗号処理方式が適用された送受信システムに比べて画像データを比較的容易に暗号化し得ると共に、送信装置の構成を簡易にし得るようになされている。また受信装置においても暗号化画像データに基づく画像の各ライン毎に順次シヤフリングパターンに基づいてデシヤフリングするようにして当該暗号化画像データを復号化する。これにより上述した暗号処理方式が適用された送受信システムに比べて暗号化画像データを比較的容易に復号化し得ると共に、受信装置の構成を簡易にし得るようになされている。
【0010】
ところでシヤフリングの手法が適用された送受信システムにおいては、画像データに基づく画像を各ライン毎に異なる種類のシヤフリングパターンに基づいてシヤフリングすると共に、暗号化画像データに基づく画像を各ライン毎に異なる種類のシヤフリングパターンに基づいてデシヤフリングする。このためこの送受信システムにおいては、画像データに基づく画像の各ライン毎にそれぞれ用いたシヤフリングパターンを識別する識別信号(すなわち、各ライン毎の遅延時間を示す信号)を画像データ及び音声データと共に伝送する必要がある。
【0011】
ところが画像データと音声データとからなる伝送信号の情報量に対してさらに識別信号分の情報量が増加した場合には、送受信システムにおいては受信装置側における情報処理速度を考慮して伝送信号の伝送速度を高速にする必要がある。このためこのような場合には、送受信システムにおいて送信装置及び受信装置を高速伝送に応じた構成にする必要があり、これら送信装置及び受信装置の構成が煩雑になる問題があつた。
またこれに加え、伝送信号を伝送する回線が当該伝送信号の情報量で塞がつている場合には、識別信号を別の回線を用いて伝送する必要がある。このためこの場合には、送受信システムの送信装置及び受信装置を、伝送に使用する回線の数に応じた構成にする必要があり、これら送信装置及び受信装置の構成が煩雑になる問題があつた。
【0012】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、構成を簡易にし得る送信装置及び受信装置と、送信装置の構成を簡易にし得る送信方法及び受信装置の構成を簡易にし得る受信方法を提案しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、画像データを暗号化して、当該暗号化した画像データを伝送する送信装置において、暗号化した画像データと共に伝送される所定データに基づいて識別信号を生成する識別信号生成手段と、画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の複数の画素に応じた複数種類のシヤフリングパターンを有し、当該複数種類のシヤフリングパターンから識別信号に応じたシヤフリングパターンを選定し、当該選定したシヤフリングパターンに応じて各画素を並べ替えるアドレスからなる鍵データを生成する鍵データ生成手段と、鍵データに基づいて画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の各画素をシヤフリングすることにより当該画像データを暗号化する暗号化手段とを設けるようにする。
【0014】
また本発明においては、送信装置から伝送される暗号化された画像データを受信する受信装置において、暗号化された画像データと共に伝送された所定データに基づいて識別信号を生成する識別信号生成手段と、暗号化された画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の複数の画素に応じた複数種類のシヤフリングパターンを有し、当該複数種類のシヤフリングパターンから識別信号に応じたシヤフリングパターンを選定し、当該選定したシヤフリングパターンに応じて各画素を並べ替えるアドレスからなる鍵データを生成する鍵データ生成手段と、鍵データに基づいて暗号化された画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の各画素をデシヤフリングすることにより当該暗号化された画像データを復号化する復号化手段とを設けるようにする。
【0015】
さらに本発明においては、画像データを暗号化して、当該暗号化した画像データを伝送する送信方法において、暗号化した画像データと共に伝送する所定データに基づいて識別信号を生成し、画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の複数の画素に応じた複数種類のシヤフリングパターンから識別信号に応じたシヤフリングパターンを選定し、当該選定したシヤフリングパターンに応じて各画素を並べ替えるアドレスからなる鍵データを生成する第1のステツプと、鍵データに基づいて画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の各画素をシヤフリングすることにより当該画像データを暗号化する第2のステツプとを設けるようにする。
【0016】
さらに本発明においては、伝送される暗号化された画像データを受信する受信方法において、暗号化された画像データと共に伝送された所定データに基づいて識別信号を生成し、暗号化された画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の複数の画素に応じた複数種類のシヤフリングパターンから識別信号に応じたシヤフリングパターンを選定し、当該選定したシヤフリングパターンに応じて各画素を並べ替えるアドレスからなる鍵データを生成する第1のステツプと、鍵データに基づいて暗号化された画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の各画素をデシヤフリングすることにより当該暗号化された画像データを復号化する第2のステツプとを設けるようにする。
【0017】
従つて本発明では、画像データを暗号化して、当該暗号化した画像データを伝送する送信装置において、画像データを当該画像データのビツト数を増加させずに暗号化することができるので、所定データ及び画像データの情報量とほぼ同じ情報量でなる所定データ及び暗号化された画像データを伝送することができる。
【0018】
また本発明では、送信装置から伝送される暗号化された画像データを受信する受信装置において、送信装置において所定データ及び画像データの情報量とほぼ同じ情報量でなる所定データ及び暗号化された画像データだけを伝送させることができる。
【0019】
さらに本発明では、画像データを暗号化して、当該暗号化した画像データを伝送する送信方法において、画像データを当該画像データのビツト数を増加させずに暗号化することができるので、所定データ及び画像データの情報量とほぼ同じ情報量でなる所定データ及び暗号化された画像データを伝送することができる。
【0020】
さらに本発明では、伝送される暗号化された画像データを受信する受信方法において、送信装置において所定データ及び画像データの情報量とほぼ同じ情報量でなる所定データ及び暗号化された画像データだけを伝送させることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
【0022】
(1)第1実施例
図1において、1は全体として本発明が適用された送受信システムを示し、送信装置2と受信装置3とから構成されている。
この場合まず送信装置2においては、音声データD1を送信回路4に送出すると共に鍵データ生成回路5に送出し、当該鍵データ生成回路5は入力された音声データD1に基づいて所定フオーマツトの鍵データD2を生成して排他的論理和演算回路6に送出する。
【0023】
ここで排他的論理和演算回路6は、鍵データD2と共に映像に基づく画像データD3が入力され、鍵データD2と画像データD3との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行うことにより当該画像データD3を暗号化して暗号化画像データD4を生成し、当該暗号化画像データD4を送信回路4に送出する。かくして送信回路4は、入力された音声データD1と暗号化画像データD4とを伝送に応じた所定フオーマツトの伝送信号S1に変換して伝送する。
【0024】
一方、受信装置3においては、伝送された伝送信号S1を受信回路10において受信する。受信回路10は、受信した伝送信号S1を受信装置3内部の所定フオーマツトに変換することにより当該伝送信号S1から音声データD1と暗号化画像データD4とを抽出し、当該音声データD1を鍵データ生成回路11に送出すると共に、図示しない音声データ再生回路側に送出する。これに加え、受信回路10は暗号化画像データD4を排他的論理和演算回路12に送出する。
【0025】
ここで鍵データ生成回路11は、入力された音声データD1に基づいて送信装置2の鍵データ生成回路5において生成された鍵データD2と同じ鍵データD5を生成して排他的論理和演算回路12に送出する。
排他的論理和演算回路12は、入力された鍵データD5と暗号化画像データD4との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行うことにより当該暗号化画像データD4を復号化して画像データD6を得て、当該画像データD6を図示しない画像データ再生回路側に送出する。
【0026】
このようにこの送受信システム1においては、送信装置2及び受信装置3においてそれぞれ音声データD1に基づいて同じ鍵データD2及びD5を生成することにより、送信装置2において暗号化画像データD4と音声データD1とからなる伝送信号S1だけを伝送し得るようになされている。
【0027】
ここで送信装置2においては、アナログ信号でなる図示しない音声信号が例えば48〔kHz 〕程度のサンプリング周波数で順次サンプリングされた後、これらサンプリングされた複数の値がそれぞれ16ビツトで量子化されてなる2チヤンネルのデータからなる音声データD1が鍵データ生成回路5に入力される。
【0028】
この場合図2に示すように、鍵データ生成回路5は、音声データD1の一方のチヤンネル(以下、これをLチヤンネルと呼ぶ)の16ビツトのデータを8ビツト単位で切り出すと共に、他方のチヤンネル(以下、これをRチヤンネルと呼ぶ)の16ビツトのデータを8ビツト単位で切り出して、これらLチヤンネルとRチヤンネルとから切り出されたデータを交互に並べるようにする。すなわちこの鍵データ生成回路5は、Lチヤンネルのデータから切り出したMSB(Most Significant Bit)側の8ビツトのデータ(以下、これをMSP:Most Significant Partと呼ぶ)及びLSB(Least Significant Bit )側の8ビツトのデータ(以下、これをLSP:Least Significant Part と呼ぶ)と、Rチヤンネルのデータから切り出したMSP及びLSPとを交互に並べて鍵データを生成するようになされている。
【0029】
実際上図3に示すように、鍵データ生成回路5においては、音声データD1がまずマルチプレクサ(MPX:Multiplexer)15に入力される。
この場合MPX15は、音声データD1のLチヤンネルのデータとRチヤンネルのデータとを図示しない所定の選択制御信号が供給されたタイミングに応じて上述した図2に示すように交互に切り出して、フアーストインフアーストアウト(FIFO:first in first out )16に送出する。
FIFO16は、書き込み側に48〔kHz 〕程度の周波数でなる書き込みクロツク信号CK1が供給されており、当該書き込みクロツク信号CK1が供給されたタイミングに応じてLチヤンネルのデータとRチヤンネルのデータとを交互に書き込む。
【0030】
ここで鍵データ生成回路5は、所定の分周器17を有し、当該分周器17は例えば14.3〔MHz 〕程度のサンプリング周波数F1が供給されていると共に、画像データD3の水平同期信号がタイミング信号S2として供給されている。従つてこの分周器17は、供給された14.3〔MHz 〕程度のサンプリング周波数F1を分周して48〔kHz 〕程度の周波数に比較的近い値の周波数でなる読み出しクロツク信号CK2を生成し、当該読み出しクロツク信号CK2をタイミング信号S2が供給されたタイミングに応じてFIFO16の読み出し側に供給する。
これによりFIFO16は、内部に書き込まれたLチヤンネルのデータとRチヤンネルのデータとを順次読み出しクロツク信号CK2が供給されたタイミングに応じて交互に読み出すようになされている。
【0031】
かくしてこの鍵データ生成回路5は、音声データD1のLチヤンネルのデータとRチヤンネルのデータとを8ビツト単位で交互に切り出した後、FIFO16を介して読み出すことにより、画像データD3の時間軸と同期され、かつ当該画像データD3に基づく画像の画素数に応じたデータ数を有する鍵データD2を生成し得るようになされている。
【0032】
また送信装置2においては、鍵データD2と画像データD3とが排他的論理和演算回路6に入力され、当該排他的論理和演算回路6は鍵データD2と画像データD3との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行うことにより、当該画像データD3のデータ数を増加させずに暗号化して暗号化画像データD4を生成し得るようになされている。
かくしてこの送受信システム1の送信装置2においては、画像データD3及び音声データD1の情報量とほぼ同じ情報量を有する暗号化画像データD4及び音声データD1からなる伝送信号S1を伝送し得るようになされている。
【0033】
一方、送受信システム1の受信装置3においては、鍵データ生成回路11が上述した送信装置2の鍵データ生成回路5と同様に構成されており、当該鍵データ生成回路11において音声データD1がMPXに入力される。
MPXは、音声データD1のLチヤンネルのデータとRチヤンネルのデータとを所定の選択制御信号が供給されたタイミングに応じて上述した図2に示すように交互に切り出して、FIFOに送出する。
FIFOは、書き込み側に48〔kHz 〕程度の周波数でなる書き込みクロツク信号が供給されており、当該書き込みクロツク信号が供給されたタイミングに応じてLチヤンネルのデータとRチヤンネルのデータとを交互に書き込む。
【0034】
ここで受信装置3の鍵データ生成回路11は、分周器を有し、当該分周器は例えば14.3〔MHz 〕程度のサンプリング周波数が供給されていると共に、画像データD3の水平同期信号がタイミング信号として供給されている。従つてこの分周器は、供給された14.3〔MHz 〕程度のサンプリング周波数を分周して48〔kHz 〕程度の周波数に比較的近い値の周波数でなる読み出しクロツク信号を生成し、当該読み出しクロツク信号をタイミング信号が供給されたタイミングに応じてFIFOの読み出し側に供給する。
これによりFIFOは、内部に書き込まれたLチヤンネルのデータとRチヤンネルのデータとを順次読み出しクロツク信号が供給されたタイミングに応じて交互に読み出すようになされている。
【0035】
かくしてこの受信装置3の鍵データ生成回路11は、送信装置2の鍵データ生成回路5において生成された鍵データD2と同じ鍵データD5を生成し得るようになされている。
また受信装置3においては、暗号化画像データD4と鍵データD5とが排他的論理和演算回路12に入力され、当該排他的論理和演算回路12は鍵データD2と暗号化画像データD4との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行うことにより暗号化画像データD4を復号化し得るようになされている。
【0036】
以上の構成において、この送受信システム1においては、まず送信装置2において音声データD1を鍵データ生成回路5及び送信回路4に送出すると共に、画像データD3を排他的論理和演算回路6に送出する。次いで鍵データ生成回路5において音声データD1から画像データD3の時間軸と同期された所定フオーマツトの鍵データD2を生成して排他的論理和演算回路6に送出する。続いて排他的論理和演算回路6において鍵データD2と画像データD3との対応するデータにおいてそれぞれ排他的論理和演算を行うことにより、当該画像データD3を暗号化して暗号化画像データD4を生成し、当該暗号化画像データD4を送信回路4に送出する。この後送信回路4において暗号化画像データD4と音声データD1とからなる伝送信号S1を伝送する。
【0037】
一方、受信装置3においては、受信回路10において伝送信号S1を受信して当該伝送信号S1から暗号化画像データD4と音声データD1とを抽出し、暗号化画像データD4を排他的論理和演算回路12に送出すると共に、音声データD1を鍵データ生成回路11に送出する。次いで鍵データ生成回路11において音声データD1から送信装置2の鍵データ生成回路5において生成された鍵データD2と同じ鍵データD5を生成し、当該鍵データD5を排他的論理和演算回路12に送出する。次いで排他的論理和演算回路12において鍵データD5と暗号化画像データD4との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行うことにより、当該暗号化画像データD4を復号化することができる。
【0038】
従つてこの送受信システム1においては、送信装置2及び受信装置3のそれぞれ鍵データ生成回路5及び11において音声データD1を8ビツト毎に切り出すようにして鍵データD2及びD5を生成するようにしたことにより、これら鍵データD2及びD5を容易に生成することができる。
【0039】
またこの送受信システム1においては、送信装置2の鍵データ生成回路5において音声データD1から所定フオーマツトの鍵データD2を生成し、当該送信装置2の排他的論理和演算回路6において当該鍵データD2と画像データD3との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行うようにして当該画像データD3を暗号化すると共に、受信装置3の鍵データ生成回路11において音声データD1から所定フオーマツトの鍵データD5を生成し、当該受信装置3の排他的論理和演算回路12において当該鍵データD5と暗号化画像データD4との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行うようにして当該暗号化画像データD4を復号化するようにしたことにより、送信装置2と受信装置3との構成を同じ構成にすることができる。
【0040】
さらにこの送受信システム1においては、送信装置2の鍵データ生成回路5において音声データD1から所定フオーマツトの鍵データD2を生成すると共に、当該送信装置2の排他的論理和演算回路6において当該鍵データD2と画像データD3との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行うようにして当該画像データD3を暗号化して暗号化画像データD4を生成するようにしたことにより、画像データD3のビツト数を増加させずに暗号化することができるので、暗号化画像データD4と音声データD1とからなる伝送信号S1の情報量を画像データD3と音声データD1との情報量とほぼ同じ情報量にすることができる。
【0041】
さらにこの送受信システム1においては、送信装置2の鍵データ生成回路5において生成した鍵データD2と同じ鍵データD5を受信装置3の鍵データ生成回路11において生成するようにしたことにより、送信装置2において暗号化画像データD4及び音声データD1からなる伝送信号S1だけを伝送することができる。従つてこの送受信システム1においては、送信装置2と受信装置3との構成を簡易にすることができる。
【0042】
以上の構成によれば、送信装置2の鍵データ生成回路5において音声データD1から所定フオーマツトの鍵データD2を生成し、当該送信装置2の排他的論理和演算回路6において鍵データD2と画像データD3との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行うことにより当該画像データD3を暗号化して暗号化画像データD4を生成すると共に、受信装置3の鍵データ生成回路11において音声データD1から所定フオーマツトの鍵データD5を生成し、当該受信装置3の排他的論理和演算回路12において鍵データD5と暗号化画像データD4との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行うことにより当該暗号化画像データD4を復号化するようにしたことにより、送信装置2において暗号化画像データD4及び音声データD1からなる伝送信号S1だけを伝送することができるので、これら送信装置2と受信装置3との構成を簡易にすることができ、かくして
送受信システム1を簡易に構成することができる。
【0043】
また以上の構成によれば、音声データD1から所定フオーマツトの鍵データD2を生成する鍵データ生成回路5と、当該鍵データD2と画像データD3との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行うことにより当該画像データD3を暗号化する排他的論理和演算回路6とを設けるようにしたことにより、画像データD3及び音声データD1の情報量とほぼ同じ情報量でなる暗号化画像データD4及び音声データD1を伝送することができ、かくして構成を簡易にし得る送信装置を実現することができる。
【0044】
さらに以上の構成によれば、送信装置2において音声データD1から所定フオーマツトの鍵データD2を生成し、当該鍵データD2と画像データD3との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行うようにして当該画像データD3を暗号化するのに対応させて、音声データD1から所定フオーマツトの鍵データD5を生成する鍵データ生成回路11と、暗号化画像データD4と鍵データD5との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行うことにより当該暗号化画像データD4を復号化する排他的論理和演算回路12とを設けるようにしたことにより、送信装置2において画像データD3及び音声データD1の情報量とほぼ同じ情報量でなる暗号化画像データD4及び音声データD1だけを伝送させることができ、かくして構成を簡易にし得る受信装置を実現することができる。
【0045】
さらに以上の構成によれば、音声データD1から所定フオーマツトの鍵データD2を生成し、次いで当該鍵データD2と画像データD3との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行うようにして当該画像データD3を暗号化するようにしたことにより、画像データD3を当該画像データD3のビツト数を増加させずに暗号化することができるので、画像データD3及び音声データD1の情報量とほぼ同じ情報量でなる暗号化画像データD4及び音声データD1を伝送することができ、かくして送信装置の構成を簡易にし得る送信方法を実現することができる。
【0046】
さらに以上の構成によれば、送信装置2において音声データD1から所定フオーマツトの鍵データD2を生成し、当該鍵データD2と画像データD3との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行うようにして当該画像データD3を暗号化するのに対応させて、音声データD1から送信装置2において生成された鍵データD2と同じ鍵データD5を生成し、次いで当該鍵データD4と暗号化画像データD4との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行うようにして当該暗号化画像データD4を復号化するようにしたことにより、送信装置2において画像データD3及び音声データD1の情報量とほぼ同じ情報量でなる暗号化画像データD4及び音声データD1だけを伝送させることができ、かくして受信装置の構成を簡易にし得る受信方法を実現することができる。
【0047】
(2)第2実施例
図4は、第2実施例による送受信システム20を示し、まず送信装置21においては、画像データD10に基づく画像の1フレーム分の複数の画素に応じた複数種類のシヤフリングパターンから順次音声データD11に基づいて特定のシヤフリングパターンを選定し、当該シヤフリングパターンに基づいて画像データD10に基づく画像を1フレーム単位毎にシヤフリングするようにして当該画像データD10を暗号化し得るようになされている。
一方、受信装置22においては、上述した各種シヤフリングパターンと同様の各種シヤフリングパターンから順次音声データD11に基づいて特定のシヤフリングパターンを選定し、当該シヤフリングパターンに基づいて暗号化画像データD12に基づく画像を1フレーム単位毎にデシヤフリングするようにして当該暗号化画像データD12を復号化し得るようになされている。
【0048】
実際上、送信装置21においては、画像データD10が当該画像データD10の垂直同期信号を抽出する同期信号抽出回路23に送出されると共に、シヤフリングメモリ24に送出される。
同期信号抽出回路23は、入力された画像データD10の垂直同期信号のタイミングに応じてサンプリングクロツク信号CK10を発生し、当該サンプリングクロツク信号CK10をそれぞれ鍵データ生成回路25の標本化部26及びカウンタ27に送出する。
【0049】
カウンタ27は、入力されたサンプリングクロツク信号CK10に基づいて画像データD10に基づく画像の1フレーム分の各画素のアドレスを発生して、これら各画素のアドレスに基づくアドレス信号S10をそれぞれ鍵データ生成回路25のシヤフリングアドレス生成部28及びシヤフリングメモリ24に送出する。
シヤフリングメモリ24は、画像データD10をアドレス信号S10に応じて当該画像データD10に基づく画像のフレーム単位毎に順次書き込む。
【0050】
またこの送信装置21においては、音声データD11が送信回路29に送出されると共に、標本化部26に送出される。
標本化部26は、入力された音声データD11をサンプリングクロツク信号CK10が供給されるタイミングに応じて当該音声データS11の時間軸方向又はレベル方向にサンプリングすることにより画像データD10の時間軸と同期させた所定ビツト数の識別信号S11を生成する。かくして標本化部26は、画像データD10に基づく画像の各フレームにそれぞれ対応させて順次識別信号S11を生成し、当該識別信号S11をシヤフリングアドレス生成部28に送出する。
【0051】
シヤフリングアドレス生成部28は、内部に設けられた図示しないROM(read only memory)に各種シヤフリングパターンが記憶されており、これら各種シヤフリングパターンから識別信号S11に応じたシヤフリングパターンを選定して読み出す。この後シヤフリングアドレス生成部28は、カウンタ26から入力されたアドレス信号S10に基づいて画像データD10に基づく画像の1フレーム分の各画素がシヤフリングパターンに応じて並べ替えられるべきアドレス(以下、これをシヤフリングアドレスと呼ぶ)を生成し、当該シヤフリングアドレスに応じたシヤフリングアドレス信号S12をシヤフリングメモリ24に送出する。
【0052】
シヤフリングメモリ24は、入力されたシヤフリングアドレス信号S12に基づいて画像データD10に基づく画像を1フレーム単位毎に順次読み出すようにして当該画像の1フレーム毎の各画素をシヤフリングすることにより当該画像データD10を暗号化して暗号化画像データD12を生成する。またシヤフリングメモリ24は、このようにして生成した暗号化画像データD12を送信回路29に送出する。
送信回路29は、入力された音声データD11と暗号化画像データD12とを伝送に応じた所定フオーマツトの伝送信号S13に変換して伝送する。
【0053】
一方、受信装置22においては、受信回路30において伝送信号S13を受信する。受信回路30は、伝送信号S13を受信装置22内部の所定フオーマツトに変換することにより当該伝送信号S13から暗号化画像データD12と音声データD11とを抽出し、当該暗号化画像データD12を同期信号抽出回路31に送出すると共に、デシヤフリングメモリ32に送出する。また音声データD11を鍵データ生成回路33の標本化部34に送出すると共に、図示しない音声データ再生回路側に送出する。
【0054】
同期信号抽出回路31は、入力された暗号化画像データD12の垂直同期信号のタイミングに応じてサンプリングクロツク信号CK15を発生し、当該サンプリングクロツク信号CK15をそれぞれ標本化部34及びカウンタ35に送出する。
カウンタ35は、入力されたサンプリングクロツク信号CK15に基づいて暗号化画像データD11に基づく画像の1フレーム分の各画素のアドレスを発生して、これら各画素のアドレスに基づくアドレス信号S16をそれぞれ鍵データ生成回路33のデシヤフリングアドレス生成部36及びデシヤフリングメモリ32に送出する。
【0055】
ここで標本化部34は、入力された音声データD11をサンプリングクロツク信号CK15が供給されるタイミングに応じて当該音声データS11の時間軸方向又はレベル方向にサンプリングすることにより暗号化画像データD12の時間軸と同期させた所定ビツト数の識別信号S17を生成する。かくして標本化部34は、暗号化画像データD12に基づく画像の各フレームにそれぞれ対応させて順次送信装置21の標本化部26において生成された識別信号S11と同じ識別信号S17を生成し、当該識別信号S17をデシヤフリングアドレス生成部36に送出する。
【0056】
デシヤフリングアドレス生成部36は、内部に設けられた図示しないROMに、送信装置21のシヤフリングアドレス生成部28のROMに記憶されている各種シヤフリングパターンと同様の各種シヤフリングパターンが記憶されており、これら各種シヤフリングパターンから識別信号S17に応じたシヤフリングパターンを選定して読み出す。この場合識別信号S17に応じて選定された特定のシヤフリングパターンは、画像データD10に基づく画像と暗号化画像データD12に基づく画像の対応するフレームにおいて同一のシヤフリングパターンとなる。この後デシヤフリングアドレス生成部36は、カウンタ35から入力されたアドレス信号S16に基づいて暗号化画像データD12に基づく画像の1フレーム分の各画素がシヤフリングパターンに応じて暗号化前の状態に並べ替えられるべきアドレス(以下、これをデシヤフリングアドレスと呼ぶ)を生成し、当該デシヤフリングアドレスに応じたデシヤフリングアドレス信号S18をデシヤフリングメモリ32に送出する。
【0057】
デシヤフリングメモリ32は、入力されたデシヤフリングアドレス信号S18に基づいて暗号化画像データD12を当該暗号化画像データD12に基づく画像の1フレーム毎に各画素をデシヤフリングして書き込む。このようにしてデシヤフリングメモリ32は、暗号化画像データD12をデシヤフリングアドレス信号S18に基づいて当該暗号化画像データD12に基づく画像を1フレーム単位毎に順次書き込みながらデシヤフリングすることにより当該暗号化画像データD12を復号化し得るようになされている。またデシヤフリングメモリ32は、このようにして書き込まれた画像データD13をカウンタ35から入力されたアドレス信号S16に基づいて当該画像データD13に基づく画像のフレーム単位毎に順次読み出して図示しない画像データ再生回路側に送出する。
【0058】
以上の構成において、この送受信システム20は、まず送信装置21の標本化部26において音声データD11に基づいて識別信号S11を生成し、次いで送信装置21のシヤフリングアドレス生成部28において識別信号S11に基づいて各種シヤフリングパターンのうち、特定のシヤフリングパターンを選定し、この後このシヤフリングパターンに応じたシヤフリングアドレスを生成させる。
ここで送信装置21のシヤフリングメモリ24は、カウンタ27から入力されたアドレス信号S10に基づいて画像データD10を当該画像データD10に基づく画像のフレーム単位毎に順次書き込むと共に、シヤフリングアドレス生成部28から順次入力されるシヤフリングアドレス信号S12に基づいて画像データD10に基づく画像を1フレーム単位毎に順次読み出すことにより当該画像の1フレーム単位毎の各画素をシヤフリングして画像データD10を暗号化する。次いで送信装置21の送信回路29において音声データD11と暗号化画像データD12とを伝送に応じた所定フオーマツトの伝送信号S13に変換して伝送する。
【0059】
一方、この送受信システム20は、受信装置22の標本化部34において音声データD11に基づいて識別信号S17を生成し、次いで送信装置22のデシヤフリングアドレス生成部36において各種シヤフリングパターンから識別信号S17に応じた1つのシヤフリングパターンを選定し、この後このシヤフリングパターンに応じたデシヤフリングアドレスを生成させる。
ここで受信装置22のデシヤフリングメモリ32は、デシヤフリングアドレス生成部36から順次入力されるデシヤフリングアドレス信号S18に基づいて暗号化画像データD12に基づく画像を1フレーム単位毎に順次デシヤフリングすることにより当該暗号化画像データD12を復号化して画像データD13として書き込むと共に、カウンタ35から入力されたアドレス信号S16に基づいて画像データD13を当該画像データD13に基づく画像のフレーム単位毎に順次読み出す。
【0060】
従つてこの送受信システム20においては、送信装置21の標本化部26において識別信号S11を生成し、当該送信装置21のシヤフリングアドレス生成部28において各種シヤフリングパターンから識別信号S11に応じたシヤフリングパターンを選定すると共に、受信装置22の標本化部34において識別信号S17を生成し、当該受信装置22のデシヤフリングアドレス生成部36において各種シヤフリングパターンから識別信号S17に応じたシヤフリングパターンを選定するようにしたことにより、送信装置21から暗号化画像データD12と音声データD11とからなる伝送信号S13を伝送する際に、従来伝送されていたシヤフリングパターンの識別信号を必要とせずに暗号化画像データD12と音声データD11とからなる伝送信号S13だけを伝送することができる。
【0061】
これに加え、この送受信システム20においては、送信装置21と受信装置22とをほぼ同様に構成することができ、かくして送受信システム20を簡易に構成することができる。
またこの送受信システム20においては、シヤフリングパターンの内容を選定することにより、第1の実施例による送受信システム1に比べて画像データD10の秘匿性を向上させることができる。
【0062】
以上の構成によれば、送信装置21の標本化部26において識別信号S11を生成し、当該送信装置21のシヤフリングアドレス生成部28において各種シヤフリングパターンから識別信号S11に応じたシヤフリングパターンを選定して、送信装置21のシヤフリングメモリ24において当該シヤフリングパターンに応じたシヤフリングアドレスに基づいて画像データD10に基づく画像を1フレーム単位毎に順次シヤフリングするようにして当該画像データD10を暗号化すると共に、受信装置22の標本化部34において識別信号S17を生成し、当該受信装置22のデシヤフリングアドレス生成部36において各種シヤフリングパターンから識別信号S17に応じたシヤフリングパターンを選定して、受信装置22のデシヤフリングメモリ32において当該シヤフリングパターンに応じたデシヤフリングアドレスに基づいて暗号化画像データD12に基づく画像を1フレーム単位毎に順次デシヤフリングするようにして当該暗号化画像データD12を復号化するようにしたことにより、送信装置21において画像データD10及び音声データD11の情報量とほぼ同じ情報量でなる暗号化画像データD12及び音声データD11だけを伝送することができるので、送信装置21と受信装置22との構成を簡易にすることができ、かくして送受信システムを簡易に構成することができる。
【0063】
また以上の構成によれば、音声データD11から識別信号S11を生成する標本化部26と、各種シヤフリングパターンから当該識別信号S11に応じたシヤフリングパターンを選定し、当該シヤフリングパターンに応じたシヤフリングアドレス信号S12を生成するシヤフリングアドレス生成部28と、当該シヤフリングアドレス信号S12に基づいて画像データD10に基づく画像を1フレーム単位毎に順次シヤフリングするようにして当該画像データD10を暗号化するシヤフリングメモリ24とを設けるようにしたことにより、画像データD10及び音声データD11の情報量とほぼ同じ情報量でなる暗号化画像データD12及び音声データD11を伝送することができ、かくして構成を簡易にし得る送信装置を実現することができる。
【0064】
さらに以上の構成によれば、送信装置21が音声データD11から識別信号S11を生成し、当該識別信号S11に応じたシヤフリングパターンを選定してこのシヤフリングパターンに応じたシヤフリングアドレス信号S12を生成し、当該シヤフリングアドレス信号S12に基づいて画像データD10に基づく画像を1フレーム単位毎に順次シヤフリングするようにして当該画像データD10を暗号化するのに対応させて、音声データD11から識別信号S17を生成する標本化部26と、各種シヤフリングパターンから当該識別信号S17に応じたシヤフリングパターンを選定し、当該シヤフリングパターンに応じたデシヤフリングアドレス信号S18を生成するシヤフリングアドレス生成部36と、当該デシヤフリングアドレス信号S18に基づいて暗号化画像データD12に基づく画像を1フレーム単位毎に順次デシヤフリングするようにして当該暗号化画像データD12を復号化するデシヤフリングメモリ32とを設けるようにしたことにより、送信装置21において画像データD10及び音声データD11の情報量とほぼ同じ情報量でなる暗号化画像データD12及び音声データD11だけを伝送させることができ、かくして構成を簡易にし得る受信装置を実現することができる。
【0065】
さらに以上の構成によれば、音声データD11から識別信号S11を生成し、次いで各種シヤフリングパターンから当該識別信号S11に応じたシヤフリングパターンを選定して当該シヤフリングパターンに応じたシヤフリングアドレス信号S12を生成し、続いて当該シヤフリングアドレス信号S12に基づいて画像データD10に基づく画像を1フレーム単位毎に順次シヤフリングするようにして当該画像データD10を暗号化するようにしたことにより、画像データD10のビツト数を増加させずに暗号化することができるので、画像データD10及び音声データD11の情報量とほぼ同じ情報量でなる暗号化画像データD12及び音声データD11を伝送することができ、かくして送信装置の構成を簡易にし得る送信方法を実現することができる。
【0066】
さらに以上の構成によれば、送信装置21において音声データD11から識別信号S11を生成し、当該識別信号S11に応じたシヤフリングパターンを選定してこのシヤフリングパターンに応じたシヤフリングアドレス信号S12を生成し、当該シヤフリングアドレス信号S12に基づいて画像データD10に基づく画像を1フレーム単位毎に順次シヤフリングするようにして当該画像データD10を暗号化するのに対応させて、音声データD11から識別信号S17を生成し、次いで各種シヤフリングパターンから当該識別信号S17に応じたシヤフリングパターンを選定して当該シヤフリングパターンに応じたデシヤフリングアドレス信号S18を生成し、続いて当該デシヤフリングアドレス信号S18に基づいて暗号化画像データD12に基づく画像を1フレーム単位毎に順次デシヤフリングするようにして当該暗号化画像データD12を復号化するようにしたことにより、送信装置21において画像データD10及び音声データD11の情報量とほぼ同じ情報量でなる暗号化画像データD12及び音声データD11だけを伝送させることができ、かくして受信装置の構成を簡易にし得る受信方法を実現することができる。
【0067】
(3)他の実施例
なお上述の第1実施例においては、送信装置2と受信装置3との鍵データ生成回路5及び11においてそれぞれ音声データD1のLチヤンネルのデータとRチヤンネルのデータとを交互に8ビツト単位で切り出して鍵データD2及びD5を生成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、音声データD1に含まれる個人の声やオーデイオのデータ等の周波数の時間変化でなる鍵データを生成するようにしても良い。
【0068】
ここで図5に示すように、鍵データ生成回路40において例えば音声データD20に含まれる声のデータに基づいて鍵データD21を生成する場合には、まず音声データD20をホルマント周波数分析回路41に入力し、当該ホルマント周波数分析回路41において音声データD20に含まれる声を音韻に応じた周波数帯域毎に分割してこれら周波数帯域毎の周波数の時間変化のデータを生成する。この後このデータに周波数の振幅に応じた輝度データを与えて声紋データD22を生成し、当該声紋データD22を画像化回路42に送出する。
【0069】
次いで画像化回路42において声紋データD22の振幅の変化を画像の各ライン毎に割り当てることにより、当該画像に基づく声紋画像データでなる鍵データD21を生成する。なおこの場合鍵データD21に基づく画像は、図示しない伝送対象の画像データに基づく画像の画素数と同じ画素数を有する。かくして鍵データ生成回路40においては、鍵データD21を図示しない排他的論理和演算回路に送出し、当該排他的論理和演算回路において当該鍵データD21と画像データ(及び暗号化画像データ)との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行い、当該画像データ(及び復号化画像データ)を暗号化(及び復号化)することができる。
【0070】
また図6に示すように、鍵データ生成回路45において例えば音声データD25に含まれるオーデイオデータのうち、特にリズムに基づいて鍵データD26を生成する場合には、まず音声データD25を所定の値以下の周波数のみを通過させる低域通過フイルタ46を通過させることにより、当該音声データD25から例えばバスドラムが刻むリズムを抜き出してリズムデータD27を生成する。次いで2値化回路47においてリズムデータD27の周波数を時間軸も含めて所定のしきい値と比較して2値化した後、当該2値化されたリズムデータD28をシリアルパラレル変換回路(S/P変換回路)48において例えば8ビツト毎にまとめて図示しない伝送対象の画像データに基づく画像の画素に応じたデータ数を有する鍵データD26を生成する。続いて図示しない排他的論理和演算回路において当該鍵データD26と画像データ(及び暗号化画像データ)との対応するデータにおいて排他的論理和演算を行い、当該画像データ及び(暗号化画像データ)を暗号化(及び復号化)することができる。
【0071】
また上述の第1実施例においては、送信装置2及び受信装置3においてそれぞれ画像データD3及び暗号化画像データD4の水平同期信号を用いてこれら画像データD3及び暗号化画像データD4の時間軸と同期させた鍵データD2及びD5を生成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、送信装置2及び受信装置3においてそれぞれ画像データD3及び暗号化画像データD4の垂直同期信号に同期させた鍵データを生成するようにしても良い。
【0072】
さらに上述の第2実施例においては、送信装置21及び受信装置22においてそれぞれ画像データD10及び暗号化画像データD12にそれそれ基づく画像をフレーム単位毎に順次シヤフリング及びデシヤフリングするようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、送信装置21及び受信装置22においてそれぞれ画像データD10及び暗号化画像データD12にそれそれ基づく画像を1フレーム又は1ラインの所定数の画素からなるブロツクや各ライン単位毎に順次シヤフリング及びデシヤフリングするようにしても良い。
【0073】
さらに上述の第1及び第2実施例においては、音声データD1及びD11に基づいてそれぞれ鍵データD2、D5及び識別信号S11、S17を生成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば画像データD3及びD10が文字多重信号を有する場合には、当該文字多重信号をデコードして文字画像にし、当該文字画像に基づいて鍵データ及び識別信号を生成するようにしても良い。
【0074】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、画像データを暗号化して、当該暗号化した画像データを伝送する送信装置において、暗号化した画像データと共に伝送される所定データに基づいて識別信号を生成する識別信号生成手段と、画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の複数の画素に応じた複数種類のシヤフリングパターンを有し、当該複数種類のシヤフリングパターンから識別信号に応じたシヤフリングパターンを選定し、当該選定したシヤフリングパターンに応じて各画素を並べ替えるアドレスからなる鍵データを生成する鍵データ生成手段と、鍵データに基づいて画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の各画素をシヤフリングすることにより当該画像データを暗号化する暗号化手段とを設けるようにしたことにより、画像データを当該画像データのビツト数を増加させずに暗号化することができるので、所定データ及び画像データの情報量とほぼ同じ情報量でなる所定データ及び暗号化された画像データを伝送することができ、かくして構成を簡易にし得る送信装置を実現することができる。
【0075】
また上述のように本発明によれば、送信装置から伝送される暗号化された画像データを受信する受信装置において、暗号化された画像データと共に伝送された所定データに基づいて識別信号を生成する識別信号生成手段と、暗号化された画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の複数の画素に応じた複数種類のシヤフリングパターンを有し、当該複数種類のシヤフリングパターンから識別信号に応じたシヤフリングパターンを選定し、当該選定したシヤフリングパターンに応じて各画素を並べ替えるアドレスからなる鍵データを生成する鍵データ生成手段と、鍵データに基づいて暗号化された画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の各画素をデシヤフリングすることにより当該暗号化された画像データを復号化する復号化手段とを設けるようにしたことにより、送信装置において所定データ及び画像データの情報量とほぼ同じ情報量でなる所定データ及び暗号化された画像データだけを伝送させることができ、かくして構成を簡易にし得る受信装置を実現することができる。
【0076】
さらに上述のように本発明によれば、画像データを暗号化して、当該暗号化した画像データを伝送する送信方法において、暗号化した画像データと共に伝送する所定データに基づいて識別信号を生成し、画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の複数の画素に応じた複数種類のシヤフリングパターンから識別信号に応じたシヤフリングパターンを選定し、当該選定したシヤフリングパターンに応じて各画素を並べ替えるアドレスからなる鍵データを生成し、次いで当該鍵データに基づいて画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の各画素をシヤフリングすることにより当該画像データを暗号化するようにしたことにより、画像データを当該画像データのビツト数を増加させずに暗号化することができるので、所定データ及び画像データの情報量とほぼ同じ情報量でなる所定データ及び暗号化された画像データを伝送することができ、かくして送信装置の構成を簡易にし得る送信方法を実現することができる。
【0077】
さらに上述のように本発明によれば、伝送される暗号化された画像データを受信する受信方法において、暗号化された画像データと共に伝送された所定データに基づいて識別信号を生成し、暗号化された画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の複数の画素に応じた複数種類のシヤフリングパターンから識別信号に応じたシヤフリングパターンを選定し、当該選定したシヤフリングパターンに応じて各画素を並べ替えるアドレスからなる鍵データを生成し、当該鍵データに基づいて暗号化された画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の各画素をデシヤフリングすることにより当該暗号化された画像データを復号化するようにしたことにより、送信装置において所定データ及び画像データの情報量とほぼ同じ情報量でなる所定データ及び暗号化された画像データだけを伝送させることができ、かくして受信装置の構成を簡易にし得る受信方法を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による送受信システムの構成を示すブロツク図である。
【図2】本発明の第1実施例による鍵データ生成回路における音声データの切り出しの説明に供する概略図である。
【図3】本発明の第1実施例による鍵データ生成回路の構成を示すブロツク図である。
【図4】本発明の第2実施例による送受信システムの構成を示すブロツク図である。
【図5】他の実施例による鍵データ生成回路の構成を示すブロツク図である。
【図6】他の実施例による鍵データ生成回路の構成を示すブロツク図である。
【符号の説明】
1、20……送受信システム、2、21……送信装置、3、22……受信装置、5、11、25、33、40、45……鍵データ生成回路、6、12……排他的論理和演算回路、24……シヤフリングメモリ、28……シヤフリングアドレス生成部、32……デシヤフリングメモリ、36……デシヤフリングアドレス生成部。
Claims (12)
- 画像データを暗号化して、当該暗号化した画像データを伝送する送信装置において、
上記暗号化した画像データと共に伝送される所定データに基づいて識別信号を生成する識別信号生成手段と、
上記画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の複数の画素に応じた複数種類のシヤフリングパターンを有し、当該複数種類のシヤフリングパターンから上記識別信号に応じた上記シヤフリングパターンを選定し、当該選定した上記シヤフリングパターンに応じて各上記画素を並べ替えるアドレスからなる鍵データを生成する鍵データ生成手段と、
上記鍵データに基づいて上記画像データに基づく上記画像の上記1フレーム分又は1ライン分の各上記画素をシヤフリングすることにより当該画像データを暗号化する暗号化手段と
を具えることを特徴とする送信装置。 - 上記識別信号生成手段は、
上記所定データとしての音声データを上記画像データと同期させ、かつ上記音声データの時間軸方向又は上記音声データのレベル方向に所定のタイミングでサンプリングして所定のビツト数でなる上記識別信号を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。 - 上記識別信号生成手段は、
上記所定データとしての文字多重信号をデコードして文字画素を生成し、当該生成した文字画像に基づいて上記識別信号を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。 - 送信装置から伝送される暗号化された画像データを受信する受信装置において、
上記暗号化された画像データと共に伝送された所定データに基づいて識別信号を生成する識別信号生成手段と、
上記暗号化された画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の複数の画素に応じた複数種類のシヤフリングパターンを有し、当該複数種類のシヤフリングパターンから上記識別信号に応じた上記シヤフリングパターンを選定し、当該選定した上記シヤフリングパターンに応じて各上記画素を並べ替えるアドレスからなる鍵データを生成する鍵データ生成手段と、
上記鍵データに基づいて上記暗号化された画像データに基づく上記画像の1フレーム分又は1ライン分の各上記画素をデシヤフリングすることにより当該暗号化された画像データを復号化する復号化手段と
を具えることを特徴とする受信装置。 - 上記識別信号生成手段は、
上記所定データとしての音声データを上記暗号化された画像データと同期させ、かつ上記音声データの時間軸方向又は上記音声データのレベル方向に所定のタイミングでサンプリングして所定のビツト数でなる上記識別信号を生成する
ことを特徴とする請求項4に記載の受信装置。 - 上記識別信号生成手段は、
上記所定データとしての文字多重信号をデコードして文字画素を生成し、当該生成した文字画像に基づいて上記識別信号を生成する
ことを特徴とする請求項4に記載の受信装置。 - 画像データを暗号化して、当該暗号化した画像データを伝送する送信方法において、
上記暗号化した画像データと共に伝送する所定データに基づいて識別信号を生成し、上記画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の複数の画素に応じた複数種類のシヤフリングパターンから上記識別信号に応じた上記シヤフリングパターンを選定し、当該選定した上記シヤフリングパターンに応じて各上記画素を並べ替えるアドレスからなる鍵データを生成する第1のステツプと、
上記鍵データに基づいて上記画像データに基づく上記画像の1フレーム分又は1ライン分の各上記画素をシヤフリングすることにより当該画像データを暗号化する第2のステツプと
を具えることを特徴とする送信方法。 - 上記第1のステツプでは、
上記所定データとしての音声データを上記画像データと同期させ、かつ上記音声データの時間軸方向又は上記音声データのレベル方向に所定のタイミングでサンプリングして所定のビツト数でなる上記識別信号を生成する
ことを特徴とする請求項7に記載の送信方法。 - 上記第1のステツプでは、
上記所定データとしての文字多重信号をデコードして文字画素を生成し、当該生成した文字画像に基づいて上記識別信号を生成する
ことを特徴とする請求項7に記載の送信方法。 - 伝送される暗号化された画像データを受信する受信方法において、
上記暗号化された画像データと共に伝送された所定データに基づいて識別信号を生成し、上記暗号化された画像データに基づく画像の1フレーム分又は1ライン分の複数の画素に応じた複数種類のシヤフリングパターンから上記識別信号に応じた上記シヤフリングパターンを選定し、当該選定した上記シヤフリングパターンに応じて各上記画素を並べ替えるアドレスからなる鍵データを生成する第1のステツプと、
上記鍵データに基づいて上記暗号化された画像データに基づく上記画像の1フレーム分又は1ライン分の各上記画素をデシヤフリングすることにより当該暗号化された画像データを復号化する第2のステツプと
を具えることを特徴とする受信方法。 - 上記第1のステツプでは、
上記所定データとしての音声データを上記暗号化された画像データと同期させ、かつ上記音声データの時間軸方向又は上記音声データのレベル方向に所定のタイミングでサンプリングして所定のビツト数でなる上記識別信号を生成する
ことを特徴とする請求項10に記載の受信方法。 - 上記第1のステツプでは、
上記所定データとしての文字多重信号をデコードして文字画素を生成し、当該生成した文字画像に基づいて上記識別信号を生成する
ことを特徴とする請求項10に記載の受信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11424696A JP3753262B2 (ja) | 1996-04-11 | 1996-04-11 | 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11424696A JP3753262B2 (ja) | 1996-04-11 | 1996-04-11 | 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09284743A JPH09284743A (ja) | 1997-10-31 |
JP3753262B2 true JP3753262B2 (ja) | 2006-03-08 |
Family
ID=14632960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11424696A Expired - Fee Related JP3753262B2 (ja) | 1996-04-11 | 1996-04-11 | 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3753262B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4698261B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2011-06-08 | Necフィールディング株式会社 | 暗号通信システムと方法、及びプログラム |
CN114697463B (zh) * | 2020-12-31 | 2023-11-21 | 思特威(上海)电子科技股份有限公司 | 加密传输方法及图像传感器 |
-
1996
- 1996-04-11 JP JP11424696A patent/JP3753262B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09284743A (ja) | 1997-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5091936A (en) | System for communicating television signals or a plurality of digital audio signals in a standard television line allocation | |
US6804453B1 (en) | Digital signal recording/reproducing apparatus | |
CN1020233C (zh) | 对时域信号加密和解密的方法及装置 | |
EP0716544A2 (en) | Copy prevention method and apparatus of a digital magnetic recording/reproduction system | |
US4636851A (en) | Signal coding for secure transmission | |
JPH07272399A (ja) | 情報受信及び記録再生装置 | |
EP0613601A1 (en) | Headend processing for a digital transmission system | |
ZA862838B (en) | Method and apparatus for creating encrypted and decrypted television signals | |
JP2007306170A (ja) | 情報処理システムおよび方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム | |
JPH03241988A (ja) | テレビジョン信号のスクランブル又はデスクランブル方法及びテレビジヨン受像機 | |
JP2001086481A (ja) | パケット分離装置、ディジタル信号転送システム、暗号化装置、媒体、および情報集合体 | |
RU2002117434A (ru) | Устройство и способ декодирования цифровых сигналов изображения и звука | |
JP3753262B2 (ja) | 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法 | |
US20040250101A1 (en) | Recording medium, reproducing device, and recording/reproducing device | |
US4636854A (en) | Transmission system | |
EP0188030B1 (fr) | Procédé de codage et de décodage d'informations audio et appareil pour sa mise en oeuvre | |
US5455860A (en) | Scramble codec | |
JP4175381B2 (ja) | 情報処理システムおよび方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム | |
EP1096714A2 (en) | Contents data conversion apparatus and method, and record medium storing contents data conversion program | |
JPH07193802A (ja) | 受信局管理装置 | |
JP2001358708A (ja) | コンテンツ情報変換装置、コンテンツ情報変換方法、及びプログラム記憶媒体 | |
JP3487513B2 (ja) | 画像音声符号化装置、画像音声復号化装置、画像音声符号復号化システム | |
JPH104542A (ja) | スクランブル装置及びデータ多重方法 | |
JPH08331508A (ja) | 記録再生システムとそのスクランブル装置およびデスクランブル装置 | |
JP2722652B2 (ja) | データ伝送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050902 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |